あるイタリアン料理店の悲痛なポスターが・・・
噂には聞いてたけど食べログに一律\200課金はつれーわな(´-﹏-`;) pic.twitter.com/ir5flGLSqU
— 武者小路ミゲル (@pu1go) 2018年6月26日
噂には聞いてたけど
食べログに一律\200課金はつれーわな(´-﹏-`;)
「食べログ」経由から予約すると
安い料理を出している当店の経営を圧迫してしまうので
弊社HPかお電話での予約をお願いしますとの内容
※ちなみに問題の「課金制度」、詳細はこんな感じ
https://owner.tabelog.com/sp/owner_info/top
これは、予約すればするほど食べログ掲載店からお金が徴収されるわけですか……。予約した側じゃなくて、予約される側が、場合によっては勝手に掲載された上に予約をされたらお金を取られるとは……。
— あおなん (@enshuinu) 2018年6月26日
場合によっては勝手に掲載された上に
予約をされたらお金を取られるとは……。
払いたくないなら食べログに掲載しなければいいだけな気がする
— マスカット金太 (@masukatto_kinta) 2018年6月26日
宣伝はしたいけど広告費は払いたくないってのは虫がよすぎないだろうか…
「店舗情報勝手に載せないで」 佐賀県の飲食店が「食べログ」提訴
— Kazuo Dohzono (@dohzono) 2018年6月26日
この記事への反応
・食べログ、飲食を盛り上げるどころか
経営圧迫させてつぶそうとしてるから笑う
・食べログに勝手に載せられた場合、
もし予約が入ったら強制的(?)に金取られるの?
どこの国営放送だよ😏️
・有無を言わさず一律徴収って食べログはnhkみたいだなー。
・ちなみに、ポイントサイトを経由すると、最大で75円、
さらにTポイントで一人当たり50円付くので、
(ポイントサイトを使う)客側としては、125円返ってくるという、
もはやよくわからない話。
・クソログメ
・ネット予約機能をはずせばいいだけのこと。
食べログの集客サービス(有料)を
飲食店が申し込まないと利用できないプランだし、
ネット予約機能は利用しないという選択もできる。
ユーザーに対するTポイント還元に使う原資なので
儲かっているのはCCCである。
・もうGoogleでいいですよね。無料だし…
特定のお店や払いの良い者を優遇するところなんて不要ですしね。
グルメサイトの宣伝効果は
ありがたいんだろうけど、
どんな店でも有無を言わさず一律200円課金だと
客に愛される良心的な店ほど圧迫される罠・・・
このシステムが見直されればねぇ・・・
ありがたいんだろうけど、
どんな店でも有無を言わさず一律200円課金だと
客に愛される良心的な店ほど圧迫される罠・・・
このシステムが見直されればねぇ・・・
レッド・デッド・リデンプション2:スペシャル・エディション【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】 (【数量限定特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付posted with amazlet at 18.06.25ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 5
ハイスコアガール 9巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックスSUPER)posted with amazlet at 18.06.25スクウェア・エニックス (2018-06-25)
売り上げランキング: 7
こりゃ周囲にも教えてあげないと
情報だけでいいわな
どうやって徴収すんだ。
食べログで宣伝したい、食べログから来る客は欲しい
でも食べログには金を払いたくないってのは身勝手すぎないか?
テクノロジーにガイドラインが追いついていない証拠。
そもそもハイテクに強引に『紙切れ労働裁量システム』を絡めようとする時点で無理あると思うんだが?
それ以上の点でクソな店はいくらでもあった
当然ながらまったく信用してない
マジで右から左に商品(客)流す業種が一番儲かるんだなあ
ネット時代になってそういう職種減るとか言われてたけど逆に増えてそうだ
潰れて欲しかったし、店側は掲載拒否していこ
どうせ食べログなんて1回来て終了でリピーターなんて付かないんだからなくていいぞ
しかし情報予約サイトに世話にならないぐらいに飲食業界はもう経営していけないのかね?
つーか今の時代に一回で五千円とか一万円もする店に行く人なんているのか?
800円の定食でも高いと思うオレには信じられなす。
ちなみに年収は一千万以上ある。
公式サイトが食べログ以下(外観内観メニューに写真なしとか)の情報のところは何も言えないよね
それが嫌なら食べログ掲載止めろ
食べログに金を払ってるって事は自分から食べログに店を載せてるんだろ?
さらに従量でしかも一人200円はつらいわ。
1000円とかで出してるところはきついだろう
このイタリアン料理店は自分から食べログに載せてるだろ
じゃないと食べログは料金を徴収出来ないんだから
そうゆう店グーグルとかだと4とか4.5だしな
有名個人ブログが絶賛してる地元定食屋も3〜3.5ぐらいしかない でも感想欄には絶賛の嵐
客の総数は昔と全く変わってないと思うわ
食べログに載せてる店と載せてない店じゃ客の入りが違うんでしょ
どこかがやったら他もやらなきゃ出し抜かれる
結局食べログみたいなサイトは皆が登録した時点で店にとっての旨味は全くなくなって
意味のない200円を食べログが徴収する構造だけが残る
勝手に載せんなって訴えてる奴いるだろ
それが出来るならこの店だって契約切ってるだろうし
それが出来ないほど食べログに頼り切ってる飲食店が多いのが現実だろうな
嫌なら契約解除すれば良いじゃない
馬鹿じゃねえの?
それとこのイタリアン料理店の話は別物
このイタリアン料理店は食べログに掲載してもらって有料サービスを利用しているのに
手数料を取られたくないから直接予約してと言ってる
要するにデリ、ヘル嬢が直接客をとろうとしてるようなもん
最初の契約の時に騙されて予約システムを入れちゃって
料金が発生するようになっても「外せません」とか言われてるのかね?
ビジネスホテルは,公式最安値ってよくやってるし
やめたら、この食べログ?
電話予約すればいいだけだけど
クレカ使える店とかで本当はやっちゃダメなのにクレカ利用料金取る飲食店も多いからな
飲食店なんてのは基本的にクズが多いよ
こういうやり方を擁護する消費者がこんなに居るのに俺は本当に驚くわ
結局この200円は消費者が負担するんですよ?
載せないわけにはいかない状況ってなんだよ
別に食べログに載せてない店でもやっていける店なんて幾らでもある
食べログに載せないわけにいけないのは単純にその店に魅力が少ないからだろ
簡単に言うよねマジで
クレジットカードとかだとそういうの契約違反だしダメなんじゃね?
まぁ無視してる店も多いけど
店も客も意味のないものに200円を払い続けるわけだ
こうやって世の中には無駄な工程というものが出来ていく
サービスに対して対価を払うのは当然
食べログだってタダ働きしてるわけじゃないんだから
そのサービスを利用したければ対価を支払うべき
対価を支払わないんだったらサービスを利用すべきじゃない
日本人は目に見えない物に対してお金を払うという意識が少なすぎる
誰もそんな話はしてない
食べログ怖っ
ヤクザやん
これ犯罪にならんの?
そんな話だぞ
このイタリアン料理店が食べログのサービスに対して対価を支払いたくないって言ってるんだから
それが便利だと思ってるからでしょ
その利便性を教授しておきながら,みんなが使って当たり前の存在だから
それにお金払うのは無駄とか言い始めるのって,どうなのよ
こんなのはマシな方、食べログの黒い話はいくらでも出てくる
当たり前だけど勝手に載せた店から金は取れないぞ
これは食べログに自分で載せて有料サービスを利用している店だけの話
だから嫌なら載せなきゃ良いって話
点数やレビューもそこまで真に受けてるつもりはないけど、参考程度には見てしまう。
そういうのがお店には響くんだろうな。
食べログの方はどれだけ美味しい店でも3.00付近だしまるで信用ならない
マップをググっとけ
余程マシなデータが出るぞ
手数料が高すぎるから客は食べログなんか使わなくなる
だから食べログは立場の弱い店に負担させて
あとは勝手に店が値段を上げたんです質を下げたんですという態度を取る
まあ上手いやり方だしこの構造は世の中には溢れてるけども、クソですよ?
メニュー料金を秘密にされてないのは有難いわ。点数とかは抜きにしてもレビューも参考になったりする。
広告してもらってネット予約の契約しといてそのゴネかたは通らんよ
と思ったけど国民の大半がスマホ依存チンパンジーだったわ
味将軍グループはさらに1歩先で直接フランチャイズ展開って感じだったけど
NHKじゃないんだから勝手にサービス押し付けて勝手に金取るなんて出来るわけないだろ
店側が予約機能使わなければいいだけ
載せないといけない状況作っといてって何?
載せないと刑務所いきにでもなるの?
パソコンの大先生はどこ使うの?
自分で登録したんだろ?何いってんの?
利用しなければいいだけの話で
結局,食べログ使わずに同じレベルの宣伝しようと思うと,もっとお金がかかるから
食べログ利用してるんでしょ
寡占市場ってことだよ
自分で登録しといてサイト利用料は支払わないって
どこぞの民族かよw
報酬払ってレビューさせてるんかね
今まで通り昔ながらでIT使わなきゃいいだけじゃん。そりゃあ食べログに同じくらいの規模のライバルはあったほうがいいけどね。
課金して上の方に掲載されるようになってんだからよ
どこがだよ
食べログ使ってないけど客が居る店なんて幾らでもあるわ
食べログ使わなきゃいけないのは味に自信が無いからだろ
店にも散々行くようになったし。食べログの評価点数とか関係なくね。
ライバルサイトにも出てきたほうがより良いだろうが。
「来月から予約システムが有料になります」「じゃあ予約システムいらんわ」
「予約システムだけの削除はできません、外すなら公式登録まるごとになります」「」
みたいな詐欺商法の可能性。あくまで俺の想像だけど。
広告費によって,消費者がただで利用できるものは
世の中にいくらでもあって,別に食べログ独自のシステムではない
このサイトだってそうだし
コスパとか言い出すバカもいるし何の役にも立たないよ
どっかのファミ通みたいに
逆でしょ。高評価の店って高い店ばかりだぞ。
この金額のディナーくらい食べたほうがいいよ?ってレビューする場所
大槻ハンチョウも言ってたやろ
日本人が好きな派遣会社と構造は同じようなもん
楽して稼ぎたいよね
頼んでない
君も楽して稼いでいいんだぞ
ただし犯罪はNG
嫌ならやめなって話ですよ
安さを売りにして食べログにも載せてそれでも客に困ってんならそもそも店として機能してないわ
いろんなロイヤリティ商売はあるけど、1回契約ごとに200円ぼってるような契約はマジ無い
実際これがまかり通ったら無茶苦茶な利益になると思う
儲けも客層も悪くなるんじゃ、使う意味が無い。
実際いい店は絶対載ってないよ。
適正価格で美味いもん出してるから、常に満員。
一回掲載辞めてみて、いくら差額が出るかやってみなよ。
あのさぁ・・・勝手に掲載されてるって実情があるのわかってて言ってるんでしょ?
だとしたら童貞拗らせてるただのアホだぞw
「弊社HPかお電話での予約をお願いします」もう解決してんじゃん
それを使わないと点数下げられたりする事例があってな…
でも確かに、コンテンツ維持にも費用が掛かってる訳だし、タダで広告しろ!ってのも無体な話
要するに「嫌なら食べログを利用しない」これ一択
店側は毎月食べログサイト掲載料を払った上で、
さらに別途追加で予約利用者数×200円を徴収しますって話だろう
有料広告料はすでに払ってるんだから、それ以上の金銭負担を増やさないように
予約は直接、店にくれって言ってるだけだろう
食べログ経由で予約が入ったら食べログに予約マージン制度は
食べログの有料店舗会員じゃないと関係ないので
勝手に載せられてる店舗はこの制度とは関係ない
貧乏生活大変そうだな
勝手に登録して予約入れまくって当日ドタキャンすればライバル店潰し放題だな!
同じ事考えたw
でも、流石に客が実際利用しなきゃ予約料も発生しないんじゃ…と信じたい
手数料はちゃあんと払えよ
ってことか、すげーなw
まだ20円ぐらいなら許されたかもしれないが
違う。
食べログ経由で予約を取れるようにした有料会員だけ
だから勝手に載せられてる店舗には関係ない話
そこまでやったらガチの893やで
店側は予約システム把握をしてないのに、なんで予約されたか判るの?
電話かければいいだけだけど
そのままの話なら酷すぎて泣く
そうカスラックと同じだね
ネット予約無しにすりゃいいだけじゃん
人気店でもネット予約ないとこなんて腐るほどあるし
こんなもん参考にしてるやつバカ舌すぎだろw
勝手に掲載まではあっても、勝手に予約とってお金取るとかそんなことはないでしょ
すなわち、食べログと契約しなけりゃいい
ヤクザじゃねーか
電話でちゃんと店舗に連絡がいいだろうね。
勝手に掲載されるのはどうしようもないけど、コストが発生する予約機能を使うのは店側の判断
掲載されたからって自動で予約できるようになるわけじゃない
200円に納得いかないなら予約機能をやめたらいい
予約する時は、高額な食事代又は多くの人数だし・・・
もちろん、訴えた店側が逆に負けている。なぜなら、食べログは店の偽サイトを作ったわけでも偽店舗を作ったわけでもないから。
それどころか、店のこのような主張は、人の表現の自由を侵害したり、利用者の情報受信を侵害する恐れがあるとして、到底認められないとすらまで言われてしまった。これは判決文で読むことができる。本当に店がこんな風に言われている。だから掲載自体は問題がない。
問題となるのは誹謗中傷や嘘情報が掲載されたり、今議論になっている予約代は正当化否かという事。
あんなん有り難がってんの、ただの味障だけだろ
それでもネット予約取りたいなら自前で予約サイト作ったらいいんじゃねえの
自分でサービス利用しといて利用料金がおかしいとか完全に当たり屋じゃねえか
低脳先生!食べログにカチコミよろしくおねがいしまーす!
店の地図や営業時間等の情報くらいしか参考にならない