• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに
https://dot.asahi.com/wa/2018061400008.html
名称未設定 1


記事によると
・「スマホ依存」は、小さな子を持つ親世代から定年を過ぎた年配者まで、大きな影響を与えていることがわかった。

・「脳トレ」でも有名な東北大学教授の川島隆太氏は「スマホ依存から抜け出せないのは、むしろ大人のほう」と危惧する。

・川島教授によると、フェイスブックの長い文章を読めない人が増えているそうで、LINEやツイッター上の2~3語で構成される文でなければ読むのがつらいのだという。実は、この2語、3語といった長さの文は2歳児の言語レベル。

・川島教授「その2語文でさえAIの音声操作が代行し、人の行動を補完していくならば、そのうち人が口にするのは『ウー、キー』で済んでしまう。脳を使わず退化した人類は猿以下になるのでは、と本気で思っています」






この記事への反応



これは本当にスマホ使い方次第。ただ、意味なくずっと眺めてればそうなる。

脳が2歳児って僕らのことだねッ!!!!

漢字の誤変換を謝りと気付かなくなったら終わりと思って気を付けてる。

ネタとかではなく、割と真剣な話…

ふむー。自分も思い当たるフシはあるし、ネット界隈を見回しても、文章読めてる?って人時々見かけるよね。。。

子どもできる前に、ツイッター永遠と見ないように気をつけよ。笑

ガラケーからスマホにしてから
集中力が落ちたし勉強時間も落ちた
スマホが近くに有ると集中力が落ちる
スマホの奴隷だ、これでは


たしかにと思いました。 1週間で4冊のペースで本を読むと良いと聞いたことがありますが、、 中々難しいですね(笑

熟考の醸成という意味では、旅に出掛ける意味はある。

なんだかんだ言いながらこの記事もオンライン












みんなもちゃんと外に出て他人と会話しような・・・







シャドウ オブ ザ トゥームレイダー - PS4
スクウェア・エニックス (2018-09-14)
売り上げランキング: 93



コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:31▼返信
はちま民はまだ園児程度の頭脳はあるのか?w
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:31▼返信
漢字が書けなくなった
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:31▼返信
分かる
最近語彙力落ちまくってヤバイ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:32▼返信
必要ないものは退化する
何が悪いんだ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:32▼返信
>>1
まとめブログ読むのは結構な長文だから
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:33▼返信
漢字は確かに書けなくなってきてるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:33▼返信
月に1回程度岩波文庫の本を読むと頭を使う気がする
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:34▼返信

日本よりPS4もスイッチも全然流通しない自称巨大市場があるらしいな
そしてマンガの違法翻訳海賊版を盗み読んで被害妄想に取り付かれて、殺害予告でアニメ潰して「我々の市場に屈したアル」とかほざいてる恥知らずの乞食民族がいるらしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:35▼返信
たまげたなぁ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:35▼返信
ゴキブリは既に2歳児以外の知能だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:35▼返信
>「脳トレ」でも有名な東北大学教授の川島隆太氏

そもそも脳トレがインチキだって答え出たやんけw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:35▼返信
脳トレとか出てきた時点で色々台無しだろ
真面目な研究の結果であるならあんなインチキの名前を出してやるなよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:36▼返信
うんちぃぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:36▼返信
かんじが
どんどん
でてこなくなる・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:38▼返信
現代人は脳が退化できるほど休みないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:38▼返信
AKB総選挙 2018 詐欺ランキング。
1位 在.日 パチメーカー 京楽の娘。ゴリラーワマン。
2位 パチ番組でてる須田さん。さすがに本人もやらせランキングきずいたな。

4位 おぎゆか?顔面シミだらけ。趣味 ザリガニ釣り。→スピーチうますぎ。ファンなりそう('ε'*)
1位スピーチ ぶっさめ氷河期。さむさむ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:38▼返信
漢字書けなくなるのは学校卒業して、ノートに字を書かなくなったからであって
スマホ関係あれへんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:38▼返信
物覚えが悪くなり、計算も出来なくなった…
ヤバい…
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:39▼返信
ウキっ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:40▼返信
ノーベル文学賞の破廉恥極まる醜態やスキャンダルをスマホのせいにするのは単なる当てこすりだろ、脳トレ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:41▼返信
そりゃそうだろうな。

4行程度の文章でも「長文」とか言ってるあほうがおるしな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:41▼返信
元々が口数ばかりで言葉が響かないから同じだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:41▼返信
むしろこのオッサンの脳みそが大丈夫かこれ
極論にもほどがあれうだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:42▼返信
>>2
マジで俺も漢字書けなくなった
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:42▼返信
>そのうち人が口にするのは『ウー、キー』で済んでしまう。

東北ではそのくらいの言葉で会話が通じると聞いたことがあるぞ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:43▼返信
終わりかぁ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:43▼返信
情報を頭で記憶するという事は確実に放棄しつつあると実感してます。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:43▼返信
脳トレな時点で胡散臭い
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:43▼返信
何を今更、無言の帰宅が
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:44▼返信
脳を劣化させる大人のDSトレーニング
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:44▼返信
読める漢字は増えるのに書けなくなるのは面白いな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:44▼返信
イセスマは2歳児から視聴して理解出来る神アニメなんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:45▼返信
喫煙者はどうなんだろ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:45▼返信
既に「ブーヒー」で会話出来ないのを知ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:45▼返信
>>25
寒いから最小限の発声で済むようになっとるんよなw
母「かぁ、けぇ」(ほら、食べなさい)
子「はぁ、やぁ」(いや、いらない)
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:46▼返信
記憶力が浅く薄くなってきてるから漢字なんかでも読むことはできるけど
書けと言われるとどんな漢字だったっけ?となっちゃう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:46▼返信
ソシャゲで脳死周回してる奴なんてとっくに退化してるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:46▼返信
漢字は読めるけど書けなくなるんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:47▼返信
はいはい スマホ怖いでちゅねー
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:47▼返信
本当に人類の言語が『ウー、キー』になると思ってるならこいつのほうがよっぽど2歳児
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:48▼返信
確かに書けんなー
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:48▼返信
いつも記事読まないで書き込んでる短文君これじゃないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:48▼返信
一時期一切の筆記から離れた時期があったが久しぶりに書いたら死ぬ程文字がヘロヘロだった
習慣を失う影響は想像以上に凄い
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:48▼返信
はい と いいえ だけでドラクエだって遊べるんだからなんとかなるなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:49▼返信
仕事してたらまだ大丈夫
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:49▼返信
読めるけど書けないというのは現代人がペンで文字を書くことをやめて
PCやスマホでの文字変換に適応した結果だと思う。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:50▼返信
たしかに長い文章を読めない奴は増えてきている気がする
ちょっと長く書くだけで読み飛ばしたり
部分的に呼んで脊椎反射したりする奴わりと居るもんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:51▼返信
本読めや。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:51▼返信
うーん、東北大学は優秀な教授が多いんだな

宮廷大学で、別にネット依存でもないのに、最初の数行しかメールを読んでくれない教授はなんぼでもいるんだが、
なんでなん?ネット依存では説明できないんだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:51▼返信
ゴキブリは2歳児以下
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:51▼返信
文字に接する量だけは増えているはずなのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:51▼返信
書かなくなったら書けなくなるのは当たり前
知能は関係ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:51▼返信
漢字の誤変換を謝りと気付かなくなったら終わりと思って気を付けてる。

これはもう終わっているというギャグなのかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:51▼返信
電子書籍はイマイチ頭に入らないんだよなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:52▼返信
任天堂信者と似ているね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:53▼返信
無駄な長文書くのは筋脳
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:53▼返信
>>52
これは手遅れかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:53▼返信
>>49
頭のイイ人は文章の起承転結の起を読むだけで読む価値ある文章かなんてすぐわかるという事
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:54▼返信
情報が多いせいでノイズも多くて
注意力が散漫になった気がする
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:55▼返信
はーいちゃーんばぶー
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:55▼返信
※58
横だが読む方の頭の良し悪しではなく書き手側の掴みの巧拙じゃないか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:56▼返信
みんな文章の書き方なんて
ちゃんと習っていない
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:56▼返信
ソースは脳トレの川島
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:56▼返信
別に脳が退化するっていうのも違う気がするが
文章を書く事で脳は使うし、また別の問題だろ
2,3語読むのが面倒ってのは単に資質の問題
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:56▼返信
3行でとか、ここのコメでもなげえよとか煽り抜きで言っちゃうような奴はガチなんだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:57▼返信
俺は昔から長文指向なもんで短文で投げっぱなしなのに意思表示の明確なお前らにはジェラシーだったけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:57▼返信
なんだかんだ言って文章書いてるヤツはまだマシ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:59▼返信
>>64
単純に書く機会は減少傾向だし資質が全体で低下すればそれは由々しき問題
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:59▼返信
>>66
結論から先に書けばいいだけじゃねーの
徐々に盛り上げたいなら別だけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:00▼返信
スマホ使えりゃ別にいいんでね
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:01▼返信
デジタルで入力できるようになったせいで
一文字の重みは減った
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:02▼返信
>>69
基本そうしてるんだがどうしても言葉足らずに感じてしまってな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:02▼返信
スマホの問題と言うよりデジタルデバイス依存の問題なんじゃあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:04▼返信
>>66
そもそも単純な考えしか提示されてなかったりしてな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:05▼返信
反論を見て書いて矛盾を潰す交流の仕方を心がければいいじゃない。これは学会でのやりとりとら、査読のやり方だよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:06▼返信
ネット上での長文なんてどうせかじった程度しか読まれないしむしろ鬱陶しさすら感じさせるレベルだからな

パッと思い付きで文字を打つか簡潔な文章の二極化
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:07▼返信
>>75
防御力高そう(小並感
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:08▼返信
>>76
何という二択
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:09▼返信
文章が長くなればなるほど読まなくなる人
要注意
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:09▼返信
ハイハイ、またまた文系バカの思い込みシナリオ通りのアホ論法www

どうして世の中に文系バカのような詐欺師ばかりが溢れてるのかとw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:10▼返信
>>80
図星つかれてイライラw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:10▼返信
英語的に文章を考えれば すっきりするよ
主語述語 あと 補足 みたいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:11▼返信
誤るを謝ると書いてる時点で終わり
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:12▼返信
こんなレッテル貼りだけで生きてきた基地外官僚から補助金もらうために言いなりになってる御用学者の言うことなんが意味あるのかよw
お前らこそ金欲しさに官僚の良い様に操られてアホ丸出しになってんじゃねーの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:12▼返信
ウー、キー!
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:13▼返信
ウー!ハーッ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:14▼返信
相手はきっとクソ野郎に違いない
だから言ってる事も間違ってるに違いない
という理論(もどき)がまかり通ってる
詭弁だね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:15▼返信
(」・ω・)」うー! (/・ω・)/にゃー!
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:18▼返信
ウルトラマンマックスにこんな話があったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:19▼返信
スマホで小説読むんだけどそれでも退化するの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:19▼返信
>漢字の誤変換を謝りと気付かなくなったら終わりと思って気を付けてる。

×謝り ○誤り
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:22▼返信
聞いてるか?バカエモン
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:26▼返信
最近おねしょが再発した。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:28▼返信
案の定猿が発狂してるし(笑)
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:31▼返信
そしてスマホゲーをすると脳が活性化するという記事が湧く
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:41▼返信
逆に考えると2歳児の知能でもスマホあれば生きていけると
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:49▼返信
LINEやツイッターの長文読むのつらいなんて当たり前だろ
どうせ大した事書いてないんだから短くまとめろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:50▼返信
そらシロウトの書いたロクに推敲されてない長文なんか読む気せんわ。
文章もコスパの時代に変わっただけ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:53▼返信
ワイのは胎児レベルで平常運転やで
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:55▼返信
ゲーム脳の次はスマホ脳w
もう脳科学脳疑った方が良くね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:00▼返信
使い方次第だ。道具なんだからな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:02▼返信
つまり本を読めば勝ち組になれる!
そこ、ラノベじゃないぞ。
、で、何を読めばいいのだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:03▼返信
読みやすくするような改行も無く句読点もまともに使えないような文は
ネットでは特に読みにくい

退化とか言うような話ではないだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:13▼返信
ワープロ病の発展型か
道具に振り回されてんだから既に猿と大差無いな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:14▼返信
長い
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:20▼返信
・子どもできる前に、ツイッター「永遠と」見ないように気をつけよ。笑

…手遅れ感。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:21▼返信
>・漢字の誤変換を謝りと気付かなくなったら終わりと思って気を付けてる。
体張ったギャグだな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:21▼返信
漢字はガチで書けなくなります。
メモ帳とかもう悲惨
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:25▼返信
まぁ歩きスマホやってる奴とか見るとサルみたいだもんな・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:41▼返信
マ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:44▼返信
漫画イラスト絵図で説明してくるオッサンに、項目に分けて明文化して欲しいと伝えたら、
時間が無いから無理だと怒られて仕事がなくなった。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:46▼返信
2歳って一番すごい勢いで言葉覚えるときやん
2歳レベルの言語能力って個人差も大きすぎる上に
ぶっちゃけ2歳のレベルと2歳と一日のレベルじゃ段違いってぐらいなのに
2歳レベルの言語能力ってなんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:01▼返信
あ~はちま民もよく言ってるよな「長い」「文章長すぎ!」、「読む気なくした」、「誰かまとめて」って
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:01▼返信
クソリプマン量産の原因てやつね〜
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:03▼返信
わかるわ…
昔は本余裕だったけど
分厚い本、読むのだるすぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:03▼返信
マ!?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:21▼返信
スマホゲーなんかにハマってると、
ファーーーック!!!
しか言わなくなるもんねw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:21▼返信
これはスマホ依存ではなくSNS依存では?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:22▼返信
 
 任天堂「こいつはゲーム業界を滅ぼそうと企んでるスパイだった!これは追放せなアカン!!」
 
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:31▼返信
 
 
いい年してマリオポケモン言ってる、バカ豚wwwwwwwwwwww
 
 
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:36▼返信
>>120

おい、コメントを読み返してみろ
お前のコメントがまるで2歳児だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:39▼返信
だからゴキブリは頭悪いんだなwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:40▼返信
「弟」とか「第」とか漢字がごっちゃになってきてる
読む分には問題ないんだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 01:05▼返信
こういう記事を読んでへーそうなんだって何も疑いもせず納得しちゃうやつのこと言ってるんじゃね
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 01:19▼返信
ワイって使う奴なんなの?
自分が可愛いって思われたいんか⁇
ワイと関西弁セットにするのやめろほんま。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 01:27▼返信
ジョブズに言え
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 01:42▼返信
川嶋教授の話は正直どうかと思う。
以前出した脳トレのゲームも医学的なファクターが乏しいし。教授間でも現にこの人に否定的な人結構いるから。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 02:21▼返信
短い文章で簡潔に用件伝えるのって、意外と頭使うんじゃない?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 02:37▼返信
川島は脳の血流量測定だけで脳が活性化してるとかいってる残念科学者で他の研究者から批判されたり無視されたりしてる
DS脳トレの監修者でありながら後にコンピュータの利用で脳の認知能力を高めることはできないという論文がNature に掲載されたときに川島は当然のことだと述べている
他でも週刊誌の取材を受けたときにDS脳トレのことを聞かれるのを嫌がっておりあれはあくまでお遊びだといった効果に否定的な発言もしてる
脳トレゲーム内の誠実そうなイメージだけで川島教授のエビデンスに乏しい理論を信用しないほうがいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 02:52▼返信
確かに長文のコメは読まない…!?

まさかこれは
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:21▼返信
実際、字を書く時に違和感あるよね
特に漢字とか結構忘れてるのある
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:52▼返信
うーとにゃーあればなんとかなる気はする
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:02▼返信
なろうで、一人称箇条書き短文がいい文章とか言われてるからねぇ
皮肉も入ってるものの、長文はクドイじゃなく目が滑るって評価だし
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:22▼返信
だが人間の脳は普段使われて居ない部分があるそうじゃないかw
そして普段使ってた部分が何らかの原因で使用不能になった時、
それを補う形でその使われて居なかった部分が機能し始める場合があるとも聞くw
つまりスマホ使って退化した脳の部分は、別の部分が補って進化する可能性があるということだw
何も悪いことだけじゃ無い、もっと前向きに見守っていく事が大事なんじゃなかろか?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:42▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:56▼返信
記事すら最低限にまともに書けなくなったはちまライターの自虐ネタかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:18▼返信
コイツの根拠の薄さよ。
コレで教授やろ?誰でもなれそうやな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 07:51▼返信
近頃、あちこちで沸いてるもんな
高々4、5行程度の文章で「長い。三行で」とか言い出すサルがw
やっと理由が判ったわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:22▼返信
スマホ依存じゃなくても既に2歳児レベルだからこれ以上落ちようがない、参ったか
140.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年06月17日 08:39▼返信
はちま民『失笑』だわwwwwwww

意味理解してないオマエラに失笑だわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:55▼返信
駄文に対して長い3行って言ってるのに真に受ける教授居るってま?
教授の言語能力に問題ねぇか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:55▼返信
少し前までは「ら抜き文」なんて言われてたが、
今はそのレベルに留まらず、てにをはを使えていない、文法が成立してない
国語力が小学3年生かそれよりも劣ってる奴がゴロゴロと増えてきた
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:15▼返信
これはずっと前から思ってた。とにかく長文が読めない、長文にイライラするって馬鹿が増えたと
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:42▼返信
2歳児は言い過ぎじゃないか?
大人が、だーだー、あうーとか言ってんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:48▼返信
ウーキーの2つだけだとウンチという言葉を一生口から発せなくなるからそれだけは避けたい
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:50▼返信
川島教授がいってるだけでしょ。
そもそも脳トレ自体が効果があるかどうかが疑わしいって話なのに
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:54▼返信
>>138
それ文章量に対して内容が薄すぎるって批判やで
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:13▼返信
むしろ進化してるだろw
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:33▼返信
PCで見てる俺は安牌
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:10▼返信
実際、女がそうやん。
原宿とか行くとヤバイとかマジ?とか同じ単語ばっか飛び交ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:31▼返信
150
そこは30年前から変わってないな
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:29▼返信
テレビ、スポーツ、スマホ これらは人間を馬鹿にするための道具。もう手遅れ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:31▼返信
SNSだろうな。同調もな。これこそマジでヤバイ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:39▼返信
川島ウー、キーってなんだよ仮にも教授の言うことか?
はちまの煽りカス並みに品の無い言葉遣いで、そもそも本当に教授なのか疑問
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 18:30▼返信
脳が2歳児になったらスマホなんて売れないよ
ノートすら使えないんじゃないかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:51▼返信
スマホは画面が小さいから動作が小さくなって記憶力が低下しそうなのは分かる。家でいる時スマホの画像をpcに映して操作した方が良いと思う。やっぱり動作を大きくしないと記憶力が上がらない。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:05▼返信
動作が小さいと記憶力が付かない根拠は?
それで言うとホーキング博士は記憶力がないってことになるんだが?

こういう何の根拠もないことを自信げに発言する馬鹿の方が問題だな

直近のコメント数ランキング

traq