「大草原の小さな家」作者の名前、米文学賞から外され 人種差別で
http://www.bbc.com/japanese/44610932
記事によると
・米国図書館協会の児童サービス部会(ALSC)は25日、テレビドラマ化もされた児童書『大草原の小さな家』シリーズの作者、ローラ・インガルス・ワイルダーの名前を児童文学賞の名称から外すと発表した
・「ローラ・インガルス・ワイルダー賞」から「児童文学遺産賞」に変更される
・理由は「作品の中に反先住民、反黒人の感情が含まれている」ため
・ワイルダーの作品は米国の西部開拓時代の生活を描いたもので、米先住民や有色人種を非人間的に描く表現が使われていると批判されてきた
・「大草原の小さな家」では、冒頭の章で土地のことを「人間は誰もいない。インディアンしか住んでいない」と書かれた箇所が特に懸念されている
・出版社ハーパースは1953年に問題の部分の「人間」を「開拓者」に変更したが、ワイルダーの時代の黒人や先住民に対する差別的な表現が問題視され続けてきた
この記事への反応
・こんなこと言い出したら西部開拓時代のもの全部捨てないといけないのでは・・・
・遡及法で親日派の財産を没収した韓国みたいだなぁ…。ここまでおかしくなってしまったのかアメリカは。
・CSなどで表現規制が緩かった頃の作品の再放送では「当時の表現であり~」とテロップが流れるが、そのうちに放送すら出来なくなるかもなぁ。それはそれで人類の歴史じゃないのか?
・これがポリコレディストピアか…。
・個人的に、これは「『政治的な正しさ』を標榜する人達」が共食いを始めたんじゃないかと思ってる。
・聖書も異教徒を邪悪に描いているって事で発禁になるんじゃないかな?
・馬鹿馬鹿しい。当時はそうだったんだから仕方ないだろ?
・原作のまま修正なしで残して、読むのは読者の判断に任す。
これで良いのでは。賞云々はどうでも良いと思う。
・当時の時代背景的にこうだったとはいえないのか
・このまま行くと、今は巻末に但し書き入れて流通している手塚治虫の作品でも排除される方向へ向かいそうだな…
・昔の小説を伏せ字処理するのと同じで、こんなん全く意味がない。過去の価値観を知れないなら読む意味ないじゃん
・そういうのも含めての文学賞だと思うんだけどなあ。
・手塚賞が漫画賞になってまう…
【大草原の小さな家 - Wikipedi】
『大草原の小さな家』(だいそうげんのちいさないえ、英語: Little house on the Prairie)とは、アメリカ合衆国のテレビドラマ。本項では、その続編や特番についても解説する。
概要
NBCの製作により、1974年から1982年まで、全9シーズンにわたって放送された。
原作はローラ・インガルス・ワイルダー(1867年2月7日-1957年2月10日)による一連の半自叙伝的小説シリーズ。原作シリーズは『大きな森の小さな家 (Little House in the Big Woods)』に始まり全9作を数えるが、テレビ版では第3作の『大草原の小さな家 (Little House on the Prairie)』以降を描いている。また、テレビ版には、原作に登場しないキャラクターやストーリー展開も含まれている。
名作文学でも現代にはそぐわない表現があったらアウトなのね…
大草原の小さな家シーズン 1 バリューパック [DVD]posted with amazlet at 18.06.26ジェネオン・ユニバーサル (2013-11-27)
売り上げランキング: 13,819

今の価値観で裁くことだわな。
ゴミじゃん
私のスーパーキノコはスターを取って無敵状態なんだ!
さぁ、しゃぶって、くれなイカ?
いいぞ、いいぞ、どんどんうまくなってきているじゃあないか!気持ちいい、超気持ちいいよ!さぁ、もっとしゃぶり尽くしてくれなイカ?
ああ、気持ぢい゛い゛ィィ気持ぢい゛い゛よお゛ぉぉ!「マ”」「マ”」、「マンマ・ミーアァァァア!!」
おっと、思わず声と中身が出てしまったじゃあないか。危ない危ない。もう少しでバレる所だったよ(笑)。君は我が弟よりテクニック、経験とも素晴らしいモノを持っているね。次も>>1を取った後、私の為にしゃぶって、くれたまえよ! 待っているからね!
は?ゴミ?デレステをゴミって言ってんのお前?俺のあやめをゴミって言ってんのお前?死ねよ
黒人が使用人としてこき使われる描写なんていくら挙げても足りん
せやな
100年後の価値観なら、現代人は大罪人になってるかも知れんのに
すまん、あやめって誰だっけ
バラク・オバマ「はい」
一緒にされたくなかったら止める事だ
ポリコレと中国はいつもワンセットになっている
ラスアス2でも中国人キャラ出てきている
ポリコレの後ろに中国有りだよ
日本語で政治的に正しい言葉遣いとも呼ばれる、政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のことで、容姿・身分・職業・性別・文化・人種・民族・信仰・思想・性癖・健康・年齢・婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現を指す。
だとさ
いろんな思想的時代的背景があるのにさ
ポリコレは王が変わる度に石像や本燃やして文化破壊してた時代と変わらんな
もうLGBTも黒人も
生まれる前に遺伝子治療して
みんなノーマルな白人にしちまえよ
俺らの過去にはなんの咎も無い、白人は正義の権限って思い込みたいから過度な人権偏重に陥ってる。
これも一つの歴史修正主義って奴なんじゃねぇの?
差別絶対発生するけど
安倍晋三「ゲノムの力は偉大だ!遺伝子操作で造った俺のヘレンちゃんは最強!」
過去のことだから水に流せとかネトウヨ思考になってると気付けw
人権や平等、社会共産主義や新自由主義、動物愛護や菜食に至るまで、
人工的に生み出された概念がいかに正しそうに思えても、実社会に導入する前に可能な限り精査してからにしようという慎重さが欠如してると思う
こういう歪な事をやっていくうちに大闘争になって、多大な社会コストを払った末にようやく少し反省するようなものごとばっかり
知ってる
アメリカ人は誰も違和感ないのか?そんなわけないだろ?
普通の中道の人間なら差別は反対だからね
ポリコレは中道の人々にとっては何も問題無い
そのうち教科書まで批判し出しそう。
えっ…?なぜ?
名作だぞ
こういうのにイラつく気持ちはわかる
あれがアメリカの根底に流れているのに
全部見てる
おとなしく従うのは大バカ
今でも黒人差別無くなってないんだから、そんな細かいこと隠そうが本質的に何も変わらない。
ジョン・ウェインとかからオスカーを剥奪しなきゃ
ウォーク オブ フェームも剥がさないと
そうやって表面ばかり取り繕って現実に目を背け続けた結果が今のアメリカなんじゃないのとも
でもアメリカパヨクの物まねが大好きな日本パヨクも便乗する可能性は高い
覚えたての言葉を使いたいんだろ
ゴーストライター問題やら作者の異常な偏執は昔から話題になっていた
仕方ないんだろうな
いえいえリンカーンも大統領から除籍しなければ
お前ネトウヨ?
粛清してやろうか?
こえーよおまえw
黒人を侮蔑的に作者が扱った作品→これはNG
何がポリコレだよ。当然の話だろがボケ
なんでも配慮配慮いい加減にしろよ
ほんまそれ
なろうラノベの方なんて作品に差別無いのにね
クンタキンテ二度と見られないのかぁ
ほんと馬鹿じゃねえの
汚れた醜い過去を直視出来なくなり、保身に走り始めたら終わりだ。
コロンブスとかもう無理だろ
いや、学校に置かれない図書館に置かれない復刻版新装版が出ない=消える だからね
かなり有名作品だからこれが消えることはないけどこの年代から知らなくなる人は増えるよ
日本ほど歴史を改竄してきた国は無いんじゃ無いのか?
これは恐らくアメリカも言うと思う
日本でも東条英機賞なんて賞があったら名前変えようって話になると思うよ
過去まで修正にかかる
今評価されてる作品も将来的に潰されるんだろうなアホらしい
時代の趨勢を見誤るな
何が悪いんだ?
未成年のヒロインが裸で飛び出す場面があるからという理由で有害図書扱いになって作者のノーベル文学賞を剥奪しなければいけなくなるね。
アホかと。
その内MVであろうと肉を食うシーンがあったら一部の訴えを懸念して消されるんじゃないかな
そのうち文化大革命しそうだな
作者の名を冠した文学賞の名称を変えるだけでしょ
過去の文学で憂さ晴らししてもしょうがないと思うけど、常に声が大きいほうが勝つね
もはや誰がナチかわからん
昔の表現が今では差別的だから評価を変えるとかかわいそうすぎる
昔の表現が今では差別的だから評価を変えるとかかわいそうすぎる
って歴史修正されてポリコレで飯食ってる奴らがそれこそ食えなくなるぞw
アメリカの女子陸上競技でトランスジェンダーが無双したように
そろそろ手痛いしっぺ返しが飛んできそうw
ディストピア一直線だね。
いいと思うよアレは
実に素晴らしい未来だ
もっとリアルに書けばいい。召使の奴隷をレ〇プして、その子供も所有物として働かせてたとか
現実通りに書けばいいんだ
ロックスターにとってはいつものことだろうけど
しつこい
というか差別じゃなく旭日旗へ抗議だってやつと同じようなレベルのレトリックなのが笑える
戦争よりある意味ひどい変化だ
人権団体って自分たちの活動が、他人の人権を踏みにじって自身の正当性を主張しているんだって事に気づいてないのか?
BD マスタリング版もないしはよ出して。
倫理観も激変して食事のシーンが描かれた創作物はすべて発禁になるかもな。
韓国しね
原作150年くらい前の話だからね
あくまで賞から外されるだけなんでしょ そういう賞って考えればいいだけ
各地で銅像ぶっ壊しだのは始まってるから安心しろw
正義の焚書正義の焚書w
作中でてくるマザーグースの歌詞も最近はインディアンじゃなく兵隊さん、と変えられてるんだってさ
日本も含め民主主義国家が壊れ始めている
1919年に国際連盟(現代の国連とは違う)が設立された時、
日本の牧野伸顕が、人種的差別撤廃提案を提唱したが、アメリカ・イギリス・オーストラリアなどの猛反対によって否決された。
結果はどうあれ、国際会議で人種差別の撤廃を世界に向けて大々的に主張したのは、日本が最初だったのは事実だね。
昔は差別があった事実すら無くなるけど
それでいいのか?
日本では名作とちやほやされてるけど、アメリカでTV放映されてるの見たことない。
あの映画好きなのは、南部の田舎の白人。
残念
世界名作劇場でアニメ化するのなんて日本くらいじゃないの?
アメリカの圧力団体がカオスすぎる。
南軍の人物が葬られてる
誰も居ない南軍vs英雄揃いの北軍w
そしてそんな日本を、「邪悪な軍国主義国家」だと罵倒し続けている特定アジアやサヨク共。
人種差別を無くそうと国際会議で提唱した日本が軍国主義とは、ワケワカランなwww
なぜそんな人種差別的表現に塗れた作品が無事でいられると思うんだい?
なぜそんな人種差別的表現に塗れた作品が無事でいられると思うんだい?
アジア系を大学から追い出すのは黙認する米国人
あの真っ黒なセネガルから連れてきたんやで?
歴史まで塗り替えてしまうとこういう事が起きる
つーか黒人どもは実際に接触すると、虐げられてるのも納得だ。
それがわからないネトウヨは哀れ
クレイジーだな
正しい歴史修正主義とかないからw
こんなことしてると歴史から学ばなくなって余計に差別を助長するやろ
自分の目に入らないようにしたい、いっそ無くしてしまいたいって奴らだからな
だからこうやって修正しようとしてくる
黒人差別云々と言っちゃあいるけど
「正しくリベラルな自分にとって、歴史が不快だから」というエゴを押しつけてるだけ
故郷の話もある種、ネイティブ先住民の淘汰だし。
2016年のブラジルオリンピックのオープニングセレモニーは差別だな。
排除するやつが20ドル札を使い続けるのはいいのか
アンドリュージャクソンが何をしたのか知ってるはずなのに
修正や発禁を逃れられるのならいいんじゃないかと思う
そういうのって絶対やらないアメリカ。ジョイナーの記録は未来永劫絶対に剥奪しないアメリカ。
そのくせ文学賞から作家の名前を外すアメリカ。レズビアンに金銭で子供を与えるアメリカ。
こんなんだから銃乱射社会になるのである。
とある家の屋根裏に奴隷として連れてこられた黒人がいた、って話があったよね
真相がわかったものの推理が大ハズレしてて、
ホームズが負け惜しみで「すっぱいぶどう」するっていう展開だったかな
原住民にスゲー酷いことしてんじゃん
あれをフロンティア精神と呼んでるんだから
そういう感覚、分からん
子供にとってインディアンはめちゃくちゃ恐ろしい存在で、表現としてありなんだけどね
インディアンもそんなに悪く書いてないよ、物はとってくがそこに理解がある
こういうのを差別っていうんじゃあねーの?
黒人についても記述があるって書いてあるべ
「いいインディアンは死んだインディアンだけだ」
って言う有名な台詞言ってるしー
むしろ当時の人の価値観を知るための貴重な資料
アウトだなーこりゃ
作者はネトウヨだったのか、ネトウヨの愚かさを伝えようとわざと書いたのか
古典的名作は大抵善悪の境界線で描かれる。つまり時勢の道徳で価値観の変動しやすい題材が使われる。
円卓の騎士の半分が黒人にされたり
戦隊ヒーローのリーダーはブラックでナンバー2がピンクでホワイトが汚れ役になり
三國志や戦国武将が女にされるな
ってストーリーにしたいの?それこそ本来インディアンや黒人が拒絶すべき事態じゃないの?
よくわからんけど
勢い強すぎなんだが
何してんねんまじで
この理屈で行けば聖書も奴隷制を肯定的に扱ってる(当時としては当然)んだがいいのか
ノーベル平和賞の事で
頭ん中いっぱいでち!
アホガールって出てるけど?
何これ?? おいしいの???
このままでは聖書も信仰も規制対象になるぞ。
もうインディアン(アメリカ先住民)たちを騙したり殺したりして
白人たちが彼らの土地を奪った事実も無かった事にするつもりなのかな・・・
差別も一切ありません綺麗な世界でしたとかアホだろ
パワーレンジャーでは青を黒人男性か中国人男性がやるので、黒を黒人はやらない
こうやって歴史の改変もやってるんだろうなぁ。
当時の差別が読み取れる貴重な資料として残しておくべき
勘違いしてるけど存在抹消とかじゃなくて
栄誉ある賞を剥奪されたってだけだぞい
開拓者なんて言ってるけど、綺麗な言葉で言い換えてるだけなんだから
白人至上主義で良いじゃねえかよ、アメリカがアメリカじゃなくなるぞ
これを言い出したら歩き煙草シーンがるドラマやアニメも禁止すべき。
でも小説家の意図や、当時の時代背景を考慮して、原文のままにしてる。
これが正解なんじゃないの?
原爆で一般市民を大量虐殺した事実は消えない
パトリシアマクファーソンに交代したって過去があるからなあ
なおレベッカホールデン現在で検査はしてはならない。絶対だ
日本も風船爆弾でアメリカの都市や山林を焼こうとしてたからイーブン
黒人を非人間的に表現する作品や差別を色濃く表現した作品はまだまだあるし、いちいち消してたら本当に何も残らないぞ
約束の地にいる人間を容赦なくジェノサイドだもんな。発禁にされてもおかしくない。
何かしら因縁付けては、今の時代にはそぐわないと、もっともらしい事を言う
当時の放映は当時のままでいいんだよ、作品なんだから
作品は、フィクションって認識が無い馬鹿の意見は、意見ではない
現代や未来設定で差別表現を無くすってのは理解できるけど
俺はパトちゃんの方が好きだなぁ
一般的な価値観かどうかは微妙だぞ、あれ
徹底した差別主義者は過去の作品を根絶やしにするって
無かったことにすること自体間違っている
事実を踏まえたうえで「昔はこういう考え方、こういう事実があったんだよ」ということを教える方が建設的
どしたの?材質でも変わったの?
だいたいこの当時の世相を書くんだからその表現で正しいんじゃないのか?
ポリコレはホントひでぇわ