Final Fantasy Creator Suggested Kingdom Hearts To Have Complicated Story, Tetsuya Nomura Revealed
https://wccftech.com/nomura-kingdom-hearts/
Kingdom Hearts 3: intervista esclusiva a Tetsuya Nomura 51
https://multiplayer.it/articoli/kingdom-hearts-3-intervista-esclusiva-a-tetsuya-nomura-201291.html
記事によると
・イタリアのウェブサイトMultiplayer.itがスクウェア・エニックスの野村哲也氏にインタビュー
・『キングダムハーツ』シリーズは複数のスピンオフがリリースされており、ストーリーは複雑になっている
・これは野村氏は当初想定していたものではなかったという
・野村氏が最初に『キングダムハーツ』プロジェクトに取り組んでいた頃、主人公が魔女を倒すようなシンプルな冒険にするつもりだった
・しかし坂口博信氏から「これはいいアイデアではない」と言われ、ファイナルファンタジーのファンが望むようなストーリーを作らなければいけないと助言されたという
・これは坂口氏から野村氏に対する唯一の提案だった
【坂口博信 - Wikipedia】
坂口 博信(さかぐち ひろのぶ、1962年11月25日 - )は、日本のゲームクリエイター、シナリオライター、映画監督。ゲーム制作会社ミストウォーカーCEO。 茨城県日立市出身。愛称はヒゲ。『ファイナルファンタジーシリーズ』の産みの親である。
作品
ファイナルファンタジー (1987年) - ディレクター
ファイナルファンタジーII (1988年) - ディレクター
ファイナルファンタジーIII (1990年) - ディレクター
ファイナルファンタジーIV (1991年) - ディレクター
ファイナルファンタジーV (1992年) - ディレクター
ロマンシング サ・ガ2 (1993年) - 製作(水野哲夫と共同)
ファイナルファンタジーVI (1994年) - プロデューサー
ロマンシング サ・ガ3 (1995年) - エグゼクティブプロデューサー
ファイナルファンタジーVII (1997年) - プロデューサー、シナリオ原案
ファイナルファンタジータクティクス (1997年) - プロデューサー
チョコボの不思議なダンジョン (1997年) - エグゼクティブプロデューサー
ゼノギアス (1998年) - エグゼクティブプロデューサー
パラサイト・イヴ (1998年) - プロデューサー、コンセプト
ファイナルファンタジーVIII (1999年) - エグゼクティブプロデューサー
聖剣伝説 LEGEND OF MANA (1999年) - エグゼクティブプロデューサー
キングダム ハーツ (2002年) - エグゼクティブプロデューサー
ブルードラゴン (2006年) - 制作総指揮、プロデューサー、シナリオ
ロストオデッセイ (2007年) - 制作総指揮、プロデューサー、シナリオ
テラバトル (2014年) - プロデューサー、シナリオ
など
シンプルなストーリーだったらここまでヒットしなかったかもなぁ
今は複雑になりすぎてる気もするけど
今は複雑になりすぎてる気もするけど
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.06.25スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 3

【魔法使いと黒猫のウィズ】
シンプルのほうがよかった
オメーの事だよ任天堂
じゃがりこと北海道牛乳
ラテン語や造語などの聞きなれない単語を多用すればカッコいい
FFなんて中身空っぽのゴミだよなww
それっぽくみせてるだけwww
さすがや
ストーリーがシンプル想定だったのも当然だろうな
まぁアドバイスした坂口にしてもここまで複雑にしやがるとは思ってなかったろうが
我が肉体朽ちても、、
痩せたいならタンモトだけたのむんだな
2から意味不明になっていく
シナリオは
1→2→3とだけやる人もいそうだけど間違いなくついていけないと思う
これだけヒットしてるから助言は正しかったんだな
キーブレード=ライトセイバー
キーブレードマスター=ジェダイ
光と闇=ライトサイドとダークサイド
それより最初から1つのハードに絞った方がよかったよね。
色んなハードで出すことで新規も増えたけれど、離れていく人も多かったし
COM、2から一気にノムリッシュ感上がったから今のゴチャゴチャダムハーツの原因はやっぱ野村だろ
そのスターウォーズは黒沢映画のパクリ
なぜかやった事が無い
KHBbsとかほぼSW EP3だったからなw
どっちが良かったかはわからんがね
ただ続きものでやる気ならちょっと間隔空け過ぎなんじゃないのと
つまりキングダムハーツは七人の侍だった…?
キャラに愛着が湧いてある程度ノリが付いてくれば大雑把でも良いよな。
FF15は完全にイミフすぎてオイテケボリすぎたから糞だったけど。
ストーリー複雑にして、ずっと陸続きだから
新規ユーザーも入ってこない最悪の状態
それは野村だけのせいじゃなさそう。
和田のセンス0の経営や首切りによる人材テクノロジーロストも問題。
まぁパクったのは「隠し砦の三悪人」のストーリーとキャラクターだけどな
あと、設定はヴァレリアンとか先行するSFからもパクってる
言語の複雑化はあかんのよ
さらに黒幕がいる、まぁキングダムハーツ1程度の複雑さってことじゃないの
ハードまたぐほど複雑にしろって意味じゃなかったと思うぞ
最近元気にしてんのかなぁ
マリオ64に感銘を受けたって話は聞き覚えがあるが
あれはストーリー云々ってゲームじゃないべ
サプライズでスタウォーズワールドがあるって噂がずっとあるよね
いっそのことソラがジェダイとかいう設定にしちゃえよw
特にDS・3DSのは任天堂からのお願いを和田が聞いたせいだし
KHがストーリー良い・褒められてるとこなんて見たこと無いんだが……
ああいう用語を無意味に分かりにくくするのはエヴァンゲリオンの影響かね
ゲームクリエイターの間でも流行したようだし
単なるはったりの手法にいつまで捉われてるんだかな
何だかんだで楽しんでるし
3Dはやり過ぎだけど
スクウエア辞めるくらいからの坂口はまるで良いところないからな
テラバトルをCSで出すって話はどうなったんだよこのヒゲ野郎
KHって言葉的には簡単なほうじゃね
光と闇を主軸に、ハートレスやノーバディ等も中学英語レベルだし13機関なんてそのまんま
演出のために同じ容姿の別キャラ使って混乱させてるのは腹が立つ
独裁にさせずに下からの意見をくみ取って注意出来る人間としては有用だった可能性。
今、野村にケチつけられる人材って北瀬Pだけだろうしなぁ。
エヴァは考察厨がいて勝手に溺れるのを喜んでるから許されてるだけなのにな。
一般人からしたらシンジさんSSレベルの感想しか持たんよな普通
運が悪かったな
なんかすげー納得した。確かに専門用語が多い洋ゲーやFF13とか受け入れにくいし
ディズニー使っても大人っぽくはできたはずなのに
そもゲーム内容のみならずスケジュールまで野村Dに言い訳させてる今がおかしい
そんなのPの役目だろうに
(ヴェルサス問題は和田がFF14のせいだと言葉にしたけど)
PとDを兼任するのってアイドルがマネージャー業も自分でやってるようなものだしな。
ただ和田の件に関してだけは情状酌量の余地ありだな。
あきらかにCS部門を冷遇してたし。
MGSも複雑だけど本編+PWだけで話分かるからな
是非とも買わんでくれw
俺は楽しむから
厨二つったらゴッドイーターとかの方が無理だわ
腐ってない女子でやる子が結構多いから
これを話題に意気投合した時お付き合いコースまで見えるで。
そもそも女子と話す機会があるか分からんけど。
テラで失敗して坂口の評判最悪になってるときに追い打ちかけるとか・・・
幼少期からディズニーで育ってKHやり始めた俺もいるよ
BBSをKH0と定義したらKH3はKH5だろうしな。
KH0(bbs)→KH1→KH2(com)→KH3(2)→KH4(ddd)→KH5(3)
他にも外伝あるけど本編に必要なものを抜粋したらこんな感じか?
他の人からも色んな助言もらってるはずだけど聞いたのか?
ハハッ
>>テラで失敗して坂口の評判最悪になってるときに追い打ちかけるとか・・・
KHBbsでテラは、確かにゼアノートに騙されて失敗したけどさ
その時には坂口関わって無いじゃん、完全にとばっちりじゃねーの?(;・ω・)
坂口はエラクゥスというキャラのモデルになって、エラクゥスの対応も失敗してたけど
流石にモデルになったからといって坂口さんを批判するのは、ちがうと思うぞ(;・ω・)
まあディズニー単独タイトルって大概コケてたから
FF層を取り込むという戦略は大成功だったな
ディズニーキャラのシンプルなストーリーだったはKHここまで大成してないだろ
先生!Codedは本編に含まれますか?
テラってそのテラじゃなくてテラバトルの事じゃね?
まったく的外れだけど
エラクゥス(坂口がモデル)はテラの闇を全否定→テラは不貞腐れる→そこをゼアノートに騙される
→結果、テラはゼアノートに取り込まれる という最悪の結果で終わってしまう
つまり、エラクゥスが悪い
よって、そのモデルとなった坂口が全て悪い こうですね、分かります。
子供の頃だったFFファンだった当時の俺は
スコールやクラウドが出るって知って超ハイテンションになったからな。
当時はPSレベルでのモデリングしか存在しなかったし。
ややこしすぎ
KHの話題でテラが出たら、普通 主人公のテラだと思うわwwww
つーか、坂口が失敗したのってテラバトル2だろーが!
せめて、テラ2くらいに略せや
成功を自分だけの力だと過信したのが大きな間違いだったと今は気づけているのだろうか…
急に過去の話になったかと思ったら現在に飛んで、かと思ったら更に過去の話もチラついてきて…ひとつひとつは複雑ではないんだけど、とっ散らかってる感がねぇ。
まぁやるんだけど。
それ以降はダメだと思うわ
13期間とか意味わかんねーし、ディズニーの重要性とか比率を減らしすぎ、キャラも出し過ぎ
成功したのは表に出てきてない優秀なスタッフがいたからこそだよな。
トップが時分の力だと過信してると落ち目になっていくんだよなぁ。
海外はKHキャラ多くしろって言って日本ではディズニー要素強くしろって言われてるらしいから
CSがガラパゴス貧弱市場になってしまった日本を優先出来ないんだよなぁ…
野村「KH3のストーリーが複雑になったのは坂口せい」
→KH2→KH3d→KH3
コーデット?とかやってないから分からんが、時系列はこんなもん?
bbs前の?は、動物のフード被ってた連中の話が入りそうよな。
3Dがダメだったわ…ノートルダムのストーリークソにした奴ゆるさん
その点、KH3は割と良い塩梅なんじゃないかな
KH1のラスボスもゼアノートでディズニーじゃなかったけど
アレは問題ないの?
やってないものは分からん。
それに昨今のディズニーもスタイル変わってきてるしね。
ベイマックスやカリビアンとかみたいな
マーベルヒロイックやリアル寄りのものも混ざってるしな。
権力持っちゃダメな無能
全部合わせるとこんな感じだな
KHUx→KHbbs→KH0.2→KH→KHcom=358/2
→KH2→Re:Coded→KH3d→KH3
でも、タイトルの評価自体は高いんや
天才を集める天才だったんだよ坂口は
0.2があったか…
それのひとつひとつは複雑じゃないけど、話を広げすぎててまとめるのが大変
実際は時系列関係なく発売してるし、bbsより昔の話まで出るとか…
野村の元で働いてるスタッフが優秀なんやろな
これが言い訳に見えるのかぁ...
アンチは捏造が好きやね
ファンのせいなんて言ってないぞ業界内で噂になってるから発表したと言ってるぞ捏造はやめろ
今ではPS4で過去作全部できる
最終戦はセブンプリンセスも絡んでくるみたいだし、でもKH3で出るか分からないし…
KH3→KH4の間に何かしら挟んで来そうだな
他のディズニーゲーと似たような結果で終わってただろうな
まぁ、正確にはねつ造したのは
まとめ記事の悪質なタイトル詐欺のせいなんだろうけどな
そりゃ、はちまがゲーム業界から嫌われるのも当然だわ
こういうことばっかしてんだもん
一部は映像作品じゃなかったか?
大体、本当のトコはCC2が無能だった事が原因だろうしな…
そんな事より悪質なクソバイト雇って煽って荒らしたりしてる方が悪質
KH2が売れたのはKH1での引きがあったからだろうしな。
KH2は割と好きよ?
ただし3D、テメーはダメだ
ノートルダムのストーリークソにしやがって…
まぁ、正確にはねつ造したのは
まとめ記事の悪質なタイトル詐欺のせいなんだろうけどな
そりゃ、はちまがゲーム業界から嫌われるのも当然だわ
こういうことばっかしてんだもん
別に坂口のせいにしてないし、その助言が悪い事だったとも言ってないでしょ?
どうやったらそう解釈するんだ。
複雑=わけわかめ
FFとは別方向にややこしく(というか面倒くさく)なってる
作品としてはヒゲの言うことは分かるけど、想定以上にやっちゃってる感
余計なことばっかりしやがって
好きなシリーズだけど理解出来てない部分も多い
単純なディズニー世界をまたぐ話なんてやってたらここまでのめり込んで無いわ
13とかなんであんなに分からんと騒がれたのかが不思議だった
ファイナルファンタジーのファンが望むようなストーリー=複雑ではないし=ノムリッシュでもない
言い訳含めて色々酷い
いつまで引き延ばしてんの
単純な話なんて退屈でつまらないからね
そりゃ2Dの頃は複雑にしたほうが少ない容量で水増しできて良かったろうけど、表現力の上がった今じゃ逆効果だよ
KH1のアルティマニアで既に語ってるエピソードだけどね
キーブレードと対になる希望の宝箱がある
希望の宝箱にはカギ穴があり無限の願いを叶える不思議な宝中に眠っていてラスボスに宝箱の中身を奪われて世界が闇に染まり闇を打ち払うには対になる強力な魔法、キーブレードしかない。主人公はキーブレードの力を目覚めさせ宝箱とキーブレードを相討ち333砕けるキーブレード、キーブレードが砕けて主人公の心も砕ける
心が砕けたのに平気な理由は旅の仲間たちとの思い出が心を形作っていたからでロクサスと空は同一人物ではなく同じ存在だったエンド
ふくざつなクソシナリオができあがった
資本主義とは、資本を地域に投下して、働きやすくて住みやすい街を作ることを主義にしたもの。
資本家主義でも株主主義でも会社主義でも金儲け主義でも商業主義でも拝金主義でもありません。
無能な餓鬼どもが
FFみたいなの求めてるわけじゃない
ディズニーなんだから
いや、あれはFFっぽさでもなく、ただの野村のオ、ナニーだから。
ほんと、1みたいなのがいいよな。やはり野村は上に立つべきではないんだよ。
ディズニーゲーがやりたいならツムツムだけやってろww
お前のテラバトル、クソゲーじゃねえか
めちゃくちゃ複雑にしてんのはオメーだろ
それはそれで良かっただろ
坂口が辞めて以降、なんちゃら機関だとか
登場人物をゴチャゴチャにしたのは野村だろ
とは違うぞ野村よ・・・www
・・・なんてなるわけないだろうが
後付けスピンオフ祭りでグダグダになっただけだろ
それよりヒゲに言われた遅刻癖直せよ
2以降はどうしてああなった
ってほうがスマートなんだがな。
まあKHは面白いけどさ
FFはそもそも複雑ではないものがほとんど
大して面白くない煩雑なだけのオリジナルストーリーで新規が入って来づらくなってんだよなぁ
ストーリー要約PV見て入ってくるどころかドン引きで挫折したやついそう
複雑にして何作も出して追えないようにしろとは言ってないだろ
けどさ期間開けすぎだよ
既プレイ組も詳しい内容忘れてるぜ?
背景は複雑だけど、本筋はいたってシンプル
文句言ってるのはただの馬鹿共だけだし
ただハード跨いだり期間空けすぎなのはよろしくない
ヒゲのせい
複雑にしたその先にしょーもない結果なんてただの悪い時間泥棒
じ ゃ ん け ん 大 会 は 無 効 。
こんなに複数のハードで派生作品出さんでもええやろが……
ストーリーはシンプルで良いだろ
パルシノコクーンが閃光でうんたらとかネタにされるんだぞ
PS4でまとめたからセーフ
物語全体のマイルストーンをちゃんんと用意しないとストーリーの全体像が見えない
ドラゴンボールを7つ集めるとか、クリスタルを4つそろえるとか
インフィニティストーンを全部集めるとか
大規模なストーリーには何か進行度を表す指標が必要なんだよな
結局FFとディズニーファンに支えられた、単なるコラボゲームだからヒットしているって理由が大半
当時全部追うのにこのためだけにdsとpsp買ってもうてな
FF7リメイクはユーザーのせい
KHシリーズのストーリー複雑化したのはヒゲのせい
ノムティスひでぇーなwww
FF7リメイクこれもほぼヴェルサス同様の理由
KHはシンプルよりは複雑にした方がウケるのヒゲのアドバイスはあくまでも無印に対してのアドバイスだろ。
無印がヒットしてイケると思ったノムティスが勘違いして勝手に複雑にし過ぎた結果が今。
後付け設定でキャラクター増やしていくからこんなことになる
エンディングまでの構想が初期からあるならKHシリーズはとっくに完結してる
1のシナリオは程よくオリキャラが混ざってて良かったよ
そんなに複雑でもなかった
2以降は知らん
ヴェルサスがいい例。
それだよなぁ
複雑な話を考察するのは好きだが間開けられ過ぎると流石に忘れるわ
忘れていた伏線回収しても驚けないしな
358のDSで完全に投げた
それを解消出来たのがようやくPS4のリマスター群出てから
ほんとゴミハードに出すのやめてほしいわ
13の闇と7つの光を集めるというのがちゃんとあるけどw
昔のクリエイター様達
複雑である事と
分かりづらくて面白くないは別
てかキングダムハーツのストーリーが複雑って自覚はあったんだな野村にも
まぁストーリーどうでもいいからスピーディーなアクションと開発を頼む
老害としか言いようがないわ
シリーズ通しての話の流れも悪い
わざわざCC2を抜擢したのは野村だから野村にも責任あるぞ
もし複雑にするならこんなに時間かけんなやって話や🔭
要は歯止め効かないんだろ