夏ボーナス、大手平均96.7万円で過去最高に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3594754?news_ref=topiclist_topiclist
記事によると
・経団連は「2018年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況」(加重平均)の第1回集計を発表した。
・回答があった96社の平均妥結額は前年比6.71%(6万830円)増の96万7,386円となり、1959年の調査開始以来、最高額となった。製造業(91社)の平均は同6.44%増の95万5,680円、非製造業の平均は同10.63%増の116万6,540円。
・業種別にみると、金額は「建設」が157万3,957円で最高額。次いで「自動車」(106万1,566円)、「化学(硫安含む)」(93万9,775円)、「繊維」(84万9,947円)、「電機」(86万4,606円)、「繊維」(84万9,947円)と続いた。
・調査対象は、原則として東証一部上場、従業員500人以上、主要21業種大手251社。17業種135社(53.8%)で妥結しているが、このうち39社は平均額不明などのため集計より除外している。
この記事への反応
・なお、中小企業は
・課税対象の会社だけでも200万以上あるんやけどねぇ… で、212社?何その1/10000の上位陣だけって
・俺氏、去年6月の賞与は375,000円(額面) 大手は3倍くらいもらってんのか…というか、きっと基本給がまず違うんだろうなぁ
・大手はいいよなパートですら福利厚生しっかりしてて産休育休とれるし。専門職は大体資格もっていても低賃金の世界だよ。
・なお下請けたちはコスト競争をさせられ
・でこう言うのを根拠に公務員の給料やボーナス上げたりすんだろ?、阿呆かと
・大手に入る人はきっとそれなりの努力をして入ってると思うし,あんまり貧乏人根性むき出しにして食ってかかるのは違うと思う…
・この国を支えてくれている業種がもっとお金もらえますように…。運送業や建築業、福祉教育保育に医療。賃金が見合ってない業種が山程あるよ…。
・その大手に届けられる部品や素材は安い賃金で作られたものなんですけどね…。
・社会の底辺には関係ない話
ボーナスとか都市伝説だろ
PlayStation®4 Pro KINGDOM HEARTS III LIMITED EDITION【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ (Amazon) 配信posted with amazlet at 18.06.15ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-01-25)
売り上げランキング: 9
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.06.15スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 4

働く者の醍醐味!
大手のボーナスはって言ってんだろ目ん玉くり抜くぞ
俺が実感してないから景気は良くない!不景気なんだ!
俺が貰ってるはずなんだ!
無職の俺でも大企業に入ればワンチャンある
政府もさ、調査くらいはしようや。
年収ベースなら余裕でひっくり返されないけど
その皇国大敗
そ脳、、香黑
はよ、だせ、陳
10万ペソやるよ
ロナウド‼️ロナウド‼️ロナウド‼️‼️キャー
まさに働いたら負けの国だな
ログインボーナス?
アメリカや中国や韓国ではこんな富の集中はないのに日本は地獄だな
幼稚園は四時から
ひと握りしかいないのが現状
ボーナスっていうか、大抵の大企業は下請けを転がすだけの仕事が大半だからな
普段の給料だってそうだよ
派遣会社に大手ってあるの?
税金を上げるだけ上げといて
下の会社には配らないんだな
いっそボーナスなくせば?
給料も上がりつつあるし徐々に下の方にもアベノミクス効果は出始めているんだなと実感したわ
どうしても変えたいなら転職か組合でも作って抗議すれば
安部のせいだー安部のせいだー
大手に入社しとけよ
俺は何も努力せずにト◯タ自動車の事務系職場で働いとるで
スイッチ買お
あいつらにスーパー店員なんて絶対に務まらない
介護職もそう
どんな会社に入っても努力は絶対に必要
安いから簡単な仕事なんてことは絶対にない
○平均賃金方式でみると、企業規模にかかわらず額・率とも昨年同時期を上回っており、「賃上げ」の流れは依然、力強く維持されている。300人未満の中小組合は引き続き健闘し、「賃上げ分」は率で大手組合を大幅に上回っている。連合が2016春季生活闘争から展開してきた「大手追従・大手準拠などの構造を転換する運動」が定着・前進し、「格差是正」に向けた前向きな動きを示すものと評価する。
嘘こけ
アメリカは貧富の差が酷いが成り上がりのチャンスはあるからマシだが
中韓は完全に生まれで決まる世襲じゃねーかよ
2.0が2.6とかになってる
安倍ちゃんサイコー😃⤴️⤴️
学生時代の自分のせいだって気づいた方がいいよ
基本給よりも時間外手当とか色々な手当ての方で稼いでるようです。でもって手取り190万ぐらい、ゲーム買いまくれる🎮
就活なんて学歴よりコネだぞ?
営業利益は毎年出てないの?
yes→そんな会社やめちまえ
組合はないの?
yes→そんな会社やめちまえ
25歳、高卒。
ボーナス100万円(手取り)
みんな、悪いな。
中小でも出る所は出るで~。
月収億じゃねぇの?
3年ぐらい前から実感あるぞ(某ブランド持ち製造業)
民主党政権時にはこれが全く無かったからなwあの時代だと
ボーナスが減るとか社会人になってから初めて経験したし
サービス残業が当たり前で残業天井制限なし
余剰超過した残業は翌月に換算されるとか言われてたのが何時の間にか無かった事にされたとか
全社員ここまでしないとブランドどころか会社そのものが消し飛びかけたあの政権はマジでくたばって良かったわ
バブル恐怖症から脱却できない経営陣が多い
結果的に経営層の羽振りだけがいい世の中に
4月に遡って頼むでw
じゃあ介護職やスーパーの店員は大手企業の仕事が務まるのかって話しだけどな
はっきり言うとお前が挙げた仕事は裏返せば誰でも努力して訓練すればできてしまう仕事なのよ
仕事で努力するのは当たり前で、就職の時やそれまでに努力してきたかの違いなの
働くってホント馬鹿馬鹿しいなwww
お前の会社振り込め詐欺でもしてんじゃない?
?
学生時代頭あんま良くなかったらこんなもんでも十分満足
わざわざその40パーセントの会社に入社する必要ないだろう
もらえないところもあるから恵まれている方だと思ってた
寸志じゃないなら転職しなよ。
もっとマトモな企業なんかいくらでもあるでしょ
ってレベルで中小はボーナス貰えないよ
そんな国家は神でもなんでもない、衰退していくだけのゴミ
成長とは競争によって生まれるものであって、みんな平等は競争も生まないし、成長も生まない
どんな努力して正社員になっても、派遣さんやパートさんとボーナスが同じなら、誰も正社員になんかならない
しかも派遣さんは別の会社な訳だし、ボーナスが異なるのは当たり前
ボーナスや給与に文句があるなら、自分を磨いて転職すればいい
「大手はいいなぁ」とか言っている暇があれば行動しろよ
結局アベノミクスなんてのは大企業だけが恩恵を受けた
何回目だコレ?
世界的低所得国家はまだまだ続くな
亡国待った無し!!
いや、さすがにボーナスもらえないのは弱小企業だけだ
中企業は貰える
各額面別にグラフを出せや。
ぼったくり企業が
まともな頭したトップの会社なら規模の大小問わず給与はしっかり上がってるのは社会に出てれば分かる
じゃあ買わなければいいんじゃないかなw
そんなに貰えるとかどこの会社やねん
個人事業主のワイはボーナスなんて当然無いけど、同世代の平均年収を余裕で超えてるんだが?w
そもそもが超大手企業のみという前提だし