• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DfDl4h7VMAE1nap




この記事への反応



最後の小判一枚くれるならってとこ。特に好きだわ

ほんまこれ。

バラバラに来て何してるか分からんと言う場合はネットやメール使って日報や連絡取り合えばいい。いくらでも工夫できるだろ。


なかなかに正論 まとめてくるのは引き継ぎが特定時間帯に集約したり情報共有しやすいからだ。自宅で出来ない仕事だから会社にくる訳で、満員電車については電車の会社に文句言え・・・となるわけか

当たり前のようで当たり前にできない実情

実に正論。こんなこと言える人はなかなかいないと思います。

小判はログインボーナスか何か?

笑う、いい会長ですね。会社に通うのは、ひとりだと成果がでないとか課やチームの空気を味わいにいくとか、会社でしか見れない情報があるとか、送受信できないものがあるとか、そういうことです。

カルビーに就職したいw







カルビー株式会社 松本 晃 |ニッポンの社長 |
http://www.nippon-shacho.com/interview/in_calbee/
main_picture1109









カルビーは本当にいい会社っぽいよなぁ









オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 11





コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:41▼返信
エアーポテト
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:41▼返信
俺家から出ないから大丈夫だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:41▼返信
出来るなら明日からでもそうしたいですわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:42▼返信
任天堂みたいな良い会社が増えたね
いい傾向だ見てるかソニー?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:43▼返信
マンセーしてる奴の大半は成果が出せないボンクラである件
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:43▼返信
カラビーのコンセプトが糞すぎるから嫌いです
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:43▼返信
工場の人は会社員ではないってことですね、これ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:43▼返信
コイケヤはさっさと量戻せ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:44▼返信
窒素じゃなくてじゃが芋を入れろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:44▼返信
この人、以前から結構いい事言うんだけど、悲しいかな大企業だからフットワーク全然軽くなくて全く伴ってないんだよな
在宅勤務制度とか採用してないだろうし、その予定も無いのでは
それよりポテチの量と値段戻して
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:44▼返信
安倍はワタミの味方だよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:45▼返信
>>5
自己紹介せんでもええんやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:45▼返信
満員電車選ぶのはアホだから
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:45▼返信
ほんとこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:45▼返信
落ち目の企業らしい発想やのう。
自社の社員はオフィスにしかいないのかね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:45▼返信
自宅で仕事はセキュリティ云々でうるさいからなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:45▼返信
>>4
ソニーはボーナス最高額だったじゃんw そっちの方が良いよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:46▼返信
作ってるのは健康にあまり良くない油菓子ばかりだけどね
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:46▼返信
>>15
工場とかとオフィスは同じにしても意味がないって話だぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:46▼返信
ちょっとジャガイモの値段が上がった打で値上げしたり量減らしたりしてるから
コイケヤしかポテチは買わなくなったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:46▼返信
ポテチ用のじゃがいも畑を増やしてくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:47▼返信
>>7
どこをどう読むとそういう解釈になるんだ?
むしろお前が工場で働いてる人は会社員じゃないって思ってるって事か?
どこの工場でも普通に正社員も働いてるぞ

この社長が言いたいのは、工場のラインで働くなら成果主義から解放されるけど
代わりに高い成果を上げても報酬は変わらんぞ、って意味だと思うが
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:47▼返信
自宅で会社と同じ効率で仕事できるかって言われたら出来ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:47▼返信
カルビー入るわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:48▼返信
自宅で仕事すると
自分の為にしか働かなくなるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:48▼返信
ほんとこれ
ヒキニートのオレ達はちま民がまた勝ってしまったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:48▼返信
10%増量中ありがたい
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:48▼返信
なお工場と倉庫は残業残業アンド人手不足で地獄の模様
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:48▼返信
家でだと絶対ダラダラしちゃうから
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:48▼返信
>>25
何か問題ある?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:49▼返信
それならポテト増量しろよ
セコセコ中身減らしやがって
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:49▼返信
さっさとそういうシステムにすれば?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:49▼返信
ポテチの余裕
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:50▼返信
読み手が頭悪い定期
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:50▼返信
いわゆる無駄を省けっていうよくある?主張だけど有言実行できてる文章の読みやすさと格好良さがある・・・気がする(低学歴)
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:50▼返信
ユーザーの掌返しがすごい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:51▼返信
>>28
食品はそういうもんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:51▼返信
清水鉄平の会社はどうなんだ!?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:51▼返信
>>23
オフィスの人間は勤務時間ではなく成果で評価するべきという話だから、
職場の方が仕事ができると思うなら会社に行けばいいんじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:52▼返信
でもはちま民って工場で働く側の人間が多そうw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:52▼返信
黙って中身減らして売ってるセコイ会社が
海外進出ボロカスなくせに偉そうな事言ってんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:52▼返信
>>29
会社だって残業代出すって言ったら絶対ダラダラするだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:53▼返信
カルビーって出社しなくていいの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:53▼返信
もうカルビーにいないぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:53▼返信
グリコ以上の大手お菓子メーカーはどこもホワイトだからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:54▼返信
>>27
減った後の量から10%だから元の量には戻ってないぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:54▼返信
社員の方がついていけてないから、制度が後追いになってるだけ。
別にお前らが指摘せずとも、カルビーは変わってくよ。
お前らは何も変わらないだろうけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:54▼返信
まあ、合理的ではあるが、工場勤務してる従業員は満員電車に乗らざるを得ないわけだし、不満は溜まるかも
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:55▼返信
家だとダラダラしてゲームするからだよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:55▼返信
これは性善説なんだよな共産主義と一緒
みんなちゃんと仕事するなら成立するけどさぼる奴が出てくると破綻する
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:56▼返信
工場の方は兎も角、事務の方についてはコンプライアンスの観点が欠如してる
社内でしか出来ない仕事が多すぎるし自宅勤務では出来る事が限られすぎ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:56▼返信
消費者から見れば
国産70%、味普通、容量減らし値段たかい
のイメージ
新商品は頻度落として
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:56▼返信
>>42
それでも一応人の目があるんだからそこまでダラダラせんやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:56▼返信
上級国民→まったり高給
勉強してきた人→激務高給、薄給まったり
勉強しなかった人→激務薄給

55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:56▼返信
そりゃ成果ベースならオフィスに行く必要はないわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:57▼返信
資料持ち出しおKとは豪気な会社だなw
流失した謝罪会見開くのが関の山だわw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:57▼返信
連絡事項の伝達や事案の共有化がひどく面倒になる
こっちは仕事してないのに確認の連絡入ったりしてうっとおしいぞ
自宅でもいいけど時間は共通にした方がいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:58▼返信
辞められない、止められない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:58▼返信
偉そうにいうけど、お前俺のこと雇わないじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:58▼返信
この社長、工場勤務のやつは腹減ったら製品のポテチ食いながらやってもいいとか言ってそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:58▼返信
ただこの人目死んでるなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 12:58▼返信
>>48
工場があるような地域は満員電車ないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:01▼返信
言うだけなら簡単
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:02▼返信
まあ、同じ仕事量をこなすならわざわざ会社に来る必要はないな、子育て世代にはありがたい
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:02▼返信
お前らは工場勤務で工場には行かないといけないからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:02▼返信
実際にカルビーの勤務形態ってどうなってんの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:03▼返信
コンビニかどっかでインタビューしてんのか?後ろの菓子はパッケージだけ?中身入ってるなら誰が食うんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:03▼返信
>>60
普通にあるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:04▼返信
自分のとこで出来ないことを言ってる、たたの空論おっさんだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:04▼返信
カルビーって、よく虫の死骸が入ってるらしいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:06▼返信
>>62
オフィスがある地域も全部が満員電車で困るわけではない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:06▼返信
自宅を会社の事務スペースとして提供しろってことか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:07▼返信
プロ経営者という名のコストカッターが何かほざいているだけじゃん
どんどんポテチの中身をカットして、客離れがヤバくなったんでカルビーから逃げただけでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:08▼返信
まぁここの底辺オタク共じゃ大手菓子メーカーなんて絶対入れないからな
ここがやってる!なんて妄想したとこでお前らには関係のない話よ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:09▼返信
↑ここまで働いてない糞ニート↑
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:10▼返信
進歩を望まないならそれでいいだろう
こうして人はモラルや協調性を失っていく
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:10▼返信
じゃあそうすりゃいいじゃん?
言うだけ言ってなぜそれを実行しないん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:11▼返信
量をスカスカにするユーザーにはクソ会社だけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:11▼返信
セキュリティーの問題さえ何とかなればすぐにでも実現したい
つまりクラッカーは氏ね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:12▼返信
社長の言ってることは立派で好感持てるんだけど
カルビーのポテチとか昔と比べて減量しまくりで中身スカスカだから二度と買おうとは思わない
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:13▼返信
会長らしい綺麗事だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:13▼返信
でも中国失敗する無能
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:13▼返信
成果出すのは当たり前ではあるが、それに対するプレッシャーが他社と比べ物にならないくらい凄まじそうな会社だな。精神的にやられて長く働けなさそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:13▼返信
>>78
ユーザー視点のメーカーほど激務ブラックになる
ヤマト然りな
当たり前のこと
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:14▼返信
まぁ仕事頑張ってますアピールに過ぎないからな~
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:14▼返信
>>80
客は神様みたいな態度持ってるクソがより付かなくても問題ないでしょう
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:15▼返信
家で全てできるなら会社行く必要無いよな。
通勤時間や交通費の無駄を省ける。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:15▼返信
工場で働いたことあるけど、オフィスの奴らはこいつらほんと仕事してんのかよってくらいずっとパソコンとにらめっこしてるからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:16▼返信
こんなこと言う社長がいたらコロッと騙されて社蓄になる自信があるわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:21▼返信
こんなだけインターネット普及したんだからそろそろ改革すべき
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:21▼返信
社員の犠牲のもとでギリギリ成立してる会社と
社員と一緒に伸びていく会社の違いをまざまざと見せつけられるようだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:23▼返信
>>77
カルビーはこれやってるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:23▼返信
工場勤務の負け組だけど
一番いらないと思うのは数ヵ月に1回来るか来ないかの見学に来るだけの上司かなぁ
改善点とか的外れすぎるしこっちの要望なんて鼻から聞く気ないしで現場全員から嫌われてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:24▼返信
一番困惑するのは他でもない社員の皆様
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:24▼返信
カルビーくらいブランドあればそりゃホワイト経営できるだろうけどさ
弱小が同じこと真似してもあっさり沈んでいくだけだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:25▼返信
まじかよコイケヤ最高だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:26▼返信
黒字なら言える言葉なのかなぁ?・・・
他の工場は鬼畜だぜ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:26▼返信
カルビーの工場バイトは重労働で有名なのに
最近持ち上げる奴らが多くて草も生えない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:27▼返信
立場のある人が言うと違うよね
こういう事をオフィスで働いてる側が呟こうものなら
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:27▼返信
>>95
ブラック企業の言い訳かな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:27▼返信
表面的な部分だけ見てころっと騙されるアホ揃いだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:28▼返信
目が死んでる現場見てこい
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:29▼返信
>>5
たまにはお外出てお日様にあたろうねボクちゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:30▼返信
裏を返せば営業は成果出せんかったら存在価値ないで

欧米なら当たり前だけど実際日本人はまだまだ成果主義には馴染んでないから成果主義をホンマに浸透させよ思ったらあと何十年もかかる
それくらい年功序列が強いんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:30▼返信
>>100
ブラックだけじゃねーよ
競争があるメーカーじゃ絶対無理
こんなの出来るのは内需だけで安定してる大手菓子メーカーか損保くらい
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:31▼返信
カルビーがいい会社なんじゃないぞ
この人がカルビーを変えたんだぞ
この人まじすげえ人なんだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:32▼返信
じっさいそのレベルのバックヤードスタッフなら今はグループウェアで統括できるから在宅勤務でいいよ
当然工場のライン工より金でないんだけど
コンサルみたいなことするエンジニアリングスタッフは、基本それでは回らないから毎日出社してもらわないと無理、PDCA回すにしてもDO連打するにしても何ヶ月も同じ仕事させてるわけじゃないし
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:33▼返信
大学の頃卒論やるのにわざわざ電車乗り継いで大学通うのアホらしかったから
ずっと自宅でやってたわ
それで普通に卒業できたし
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:33▼返信
>>106
ポテチの中身だんだん少なくするのやめろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:34▼返信
生産業が会社の中心たる工場を軽視した発言して情けない
家にいてもポテチができるとでも思ってるのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:34▼返信
>>109
客なんて二の次だわ
お前ら働く環境はホワイト求めるくせにブラック顧客まんまだよね
それは単なるワガママ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:35▼返信
>>5
これ否定するやつも大半成果なんて出せないからwやった気になるために会社に行くんだろうね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:35▼返信
逆の意味ですごいな
自分も小さい会社経営してるけど
この人よりは上の経営者だと確信できる
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:36▼返信
>>109
増えたわアホか
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:36▼返信
サービス業って知らんのかこのジジイは
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:39▼返信
ま、カルビーは昔から超人気企業だし入りたいと言って入れるものではないけどな
隠れホワイトを探すのが一番得策
それにカルビーなんかだとホワイトでも周りとの競争があるから面倒
その点隠れホワイトは良くも悪くもまったり
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:40▼返信
逆に怖くね?
自宅に働く環境を作れってことだぞこれ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:41▼返信
ちょっと前にプロフェッショナルに出とったな。
素晴らしい体制やとは思うけど、この人自身完全な成果主義で温情とか全く考慮しないタイプやぞ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:42▼返信
それで通用するならどの会社もとっくにやってるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:43▼返信
これようするに成果出せない奴は時間ベースの工場で働けって言ってるんだろ
成果出せないけどホワイトカラーの仕事がしたいです!結果出せなくても残業した分は全額ちゃんとくださいね!って言うのが日本人
経営者だけじゃなく労働者もわがままだからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:45▼返信
中身スカスカなのは衝撃で中身が割れないように空気(窒素)を入れて膨らませているからだぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:45▼返信
労働時間をどうやって監督するの?
企業側が適切に仕事を配分しなければ、事実上サービス残業し放題の仕組みが・・・
カルビーはそのへんしっかり出来てんの?そこがわからないのに・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:45▼返信
>>110
軽視もなにも実際単純作業の繰り返しで、一通り覚えれば誰でも出来る仕事だから
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:46▼返信
勘違いしている人居るみたいだけど
この会長が言っている自宅勤務は強制でなく任意
別に会社に来てやってもいいし
自宅でやった方が効率上がるなら自宅でやってもいい
成果主義だから働く場所は問わないってだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:46▼返信
年々内容量減らしといてよく言うな
126.投稿日:2018年06月17日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:49▼返信
>>122
サービス残業しなけりゃ人並みの成果出せないような屑は辞めるか工場でも行っとけって事。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:50▼返信
>>118
まあ基本的な体制はそれでいいんだよ、おいしいポジションを作らないで皆に報酬なりの労働負荷がかかってるのが理想的な組織だし、食品加工みたいな安定産業ではそれが顕著
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:52▼返信
日清は買わないけど
カルビーは買うって先祖代々きめてるわ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:52▼返信
まあ、普通に考えたら正社員を出社せずに自宅勤務にすると多くの者は
遊びながら適当に仕事しそうw、いくら成果制と言っても適当に仕事を
して成果が出ていなくても最低賃金は払わないといけないし・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:53▼返信
オフィス勤務バラバラは同意だ、都市部の満員電車とかほんとアホ
通信網の発達で今はどこでも仕事できるからこれも正解
当たり前のことをいってるだけだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:54▼返信
パソコン使えない、スマホ使えないって世代がまだまだいますからねぇ・・・
出勤しないとコミュニケーションが大幅にとり辛くなるかな
医者の俺に想像できるのはこれくらい
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:55▼返信
工場といってもこの人がいってるのは自動車のライン工みたいなことだぞ
動かした分だけ物が作れるということ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:56▼返信
自宅で残業代出さなくてすむから無理な成果要求されそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:59▼返信
自宅勤務で成果出せなかったら何やってたの?ってなるからな
それが嫌なら工場で働けって言ってるし
無能社員にはかなり厳しいな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 13:59▼返信
ヒント:機密情報
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:01▼返信
>>126
ラインは倉庫業と全然違うからな
予定通りに進んで満点、それ以上の評価は無し
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:02▼返信
日本的な結果主義だと、この人が認める結果とやらを出さない限り
いくらやっても仕事したと認めてもらえない
結果主義って部下と上司が対等に評価するシステム・運用でないと
簡単にしかも深刻にブラック化するよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:03▼返信
こいつまんさんに媚びてる馬鹿だからすぐ駄目になるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:11▼返信
経団連の犬め
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:12▼返信
これはホワイト企業
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:12▼返信
ブラック社長「残業代払って小判もらえるなら僕は払いますけどね
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:12▼返信
テレワークなどは成果の証明がキツイから
会社にいた時間だけギャラ欲しいクズ人たちにはツラい
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:13▼返信
「オフィスに来なくていい」って言うのはオンラインが普及したから言えるだけで
20年以上前にはサテライトオフィスを実施できなかった
だからみんな満員電車で通勤したんだよ
工場勤めは特にそうでしょ
それとも今の従業員はオフィスに来る価値のないやつ等ばかりと言う事かしら?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:13▼返信
顧客情報とか機密情報扱う仕事の場合自宅じゃ機密が担保できないからなあ
データ持ち出し禁止なら会社に行くしかない
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:15▼返信
あとさ物理的に商品開発するような仕事は自宅じゃ無理だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:15▼返信
自宅なら二十四時間働いても会社は関知しなくて済むな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:15▼返信
自宅作業管理用のソフト入れると、作業中や、何か呼ばれて対応できる状態にない時は
離席モードのボタン押さないといけない
サボりカスにはきっついやろねぇ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:17▼返信
日本人経営者に性善説を適用するのはやめたほうがいい
労働基準法関係は最悪の条件を考えて法律を作らない黒さが増すだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:20▼返信
子供が塾に通うのは勉強を教えてもらう以上に、勉強だけをさせる環境を作る意味が大きい
単純に自宅だとだらけて仕事にならないんだよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:23▼返信
自主的に仕事できる人はそれでいいけど
管理されなきゃさぼりまくると日本の会社は思いこんでるんだよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:26▼返信
結局この人の言ってることは、ウチは黙っててもいくらでも人が来る会社だから自分でスキル積めないようなのはエンジニアリングスタッフとしては使わずワーカーやってもらうよってことなんだろうな
カルビーはそれでよくてもほとんどの組織でそんなん無理なんだよ、1部上場でも食品最大手と産業機械販売以外は無理だろそんなん、都銀でも無理やぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:35▼返信
現場をわからないシャチョーサンがいいそうな発言だな。

154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:37▼返信
工場がどうとか話しの根本がわかって無いようで
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:38▼返信
残業代ゼロにしたい経団連がなんとなくイメージがいいっぽいカルビーに暴論を吐かせてるだけやで
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:42▼返信
社員に出社を強制させてるトップがこれかよ
アホちゃう
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:49▼返信
在宅で成果出せる人は日本企業なんかで働きませんってw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 14:54▼返信
じゃあまずあんたの会社で実践してみれくれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:03▼返信
>>158やってるだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:06▼返信
人(事)主義って国が潰れるけどねー。
人(事)主義って人を観て入れるか?どうか?ってことだけど。
能力に見合った人が役職に就いてなければそりゃ会社は上手く行かない。
日本の大手企業は人(事)主義で80~90%は潰れると思うよ。
東○電機になることになると思う。
1億2000万人の能力の見合った役職と担当にすれば国の生産性は100%になる。
人(事)主義では、生産性は50%も満たなくなる可能性が高くなる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:06▼返信
>バラバラに来て何してるか分からんと言う場合はネットやメール使って日報や連絡取り合えばいい。いくらでも工夫できるだろ。

馬鹿っぽい
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:08▼返信
AIって言葉に見事に踊らされてる馬鹿の鑑ですな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:09▼返信
>>151
カルビーの場合は許可制で成果出せない場合は許可取り消しになったりするようだけどね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:10▼返信
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:20▼返信
社員思いな話は前から出るなカルビー
今時ポテチ増量してくれるしええやん
明治ブルガリアヨーグルトは絶許
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:21▼返信
じゃあ客はどこに問い合わせの電話すりゃいいんだよ
固定客は携帯に直で掛けられるかもしれんが
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:23▼返信
>>144
オンラインが普及して会社に来なくても問題ないくらいになったんだから、
オフィスに来なくてもいいという考えが出てくるのは当たり前だろ
昔の当たり前が今の当たり前ではなくなるのはよくあること
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:24▼返信
まあ、ブラックが一番問題になるのはサービス業だしね
ここを考えずに働き方がーとか言っても意味がない
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:36▼返信
いやいや単に成果主義にしてコストカットしたいってだけでしょ。

自宅で働かせれば勤怠管理は不要で成果だけ見て給料決めればいいわけだし
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:37▼返信
>>157
プログラマーで居るけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:41▼返信
>>166
今時電話かよwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:42▼返信
>>169
カルビーは自宅限定も外した
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:42▼返信
ほとんどが会社で仕事のフリしてるだけだもんな。
自分のこと給料泥棒を自負してる奴もいたわ。
地方の市役所の職員や議員はまず一番もいらない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:45▼返信
>>166
会社に問合せなんてしたことないわ。何の用事があんの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:46▼返信
どんどん内容量減ってる会社は嫌い。
カルビーは率先してるから一番嫌い。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:53▼返信
量も減ってるけど、実は値段も下がってる
最近スーパーで67円で売っていたが、昔はこんな値段で売ってることはなかった
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:58▼返信
ここは嘘偽り無い会社
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:26▼返信
 
 やっぱ朝食はフルグラ一択ですわ!
 
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:31▼返信
これ暗にブルーカラー小バカにしてる?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:41▼返信
ほんとこれ
デジタルの時代だしデータでやり取りして会社に居る必要が無い
日本の古き慣習の紙の書類に判子ないと駄目とか時代遅れ甚だしい
データにタッチペンでサイン書いて書類通すのがスタンダードになるべき
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:41▼返信
量は減っているけど1gの値段は1.1円~1.2円程度で0.1円程度しか変わっていない
昔は量も多かったが値段も高かった
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:47▼返信
全員がやってできないことを、さもできるように言ってるようにしか見えないが
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:48▼返信
詭弁だね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:50▼返信
実態は人選ちゃんとして、人事制度作ってやってるんだけどねwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:53▼返信
生産性最下位、根性論大好きでアホな日本人は、苦労しないと仕事したと認めないからな

成果はないくせに苦労はあるw
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:56▼返信
僕達地方民は大人しく遠い距離車で移動して工場で安月給で生きていきます(小声
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:56▼返信
ほんとのとこはどうなんだよカルビー社員出てこいや
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:58▼返信
東京の本社引き払ったら信じてやるよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:58▼返信
なおこの社長、
今はライザップのCEO。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:00▼返信
すいません湖池屋派なんです
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:00▼返信
成果主義は、会社側の搾取にしかならないと行って、やたらやかましく労働法改正に反対しているのに、これが賞賛されるのはなぜ?
反対しているのが実は、一部の声が大きい共産主義者だけか、l賛成しているのは、自民党員だけとか、よくわからん。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:02▼返信
>>191
その場の気分で決めてるんでしょう。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:03▼返信
在宅勤務、テレワークとか、
ちゃんと人事制度設計とインフラの確保しとかないと、余計に仕事がしんどくなる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:03▼返信
成果主義じゃない日本が成果出せないのは当然と言える

世界で負け続け生産性最下位という事実を受け止めて効率性を高めなければならない

会議だの営業はビデオ電話でできるし無能な社員はさっさと切るべきである
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:11▼返信
全員が自己管理しっかりできるのが前提ならな
残念ながら社会人でも大半の人間は管理しないと
だらしなくなっていくんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:11▼返信
労働生産性はたしかに低いがねぇ
一方的に数字だけが踊ってるのどうにかならんかねぇ
見方を変えればなるほどねぇと思えるところもあるし。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:13▼返信
下っ端は北海道で芋を掘る仕事になるんだがなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:20▼返信
いわゆる高プロ導入賛成ってヤツか
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:26▼返信
言うだけなら誰でも出来る
実行しないと
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:28▼返信
知り合いがカルビーの社員だが自分の席がないんだと
早い者勝ちで使うらしい
良いところなのかどうかは良くわからんのだがw
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:29▼返信
でも、カルビー自体が実践できていない
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:32▼返信
>>200
フリーアドレスってやつやね
メリット、デメリットあるからどんなものにも
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:37▼返信
実践できてなくてもその意志があるのは良いことだよ
日本の経営者の9割は成果より形式や努力を求めるアホだから
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:50▼返信
成果が正しく評価できれば理想なんだがな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:51▼返信
結果出せない奴は辛い会社になるだろうな・・・・

206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:53▼返信
能力のあるヤツはどこでも仕事出来るけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 17:53▼返信
>>201
お前の妄想ではそうなってんの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 18:16▼返信
言うは易し
実行出来るかと言ったら別
社員じゃないから分からんけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 18:27▼返信
ホワイト企業の社長ってホント優秀な人多いな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 18:50▼返信
じゃあ自宅に
カルビーだったらポテチ生産する機械入れるか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 19:43▼返信
ブラック話かと思ったら違った
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 19:55▼返信
でこれ実行できてるの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 19:57▼返信
とりあえず増量キャンペーンだけはずっとやってくれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:02▼返信
「早朝の同じ時間に出社して同じ職場で同じ仕事をして同じ残業を夜遅くまで行い夜遅くに退社する」は結局「奴隷の相互監視」だから・・・ あと日本人が好きな「右に倣え」とか。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:35▼返信
これブラックのお話なんだが、わかってない人が多いな
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:38▼返信
マジレスするとPCは完全監視下に置かないと危険なんだよなぁ
もちろん漏えいしたところで何の問題も無い業務なら自宅でもよいが
その作業やるのは別に社員じゃなくていいんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 20:44▼返信
家だけで出来るような仕事なら外部委託でいいんじゃね
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:15▼返信
>>215
お前がバカニートって事は分かったからまずは働け
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:35▼返信
いいから働け
お前のことだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:41▼返信
なんだかんだで在宅勤務が今後流行りそうな雰囲気だよね。
ウチの会社も役職付きだけ在宅勤務(ただし社用スマホと社用PCで縛りつけ状態)を月に数日間実施という試験導入をし始めたよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 21:47▼返信
これってリストラってことだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:03▼返信
在宅勤務制もフレックスタイムも日本だけじゃなくて世界中で「失敗だ」ってなってる理由がわかってないね
ネットやメールで連携して在宅勤務なんてのは絵に描いたモチであって実務レベルでは使いものにならないんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:15▼返信
だよな、そろそろ通信がととのってきたんだから家で仕事してもいい時代だよね、インターネットあれば
大抵のオフィスワークは普通にまわるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:51▼返信
こいつ高プロで糞みたいなコメントも出してただろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:13▼返信
いいのか悪いのか分からん
可能な職場なら取り入れたらいいんじゃないかな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:25▼返信
何事も発言から経験値が分かるもんだ。
俺だったら工場を選ぶw
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 00:30▼返信
うちの社員様は会社にきてろくに仕事もせず1時間きっちり残業して
仕事の納期が過ぎても気にせず帰る糞だけどこの制度が出来たら目先だけで喜びそう
そういった屑は成果主義になるから家でも成果上げられず死ぬんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 03:56▼返信
>>224
そもそも高プロ反対者でまともな事言ってる奴見たこと無いが。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 05:05▼返信
仕事によるとしか言いようがない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 06:59▼返信
社員同士で面会わせてコミュニケーションとるのは大事だろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月20日 03:05▼返信
※230
いちいち顔合わせないとコミュニケーション取れないとか園児かよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 08:36▼返信
ならカルビーはそうしろよ!
会長なんだろ?

直近のコメント数ランキング

traq