【注意を】震度6弱 専門家「今後、同程度以上の揺れが起きる恐れも」https://t.co/wIEVCvw1xO
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年6月18日
前震のあとに本震が起きた16年の熊本地震なども念頭に「今後の地震活動に注意してほしい」としている。 pic.twitter.com/MjnW731UP9
1枚目:東日本大震災
— 西村@DC (@uekome) 2018年6月17日
2枚目:熊本地震
どちらも共通したのは
・大きな地震がきたためそれが本震だと思われた
・24時間以内に再び規模の大きな地震がきたが少し弱まったので余震だと思われた
実はどちらも前震で、約48時間後に本震が始まった
24時間以内に関西で地震が再び起きたら気をつけないと pic.twitter.com/9mKRyfBWpa
震源地はココ。
— 伊藤 学(ManabuItoh) (@gaku) 2018年6月17日
横ズレ断層型だったようです。
横ズレだと、熊本みたいにこれから大きくまだ揺れる可能性があるので、片付けはもう少し様子見てからにしましょう。 pic.twitter.com/wAOw3F9Dd9
《東日本大震災からの教訓-1》
— はいらいん(仙台)@地震対策掲載中 (@HiLiNEjp) 2018年6月17日
・安否確認は電話よりLINEで連絡を取る
・自分が無事であることをLINEのホームやTwitterの名前、Facebookなどに書くと問い合わせが減る
・停電したらブレーカーを落とす。通電時の火災が怖い。特に外出時は必須
・水をいっぱい貯める。飲料と【トイレの水】に必要#地震
《東日本大震災からの教訓-2》
— はいらいん(仙台)@地震対策掲載中 (@HiLiNEjp) 2018年6月18日
・余震の方が大きい可能性を忘れない
・停電地区はできるだけ冷蔵庫を開けない。開けなければ冷気が逃げない
・停電していない地区はスマホやモバイルバッテリーの充電をする
・ラジオの電池を確認する
・ガス漏れの可能性に注意して、できるだけ火を使わない#地震
熊本地震は翌日が本震でした
— おとめ@工場長@西の残念 (@meteotome) 2018年6月17日
年のために浴槽にトイレや生活用の水
食料や明かりの準備を
宮城県民やけどな、こう震度5強とか6弱の地震が起きた次の日だか2日後だかに、クッソアホみたいな巨大地震+津波で家なき子になったからな、今から防災非難用品用意しても遅くないんやで。
— 妻帯者・エヌディカイ (@nosi_kun) 2018年6月17日
これが本震じゃない可能性も念頭に入れておくんやで
地震発生後余震への備え
— 34 (@Inaballoon) 2016年4月14日
①断水に備えお風呂に水を貯める
②停電に備え懐中電灯の用意
③食器棚の扉にはガムテープで食器が落ちない工夫を
④家族同じ部屋で休む
⑤枕元に避難リュックとスニーカーを準備
⑥避難リュックの中身は飲み水、ラジオ、マスク、軍手、タオル、薬、充電器等
ちなみに熊本の一発目のときは「次またでかいの来るから避難作って風呂に水ためとけ!」って母親に伝えて、その通りにしてたらしいんだけど、実際本震のあと連絡したら「縦揺れで風呂の栓が抜けてお水がありません」って言われてアチャーなったので、みんな2Lペットボトル確保しといてほしい後生だ
— ユキチャン@執行済 (@yuki_nmcc) 2018年6月17日
地震TLなので 東北の震災を経験したから言うけど
— Anri*8/25ワンマン (@Anri25r) 2018年6月17日
前兆か怖いと感じるレベルの地震が来たら
ツイートなんてしてないで
水道が出るうちにバケツに水を溜め
(トイレ流れなくなる)
あらゆる端末を充電して
近くのコンビニダッシュで食べれる物を買い占めとくと いいよ
いやほんとに
震度6弱と聞いてただ事じゃない、
— 如月お兄ちゃんと結婚しました💕ゆゆ (@yuuha_kisaragi) 2018年6月17日
東北のときも熊本もときもこれくらいの前震があってから本震があったので今回の地震もその可能性があります。地震がおさまって安全な状態になっても決して警戒は解かないようにお願いします。
熊本地震経験者の母「もう大丈夫って思ってるやろ?熊本の時もそれで油断してる時にもっと大きいのが来た。備えてるか備えてないかで大きく変わるけん
— ひみひみせんぱい (@hmhmsp) 2018年6月17日
・ 水と食べ物の確保
・ 高い所のビン類を下におろす
・ 携帯の充電を満タンに
・ 懐中電灯の場所確認
1番大切なのはまた来るかもと思うこと」
ガス会社を名乗る人が点検にきたといっても、迂闊にドア開けないようにしてくだせー。(東日本大震災でもあった)
— ZON@夏コミL25a (@zon_ves) 2018年6月17日
ガスは強い揺れで自動的に止まるようになってます。表のガスメーター弄ると、ちゃんと動作するようになります(一応、火災がコワイので安全確保できるまでは使わないほうがいいけれど)
地震起きた時に必要な物
— ころく (@koroku6_) 2018年6月17日
水・食料
現金・通帳・印鑑・カード…絶対
ラップ・生理用品…何かと便利
ポリ袋…なんでも運べる
笛…護身にも救助にも
充電器・懐中電灯・ラジオ
ウェットティッシュ・汗拭きシート・歯磨きガム…清潔のため
ヘルメット・帽子・靴…体を守る
推しのグッズ…心を守る
推しのグッズってふざけてるのか?と思われるかもしれないけど、非常時に心の拠り所がないと生きる気力無くすし、悪い人間がいたら弱みに付け込まれるから本当に大事。避難するまでも大事だけど避難してからの心のケアも大事だと思う。推しのグッズっていうけどスマホに保存した画像でも何でも大丈夫
— ころく (@koroku6_) 2018年6月18日
大阪の地震、震源浅いので、余震多くなる(多く感じる)と思います。今日何度も余震あると思って、重い家具の近くでは過ごさないようにしてください。高いところにある重たいものは下に降ろしておいてください。
— 大木聖子 (@toko311) 2018年6月17日
地震大丈夫です?
— まい (@bluerose7lily) 2018年6月17日
火災保険で家財にも地震保険つけてる人は、ちらばったもの片付ける前に写真撮ってね
ポイントは「何種類のものがちらばったか」ですので
元・火災・自然災害保険の外交員からです。
— もっこり (@Mokkori_17) 2018年6月17日
壊れたものは写真を撮っておく
熊本地震の場合ですが、
前震の時に保険屋に査定をされ、
(その時は半壊程度だった)
その後の本震で全壊した場合
半壊分しか出なかったケースがあるそうです。
大規模の場合、調査員も直ぐには来れません。
熊本の消防士兄からのアドバイスです少しでもお力になれば!! pic.twitter.com/nRW7YnyRGY
— 松岡竜太郎 (@taro_s_1234) 2018年6月17日
余震にビビってるフォロワーへ
— さかまたろう (@0w0_matamta) 2018年4月8日
揺れてるか揺れてないかよく分からん状態になって不安な時、透明な容器(ペットボトルとか)に水を入れて見えるところに置いておくと、揺れてるのか揺れてないのか分かって安心するぞい
(熊本地震の時に教えて貰った)
家族からの忠告をば
— かまぼこ (@kmbkthm) 2018年6月17日
熊本地震のときは本震が「2日後」とかでした
貴重品や大事なもの、「靴」とかをリュックなんかにまとめて手の届くところに置いておくことをお勧めします
この記事への反応
・アドバイスありがとうございます。
・だから、安心せずに!
一旦家に帰ると言ったら、ちょい馬鹿にされたが、帰宅出来ればそれが一番。次に備える。取り越し苦労でもな!。非常用リュックはパクられたから、必需品は釣り用ベストに詰め込んで着る!!おすすめ!!
・ウチも熊本地震経験しました(大分に住んでましたけど)
……怖かったです
・ああ、そうだ
あれで終わったと思ったら、翌日に…
報道を見たとき理解が追いつかなかった
・そういうケースの地震があるという情報凄く助かります。
実際本震だと思って安心しきってはいました。
備えあればというので用心するに越したことはないですね。
・怖いな・・・いよいよ南海トラフかね・・・?
・不安を煽るな。
・関西住みやからめっちゃ心配です…
今は出かけてて家におらんけど
築も古い家なので潰れてないか心配…
・熊本地震経験者ですが、ティッシュかトイレットペーパーも避難リュックに入れておいた方がいいと思います。どこのトイレもペーパーなくなってるわ水流れないわですごい惨状でした。
お子さんがいる所はウェットティッシュやおしり拭き、おむつは少し多目に買っとくといいかも。支給されるまで大変です
・まず溜められるなら
風呂に水確保。
水洗トイレの機能確保。
Fate/EXTELLA LINK - PS4posted with amazlet at 18.06.15マーベラス (2018-06-07)
売り上げランキング: 21
【PS4】New ガンダムブレイカー【予約特典】豪華特典3つが予約すると手に入るプロダクトコード (配信)1予約すると手に入る! 1日1回開催のスペシャルミッション「その名はすーぱーふみな」がプレイできるプロダクトコード2PS4『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』で使用できる “私立ガンブレ学園パイロットスーツ"3PS4で視聴できるアニメ『ガンダムビルドファイターズ バトローグ EPISODE.1』posted with amazlet at 18.06.15バンダイナムコエンターテインメント (2018-06-21)
売り上げランキング: 16

大したことないだろ
水買ってくる
あれから何年経ってると思ってんだよこのハゲ
おさらいとしても普通に必要だわ
お返しとして心からお祝い申し上げます。
お前が死ね
お前は日本人じゃない
またくるかもしれないからビクビクすべき
破裂した水道管も老朽化だろ
なるべくしてなっただけ
だから何だよって話
ネタでもおもしろくないわ
アドバイスとしては今ある財産は今のうちに散財しとくといい
あとは遺書を書いとけばいい
これが前震か本震かどうかは数日たたないと分からないのが怖いわー
韓国人の間違いじゃない?
免震構造のマンションでよかったよ・・・
民度ひっくwww
さすが民国
バカ?お前だけ無知のまましねよw
安倍政権が全てお金で解決してくれます
食料の買い占めや水の確保は断水になるのでやめてください
グンマーと一緒にするなや
大阪様やぞ
大阪京都奈良は災害が少なすぎる
阪神淡路から20年もたってるし、改めて防災意識を高めることが出来てよかったな
奥にあるボタンを長押して3分待ったら復活したわ
大阪って震災以来人の出入りないんだ…へえ~、バカじゃないの?w
一人で頑張る自演君
6弱だと人が直立不動できなくなる
震えてる暇があったら備えろ
東日本大震災の前から言われてた事だろ
情弱すぎないか?
福島も熊本も大阪も
来月四国行くからすまんな
時間の無駄などうでもいい武勇伝語るOB・OGみたいなもん
うわぁ知りたくなかった
SNS使ってる世代とは違うし
しにとうないよ
ギャグに見える
大阪から離れた方がいいぞ
避難具集めるより確実
震度5地帯だが良く揺れたねぇぐらいの感想しかねぇわ
いやいや・・・
明後日大阪出張だけど怪しくなってきた
他地域から来た人もたくさんいるからね
大学進学や就職で来た人とか
南海トラフのことでしょ
せいぜい、これくらいの規模の地震が散発して拡散するかもしれないし
「所詮は他人事」で好き勝手に言うのは確かに自由だけど、ここで他人事で好き勝手に言ってる人に限って、いざ巻き込まれたらこれまでの自分の言動を棚に上げでパニック引き起こして周りに当たり散らしたりする。
しらねーよ
生き残った時の事を考えてもね
上から目線ツイート腹立つわ
不安を煽るな→平和ボケですか?現実逃避ですか?
阪神大震災あっただろ→その時に生まれてない人阪神にいなかった人が現在の大阪に何人いると思ってんですか?
ツイッターを信じるな→では何が正しい情報なのでしょうか。あなたから正しい情報くださいよ
騒ぎすぎ→無関心すぎ
飲用じゃなくて、トイレで流すための水なんだから茶色くても別に構わないだろ
そんな時は500のペットボトルに3分の1くらい水を入れて見える場所に置いておけばいい
ホントに揺れたら波打つからすぐにわかるよ
シバキまわすぞゴミが