【コラム】私が『バイオハザード2』をたった10分でやめた理由
https://rocketnews24.com/2018/06/12/1076382/
記事によると
空前の大ヒット作『バイオハザード2』
しかし私はこの『バイオ2』を、たった10分でやめてしまった。その理由は……。
・予期せぬ事態
操作しているはずのレオンが思った通りに動いてくれないのである。何これバグ?
この『バイオ2』、ただ普通に歩くことが超ムズかったのだ。
・どこ行くねん
例えばキャラクターを画面の手前側に走ってこさせたい時
普通は十字キーの「下」を押す。
しかし、『バイオ2』の場合はなぜか最終的に壁に激突する。
・ムズすぎる
簡単に言うと、『バイオ2』の操作はラジコンと同じなのだ。
『バイオ2』の操作方法は特殊すぎる。
・秒速で挫折
この操作にどうしても慣れず、警察署に辿り着く前にゲームをやめてしまった。
時間にして約10分。
この記事への反応
・同じ理由で操作開始1分で投げました
・わいといっしょや...
そのラジコン風の操作ってことを気づいてなかった...
・分かりすぎる、ホラー苦手なのもあるんだけど
操作方法がどうしても馴染めなくて同じ理由で断念したw
・オレも最初操作嫌だったなぁ だけど
恐怖感の面白さが勝ってしまった
小学生には謎解きのほうがムズかったよ
読めない漢字もあったし
・操作画面は三人称 操作方法は一人称という
アンバランスさがもたらす恐怖
・わかるwwwwww これめっちゃわかるwwwwww
歩き方わからんわ(°Д°)(°Д°)(°Д°)
てなった記憶あるwwww
・こういうやつのためにラジコン操作消えたら糞
同じ経験乗り越えてきたから
わかるっちゃわかる……
操作に慣れるまではね……
わかるっちゃわかる……
操作に慣れるまではね……
キングダム ハーツ III 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信posted with amazlet at 18.06.12スクウェア・エニックス (2019-01-25)
ゴキゲーにはこういう悪評しかないよねw
スマブラみたいな美談がひとっつもない!!!
モンハン、バイオ、デモンズやダークソウル
楽しんでる人も沢山いるけど、合わなかった人もそりゃ居るだろ
昔はそれで遊んでたのにな
説明書を読めば良いのでは?
あとこれを言うなら初代バイオでも良いよね?
それと念のために言っておくけど、バイオ4では操作変わったクソゲーって層も一応存在したんだよ
そしてリメイクしても糞なのは変わらないだろう
少なくとも、フリー操作できる3Dゲームに慣れた人間にしか起こりえない話。
リアルタイムでプレイしてこう思ったとしたらこいつは未来人。
家庭用3Dゲームがラジコン式の操作系を捨ててフリーランできるようになったのはマリオ64がきっかけ。
PS1版バイオはそれ以前の、PCゲーにおける客観3D操作に倣っているからあれで当然だったのだ。
カプコンのゲームは全て操作性が悪い
ラジコン操作でパニくる人って地図見るの下手そう
なんでも取説嫁は今どき馬鹿
説明書がいらない製品が愛されるんだよなぁ
と、言ってもこう言う人たちは別に理由をつけて買わない
文句を言いたいだけ
エアプキッズか?w
だがニシ豚くんはそれを人格を否定するかの如く批難する
なにやっても文句行ってそう
上下リバース操作が無理って事?
西側の階段が3階まで行けるようになったし、新たな部屋増えたし
トイレ新設されたのは良かった
あの操作だからヒットしたんだよ
このタイミングでいきなり「2」を腐す、って時点でどういう立場の人間の戯言か丸わかりよねー
だから格ゲーなんて廃れただろw
ゴキって例え方が下手すぎだろ… 低能すぎて草
これ20年前のゲームの話なんですが
プロ気分なところ悪いが ヘタでも遊べるシリーズだけど?
スマブラざっこw
だから?
それな。SNSはすぐ個の意見を創意のように意見するのがよくないと思うよ
なに?ロケットニュースから金もらったの?
国内200万本以上売り上げたライトも遊んだタイトルという事も知らない豚www
ゲームにおけるラジコン式操作は
世界初の客観3Dゲーム「アローン・イン・ザ・ダーク」以来の伝統ある操作系ですよ
俺は1を同じ理由でやめた。最初の振り向きゾンビすら見てない
自虐趣味か自傷癖か、まぁメンヘラだな
ラジコン操作なんてあのゲームぐらいだしな
この話にガキはお呼びじゃないよ、って事
初めてのプレイヤーだといきなり移動と戦闘を同時にさせられるのだから
そんな略四半世紀も前のネタ引っ張り出してネガキャンって余程切羽詰まってるんだなぁって
何かつまづく点があっても乗り越えることができないんだろうな
「俺が知ってるのは」が抜けてますよ
正解だとは思わないにしてもさ
ま、アローンインザダークなんですけどね
それを全否定とかアホの極み
やってられんのは事実だが、
1分10分で慣れないもクソもあるか。
だって続編だもの。
「前作知らなくても遊べます」なんてゆとり仕様は存在しねえのよあの時代
こいつらの声がデカいせいで色々と消えていくから癌のような奴ら
無理やり捻出した感が半端ない、タイミング的にもなんかスマブラ貶された腹いせで無理やりぶちあげた感丸出し
出来ない人は…
だからリメイクでは相対軸操作と絶対軸操作を選べるようになってるんですが、それすらもご存じないので?
慣れりゃノーセーブのタイムアタックとかやってたけどな。
リマスター版出たくらいで確か900万本ちょっとじゃなかったっけ?伸び方が尋常じゃないな
おまけに格闘まで出来るし
昔はナイフで近接戦
あからさますぎるよなーw
元記事のコメ欄見たら9割方ボロクソ書かれてるやん
捻じ曲げて記事書くな馬鹿はちまライター
ほんと思い通りに動いてくれないんだよな
自転車の乗り方と同じで、一度覚えると今でもすんなり動かせるんだが、初めてあれを触ったときのもどかしさは忘れないわ
人生向いてないよ
午前中からマジレスしちゃう香ばしいゴキwww
バイオ2は1に比べれば怖くなかったから慣れたわ
そりゃ最初は戸惑ったが最終的には余裕で遊べたわ
これ
大方スマブラぼろくそ言われてる腹いせだろうな
あそこの信者は自分とこのソフトは買わないくせにこういうことだけは必死だから
2どころか1の時点で散々出ただろ
なんで今更、更に2
そういや最近2のリメイクが大々的に発表されましたね(存在自体は前から示唆されてたけど)
どこぞのハード抜きで
ああ、そういう事…
E3の発表効きすぎでしょw
ワロタw
これ流行らせたいなw
ブッヒィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
そこの解決策もとうの昔に確立されてんだけどね
FFXあたりが最初だったかな、カメラが切り替わってもスティックの向きが変わるまではそのまま移動方向が維持されるものが出だしたのは。
なんにせよコレ書いた奴が当時を知らない&スマブラ問題が悔しかった勢なのは間違いないw
ハゲどう答えるの〜?wwwww
これがゆとりか…
画面基準十字キーでゾンビの間のすり抜けとか困難だろ
まぁ序盤の実機プレイ動画見たら難易度上がってそうだったが
>銃をガンガン撃つ戦闘に引かれたというのもある。
いやこの時点でエアプじゃん
寧ろ本当に少数の擁護コメだけ抜き出せたはちまは神
バイオ2リメイクのネガキャンなんかするこのあひるねこって記者が何処にいくら貰ったのか気になるな
ダイレクトが不評だったからって八つ当たりはやめてよねw
マップ切り替わってもコントローラの操作と移動方向が一致してたから
小さい子供に多い
キャラが画面奥にいてどっち向いてるか判別しにくい場合に入力ミスしやすい点
それより8方向にしか行けないのがまずいんでねえの
草
今のバイオと違って弾薬限られてるから無駄撃ち厳禁なの知らないんだろうなそいつwww
超鉄壁
超々鉄壁
超超々鉄壁
超超超々鉄壁
当時小学校低学年の俺は初め死にまくってやめたけど、高学年になってはまったな
慣れだ慣れ
とりあえずクリアまでやれな。
そのくせ酷評だけはするから
それがギリ出来るように作られてたから凄かったんだよバイオ2は
運転できない人は大変だなw
超脆弱
超々脆弱
超超々脆弱
超超超々脆弱
弾数制限があることすら知らないとか、エアプどころかそもそもシリーズ遊んだことがねえんだろうな
セーブ回数が限られてるなんて知ったら発狂するんじゃねwww
確かに片っ端から銃をガンガン撃ってゾンビを殺すゲームではないなw
カプコンのゲームは操作が難しい
箇条書きにしてるけど書いてあることが全部ラジコン操作のことじゃねーか
なんだこのゴミみたいな文章
わかりやすいなあはちまさんよ
デビルメイクライでは画面切り替わっても前の画面で進んでた方向にずっと進む
例え反対のキー押してても
その美談も「初心者の俺がスマブラ止めた理由」ってのが話題になって共感貰いまくってた直後だからな、どこまでも低俗な企業だよ任天堂って
んな暇あるなら寿司でも持ち上げろよw
も ち ろ ん 1 か ら 同 じ で す (・∀・)
これ
いや、1も2も同じ操作方法だけど
なぜこいつはバイオ2に限定してるのか
「(ニシ君…)わかりやすすぎる」
最近どこかのハード「以外」に2のリメイクが発表されましたのでねwww
バイオ1と2なんてアイテムを持てる数が少なくて弾薬も別枠を使うから、初回プレイでは基本的に携帯する武器はハンドガン+ショットガン程度で弾薬もハンドガンのみとかで無駄撃ちなんて絶対できなかったよな
エアプすぎるわ
まあ実際4からそんな感じだけどね
20年前当時、前作知らずに続編遊ぶなんて自殺行為と考えるのが当然だったぞ
今みたいに「続編だけど前作知らなくても楽しめます」なんてヌルい世界じゃなかったのだ
リメイクが話題になったから必死にネガキャンしてるんだろうな。きもちわるい
だからさ、当時も知らない奴が「なんでわざわざ今2を貶すのか」ってって話なんでありましてね・・・
あれ嫌だわ
そりゃ簡単操作なガキゲーしかやってなきゃ発狂するわな。
ゲームの内容以前の問題でハードルを作っても
参入障壁にしかならないという教訓かな
だから「最近の」バイオはやってんだろうなw
4だけGCでやったんじゃないの?最近でもないけどさwww
操作性の悪さが怖さを演出してた
順応性が低い
ボタンが増えてゲーム脱落した旧世代
3Dゲームで酔うポンコツども
これでゲームと疎遠になったほうが勝ち組
そんなわけねーよ
同じカプコンのストリートファイターは1知らずに2から入った人間が大半だぞ
どうせイージーだったんだろ
ノーマルじゃ難しくてクリア出来ないからwwwwww
いやそもそもあの時代のあのカメラアングルで動かす3Dアドベンチャーはラジコン操作が基本だったんですよ
マリオ64もまだ先の話ですしね
直ぐにクリア出来ない様にしてんのかな
バイオハザードはフィールド自体は狭いから
ラジコン操作じゃなかったら速攻飽きるわ。
進行方向が狂ったら文句言うんだろ
鬼武者はアクション要素強いから慣れるまで苦労したわ
慣れてる状態で他のゲームやると逆に間違えるっていうね
スルー出来る箇所が意外と多い
ただし完璧な操作テクが必須
それは当然だよ1と2はゲームシステムからして全く違うんだから
そもそもあれをシリーズ続編と見る奴はいない
初期バイオがラジコン操作なのは固定カメラで移動するとある地点で勝手にカメラアングルが切り替わるからだろ
その度に入力方向が切り替わるよりキャラの向きを見れば進む方向を決められるラジコン操作が理にかなってただけ
カメラアングルとか無視してラジコン操作ガーとか言ってるのはエアプ
リメイクでこの記事で指摘されたところしっかり直して
有能企業アピールするためのステマ
全く理解できない。ストレスが溜まるだけだわ
ゲームを”たかがゲーム”として捉えるのはやめたほうがいいと思うわ
下手なのは仕方が無いにしても、この程度の理由で10分で投げ出しちゃうような人は間違いなく社会的に損してる
世間で流行してるゲームの知識は商談なり交流なりどこかしらで絶対役立つ場面はあるからな
日本で言うと
生 き 物 危 険
ババーン!! キャー
みたいなもん
十字ボタンから手を離すまで進行方向は維持されるから問題ない
そもそもこの時代アナログスティックはまだ標準じゃないから
3D空間で見た目の方向に移動させるという方法自体が無いのだよ
コナミのカメラ特許が終わったからだいぶマシになったろ
もう許してやれよw
いや、あの、普通にありますよ
それなのにNEWガンブレのカメラはむしろ退化しましたわ・・・
無知ww
院長「よし!!急いで委員長室に行ってイーグルのエンブレムを取って
地下水道の銀の鍵を入手して戦車の模型の場所を動かした後
図書館の絵を若い順に並べて手術室の扉を開けるんだ!!」
車で言えばMTだな
AT限の奴がMT難し過ぎて操作出来ねぇよと吠えてるのと同じ
「たかがゲーム」を「たった10分で諦める」奴の方がヤバくねえか?w
FFでもマップ切り替わると操作ゴチャったりしたし
いやそういう屁理屈ならバイオ2も同じだろ
それバイオより後なの
あとバイオって1,2あたりはアクションゲームじゃなくてアドベンチャーね
俺はそんなにゲームをする方じゃないから5は苦労したわ
しかし、最近のバイオならともかくPS時代のバイオをネガキャンするとは
任天堂ハードに出ないからって必死すぎやなw
とりあえず、アローンインザダークも知らないアホは黙ってろとしかw
いまだにカメラ切り替えで右往左往するゲームがあったりするから困る
>>182って何かのコピペなの?任豚語録?
しかもピンポイントにリメイクが発表された2を名指ししてだからな、露骨すぎ
今後発売するかもしれないダクソの新作にカジュアルユーザーの意見を取り入れてゲームバランス崩壊するようなもの
思うように動かないから、逃げたいのに流れなくて
たしか キャラより手前にあるオブジェクトを半透明で表示させる特許だっけか
でもそんな事やってる洋ゲーあんま無いと思うけどな
手前のオブジェクトはバッサリ描かないパターンが多いような
こいつらいきなり2からやったのかね
バイオはクイックターン導入されてからヌルゲーになった
ニシ君はなぜすぐにバレる工作をするのか…それこそ悪いウイルスにかかってるとしか思えないw
でもお手軽脳死スマホゲーのほうがガッポガッポ儲かるんだよなあw
賛同してる奴もしれてるガイジだな
自分がおかしいってんじゃなくゲームがおかしいって嘆いてるところが最高にガイジ
大昔の2chで糞コテがドヤ顔でこれを書き込んで大恥晒してた
とりあえず、この記事の人達は根性無さ過ぎて噴飯モノ。
ラジコン操作なら慣れないのもしゃーない
株価の下がったスマブラでは美談を
PS4(その他switchを除く)で出るバイオ2ではネガキャンを
ほんまわかりやすいな🐷
だから今度のバイオ2はTPSみたいで嬉しいわ
寧ろ1も0もTPSでまた作り直して欲しい
正確には「背景ポリゴンの裏にカメラを回り込ませることを許す手法全般」だね
半透明化はその表現の伝達手法のひとつ
だから特許が消えるまではカメラがめり込むこと自体がNGだった
でも洋画のタイトルも日本で発売するときは邦題に変えないとダサいし長いんだぞ?
バイオ5しかやったこないなら、3以前のバイオやるとネガキャンじゃないって分かるよ
大鷲トリコで10分でダウンする俺でも
HORIZONは全く酔わなかったからなあ
やった事あるけどゴキが絶賛してる程の作品じゃなかった
思い出補正ってやつだろうなぁ
更にこのタイミングで取り上げちゃうあたりがもう
任天堂の謎美談と同じですね
いかにしてマイケルはドクターハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか:「なんだって?」
※略称 ”マイドク”
2…最初から敵だらけのところから開始だから歩く練習もままならない
ワイも1を序盤で投げた
これすき
まあ実際は全部開けてるんだろうけど
なぜこのタイミングで、なぜピンポイントで「2」を槍玉に挙げたのか
合理的に説明できるならお聞かせ願いたい
あれこそラジコン操作完璧にマスター出来てないと詰むぞ
単純な話、バイオ2が売れてたから目に触れられる機会が多かっただけの話じゃね
単に海外で商標登録されてたから使えなかっただけの話なんだけど
こういう適当な事言って日本sageるサヨクは昔からいたんだなと
これ
国内でリアルタイムレンダリングでメタルギア、ベイグラント、サイレントヒル、オーバーブラッドとかだもん
ラジコンバイオで一番売れてたのは2だし、やって速攻積んだ経験の人も多いと思うけど
格ゲーなんてクソゲー!!
>>237
ほーん、なるほど、ありがとう
なんかまだ頑張ってるアホの子いるみたいだけど、無知無恥ポークには困ったもんだw
操作性は大事よ
いやバイオハザードって日本人スタッフが勝手に作った造語だからなw
商標とか関係ねぇよ馬鹿
1からそうじゃん
???
その操作系自体、PC向けで世界初の3Dアドベンチャーゲーム「アローン・イン・ザ・ダーク」に倣ったものであって
あの時代にはこの操作系しかなかったのに「なんで自由にパッド入れた方向に動かないのか」とか言い出す時点で考証錯誤も甚だしいのですよね
そもそもアナログじゃないからそれじゃまともに歩き回れないしね
そもそもバイオ2って64にも出てるのに
ゴキゲーとかバカだろ
じゃあなんで海外に先に商標があるのかなあ?wwwww
脳味噌は生きてるうちに使おうなwwwww
お前アホだろ
バイオの操作性が困難で投げた、ってだけなら初代語ればいいだろ、なんで2なんだよ
答えは>>80
え
うわぁ…。
だからこそ悔しいのでしょう、バイオ2リメイクがやっぱりハブッチだったからさwwww
面白くねえだろあれ
あちゃーw
真の馬鹿発見!
>>255だった
直訳すると生き物危険w
これだと訳が分からんから海外だとResident Evilになってるのさw
ポケモンの足元にも及ばんクソタイトル持ち上げてんじゃねぇよwww
でもバイオ2の冒頭10分で飽きるはないだろ、盛り上がるとこだろ?
アクセント・音節bío・hàzard
名詞可算名詞
1 生物学研究で使用される[によって発生する]病原体.
2 生物災害[危害], バイオハザード 《病原体による環境汚染が人体に及ぼす危険》.
そこでバイオ2どうこういう時点でお察し
いや、先にBIOHAZARDってタイトルのDOSゲームが登録されてたからやで
ゴキは難しいゲームプレイすれば任天堂の事馬鹿に出来ると思ってるけどたかがゲーム如きで優劣決めるなんて誠愚かの極みなんだよなぁ
いやバイオ2リメイクが話題だからって当時のバイオ2の話をするって記事に書いてあるぞ
違います普通に商標問題で正しいです
ちなみに今は解消されたので海外版1RMのサブタイトルには「BIOHAZARD」と入っておりますよw
っていう明確なものがなかったからあんまり気にならなかったな
普通どんな娯楽も最初は下手で練習して上手くなって楽しむものだと思うが
後ろからの視点が突然前からになったとき対象出来ないよな
慣れる慣れないじゃなくて、単純に面白く無いんだよ。あの操作感。
新作で「ラジコン操作じゃないとなぁ・・・」みたいな事言う奴は、「自分は旧シリーズからやってる古参ですから」って主張したいだけの馬鹿。
先に海外はバイオハザードで商標登録されてて使えなかったからやで
"BIO HAZARD"って2センテンスの「言葉」だと思ってるんではないのかね
"BIOHAZARD"っていう「単語」なんですけどねこれ
やっぱりラジコン操作でないとなんかしっくりこない
だからなんでわざわざ「バイオ2投げたわー」って記事をリメイク発表で盛り上がってる所に水を差すタイミングでする必要があるのかっていうね…
「バイオのカプコン」の別ジャンル新作、として売る以上は操作系を揃えるのも意味のある事ですわな
まあ今同じ操作でまたやりたいとは思わんが
>>264 これでも言ってるけど、1より2の方が出荷本数多いのね?ということは1やらずに2買った人も多いわけ。
そういう人が、RE:2発売されるのをきっかけで思い出して記事にしたっていうパターンだと思うけど。
てかそんな記事にそこまで噛みつく思考がちょっと理解できない
ファミコンの頃から難しくてすぐに止めるって層はある程度居たからな
お金のない子供ならともかくある程度お金のある年齢層に多かった
特に当時のゲームは今と違って不親切だったし気持ちは分からなくもない
俺も幻想水滸外伝を買った時に思ってたゲームと違うと思ってすぐ売ったし
まぁその後幻想水滸伝にハマって外伝も書い直したけど
操作が面白くないとかで理由にするのおかしくね
あれって弾数調整とかパズルとかメインのホラーアドベンチャー
なにに
まあ最初からラジコン操作系を前提に作られたゲームデザインだからなあ
基本的な舞台装置が変わらないのだから操作系が変わったらプレイ感が変わるのも道理
そもそも2はまだガッツリと「アドベンチャーゲーム」なのに
「銃でバカスカ敵を倒すゲーム」とか思っちゃってる時点でお察しなのよね
詭弁って知ってるか?
いやいや、もっとポジティブな話題ねえのかよw
昔の映画のリメイクで「過去の演出はクソ」みたいな事書いたら普通干されるぞw
1.2.3.ベロニカはほぼ操作一緒だぞw
共感する方が可笑しいわw
実際そうだし
お前それ適応力がない馬鹿って煽られたらどうすんのw
PSminiやSaturnminiが出ないのはそういうことなんだろうね
海外ではすでにBIOHAZARDは商標登録されてたから、仕方なくresident evilになったらしい
最近もぼくなつ2で予行練習してSH2を満点クリアしたぜ。
単純にバイオ2の思い出話をしただけでしょ
記事内容も操作性が難しいってだけで周りは絶賛してたって書いてあるしゲハ云々の記事じゃないと思うが
ちなみにゲームではじめて「バイオハザード」という単語を使ったのは、小島が作ったスナッチャーらしい。
個人ブログならともかく、限りなく紛い物とはいえニュースサイトでギャラ貰って書く記事がそれでいいのかよボーっと生きてんじゃねえよw
2は1に比べるとホラーっぽさがなくなって少し残念だったけど
当時のゲーム機のゲームの出来不出来を現代のゲーム機と比べるのはどうなんですかね・・・・?
まぁマリオはどんな機種でもマリオなんだろうけど
うまく動かせないから歩いてるゾンビも怖いんだよ
ちなみに4もラジコンだしな
あぁ一回試しに操作したらクソ過ぎてすぐ投げたわwww
老害どもが持ち上げるゲームは悉くクソゲーしかない
任天堂の簡単操作で爽快感のあるゲームしたらゴキちゃんウレションするだろうな
え
PV見る限りマジのゾンビが出るみたいやし画面もアホみたいに奇麗になってるから期待極大やわ
今更持ち上げられてるんじゃなくて
当時しっかり大ヒットした作品なんだがな
それを今になってこき下ろすほうがよっぽど老害だわ
なんでその絶賛じゃなく、操作性で投げたが強調されてるんですかねぇ…
そもそもそんなデマがありませんですけど
あれは「今日のライブでいっぱい汗かいただろうから帰ったら風呂入れよ」と言う意味にしか読めないしね
日本人ならね
ラブライバー「よし、風呂にはいらなくてもOK」
バイオ2出てた当時って任天堂はどんなゲーム出しての?
いや、あの、これそもそもホラーアドベンチャーなんで
画面暗くて当たり前なんで
悔しかったって言うかスマブラ嫌いになったって言う奴に対しての復讐のつもりではw?
でも今度のリメイクは4とかでもあった直感的でやり易いタイプだからネガキャンにもならんがなw
アホやなゲームなんてゲームによって操作性が変わるのは当たり前なんだが
まぁ任天堂のゲームは極論したら十字キーとABボタンがあれば遊べるゲームしかねーもんな
PSのBIO1と2で何が不便って言ったら180度ターンが出来ないことだよ
昔はこういう操作でクリアしたものだ、今の若者には難しいのか?? 慣れてないのか?
SFCが終わってマリオ64が出るか出ないかって頃
当時やってなかった感バリバリで失敗しちゃってる感
PV観た限りだと「無理」
ポジティブな記事って豆腐実装とかかw
正直発売は来年だし、この記事なんか発売になったら忘れてると思うけど。むしろ話題になってる時点でマーケティング的には御の字よ
犬こえー!!
インクリボンどこだー!!!???
の記憶しかないww
任天堂のゲーム機でもバイオ1のリメイク出たのに遊ばなかった感半端ねーなw
対応ハード:Xbox One、Switch、PC
ここに載ってない陣営がネガ記事を書かせたんだろうなw
なんで今いきなり2を叩き始めてるんでしょうねえ不思議ですねえ( ´∀`)
トロフィー取得率を見れば一目瞭然である。
極論でもなくお裾分け笑に対応しなきゃいかんから必然的にそれだけのボタンで操作出来るゲームじゃないとあかんのよな
まぁあのゲームで利便性の高いアクション操作を取り入れたらゾンビが雑魚になるしな
そもそもアナログスティックが普及する前だからラジコン式しか選択肢ないのにねえ
>>27
地図読めないけど初代バイオはロケラン取るぐらいには出来たぞw
ていうかそんなにこの記事が気に入らんのだったら、こんなとこで書き込んでないで「執筆:あひるねこ」にでも凸してきたら?
話題になってるのはE3のお陰であって、このクソ記事は悪影響しか及ぼしてねえだろ、頭Tウイルスかよw
まあそれを楽しめないなら仕方ないか
そーいやswitchのコントローラーが糞仕様だったか・・・
あれもラジコン操作だが
ごめん何を言ってるのかわからない
カメラをグリグリ動かせるTPSになってからは、後ろから追いかけてるカメラマン気分であんまり主人公を操作してる感じになれなかったの覚えてる
当時消防だったが、仲間内で操作の仕様で文句言う奴なんていなかったぞ
当時の小学生以下の能力ってことだよ、お前は
だがラジコンじゃなかったらあの楽しさは薄れると思うわけでー
まあリマスターじゃなくてリメイクだから、がっつり作り直して別ゲーになってれば問題ないんだけど
でも買ったゲームを10分で投げ出すのはあんま共感できねぇな
今の子供は漫画(紙媒体)も読み方がわからないとか言われてるからな(スマホに慣れると)
画面タッチで動かせないとどうしようもないとかマジでありそうで怖い
空間認識力の乏しい方には向いていないし上達もできないからね。
一本のゲームに二本のゲームが入ってるレベル
裏に出てくるタイラントがGより遥かに強い!!動きは超トロいけど
まぁ俺は昔PCでSLG買ってあまりの意味の分からなさに速攻投げた経験はあるから・・・・人によるとしか
レベッカ可愛い
ネガキャンしたいならアリかな?
もっともそんなことする必要も意味もないけども
言うてラジコン最初から操作出来る人も凄いがなw
昔ラジコンで良く遊んだが最初の30分は慣れるのに使った時間だわw
全く説明になって無くて草
要するになれる前にいじけて止めたって事だろ?
部屋チェンジしても追いかけてくるからなアイツwww
思い出した、2はPS2版でプレイしたけど結局は慣れの問題かと思う
ビリーカッコいいし普通にシナリオ良いし熱いし良ゲーだと思うが
MGSの方が普通の操作なんだけどな
この記事擁護してる奴はそんな事するのに意味も必要も見出してるみたいだぞ、呆れるよなw
リメイクでドア開けようとしたらドアを突き破ってタイラントが入って来そうで怖い
スマブラは格ゲーで万人が納得する調整なんてないから叩かれるのは当然だが
これは20年以上の前のゲームを叩いているんだから悪質としか言いようがない
ラジコン操作+固定カメラは、当時他にもあったし
この筆者にシャドウタワーやらせてみたい
俺の妹がウイッチャー3の操作が理解できなかった(40歳)
妹夫婦にはPS4送らせてDL版のゲーム2TBのHDDにギュウギュウに押し込んで送ったけど
グラビティディズは3D酔いで遊べずブラボは難易度の高さで挫折(ダクソ3も)
遊んでるのはJRPGだけという・・・・
やめるかね
格ゲー糞って記事だったら格ゲー好き怒るし女キャラやたら出てくるゲーム叩けばそれ好きな奴は怒るし
自分は責めるけど責められたらキレるとか糞人間の証明だな
うん、まあスマブラは例として適当じゃなかったわ、ただ発表のタイミングが被っただけで例にしたわすまん
ラジコン目線か三人称視点かの違いくらいで
あの当時にはこの画面構成ではラジコン以外の操作系って存在しないんで
はじめて触る人間ならむしろ、何の先入観もなしに「なるほど3Dとはこういうものか」って理解できたと思いますよ
ゲームにおいて3D空間を「見た目の方向に自由に走って」アクションできるようになるのは
アナログスティックが標準になって以降、マリオ64やサルゲッチュ以降だったんですよ
ゲーマーじゃない人間にいきなり死にゲー送り付けるとかあんた鬼やなw
まぁあの操作は嫌いだけど
10分でやめた、壁にぶつかる言われてもゲーム下手で短気な奴なんだとしか思えん。
10分でやめたとか書かんかったらいいのに。
ゲハブログの真似事するとか終わってるわ
やり込み要素多いのは2
全体的なバランスが良いのは4
バイオは大胆に変えていった
バイオ4ぐらいからTPSシューターFPSシューターに目覚めていったプレイヤーも多いでしょ
もともとひろゆき方面だったよねあそこ
いやゲーマーではあるけど
洋ゲーは初心者だしJRPGと乙女ゲーしか遊んでなかったんだよな
スマホで猫集めとかしてるし・・・
そんなかわいい話じゃねえからw
バイオ2リメイク発表のタイミングでなぜか1から続く操作性を2で叩く、2リメイクからハブられたハードがある、同時に拡散されるスマブラ美談…この気持ち悪さが伝わらんか…
追跡者対応策だと思った
CODEベロニカのバトルゲームでの一人称視点の移動操作が難しかった気がする
それは時代に迎合したというよりバイオ自体のゲーム性が変化したからって事の方が大きいんじゃねえかな
アドベンチャーやめてドンパチ主体にしたのにいつまでもラジコン操作じゃ単純に言って無理がある
単純に向いてないんだろうなゲームそのものが
しかしなぜ今さらバイオ2?
それがわかってて送り付けたならやっぱり鬼やw
コアゲーマーに引き上げたかったのだとしても、スパルタすぎるwww
NEWガンブレ・・・
恐らくその頃親父の玉袋の中にすら存在しなかったと思われ
これ、アホ豚は前後の記憶がないガイジだから理解出来ないだろうけど
バイオ自体64発売前のゲームなんですがそれは
バイオ2は64でも出てるわ
全然売れんかったけど
そりゃ売れるわけねえわ2年後に出てんのに内容同じやったし
この方法しか無いんだよな
いやまぁどうせなら色々遊んでほしかっただけなんやけどな
最初のバージョンは対応してなかったんだっけか
そもそもアナログスティックねえしな
4でいきなりラジコン操作に変わった時もたつきまくりましたが
スイッチスマブラ発表→薄気味悪い創作美談
まあ気持ちはわかる。俺も親父を引き込もうとしたことあるしww
パッド操作しようとすると必ず手元を見るもんだからどうにもならんかったがなwwww
バイオ0~7まで作られてるんですが?それは?
そりゃゲームデザインの問題じゃろ
ちょうど過渡期だったな
半年ぐらいでデュアルショックに対応したバージョンに変わってた思い出
その時代時代の多数派が唯一の正解 系統の違う操作法は孤立するだけ
ジャンルは関係ない
GCの4・リメ1・0も売れてないぞ(ワイは全部買ったけど
バイオ4は一年後に出した劣化版の方が売れたぞ。
うーん昔はメガドライブで鬼畜な操作性のアクションRPGをクリアした実績があったからイケると思ったんだが
歳の所為でゲーム感覚が鈍ってるのかもな妹
今のゲーマーはそこまでやらないのね
豚は豚舎に帰りな
我慢もろくにできず、
金をドブに捨てる行為にこれ程共感ある方がおかしい。
つか初代むしかよ…
いかに豚がゲーム好きじゃないのかが1コメントで分かる素晴らしい豚やな
あとは根性なしのゆとりだから今すぐ去勢しろ
これって一応当時の話なんじゃないの?
俺もバイオ1・2は遊んだけどまぁ操作は慣れたな
そらどっかから依頼されたネガキャン記事だしね
同時にスマブラ美談嘘松
うーん
アシュリー操作パートか
4全般に言えるが、あれはラジコン操作に変わったのではなくカメラアングルが変わっているのな
まぁ発売から5ヶ月間ずっとPS4速報や5chスレに張り付いて「このゲームもうやってないわ」ってアピールし続ける謎の集団もいるしなw
スマブラは世界を救うゲーム
バイオ2は人を不愉快にさせるゲーム
何もおかしくないけど?
DQ11・戦ヴァル4・ダクソR「「「えっっっ!?」」」
今水準のゲームやっててレトロゲーとして触れたら 慣れないだろ
PS2のFF12とか 今じゃストレス貯まり過ぎて投げる
操作法が奇形過ぎて死んでるレトロゲーは多い
あとすぐ飽きる奴はゲームに限らず何やっても何もモノにならん
わざとカルトっぽく振る舞ってんのかw?これw
そもそもバイオ1からあった操作なのに
いきなり2から入ったんか?
それも理解できん
E3のディノクライシス新作の情報ってどうなった?リークはデマだったって事か?
HAHAHA,No thank you✌︎('ω'✌︎ )
「狂人の真似とて大路を走らば、 即ち狂人なり」って有名な言葉があってな…常人には見分けがつかんのよ…
その二人に対しては最近豚は普通に「さっさと死ねよ老害」って罵倒してるぞ
最近バイオも任天堂機に出てないしな
GCのころからやり込んでくれてるのにこの言い種は流石としか思えないわ
0と1、3も同じラジコン操作
お前それ言ってるようなもんじゃねーか!
は?正論を述べたまでだが?
都合の悪い事はミエナイキコエナイですか?
「私が「リメイク版にスイッチ版が出なかったバイオハザード2」をたった10分でやめた理由」 → ○
せめて初代バイオにしておけば幾分かは説得力も出たかもなのに
尻尾隠すの下手すぎかよwwww
スマブラ大好き小林容疑者は女児殺害してましたね笑
なんか日頃から小学校の回りをスマホ持ってうろうろしていたらしいしな笑
なぜ、リメイクが発表されたばかりの2だけを、なぜ今、なぜこのタイミングで腐すのか。
勘の良い皆様はもうお分かりですね?
そもそも向いてないんだから他のゲームやれや
異常な主題歌をつけたがる性癖があるけど
2だけに最近大きなニュースがありましてね…安定のハブッチ案件ですが
女児がこの先苦しまぬように配慮した結果
古畑任三郎のオープニングで再生された
ちょっとドミネーター発動しちゃうんで黙ってて
そんなに難しかったのか
ゴミなのは5以降だろ
そもそもマウスのないDOS時代の3Dアドベンチャーにはこの操作系しかないのにね
いや、その操作が受け付けないって話なんだから
当時がどうだの考証錯誤がどうだのは関係ないだろ
俺も線を引くとしたら5からかなあ・・・まあ4やってないんですけども
4からだよゴミ
みたいな感じだな
こいつは何をやってもダメだなw (単純な)壁にぶち当たるとすぐあきらめてしまう
それを今言ってどうるんですかね
承認欲求拗らして恥ですら触れ回らずにいられない心身症患者さんなんですかね
俺は歴史を知りませんって自分で言うのかよって話
そんなことでいちいち怒るような人に言われてもね
バイオ2リメの情報出たから再度思い出のように語ってるだけだろ
今更っていうか今だから出たと思うんだが
そりゃこんな全力で嫌がらせされたらサードも主力タイトル出したく無いだろうし嫌がらせ回避の為に残飯寄越したりもするわ
あの不自然な動きの真似を学校で披露して笑いあうんだぞ。
しかもこのタイミングでw
うわあ、ハブられた腹いせのネガキャン、って自分から認めちゃうのかよ・・・恐ろしい・・・
ってかファンが動画で真似してるやつあるよなw
そういう操作が苦手な人には改めて楽しめるチャンスがやってくるよねっていう話でもあると思うのにどうしてそうすぐ卑屈な方向で考えるのか
いえ、どう読んでもそうは読めません
でもここでは散々グダグダ言うのに元記事にコメしに行く根性は無いはちま民(俺)
ラジコンだからいいも価値観の押し付け
どっちもやれるようにしときゃいいんだよ
ラジコン操作なんか子供でもできる
金出して買ってきて10分で諦めるとかもう病気だよ
だったら記事の締めは「どうなっているのだろうか?」ではなく「操作性が向上したリメイクで新たな恐怖が味わえるのだろうか?期待したい」とでもするべき、文才なさ過ぎ
行けるカナー大丈夫カナーって恐る恐る前に進んで「ギャーーーーー!!」ってなるのが面白いのに
このバカライターはあの時代のバイオをどういうゲームだと思っているのか
そもそも当時プレイしてねえだろどう見ても
ラジコンにカメラ付けてラジコン目線でプレイ出来るようになっただけで
だからいきなり90°直角に逃げるとかやれない
1と比べても映画を遊んでる!って感じが新鮮だった
来たるリメイク版は、果たしてどうなっているのだろうか?
リメイクもやるつもりないじゃん
まぁ慣れだろ
あのモタモタ感が無くなると同時にゲーム内でもキャラが超人化して行った気がする
こいつの文才は知らんけど
俺はバイオ2に興味持ってるんだなって思えたがな
マリオ
とっさにラジコン操作をうまくできず苦戦
↑こういうのを妙にリアルに感じてた気がするわ
ルーキーモードでロケランぶっぱなしまくってやってたわ
へえー豚にはそう見えるんだふーん
こういう奴は会社に入ってもすぐやめるんだろう
私は下手くそでバカだから出来なかったで良いじゃん。
豚じゃないし、バイオ2楽しみにしてるよ、思い出の作品だし
話題に出してくれるだけで当時の思い出を語り合える
とかそういう話?
興味あるやつは10分で投げねえよwww
論理破綻してるぞw
顔真っ赤にして豚だのゴキだのうるさいな
ラジコン操作うざいから投げたわ、ってだけ
以降バイオに興味が無くなったみたいだけど、今一度興味を持ってくれてるようだよ
ゾンビから逃げられなかった
論理を理解できてないのは君では?
要約すると、
操作むずすぎて投げたなーこの作品…
あれ以来バイオやってないしどうなんのかね?
興味持ってんじゃん
興味持ってないならそもそも記事にせんだろ
>シリーズの中にはラジコン式ではないタイトルもあるようだが、あれ以来『バイオ』をプレイすることはなかった。
興味無いようだが?w
エンジンを何度も使い回した時は馬鹿だと思ったけど
あいつらゲームで楽しんでないもん
煽りたいだけ
なんで最後の文書カットしたの?
アフィカスやマスゴミと同じやり口
こういう人らって何者やってもどんくさいんだろうな
結局、ラジコンであるかどうかに関わらずバイオ自体遊んでないと言ってるが?w
慣れない人は間違いなく普通の人よりIQ低いと思う
4~6.リベレーション1.2 TPS
7 fps
>来たるリメイク版は、果たしてどうなっているのだろうか?
最後ってこれ?この定型文がなんなの?w
バイオに興味を無くすトリガーとなった作品がリメイクされるから興味出てきたんでしょ
なんでこの人が興味ないことにしたいの?
「なぜか」てwwww
これで興味がないと判断するなら日本語でのコミュニケーションが成立しないので国に帰ってください
バイオハザード2なんだ?
たまたま2からやったんじゃない
俺も特に理由はないけど2が1番最初だったし
バイオ7はswitchで遊べるからむしろ絶賛してそうw
ゾンビより恐ろしいわ🧟♂️
君こそ社交辞令を真に受けて相手に好意を持っちゃうタイプ?
性犯罪に手を出さない内に国へお帰り下さいw
二人とも小学生だったけど普通にプレイしてたよ
読めないのかな?
最終的には4thだったか豆腐だったか、あれを無傷で切り抜けられるようになる
なんであんな操作方法にしたのかわからん
だったらなおの事、操作性で断念したなんて強調して書く必要ないよね?
「ちょっと難しくて投げたけど、リメイクされるとの発表。映像ではビジュアルが向上している分恐怖感も増すが、操作性は果たしてどう変わっているのか?」
これが普通じゃないの?
ラジコン操作は1からだろ
兄のPS1でバイオやったから操作は全然苦じゃなかったw
思い出を語りたかったんじゃねーの
まぁ書き方は知らんしそこを擁護するつもりは全くないけど
興味無かったらそもそも記事にはせんだろって話
バイオ2特有の要素を挙げろよ
わかりやすく説明するけど
興味あるゲームがリメイクされて記事にしよう、って時に「当時プレイを断念した理由を上げる」ってどう考えても頭おかしいだろ、誰が喜ぶんだよ
まぁ、俺は6で進む方向を提示されてる時点でやる気無くしたけどね
カメラアングルが場面ごとに固定だったから
個々人が喜ぶ喜ばねーは個々人の自由じゃん、ただの結果でしかない
喜ばない人が多いはずだから興味がないは暴論
再三言うけど興味無ければ記事にはしない
当時、バイオ2を買った奴はわかってたと思うけどね
バイオ1は雑誌の評価低かったからな
周りは誰も買ってなかったけど
当時、大当たりだと思った。
何で他のゲームとバイオ比べてんだ?
見る目があると自慢したいクソゴキwww
つーかその程度の理由ならゲーム全般向いてねーから
なに殺っても無駄
さらに恐怖を掻き立てる
つまり
ゲーム演出の重要な要素の一つなんだが
ラジコン操作には自分の頭じゃついていけませんでしたでいいだろ、文才すらないのか。
リメイク版も売れるわけがない
なるほど、確かに暴論だったわ
悪意も興味だもんなw
芸能ゴシップ記事にも並ぶクソ記事だわこれw
ニシ君にはこれがマーケティングでありプロモーションなんだってさw
これで済む話なのにグダグダと…これだから馬鹿は
元のロケニュー記事はあるある満載で面白いしそんなアンチバイオ記事じゃないぞ
障害者「特殊すぎる!無理!10分でやめたわ!」
この程度のこともできない人が意外と居るんだな
そういう連中がサルでもできて課金さえすれば勝者になれるソシャゲにハマるのかもね
こういうガイジの声が大きかったからだと思うわ
障害者レベルに合わせて健常者が楽しめるわけがない
ウィッチャー1と2はわりと苦痛でしかないクソゲーだからな
ストーリーは原作あるからちゃんとしてるけど
まあ3もストーリー除けば大したゲームじゃないけどね
そういう話じゃねえよバカw
8%の日中下落率は2月6日以来。午後1時38分現在は6%安の3万9220円と下げ渋る動きとなっている。売買額は1800億円超と東証1部市場でトップとなり、2位のソフトバンクグループの5倍以上の規模に膨らんでいる。
別のカメラに切り替わった時に真っ直ぐ走り続けられるし
キャラを中心に考えるから没入感もある
機敏に動けないからこそ、アクションじゃなくホラーになる
最初は少し歩くだけのパートがあってもよかったとは思う
バイオ2ならレオンはガソリンスタンド、クレアはバーの場面とか歩くだけの操作にピッタリだったのに
俺だって初バイオに初ゲームは2だけどゾンビがいたからこそ最初に練習ができてよかったわ
その後上達して表は1時間ちょっとでクリア出来るようになったしな
このコンボの影響で最初はテンパりやすかった記憶がある
慣れたら何て事ないんだからやっぱ慣れって凄い
でも窓の木板ぶち抜いてくる腕には今でもちょっとビビる
死にながら覚えるんだよ
初めてやる格ゲーとか1,000回負ける覚悟がなきゃうまくならないし実生活でもスキルを物にしたきゃ数こなすしかないよね
固定カメラで普通の操作だと、画面が切り替わった時…
出た、格ゲーを衰退させたアホの詭弁
2は1遊んでる前提ではじまるから
それは、ジェットコースターを苦手なお前の理由であって、ドドンパ側に特化した欠点じゃないだろと思うけれど、
こういう他者転嫁しがちな人に言っても大抵理解されない
じゃあ、私がそっちに合わせなきゃいけないんですか!とか言ってくる
そういうのも恐怖映画の主人公の混乱した気持ちを体感しているような新鮮な体験で、ラジコン操作面白かったけどな
これは違うんだなあ
操作に慣れるとあれは潜在意識的VRなんだと気付くよ
自分が操作キャラクターだと思い込むと操作が途端に楽になる
あれは潜在的な没入感を演出してた
10分で辞めた理由より、お前はもうゲームするな、向いてないと言われた話の方が面白いと思うよ。
あの操作に不慣れなまま体力ギリギリで警察署のホールに着いた安堵感は忘れられない
俺も最初わけわからんかったけど覚えたらめちゃ簡単だろあんなの・・・
よりにもよってバイオリメイク直後に「2」名指しだったり、「スマブラが初心者が止めた理由」が流行った後じゃなかったら多少素直に受け入れられてただろうに
こういうものなんだろうと思って直ぐ慣れたな
1分で投げるんか・・・w他のゲームできねえだろw
なにいってんだこいつ、頭大丈夫か
だったらそもそも買わないだろうというツッコミはなしかw
やってりゃ慣れるんだけどな
ほんとこれ
わざと操作を難しくして恐怖を煽る為だったはず。
当時の人はどうやってクリアしてたんだw
ちなみに、海外版は難しいゲームのほうがウケるって理由で自動照準ですらない
まぁ、ぼく夏もラジコン操作だったのは意味不明と思ったけどな…
バイオは緊張感とか操作の難しさがドキドキ感に貢献してるとも思ったけど。
バイオだけじゃなく一昔前は3Dゲーでは割とポピュラーな操作だった
もちろん死に覚え
キングスフィールドと初代バイオはPS1初期の死に覚えゲーだった
基本↑で全身させて指を左右に傾ける事によってその方向に曲がるってだけ
俺がこの操作に初遭遇したのアローン・イン・ザ・ダークだったわ
あれは渋くてエスプリが効いてていいゲームだった
あまりゲームやらなくてバイオでくらいしかラジコン操作に触れる機会がなかったか
最近になってアーカイブスでやってみたけど・・・とかなのかな?
別に当時は珍しい操作方法ではなかった気がするけど
ジジイだから適応出来なかったんだろう
ムービーシーンを録画して映画みたいにしてたのが懐かしい。
A面クレアでB面レオンでやると良い。
あの列車のシーンは驚いたものだ。
むしろ今のTPSゲームは全てこれにして欲しいくらい
10分もやっててキャラの動かし方もなれないとかヤバいね
そうではない。
最初の頃のバイオハザードは画面ごとにカメラ視点が固定だった。
その固定カメラで画面が切り替わると操作方向が変わってしまうので、
その対策としてラジコン操作にするしか無かった。
キャラ以外の背景が実はポリゴンではなく一枚絵だったから
カメラ視点を動かす事など出来なかった。
ゾンビ片っ端から撃ちまくって拳銃の弾なくなって詰みかけたのは覚えてるが
1の方が難しい(面白い)からね、2はグラが綺麗になった劣化版
何故かバイオ2って限定してる時点で
負け豚の遠吠えだというのがハッキリとよく分かる
i:::::::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
!::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
チンパンジーか?
操作もだが、カプコン製ACTが長いこと引きずってたあのエリアづくりの方がクソだと思う
ノート📓📔欲しいから予約したわ
正直ワッツイン終わったからもう出ないと思っとった