• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


夏ボーナス、大手平均96.7万円で過去最高に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3594754?news_ref=topiclist_topiclist
1529045890190


記事によると
・経団連は「2018年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況」(加重平均)の第1回集計を発表した。

・回答があった96社の平均妥結額は前年比6.71%(6万830円)増の96万7,386円となり、1959年の調査開始以来、最高額となった製造業(91社)の平均は同6.44%増の95万5,680円、非製造業の平均は同10.63%増の116万6,540円。

・業種別にみると、金額は「建設」が157万3,957円で最高額。次いで「自動車」(106万1,566円)、「化学(硫安含む)」(93万9,775円)、「繊維」(84万9,947円)、「電機」(86万4,606円)、「繊維」(84万9,947円)と続いた。

調査対象は、原則として東証一部上場、従業員500人以上、主要21業種大手251社。17業種135社(53.8%)で妥結しているが、このうち39社は平均額不明などのため集計より除外している。






この記事への反応



なお、中小企業は

課税対象の会社だけでも200万以上あるんやけどねぇ… で、212社?何その1/10000の上位陣だけって

俺氏、去年6月の賞与は375,000円(額面) 大手は3倍くらいもらってんのか…というか、きっと基本給がまず違うんだろうなぁ

大手はいいよなパートですら福利厚生しっかりしてて産休育休とれるし。専門職は大体資格もっていても低賃金の世界だよ。

なお下請けたちはコスト競争をさせられ

でこう言うのを根拠に公務員の給料やボーナス上げたりすんだろ?、阿呆かと

大手に入る人はきっとそれなりの努力をして入ってると思うし,あんまり貧乏人根性むき出しにして食ってかかるのは違うと思う…

この国を支えてくれている業種がもっとお金もらえますように…。運送業や建築業、福祉教育保育に医療。賃金が見合ってない業種が山程あるよ…。

その大手に届けられる部品や素材は安い賃金で作られたものなんですけどね…。

社会の底辺には関係ない話













ボーナスとか都市伝説だろ





PlayStation®4 Pro KINGDOM HEARTS III LIMITED EDITION【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ (Amazon) 配信
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-01-25)
売り上げランキング: 9

キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 4




コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:01▼返信
お前らは実感した?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:01▼返信
僕無職
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:02▼返信
いいな〜
働く者の醍醐味!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:02▼返信
景気いいねぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:02▼返信
非正規社員(笑)
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:03▼返信
新入生ワイ、涙の20万円
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:05▼返信
ネトウヨはまさか安倍の手柄とか思ってないよな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:08▼返信
この手の記事に必ず湧くチュウショウハー
大手のボーナスはって言ってんだろ目ん玉くり抜くぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:08▼返信


俺が実感してないから景気は良くない!不景気なんだ!

俺が貰ってるはずなんだ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:09▼返信
夢があって(・∀・)イイネ!!
無職の俺でも大企業に入ればワンチャンある
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:10▼返信
ボーナス上がってもベースが殆ど上がんないんだよなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:12▼返信
ここの底辺パヨクはボーナスなしwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:12▼返信
半年や一年以上後でもいいから、中小企業のボーナス等も取材で追ってくれや。
政府もさ、調査くらいはしようや。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:15▼返信
投資で儲け出さないとやってらんない
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:19▼返信
ウチの会社は部長がデスクでナスに割り箸差し込んで用意してるのを見かけたから辞めたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:26▼返信
0か月分やぞ、勝てる奴おる?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:27▼返信
管理人には無縁な話すぎて大草原
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:28▼返信
個人だからボーナスはうらやましいな
年収ベースなら余裕でひっくり返されないけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:33▼返信
広がる格差
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:36▼返信
直談判してみるか・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:36▼返信
犯罪被害者が大手企業の人達でありますように
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:37▼返信
ネトウヨが発生するのもそもそもはアベの責任なのだからネトウヨも被害者なのではないだろうか
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:37▼返信
たしかに景気いいもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:37▼返信
その皇国退廃
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:38▼返信

その皇国大敗
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:39▼返信
中央値とれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:39▼返信
その!広告‼️退敗ですよ〜〜
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:40▼返信


そ脳、、香黑
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:40▼返信
あほくさ 働いてるのがバカバカしくなるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:41▼返信


はよ、だせ、陳
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:41▼返信
ボーナス70万で満足してしまう俺
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:43▼返信

10万ペソやるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:45▼返信


ロナウド‼️ロナウド‼️ロナウド‼️‼️キャー
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:48▼返信
そのボーナスの原資は残り99%の中小下請け企業がサービス残業で稼いでいるという実態
まさに働いたら負けの国だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:50▼返信
ロナウド‼️ロナウド‼️ロナウド‼️‼️きゃー
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:51▼返信
お前の国反応悪過ぎ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:52▼返信
>>31
ログインボーナス?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:53▼返信
>>34
アメリカや中国や韓国ではこんな富の集中はないのに日本は地獄だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:54▼返信
ロナウド‼️ロナウド‼️ロナウド‼️キェー
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:55▼返信
日本には四季があるんだから中小企業の奴隷どもはボーナスも昇給も残業代も無くてもガマンしろやw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:57▼返信
キックオフ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:58▼返信


幼稚園は四時から
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:59▼返信
なお、大手でも派遣社員は
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:09▼返信
派遣も正社もバイトもみんな仲良くボーナス15~20万円なら神国家なんやろうけど、
ひと握りしかいないのが現状
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:10▼返信
働くなんてあほらしくなってくるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:10▼返信
大手だけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:15▼返信
ボーナス増えても小遣い増えねえんだよなあ(`・ω・´)
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:19▼返信
>>34
ボーナスっていうか、大抵の大企業は下請けを転がすだけの仕事が大半だからな
普段の給料だってそうだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:20▼返信
>>43
派遣会社に大手ってあるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:33▼返信
大手に採用される派遣社員は給料も福利厚生もいいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:40▼返信
な お 中 小 は
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:43▼返信
働いてからずっとボーナス貰った事がないんだが・・・
税金を上げるだけ上げといて
下の会社には配らないんだな
いっそボーナスなくせば?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:57▼返信
うちは中小企業だが倍になったわ
給料も上がりつつあるし徐々に下の方にもアベノミクス効果は出始めているんだなと実感したわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:58▼返信
ボーナス無いとか少ないとか言ってる奴は求人見て納得して入った会社じゃねーのかよ
どうしても変えたいなら転職か組合でも作って抗議すれば
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:58▼返信


安部のせいだー安部のせいだー

56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:04▼返信
副業の収入が給料の3倍ぐらいになっちゃってもう働くのが馬鹿馬鹿しくなって来ますよ〜
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:06▼返信
貧困層が餓死してる国に未来なんてない
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:09▼返信
大手に対して僻むくらいなら
大手に入社しとけよ

俺は何も努力せずにト◯タ自動車の事務系職場で働いとるで
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:27▼返信
嫌なら日本から出ていけよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:40▼返信
300万だったはw
スイッチ買お
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:41▼返信
大手に入ってるやつが努力してるって言う意味不明な論理がまかり通るから景気が悪いんだよ
あいつらにスーパー店員なんて絶対に務まらない
介護職もそう
どんな会社に入っても努力は絶対に必要
安いから簡単な仕事なんてことは絶対にない
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:41▼返信
こういう作為的なデータでアベノミクスは成功したことになるんだよなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:50▼返信
格差がヤバいなまじで乞食同然の若者いるし
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:57▼返信
そこそこ出たから、SL-1200GR買ったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 05:59▼返信
百万超えそうで楽しみ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 06:03▼返信
あの連合ですら、隠しきれない好景気

○平均賃金方式でみると、企業規模にかかわらず額・率とも昨年同時期を上回っており、「賃上げ」の流れは依然、力強く維持されている。300人未満の中小組合は引き続き健闘し、「賃上げ分」は率で大手組合を大幅に上回っている。連合が2016春季生活闘争から展開してきた「大手追従・大手準拠などの構造を転換する運動」が定着・前進し、「格差是正」に向けた前向きな動きを示すものと評価する。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 06:25▼返信
高齢フリーターにボーナスなんて無縁だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 06:27▼返信
>>38
嘘こけ
アメリカは貧富の差が酷いが成り上がりのチャンスはあるからマシだが
中韓は完全に生まれで決まる世襲じゃねーかよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 06:31▼返信
最近は中小企業でさえボーナス増えてて景気よくなってるな
2.0が2.6とかになってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 06:34▼返信
ボーナス出ないとこあんの?マジ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 06:38▼返信
土建屋は暴利じゃね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 06:58▼返信
数百万もらえる大手企業のボーナスが異常に高いだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:00▼返信
俺は年俸制だから関係ないわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:03▼返信
大手が頑張ってくれないと、中小は大変だからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:06▼返信
公務員もベースアップ!!
安倍ちゃんサイコー😃⤴️⤴️
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:18▼返信
上位200社だけかよって文句つけてる奴は
学生時代の自分のせいだって気づいた方がいいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:18▼返信
給料100万、ボーナス150万。
基本給よりも時間外手当とか色々な手当ての方で稼いでるようです。でもって手取り190万ぐらい、ゲーム買いまくれる🎮
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:21▼返信
すまない、>>52をだれか翻訳してくれないか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:21▼返信
はぁ?不況だからってボーナスなんかここ10年は貰ってないですが?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:25▼返信
>>76
就活なんて学歴よりコネだぞ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:29▼返信
>>79
営業利益は毎年出てないの?
yes→そんな会社やめちまえ

組合はないの?
yes→そんな会社やめちまえ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:29▼返信
貰ってもほぼ貯蓄に回るから使わんけどね
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:31▼返信
従業員25名。
25歳、高卒。
ボーナス100万円(手取り)

みんな、悪いな。
中小でも出る所は出るで~。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:36▼返信
東証1部上場企業って大手になる?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:37▼返信
たった100万?
月収億じゃねぇの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:45▼返信
うち40万しか出なかったんだけど・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:48▼返信
良いんやで。ネットの中でくらいは夢見たいもんな^^;
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:06▼返信
>>1
3年ぐらい前から実感あるぞ(某ブランド持ち製造業)
民主党政権時にはこれが全く無かったからなwあの時代だと
ボーナスが減るとか社会人になってから初めて経験したし
サービス残業が当たり前で残業天井制限なし
余剰超過した残業は翌月に換算されるとか言われてたのが何時の間にか無かった事にされたとか
全社員ここまでしないとブランドどころか会社そのものが消し飛びかけたあの政権はマジでくたばって良かったわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:15▼返信
二千万だったけど外資は金払いいいからもう国内企業なんてやめとけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:18▼返信
安倍政権になってこんなニュースばっかり。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:26▼返信
企業利益はバブル期なみの高収益だけど給料に反映されないから致し方なし
バブル恐怖症から脱却できない経営陣が多い
結果的に経営層の羽振りだけがいい世の中に
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:42▼返信
安部さん、公務員のボーナスも是正よろw
4月に遡って頼むでw
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:52▼返信
>>61
じゃあ介護職やスーパーの店員は大手企業の仕事が務まるのかって話しだけどな
はっきり言うとお前が挙げた仕事は裏返せば誰でも努力して訓練すればできてしまう仕事なのよ
仕事で努力するのは当たり前で、就職の時やそれまでに努力してきたかの違いなの
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:53▼返信
まーーーた日本の数パーセントしか居ない奴等を対象とした調査かwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:56▼返信
テレビ局関係で有名なのは、キー局の社員と下請けの社員全く同じ仕事で同じ時間働いているのに下請けの給料はキー局の給料の半分なんだってwww
働くってホント馬鹿馬鹿しいなwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:01▼返信
中小20代だけど流石にこれよりは多い
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:03▼返信
厚労調べで正社員にボーナスが「全く」出ない会社が全体の40%あるんだが・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:11▼返信
>>96
お前の会社振り込め詐欺でもしてんじゃない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:14▼返信
学生時代真面目に勉強してたやつと遊んでた奴に差があるのは当然
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:31▼返信
>>69
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:34▼返信
2年目ワイ、約40万の予定
学生時代頭あんま良くなかったらこんなもんでも十分満足
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:41▼返信
>>97
わざわざその40パーセントの会社に入社する必要ないだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:57▼返信
俺1万円だったんだが
もらえないところもあるから恵まれている方だと思ってた
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:59▼返信
平均の三分の一だったわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:00▼返信
>>103
寸志じゃないなら転職しなよ。
もっとマトモな企業なんかいくらでもあるでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:01▼返信
経団連の調査とか信憑性無いんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:01▼返信
ボーナス貰えるだけマシな会社だよ
ってレベルで中小はボーナス貰えないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:07▼返信
>>44
そんな国家は神でもなんでもない、衰退していくだけのゴミ
成長とは競争によって生まれるものであって、みんな平等は競争も生まないし、成長も生まない
どんな努力して正社員になっても、派遣さんやパートさんとボーナスが同じなら、誰も正社員になんかならない
しかも派遣さんは別の会社な訳だし、ボーナスが異なるのは当たり前
ボーナスや給与に文句があるなら、自分を磨いて転職すればいい
「大手はいいなぁ」とか言っている暇があれば行動しろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:26▼返信
そんなのは大企業だけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:34▼返信
大企業だけ調査してりゃそうもなるだろう
結局アベノミクスなんてのは大企業だけが恩恵を受けた
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:34▼返信
>>7ヤフーとか見てみて!ネトサポ祭り開催中だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
昇給をごまかす一時凌ぎのボーナスアップ
何回目だコレ?
世界的低所得国家はまだまだ続くな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信
もうすぐ国の血流が止まりますもんで
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
どうせこの国なくなるんだろw
亡国待った無し!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:06▼返信
日本でも格差社会化が止まらないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:18▼返信
>>107
いや、さすがにボーナスもらえないのは弱小企業だけだ
中企業は貰える
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:45▼返信
あくまで「平均」なんだよなぁ。
各額面別にグラフを出せや。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:51▼返信
ソニーが1位ってだけでソニー商品買いたくなくなるわ
ぼったくり企業が
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:06▼返信
アベノミクスとかいう抽象的な言葉だけじゃなくて従業員の給与上げれば減税になる仕組みをしっかりと整えてる
まともな頭したトップの会社なら規模の大小問わず給与はしっかり上がってるのは社会に出てれば分かる
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:23▼返信
240万円だった。税金とかで60万円くらい引かれるけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:35▼返信
収入が増えるペースを上回る物価上昇を抑えてから口を開け
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:35▼返信
新入社員のワイ、夏は5万、冬は35万の模様
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:37▼返信
>>118
じゃあ買わなければいいんじゃないかなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:44▼返信
大手企業の平均なんて無意味なデータだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:15▼返信
役職ついてる奴は年俸制でボーナスないし、あまりアテにならんよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:37▼返信
一応大手と呼ばれる会社で入社から15年
そんなに貰えるとかどこの会社やねん
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:02▼返信
あれ?ボーナスって年収に含むよね?
個人事業主のワイはボーナスなんて当然無いけど、同世代の平均年収を余裕で超えてるんだが?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:34▼返信
建設業って今バブルだしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:59▼返信
*上級国民様限定
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 03:34▼返信
大手は儲かってるなら中小にコストダウン要求するのやめろよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 03:54▼返信
251社じゃ全体のサンプルとしては少なすぎるだろうなぁ
そもそもが超大手企業のみという前提だし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 19:56▼返信
今年はボーナス減ったよ、それでも7桁後半だからまだ高い方だと思うが。

直近のコメント数ランキング

traq