昨日友達とデッドプール1みたんだけど、デップーがカナダかよ!(字幕版)と叫ぶシーンで🤔??となったらしく調べてみたら私もぜんぜん知らないネタ出て来てバカ笑ったwwwwそうだったんだwwwwwwwキィィ!!みがよwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/F2tFWi0SEJ
— たむら… (@md19701008) 2018年6月13日
これレイノルズさんのアドリブな気がしてきたんだけどどうなんだろう🤔??いや逆に考えて台本にこのセリフが書いてあることなんてあるのか?wwwいや、でもデッドプールだしな…ww
— たむら… (@md19701008) 2018年6月13日
キィィィィみが代は草
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入) 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える特殊スタンプセット「ミア-2」 が入手できるプロダクトコード (配信)posted with amazlet at 18.06.14バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)
売り上げランキング: 68
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ+ファミコン トートバッグ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット) 付posted with amazlet at 18.06.14任天堂 (2018-07-04)
売り上げランキング: 207

ララ💖は、はちまのエンターテナー‼️
JR九州の担当者は「11年の人身事故が起きた現場は、約4メートルの柵が設置されていた。そもそも人や動物が入れない構造。どうすればいいのか悩ましい」と話した。笑
JINくん、風邪ひいてて、悲しんです。
サヨクは豚舎に帰りな
こんな、ビン、ビンなのに?
だたら、粥くえ。
日本的にはわかりやすかったな
ハッキング〜中
ジブリの森の中でわ、、、
オーマイコンブとか知ってる奴少ないやろ…
公式の字幕だとわけわからんなw
よぉオッサンw(俺も知っている)
のり弁300艶
by、ホットモット
何でこんな台詞起用したのか謎だな
焼き肉食べたい‼️
映画は一回しか見てないからうろ覚えだけど
アメリカ育ちの俺が正解を教えてやるよ。
まずデッドプールの俳優だけでなく漫画の中のデッドプール自身もカナダ出身という設定。
映画の撮影場所もカナダ。
そして何より原作でデッドプールは所々愛国心を見せる場面があってカナダネタが散りばめられてる。
カナダを持ち上げて他をディスるセリフとかね。
つまり俳優が~でオー・カナダになったんじゃなくて原作の設定を忠実に守ってるだけ。
テツオ‼️
まずデッドプールの俳優だけでなく漫画の中のデッドプール自身もカナダ出身という設定。
映画の撮影場所もカナダ。
そして何より原作でデッドプールは所々愛国心を見せる場面があってカナダネタが散りばめられてる。
カナダを持ち上げて他をディスるセリフとかね。
つまり俳優が~でオー・カナダになったんじゃなくて原作の設定を忠実に守ってるだけ。
ダジャレを直訳したらそら意味わからんわ
君が代ネタにしたらキレるのはバカサヨだろ
「君」という単語出てきただけで発狂するだろ
今更って情弱すぎるだろ
XMENの会社が版権貸してくれないから
ありがトーワチキ
元ネタが欧米か!ってツッコミだと思った
他のシーンでもカナダネタあるし。
日本はその予備知識がないようだから広告などにカナダを愛するカナダのスーパーヒーロー!みたいに先に広めておくべきだったかもね。
ベルギーがアフリカ領土(コンゴ)を持っていたとき、
奴隷がミスしたりノルマ達成できないと奴隷の手首を切ったため
手首と言えばベルギー、という認識がヨーロッパにある
1900年あたりで、そこまで昔でもない
メープルサイロップ!(ネイティブ発音) -> カナダ人「イエー」
アイスホキー!(ネイティブ発音) -> カナダ人「イエー」
ジャスティン・ビーバー! -> カナダ人「う~ん・・・アメリカにくれてやらぁ」
アメコミの方も、解説されないと分からんようなネタばかりだし。
テッドもそうだけど、中々翻訳家泣かせよね。分かる人しか分からんようなネタとか、どう訳せっていうねんって感じだろうからなw
ベルギーじゃわからんよ。
手首を切るのは万引きの罰として行ってるアフリカの一部の国のイメージしかない。
原作でもデッドプールはカナダ推しキャラだしアメリカ・カナダでは誰でも知ってるような鉄板ネタばかりだから普通に理解できるんだよね。
日本が上映する前にカナダを愛するヒーローだって広めてないのが悪い。
つまんね
カナダの有名人だな!って褒めたつもりが
あんなやつカナダの恥だとか言うやつがいる
本人の若気のitalyはあったにせよ、やたら攻撃されてるし
じゃあろくに知名度がない日本でも配給するって決めたアメリカ映画会社は謝罪しろ
A thousand years of happy life be thine!
Live on, my Lord, till what are pebbles now,
By age united, to great rocks shall grow,
Whose venerable sides the moss doth line.
日本の配給会社が買い付けにいって日本で上映すると決めたんだから完全に日本の落ち度だよ。
カナダを愛するヒーローだって宣伝するべきだった。
原作でもカナダネタが多い作品なんだし。
はいダウトー
今のアメリカ映画はまずどのエリアで配給するか決めて、演出や台詞を細かく調整したの何本も撮ってエリア毎に調整したのを繋ぎ合わせる
んでデップーはしなかったからデップーの落ち度
○んデレポゥー(アメリカ語)
日本語の文章力もない人間がやってるよね
ダウト(笑)
翻訳家は文化とかギャグセンスとかも合わせて翻訳しないと使えないんだよなぁ
まぁやり過ぎると戸田奈津子みたいに叩かれるが
DPに山ほどある日本語にしたら通じないジョークいくつも分かりやすく翻訳してくれてるし
少なからず漏らした例がこれなだけ
TEDなら日本人にわかりやすく改変して翻訳されてただろうな
なんだよ生まれたてのヒヨコって!ブロートフライ(幼体)じゃねーか
カナディアン翻訳者は悪くねえよ
そんなわけがあるかい。そもそも日本語ができないと翻訳職できないぞ。
両方の文章に精通してないと面白翻訳にしかならない
カナダの国境がどうしたこうしたって展開がいまいちわからない
なんでテロリストの逃亡先がわかったんだ?
字幕厨って本物志向を気取ってるただの厨二病だからな
結局わからないw
マジレスするとだな、まずサイモン(とマクレーン)は偏頭痛持ちという設定がある
北米圏では市販の箱薬より、地元の薬局で症状に合わせた処方薬を買うのが一般的なんだ
船がふっとばされる直前、マクレーンがサイモンから貰ったアスピリンの瓶の蓋に
薬を処方した薬局の住所(国境の北ナントカカントカ)が書かれていた。
これを見つけたマクレーンは、サイモンが逃亡先の下見をした際に国境近くの薬局でこの薬を買ったに違いない、
やつらはカナダに逃げる気だ!国境近くの街に急行しろ!と号令をかけた、という流れ
なっちみたいなクソ翻訳家が採用され続けている国だぞ。
説得力ゼロ。