アニメ、今の半分でも誰も困らないと思うんだよなー。同じクールに2本やってる監督とかも居るし、大変だろうに。供給過多でしょう。視聴者はどうやったって全部見れないし、現場は常に人材不足だし。何のために作ってるんだろうなぁ……。一つ一つちゃんと作れた方が良いんだけどな。
— 水島 精二 (@oichanmusi) 2018年6月24日
アニメ、今の半分でも誰も困らないと思うんだよなー。
同じクールに2本やってる監督とかも居るし、大変だろうに。供給過多でしょう。視聴者はどうやったって全部見れないし、現場は常に人材不足だし。
何のために作ってるんだろうなぁ……。一つ一つちゃんと作れた方が良いんだけどな。
この記事への反応
・それでもその傾向に歯止めが掛からないってことは、その方針で得してる人がどこかにいるってことですよね。 声優事務所?放送局? アニメだけじゃなく、スマホゲーも今より半減したら廃業する声優さん増えそうですけどね 音楽業界でも個々の売り上げ低下を作品数の大幅増で補ってるし
・コンビニと同じですね。供給過多・人手不足で現場はひどい目にあっているのに、一番上は楽しているように見える不思議。
・監督でも、そう思われてるんですね。 半分くらいの方がいいです。 追えても10本、完走6本くらいです。 1本あたり、26話~50話くらいでじっくり作っていた時代が好きです。
・同じことは思う事があります。 今の社会人は見れる作品も時間的に限られるので面白い作品だけに視聴は流れます。 製作側も人手不足で疲弊しているなら、製作会社の合併等をしたり、作品を減らして労力を集中させた方が良いです。 今はアニメに限らず、ドラマも演劇も使い捨ての作品が多過ぎます
・監督はじめ作り手側からももっと声あげてくれませんか?多分作り手側も受け手側もみんな気付いてるのに放置の状態になってると思います。
・確かに数多すぎますよね…それで質もよくなればいいですけど…1クール12話ぐらいで終わって皆忘れてしまい、根強いコアなファンがつかない作品が多い気がします。
・数少なくした方が作品の質も安定するし円盤の売り上げとかもよくなると思うんですけどねぇ。まぁ、机上の空論なので来年の何処かでやってみるのも良いかもしれませんね。
・激しく同意です!!
・困る人がいるとすれば、お金を出している人達でしょうね。 投資目的の出資が増えているという話を聞いています。 また原作ありの作品だと、ちょっと人気が出たら即アニメ化して重版という出版社も多いのかもしれません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E7%B2%BE%E4%BA%8C#%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
大江戸ロケット(2007) - 監督[7]、絵コンテ(第1・3・26話)、演出(第3話)
機動戦士ガンダム00(2007 - 2008) - 監督、絵コンテ(第1・3・14・19・21・24・25話(第1・19・25話を除きミズシマセイヂ名義))、演出(第25話)
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン(2008 - 2009)- 監督、絵コンテ(第1・18・22・25話)、演出(第7・25話)
屍姫 赫(2008) - 絵コンテ(第8話)
はなまる幼稚園(2010) - 監督、絵コンテ(第5話Aパート)
怪盗レーニャ(2010) - 音響監督
ソウルイーター リピートショー(2010 - 2011) - 絵コンテ(ED2)
UN-GO(2011) - 監督、絵コンテ(第1・2・11話)
夏色キセキ(2012) - 監督、絵コンテ(第2・5・12話(第2・5話はミズシマセイヂ名義))
エウレカセブンAO(2012) - 絵コンテ(第17・23話)
アイカツ!(2012) - スーパーバイザー
BLAZBLUE ALTER MEMORY(2013) - 監督協力
悪魔のリドル(2014) - 絵コンテ(第12話)
ガンダムビルドファイターズトライ(2014) - 絵コンテ(ED1)
うーさーのその日暮らし 夢幻編(2015) - 監督
コンクリート・レボルティオ~超人幻想~(2015) - 監督
僕のヒーローアカデミア(2017) - 絵コンテ
BEATLESS(2018) - 監督、絵コンテ(第1話)
視聴者も現場もパンクしてて円盤も売れない・・・
でもアニメは増え続けるの確かに謎
でもアニメは増え続けるの確かに謎
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.06.24スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5

こっちは絵描きで監督目指してんだよ
一度でも監督やれればね、オタコミュニティ内での格がダンチなわけですよ
マウント取り放題なんだよ
そのための肩書きが欲しいんだよ
だから本数はもっと増えてもいいと思ってるオタです
草
そんなのばっかだからいつまでたっても
アニメ=オタクなんだよ
そこが権力握ってんだからこの監督何言ってんだって話だろ
そんなわけないだろ、私はクワトロ・バジーナだ。って自分で言ってるし
この人は何年も先まで埋まってそうだしw
うん
ユーザーが望んでるわけじゃないからね
ゴキステのゲームとかどれもこれも同じようなゲームだし
毎日新作アニメが放送されている事のが異常
一部の制作者は生活困るんじゃないかね
これが見られれば当分アニメいらんわ
答え解ってるじゃん
ヘルメットかぶってないないだろいいかんげんにしろ!
下手すると若手俳優、若手芸人に声優の仕事まで取られる恐れが
金出すスポンサーは居るって事だからな
そりゃ無理くり話進めるよ
どっかには金が入ってるわけだもんな
数年後、日本のアニメがどうなってるか大体想像つく
ちょっと任天堂ヤバそう
作品が減ってクオリティが上がる保証なんて何処にも無いんだから
日本のアニメ枠は異常だよ
それだけで犯罪者予備軍が大幅に減る
次の仕事も次の次の仕事も予定あるんですよーとアピールする事で
銀行から継続的に金を借り続ける前借り商法みたいなのがあるんですよ
止まったら借金に食い潰されて終わるから止まれないし
儲からなかったら更に作品数を増やすしかない地獄
銀英伝とか安っぽくて笑えるからな。
銀英伝て言うA5松坂牛のステーキ肉を旧では色々な手法や手間をかけて美味しく調理してたけど、新では塩コショウだけで焼いて提供して食えと言ってるだけだからな。
封神の失敗は2クールが長過ぎたんじゃなくて2クールが短過ぎたからだろ
知ってる。上手く描けなければやらなければ良い
オーバーロードみたいに上が予想も付かないヒット作が生まれる可能性があるからな。
角川の上なんか売れるとは思わなかったと発言する始末やぞ。
②1クールあたりのアニメ本数ふやす&制作費を抑えて利益をあげようとする
③制作の手が回らなくなりクオリティが下がる。総集編が増える。
④作品が売れない&良い原作でも続編ができない
(以下①にもどって繰り返し)
視聴者からすると半分で問題ない。
視聴者でも現場でもない所でさ
誰だよ大元締めって
その辺全部切って、国内だけで質の高いアニメ作れよ
わざわざ時空を越えて沖縄独立反日反米ほんとよくあんな糞をつくったよ
そのスタッフがなんだって?
1本に数千万しかだせない日本の製作委員会は自分たちが作品のイニシアチブとれなくなるのが嫌だから、
予算1億の作品を10本作ることで10億まるごと頂戴しつつ全ての権利を掌握するから本数だけどんどん増えるって、
どっかの業界人が言ってたな
例え話なんだろけど、アニメは1話1500万円前後。1クールで数億は必要。ほとんど人件費だから値下げはできんで
意外となんらよ、元々国外に発注してた動画を国内に回せば済むだけなんよ。
仕事なくなると現場は困るで
放送局や代理店は、何でもいいから流すコンテンツないと困るわなw
アンパンマンとかドラえもんだけでいい
地上波の方がまだ広告料が高いから
ネトフリだけじゃ食えんで
ラノベの販売促進ツールでしかない糞アニメが多すぎる
バカばっか
それかかりすぎじゃ?まぁ進撃の巨人クラスなら、その位だろうが
一般的なアニメだと400~500万が最低ラインだぞ
製作委員会方式も資金力がないスタジオが手数料(ライセンス・売上)払って
製作費用を賄ういわば借金と変わらん仕組みだからね
ただちに餓死はしないだろうけど
頼ってる内は状況が改善されることはない
食いつないでる零細製作会社が多いから本数減ったらかなりつぶれるだろうな
でも、末端のメーター食い物にしてるのはそういう製作だからむしろつぶれた方がいい
シャープや東芝は、さらに薄利多売の中韓に負けたんだよ
まあ東芝は原発がなければ、半導体で黒字だったがな
いや全部見る必要ないやろ
君は地上波のドラマとか全部見るの?
日本の場合は余計な機能を搭載しすぎてコスト増で売れず高級化路線に失敗して、薄利多売の低価格商品に負けたってのが実情だけどな。
炊飯器等は別な
本数ばかり多くて駄作が多い、作画が崩壊している
今の3分の1でも十分だと思う
本数があることで仕事が発生するという奴もいるけど下請けは最低賃金以下だからな
アニメ化するだけで売上に関係なく儲かる連中がいるから糞アニメ化も止まらない
なろう原作の9割爆死してんのに意味ないだろ
でも声優の数半分に減らせばいいだけだからアニメ減らしても問題ない
もう声優の専門学校とかもいらないんじゃねーか?
事務所が養成所作るだけで良いだろ
アニメスタジオが直接営業かけて契約することで
余計なところに金を分配せずに済んで万々歳になるんだがな
そっちの売上が分からんから読めないわ
流したら終わりのドラマより、少しでもメディアミックスの展開ができるアニメの方が
同じ金を投資するなら合理的
アニオタなんてアホなミーハーしかいないんんだから話題になる1、2本あれば十分
A. 出版サイドからの強要と、脱税のため
出版から見れば、テレビマンガ化してもらえば数が増えるかもしれない
そして一番大事なのは、赤字にして法人税を脱税するため
テレビマンガが1円でも赤字になると、出資した会社が全体で9年も法人税を脱税できるためオイシイのだ
テレビマンガってのは、儲けるためのものじゃない
ワザと赤字にして、法人税を何千億円も脱税するための道具なのだ
儲けるよりも脱税したほうがトータルでの儲けが大きくなるわけだな
意外となろうやweb原作は健闘してる方やぞ、スマホ位だろ大失敗は。
400万〜500万でテレビアニメ1話作れるかよ!どこの情報だそれ。最低でも1000万ないとつくれないぞ。
深夜アニメだと1話2000万以上かかってるのもある。
もちろんそうするつもりで言ってるんだろう
じゃないと無責任過ぎるからな
最終的な損益と、「あるプロジェクト1つだけが」黒か赤かは関係ないのだが
脱税犯は、「何かで赤字になった」ことだけを強調して脱税する
そして国税は素人揃いなのでこういう犯罪を見抜けない
制作会社な。製作と制作は厳密な区別があるんよ。
イケメン声とロリ声で溢れすぎてるから淘汰が必要だ。
ってレベルのアニメ化もあるからな・・・。
原作も枯渇状態だろうに。
あほみたいにあるから万策尽きるの多すぎるし
原作最終回までやるのが基本じゃないんか?
何だかんだ言って、映画化!とか舞台化!とか
本業と違うところに波及した俗に言うメディアミックスってのになると
「箔」が付くもんだからよ
「12ありき」で構成を考えることなんだよな
なんで12で終わらさないといけないんだ
だから駆け足だの詰め込みすぎになるわけだろ
アメリカドラマみたいに、尻切れでいいじゃねえか
12なら100あるうちの12だけやってりゃいいんだよ
アメリカドラマはいつ終わるか分からず、終わるとなってもムリヤリ100に行って畳まない
それは逆に、「あれどうなった」ってなって、何年かしてからまた再開されることもあるわけでよ
肩書だけ声優みたいなゴミいっぱい居るからそれで全然良いけど
それより一本一本大切にした方がいい
量産し過ぎて原作のほうが間に合ってねーし
原作になり得るマンガやラノベやゲームは腐るほどあるからねぇ…
さらにHDにリメイク可能な古いアニメが30年分くらいストックあるしw
アメリカだと「そういやあれ未完で終わってたなあ~あれの続きやったろ」
っていう不純な動機で、昔のもんが再開されることが良くある
それでいいじゃねえか
だからとりあえず投資して当たれば儲けもんって判断
既得利権のために本来ありもしない仕事を無理矢理作っているからな
テレビマンガってそういう意味でオイシイんだ
誰も期待なんかしちゃいねえ、脱税したいだけ
少なからず間で働いて稼いでる人らがいるわけで、困らないわけがない。
減らした方がいい
もしくは日本では放送しない海外案件でも取ってこい
昔はアニメが少ない代わりに2クールと4クール以上のアニメが多かったから制作会社も声優も使い捨てになりにくかったのだ
それは顔出し俳優でも同じなんだけど、それは業界そのものがムリヤリ他にもできるように見せかけている
(テレビ局に恫喝するなどして構成員を使わせる)
声優の事務所も努力足りないんじゃないの
やれることといえばせいぜい「歌」程度なもんでさ
人気があるなら当然単価を上げていくべきなのに
まともにビジネスできる経営者がいない
動画1枚当たり100~120円程度(劇場クラスだともっと高い)、TVアニメ1話当たりTVだと6000~1万枚。
アニメ1話程度は其処迄高くない・・・有名な話で言えばビッグオーの2期制作で1クール5000万・・・程度と言われてる。
それで食えるか食えないかだけで言えばまあアリだな、って最近思うようになった
そりゃ食える人が増えるのが健全なわけだから
登場人物が多い、どんどん増える、そんなものを長くやるのがいいわけなんだが
やっぱし12で終わらそうとすんだよな
再開できねーだろ
「マンガを輸出」とかぬかしてるが、政治屋や官僚は自分で商売をしたことがない
だから、単純に「売ろうとすればいい」みたいに思ってる
白人であれば、歴史が好きなんだよ
まず歴史、バックグラウンドから知ろうとするので、外に売りたいなら歴史ありきなのにそんなことも知らない
質が低いものが多くなった。
よく言われるだろ
「海外では、自分の国を知らないのはありえないとされる」
それは、知らない相手はまずバックグラウンドから知ろうとするからなのだ
だから自分あるいは日本を知ってもらうためには「歴史」(思い出)を語らねばならない
少なくともそういう要素は入れねばならない
いや>>誰も困らない訳がない、って言ってるんだから
運営元が困るんじゃ本末転倒だろって話だろ
そんでその結果が今の原作枯渇や末端の人手不足と
そりゃ止めないよ
ライバルが多いからと言って、自分達で作ることを諦めるのは、競争から逃げるのと一緒
仕事だけでの付き合いなんだからよ、ってのは外資では通用しない
特にアメリカ人の場合はな
こいつは今までどんな生き方をしてきたか、それを知ろうとする
ウザいんだが、逆に言えばアメリカ人には正確な歴史もんをまず最初にやればよい、ということでもある
監督自身が適当に仕事を断れば、自然と作品数は減っていくと思うんだけどね
無理を承知で引き受けているのは自分
何がヒットするかわからんなら単純に購買層に聞けばいいだろう。
円盤にアンケでもつければいい。
別に全部見る必要ないし、そういう競争の中でやってくしかないでしょ
人気分野で勝負するなら
作ってるほうが、何を作ればいいのかよく分かってない
分からないから、とりあえず以前やってたようにやったろ、と
何が良くてウケたのかを理解してない、そりゃハズレも多くなるわなあ
製作委員会の構成公表すればいいんだけどな
そうすりゃ原因が見える
出資者からすれば、質とかどうでもいいんだろうし。
でも質の悪いモノが売れるわけは絶対にないんだけどさ
何がウケるのか、何でコレは好評なのかという分析がまず最初の最初
それができてねー
低予算で質の最悪なアニメを当ててボロ儲けしようとする制作者が増えたのもけものフレンドのせい
監督もろとも地獄に落とせ
映画業界とかもそうだけど基本売れるものは水物だから誰にも分からないんだよ。
分かるんだったら大儲けすればいいだけなんだからw
だから皆して君の名はを「私でもできる」「ステロタイプ」「売れる要素だけを~」とか
誰にもできなかった事を差し置いて好き勝手言ってる。でも実質分からないから
ジャニタレとかナンバーものとかで担保するのを連打する。
それ脱税じゃねーだろ
小学生か
ロマンシングガサ入れ3(警察用語で仮名)とか、
これらも多分、作った本人わかってねーぞ
何が良くてウケたのか
おそらく当人にとっては「今まで意識しないでやってきたことなんだけどな」だと思うね
将来的にも
何が良くて好評だったのかを掴んでた人は極少数しか知らん
100%の正解かどうかも分からん
だが少なくとも分析する努力くらいはしようやって話なんだよな
してるヒマねーのは分かるんだが
広告代理店「他にビジネスのタネがあるし確かに別に困らんなw」
製作スタジオ「・・・。」
俺はキャラ自体がキツくてけもフレ自体見てないけど
不特定多数の客の方を非難し出したら終わりだぞ
薄利多売の韓国が悪いって言っても世界から家電の覇権を取り返せる訳じゃないんだし
見れる時代に円盤とかレンタルとか言ってると終わる
養分にも思い出出演させてやらないと次の年から養分が集まらないやんけ
音響関係者は毎年毎年若い万個が供給されるからウハウハですよwwwww
まさに珍棒が乾く暇がない
エ●ゲーの民放アニメ化や萌えを最大の売りにしてしまった時点で、こうなることは判っていたはずなのにな
ユーザーも業界も自業自得
つぶれるまで走り続けろよ
近未来の話で夜のシーンが多くて寒色ばっかの寒々しい色使いで
ワケわかんねえ組織が支配した抑圧された世界で
降格機動隊とかいうクソのコピーみたいなもんしか作らない
尽田万作って日本人じゃね?
例えば来期でジョジョが消えたりしたら困る
あ、ビートレスは消えて良いよ
監督なんだからその辺視聴者より知ってるんとちゃうの?
上の方が搾取してるのが原因とかなら事情知っててある程度立場がある人が声上げんとダメじゃない?
枠が減りギャラが上がるはずもなく
連載途中の原作ありきばっかりだしモヤモヤする感じで終わるのもやだしね
ゲーム業界は海外のAAAが入ってきたら
国内はそう簡単にゴミゲーを乱発できなくなった
ユーザーの眼が肥えてきたからな
待遇面にしても十数年来これだけ話題になってるのに未だに業界的なユニオンすら無いとかどこまでも他力本願で無能。
>1本あたり、26話〜50話くらいでじっくり作っていた時代
アメドラもそうなんだし、品質を保つためには1クール2クールは悪くないね
問題なのは作り過ぎるのと、シリーズ化せず使い捨てにするところだね
何で食ってるか自覚がないんだな
枠だの言う前にそもそも糞安いんやで?
今は予約数64でもぎりぎりなんだよなぁ
当然見る時間はないから、HDDに保存するだけ
その原因は視聴者じゃなく、低リスク低リターン(たまに高リターン)っていうアニメ産業の構造を作った業界側
どうせなら「企画が動いただけで儲かる仕組みとその恩恵受けてる連中」まで言及しろよ
中途半端に問題提議されてもね
名のある人だからこそそこまで言わないとさ
ほんま無駄に出しすぎ
ネガキャンになるような度を越した糞アニメじゃなきゃなんでもいい
そんなに作品性を求めたいならOVAとか映画作ってればいいだろ
しかもほとんどが1クールと短すぎる。せめて2クールにして欲しい。
個人的には、10代後半の少年少女が騒ぎ立てるアニメじゃなくて、舟を編むみたいな大人向けの作品を作って欲しい。
あと、一つの局で深夜に3本も流すのは異常だよ…
深夜枠は、多くても2本でいい…
漫画やゲームなら質の向上が売上に直接的に繋がるけれど
アニメは今のビジネスモデルじゃどんなにクオリティが高くてもそれが売上に繋がるとは限らないでしょ
まずはその根本的な解決しなきゃ意味が無いと思うけどな
本当に望まれてる物だけをアニメ化しとけ。
だってお前ら大人向けのアニメ作っても円盤買わないじゃん
刹那を昏睡○○○してしまうん!?
ここ10年見ると。まず円盤至上主義止める所からだ。50分(2話収録)で
5000~8000円の円盤なんて普通に考えてまともな商売な訳ねえじゃん。
色々ぶっ壊れてる 近づきたくないわ
心の琴線に触れるものがあれば買うよ。
一番最近だど「たまゆら」を買ったね。
日常系アニメはあまり好きじゃないんだけど、たまゆらは10代の少女が出てくる作品にありがちな、中身のないバカ騒ぎがなかったので非常に良かった。
物語の終了から10年後の世界を観たい数少ない作品だな…
業界の闇の深さよ
作ることで金が動くから、グルグル回してるだけ
永久機関ではないので誰かが損をしてる
たまに当たると儲かるので枠を捨てられない
粗製乱造になると、自分の目で一々確かめてたら時間が足りない
最近はマンガ読んでる
こっちの方が面白い作品も多いし、オタク以外も読んでるから共通の話題としてもいい
ほんとこれ
マンガの貸し借りはいくらでもあるけど、アニメはありえない
なぜなら円盤が高くてアニメ好きですら買わないから
買うのは一部のちょっとおかしいアニオタだけ
でも供給過多で消費者のお金も分散してるし
実際半分にしても利益とか変わらんと思いますけどね
そして制作現場や視聴者は楽になる
もうちょい絞っていいと思うわ
青田刈りしすぎて駄目だ
全話入ってる北米版購入すれば全て解決ですね
1枚分の価格で全話入ってて本当に良心的な価格で安くていいよね
スマホ太郎は必要
他にもっといらない全然売れないのに意識高いだけのアニメが山ほどあるだろ
半分どころか3分の1でも十分だぞ
でも興味ないのばかりになってもそれはそれで
「ネタが被ってて競争力がない」ものから先になくなっていくので問題ない
そんなものは最初からいないしこの先も必要ない
いらないのは量産型コピペアニメのほうな
1人しか見ないニッチ作品を平均1%のリソースで100個作る世の中のほうが多様性あって楽しい
俺はいまの状況の方がいいな
ターゲットくっそ狭くて深夜でしか放送しようのないニッチ作品を8割リソース割いて山ほど作ってんのが現状やぞ
ここは減らしたところで売れる総数は変わらんのだから減らして構わん。間違いない。
売れるかどうかなんてどうでもええわ
甘い懲罰とかウマ娘みたいな色んな国籍の料理が食べれる方が楽しい
ひとつひとつはほとんど誰も手を付けない不味いブッシュミートみたいなもんでいいよ
場所取らないし、安いし、大量に見れるしで「お前ら円盤買わないし」とか言って
駄々こねてるうちに円盤ビジネスなんて終わる。それだけの価値があるなら
ストリーミングサービスの放映権料だけで黒字になるはず。ならないなら
そもそもコンテンツとして失敗してるから無くなった方が良い。
もうなってるよ
Netflixの現状見りゃ一目瞭然
そう思うなら、そしてお前がそのターゲットなのだと叫びたいのなら金を払って見てやれ。
深夜枠だったら絶対、ニチアサやゴールデンタイムの作品ですら、
放送見てるだけじゃスタッフの利益にはならんのだぞ。現ナマ払え現ナマを。身銭を切れ。
円盤買う奴は相当コアなコレクターかと
売れなくても別にいいって言ってるのに何故買い支えろって話になるんや
現状円盤売れ行き悪いのに乱造してるのは大艦巨砲主義でコケるより安い弾乱発してミスっても1発当たればペイできるという体制のほうが低リスクだからってだけ
それぞれ小粒な出資者が何社経営傾けようがむしろ更に業界全体の多様化が進むくらいだよ
深夜アニメ多すぎやしな
ここ数年クール終わりには結局そんぐらいの本数しか観てない
だったら何をどう作ってお前が寂しくなろうが関係ない事なんで、聞く耳も持ちませんよって話でしかないわな
お前の話は聞けない。以上。
そいつら業界から追い出さないと減るわけがない
いや聞いてもらうよ
大艦巨砲に誘導するために余計な政治運動とか労働争議なんかしないでね
今のアニメ業界はヴィレッジヴァンガードの店内を回るかのような雑多で目紛しい魅力があるんだから
そういうサブスクリプションモデルの配信のほうが
「見られれば、確実にカネになる」という点で
高い金払って放送枠買って流しても円盤に繋がるかわからんテレビ放送よりも圧倒的に有利なんだよなあ
ただし、金払えばどんなゴミでも流せる放送と違って、配信に乗せてもらうにはそれなりの品質あるいは人気が必要・・・
時間内云々のところだけちょっと言わせろ
そこを否定したら締め切りを設けて定期的に作品を世に出す全ての仕事を否定することになっちゃうぞ
アニメに限らず漫画小説ドラマその他諸々、締め切りがあることで、そのリズムの中で作ることで、ライブ感が生まれ、その中から生まれる作品ってのは確実にあるんだよ
まあもちろん、そもそも締め切り儲けて仕事やるのに向かない作家ってのも確実にいるけどなw
そういう人間やチームは違う形で勝負していくしかないんだよ。江口寿史のように。
一話24分なら最低2クールはほしい
事務所が糞なんだよ全部
正直、多すぎだよ
2クール基本で行こうよ
潰さないと駄目じゃん
減らしたいなら自分のところがアニメ作るの止めたら良いじゃん
本数減ってくれた方が俺のアニメが売れる可能性高くなるから誰かアニメ作るの止めてくれないかなぁ。」
でも現実は社員と給料が半分になるだけやぞ
まぁ投資額は例だけど、だいたいこんな感じじゃない?
岡田斗司夫の受け売り乙
現場からすりゃ仕事(=給与)が半分になるだけだろうな
そのアニメで儲かる人たちは一切パンクしてないからね・・・
誰も困んないよ。
キッズ用アニメだけになっても
困るのは豚だけだしな
本数が倍になっても上がらないけどなw
見たくても見れない。
タイムリーに話題についていきたいのに。
制作側になんのメリットがあるの?って言われたらそこまでだけど
給料は減らないかもね。
100人雇用していたところが50人にはなるかもしれないけど。
視聴率が下がれば自然に本数も減る。
仮に視聴率がゼロでも放送するんだぜ
放送自体がCMだから
そして現場だけが疲弊していくわけよ
流石に0だったら放送しないでしょwww
あっ!水島のことだよ!
分かります。
(少女☆歌劇レビュースタァライト風)
だって17話、17話でだよ!?17話の時点で総集編が4回、実写特番が1回とか・・・両澤でもやらなかったぞ(呆れ)あと酷さの比較ね!左がマシ右が酷いほうね❗
両澤≧≧≧≧≧水島精二負債
一目瞭然だよね❗wwwwwwwwwwww
分かります。
(少女☆歌劇レビュースタァライト風)
BEATLESSでだって17話、17話でだよ!?17話の時点で総集編が4回、実写特番が1回とか・・・両澤でもやらなかったぞ(呆れ)あと酷さの比較ね!左がマシ右が酷いほうね❗
両澤≧≧≧≧≧水島精二負.債
一目瞭然だよね❗wwwwwwwwwwww
結論、水島精二負債は両.澤以下❗❗