• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Df8kyqXUcAA_Csg






この記事への反応



なるほど❗前後にスライドのシンクの引き出しは全開してしまってましたね💔

通りすがりで失礼します。 ホームセンターに養生テープと言うものが売っています。 緑や白が多いのですが、糊が残らずに使えます。 私も東日本を経験しています。どうか被害が最小限でありますように。

うちも阪神淡路経験者で今も自分以外は大阪市内だったのですが、散らかったりで大変かなと手伝いに帰ろうか電話したら同じようなこと言ってました笑 あんたが買ってきた写真立てだけ割れたわよって言われました 母は偉大です

うちはご覧の通り観音開きでこうしたところです。神奈川でしたが東日本大震災のときこれで救われました(被害は飛び出し未遂で引っかかったコップの救出に失敗したやつのみ

経験者にしか解らないことって多いですよね。 阪神大震災での教訓でやってることは水と非常食、カセットコンロのガスの常備。ガラス類の表面のフィルム保護ぐらいですね (´・ω・`)

東日本大震災で両開きの食器棚で、 大惨事になったので、買い替えました。スライド式は本当に安全だと思います。

















これはちょっと検討するか・・・










オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 11





コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:02▼返信
で?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:02▼返信
ララ💖
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:02▼返信
観音開き+飛び出し防止つきなもんで
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:03▼返信


ハッキングしてあんのょ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:03▼返信


あきらめなさい。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:03▼返信
ニトリのステマ
7.けいご投稿日:2018年06月19日 12:04▼返信
僕の家の食器棚もこれです。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:04▼返信
うちと同じでわろた
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:04▼返信
かなり大きな食器棚はスライドが多い気がする
30年前に買ったのもスライド式
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:04▼返信



移動式トイレ🚽に変えた。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:04▼返信
うちはスイッチ式だわ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:05▼返信
安倍晋三「次は縦揺れで頼む!」
地震「心得ました!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:05▼返信
鎖と南京錠で完全防御
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:05▼返信



今、リビングでうんち
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:05▼返信
スライド式食器棚メーカーのステマ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:05▼返信
>>11
豚乙
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:05▼返信




おまるやないか!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:06▼返信

すまんな、昼〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:06▼返信


お出かけです。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:06▼返信
棚がポプ子みたいにズコーって後ろに倒れたら駄目じゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:07▼返信
何故だぁぁ!
何故Switchは負けないのだ?
常勝のSwitchに敗北を
勝利の喜びに麻痺した
Switchに敗北を、敗北を知りたい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:07▼返信
無能だな。まず棚なんかいらねーよ。食器も減らせ。
シンセキガアツマルカラーはそれまでしまっとけ。
あとガラス製品なんて使うなよ。普段の事故も減る。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:08▼返信
7万の食器棚て
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:08▼返信
引き戸なら鉄鎖に南京錠が当たり前だろ
自衛隊の戦車の施錠もこれやで
なんでやってないんだよ
ホントに日本人かよこいつら
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:08▼返信
>>22
貧乏人www
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:08▼返信
※22
住まいとか何無駄なもの有してんだ?お前
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:09▼返信
※24
3分も遅い
無能め
実地では生死を分かつぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:09▼返信
普段洗ったままで、決まった皿しか使わないのに、
使わない食器を棚に並べたがる昭和脳かわいそう。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:11▼返信
>>28
スマンな
100枚ローテや
スマンな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:12▼返信
下の引き出しが開いてないんだから大して揺れてない地域だっただけじゃん。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:12▼返信
でもガラスのスライドはやめとけよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:13▼返信
>>28
確かに一人暮らしならそれでいいかもね
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:14▼返信
ニトリのステマやめーや
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:14▼返信
7万もださんでも3万くらいで売ってるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:15▼返信
食器なんぞ割れたところでどうということはない
来客用の高いのは普段使いの棚とは別のところにしまってあるし
キッチン近くで落下物避けるならテーブルの下に潜ったほうがいいし
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:15▼返信
観音開きでも取手にS字フック付けときゃ問題ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:15▼返信
食器をメラミン樹脂製に代えるだけで割れる心配から開放されるのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:16▼返信
幼児用のプラスチックの食器使えばいーじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:17▼返信
「引き戸」って言葉は既にタヒ語なのか…
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:17▼返信
食器落下対策ってあるけどああすると普段使いしないんだよね
で、普段使いしないなら観音開きでもロックしとけば変わらないと
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:18▼返信
炊飯器の蒸気がこもりそうな食器棚だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:18▼返信
そういうの書くとミジメな独身生活が透けて見えるからやめた方がええで
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:19▼返信
うちの食器棚は金庫式
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:21▼返信
ユルいロック式でええやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:21▼返信
>>37
それを言うと貧乏人て叩く勢力がいる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:23▼返信
引き戸では?
スライドって収納可能なテーブルのことじゃないのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:23▼返信
子供がいるからこそメラミン使うし、棚は危ないから使わないんだが?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:24▼返信
割れない食器使うのも有りかもな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:25▼返信
ニトリの回しもんかよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:27▼返信
スライド式の食器棚ってタイトルを見みると横揺れでスライドして危ないから固定しろって記事かと読んでしまうね
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:29▼返信
プラスチック製で揃えれば割れないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:31▼返信
今回の地震では大きい食器棚でも上下分割型は上半分が浮き上がって倒れるとかあった。
スライド式が絶対安全では無く、モノによっては上半分だけ倒れて来るとかがあるんだ。
とりあえず転倒防止の突っ張り棒は必要。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:41▼返信
スライド式じゃないのを見たことないのだが貧乏だからか
昔からのはずっとスライド式
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:42▼返信
テープは貼ってるヒマなんざねえだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:45▼返信
でかい地震の場合は落ちなくても棚の中で食器割れてる
割れるのがいやなら割れない素材のもの選べ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:47▼返信
ドカタですら間違って覚えてるんだがよぉ
建築用語の養生って「保湿」のことだからな

コンクリートは一気に乾かすと割れてしまうので、覆いをしてジワジワと乾かす
コンクリート以外でもそういう性質のものがあり、そういった保湿のことを養生という

「ゴミが入らないようにフタをする」は養生じゃねえよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:50▼返信
扉と水平方向の横揺れ、棚が倒れたら終わり
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:53▼返信
毎日使う食器棚につっかえ棒とか…
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:55▼返信
え?毎回突っ張り棒やるんか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:57▼返信
最近の食器棚でスライド式じゃないのってあるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:57▼返信
うちは阪神大震災のとき、高級食器に安物食器が刺さってるの見て
高級食器は買わなくなったと言ってた。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:59▼返信
スライドでもガラスはもちろん駄目だよ!
外れて割れて悲惨なことになる……。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:08▼返信
取っ手を押さえる防災グッズとガラスが割れないシールは買った
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:08▼返信
こんなのに7万払うならちゃんと地震対策で勝手に開かないような食器棚売ってるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:12▼返信
中身が飛び出さないのも重要だけどまず棚が壁に埋まってるタイプなこともかなり重要だと思う
311の時耐震マットつけてた棚とか普通に倒れてたし
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:14▼返信
まぁ要するに春のパンまつりが最強って事ね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:25▼返信
こりゃスライド式待ったなし
がっぽがっぽやでぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:30▼返信
絶対棚に割れる食器を並べないといけない病だな。よく考えろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:33▼返信
重たいもの、割れ物は低いところ
軽いもの、割れないものは高いところで
そんなにひどいことにはならない
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:41▼返信
コレールとかにすれば?
割れにくいぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:46▼返信
食器置くスペース小さすぎwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 13:47▼返信
このタイプは真ん中に食器収納しにくいからなぁ・・・。
大きい皿とか無理だし。
天文開きは安価な磁石が一般的だけど、金出せばレバー付きのもあるやろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 14:00▼返信
一人暮らしで食器少ない人はいいけど、一般家庭にある食器棚なんてでかい家具はそうそう買い替えられないんだよな。
あと家の食器棚の戸はスライド式ではあるが、ガラス戸のスライド式だからヤバイかもしれん。

でも東日本大震災の時は食器も食器棚も全く被害なかったので大丈夫かな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 14:04▼返信
地震大国なのに学習しない奴が多いだけ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 14:16▼返信
地震の後に記事書いても遅いぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 14:23▼返信
揺れ感じたら扉ロックしてくれる後付けの安いグッズ売ってるから
今使ってる食器棚にそれつければいいよ
棚はスライドタイプと開くタイプ併用してるけど
スライドタイプは経年劣化で開きにくくなってくると使いにくくなるから
わざわざ食器棚買い替えるより開くタイプにロックグッズつけるのをおすすめする
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 14:57▼返信
普通に棚の開く扉って邪魔だからスライド式だわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 16:28▼返信
これはニトリのステマ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 16:51▼返信
ドアノブみたいにカチャってなるやつのほうが安心だと思うが
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 17:21▼返信
うちは安政の大地震の頃からスライドドアデスヨ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 17:24▼返信
家具屋的には地震で皿ごと全部壊れてもらって
1から買い直してもらった方が良いんじゃないの?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 17:59▼返信
観音開きの食器棚て基本地震少ない西洋の文化の形やろしな
襖とかみたいに開閉にスライド系が多いのは地震の関係かもな日本て、言われてみれば
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 18:15▼返信
損害保険で家財まで含まれてる場合はまた変わってくるな
皿1枚置物1個全てに保険がかかるからそれだけでも保険金の受け取り額が数百万増えたりする
場合によっては家本体の受け取り額より高くなったりも
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 18:55▼返信
ただ、阪神大震災のとき、スライド式の食器棚使ってましたが、入っていた皿等ほとんど床に落ちて割れましたよ。とてつもない力の前には、あまり意味は無いかも。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 19:51▼返信
落としても割れない食器で揃えるという手段に走った俺
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月19日 22:45▼返信
>>1
簡単に説明するとお前は馬鹿だってことだよ

直近のコメント数ランキング

traq