• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






全国民にファイナンシャルプランナー3級のテキストを買ってほしい!
マジで義務教育で教えてほしかったお金の制度がいっぱい書いてある。
わかりやすいからぜひ買って!!
税金、社会保険、年金、確定申告、相続など
いつかは絶対必要になる知識ばっかりだし!
知ってたら損せずに済むことも多いと思う!




私が3級を取得したときは「みんなが欲しかった!」シリーズを使用しました。
カラーでわかりやすいです。
毎年少しずつ制度が改正されるので最新版を購入してくださいね。






次の試験の申請がもうすぐ始まります!
3級は2ヶ月あれば充分合格が狙えます。
合格率は80%です。
興味のある方はぜひ挑戦してください( `・ㅂ・)و🔥
本当にためになりますよ!😭






絶対間に合います!!
私は2週間で詰め込んで合格しました!
がんばってください!!p(^-^q)










資本主義の国に生きていれば誰しもがファイナンシャルプランナーですよね(なんて)
私は大学生なのですが、本当にいま出会えてよかった資格です。
子ども全員にお金や福祉の法律を知る権利があると思うのですが、
なかなかそういう教育はなされないですね…😣






この記事への反応


ファイナルシャルプランナーとは具体的に何をする人なのでしょうか…

↑お客様のお金に関する悩みを解決するのがファイナンシャルプランナーの仕事です。
家計のかかりつけ医、なんて言い方をすることもあります😁
家計の見直しや投資の相談にお答えしたり、
景気・経済のことを分かりやすくお伝えすることがわたしたちの仕事です!


ほんとこういうことこそ学校で教えてほしい。
大人になれば全員当事者になるのに、
学ぶ機会がなくていまだにちんぷんかんぷん。


これはほんとにそう。
2級は日常生活にはいらなかったけど、
3級取ってほんとよかった。


ほんと知らないと損するし、
未来でどのくらいお金が必要になるかっていう
だいたいの金額と設計図が描けるのは大事だと思うのよ。
経営学もそうだけどなんで大事なのに教えないんだろうね。


その発想は無かった!!
一番役に立たない死角とか聞いてたので完全無視して、
そんな暇があれば簿記を勉強しろと思っていたんだが、
金融の基礎的教養と言うか実学か~


これはホント。
別に資格取らなくていいからテキストだけでも読んでみるべき。
なかなか親や先生に教えてもらえない
人生で得する情報・損しない情報が詰まってる。











マジか、今から受験しようかな(単純)
あと労働基準法の知識だったら社労士テキスト読むとわかるぞ










コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:00▼返信
眠い
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:01▼返信
サッカー勝ってめでたいが どうも楽しめない。 たぶん原因は 一部のファンが嫌いだからなんだよ。 とにかくマナーが悪い。品がない。渋谷の映像とか 見るに耐えない。 そして最後にゴミ拾いすればオッケー みたいな風潮も嫌だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:05▼返信
資格ってモチベにもなるしちょうどいいよな
趣味は資格を取ることっていう人が出てくるのもわかる
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:11▼返信
オラクル認定コンサルタントFinancial Goldなら持ってる(役立たない)
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:12▼返信
いくらもらって宣伝してるんだ?
それとも筆者の自作自演?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:16▼返信
今日も暑いなぁ~
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:20▼返信
でもね日本の大人って悲惨なぐらい勉強しない統計がでてるんですよ

8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:20▼返信
他にやるべきことがいくらでもあるんだがな
英語も特に必要とは思わないが、こんなことやる暇があるなら英語をやるほうがまだまし。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:22▼返信
資本主義と言うのは資本金主義でもなく、資本家主義でも、株主主義でもない。
資本を地域に投下して、住みやすくて働きやすい街を作っていく主義のことです。
投下の額は1000億円単位でないと街は出来ない。
会社があって、工場があって、ビルがあって、マンションがあって、病院があって、床屋があって、服屋があって、
食事処があって、スーパーがあって、公園があってなど。
その街のデザインと街造りの金を殆ど出した人が資本家。
ビルのオーナーや床屋のオーナーが資本家でもないし、株主が資本家でもない。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:24▼返信
アホか。社会人が毎年確定申告のたびに去年やったことをサッパリ忘れて必死で取り繕って書類提出してるのに、
働いてもない学生が差し当たって必要ない知識詰め込んでもソッコー忘れるだけ。
学生は受験に関係ある勉強だけ頑張ってりゃいいんだよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:27▼返信
まんさんにそんなもの理解する知能ないやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:28▼返信
著者のステマか?w
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:28▼返信
労基法の入門に最適なのは実は衛生管理者
試験にはほぼ出ないが易しく学べるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:29▼返信
資格の受験はいらんけど、書かれてる知識は必要なのは間違いない
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:31▼返信
だからなんでこいつらはそんなに国に依存するんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:31▼返信
三級は普通の社会人の「常識」だから、これを知らなかったってなる人はヤバいわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:32▼返信
要る時になったら調べろ、どうせ手続きの変更を確認する手間がある
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:34▼返信
くそま起稿
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:34▼返信
金の無駄だから受験するなら2級以上からにしとけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:35▼返信
大人になって役に立つのは分かったけど、それ大学入試に出んの??
出ないなら大学生か大人になってから覚えれば良くね?
学生さんは、脳のリソースを今は無駄な事にだれも費やしたくないでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:35▼返信
学校教育でもそうだけど
税金周りのことはできるだけ国民に教えないようにしてるとしか思えん
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:39▼返信
FP3級とか一夜漬けで取れるぞ
マジで
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:42▼返信
>>9その街造りとデザインがビルのオーナーや床屋のオーナーだったり、各々の資本家が集まった結果なんだけど。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:49▼返信
ムダだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:51▼返信
FP名乗って仕事してる奴らはゴミだけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:52▼返信
フィナンシェ作る事ができる資格
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 08:52▼返信
普通に生きてれば自然と身につくよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:02▼返信
義務教育では確かにFPほどの内容ではないかもしれないけど、高校、大学教養辺りで習うよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:14▼返信
こういうの社会に出るまで知らんかったからなあ
高校の教科に入ってていいと思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:17▼返信
国が乗っ取られたら、すべてが無に帰すよ。<現在進行形>
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:32▼返信
>>21
知恵つけられたら困るからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:46▼返信
売り上げランキング: 5,441
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:47▼返信
生活に必要なこと教えちゃったら奴隷として使いにくいじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:50▼返信
オマエラほんと素直じゃないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:58▼返信
俺FP技能士3級持ってるよ
2級は実技落ちたけど
確かに税金絡みとかの知識つくけど、普通に会社員してたらクソほどどうでもいいから興味ないやつは読む必要なし
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:59▼返信
>>5それを取り上げるはちまもお零れ頂いてるのかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:02▼返信
税金は知るほどに皆が勉強しておくべきだと感じる
実際の生活と直結してるから難しい話でもない

国民が税金に少しでも詳しくなっちゃうと、何重にも吸い上げている
からくりがばれてやりにくくなる政治家が
わざと勉強させていないんじゃないかとさえ思えるくらいだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:07▼返信
清々しいほどのダイマ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:13▼返信
一般人には知っててもムダ知識だらけ

控除の仕組みについて詳しくならないと
大損するから高所得者ほど詳しくなる、そんだけの話

ぶっちゃけ、こんなの読む暇あるなら、
総収入を上げる自助努力の方が先
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:16▼返信
知識としてそういう事を知ることでより良く暮らしていけるんだけど、「めんどくさいし別にいいか…」で済ませてしまうのが世間の大半の人だよね
むしろめんどくさいって思えるならまだマシな方かな
お金関係で言うと情弱の極みであるリボ払いですら全く理解せずにお得だと思い込んで利用してる人がいるくらいなんだもの
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:23▼返信
短期記憶はすぐに忘れるから資格だけとっても役に立たないだろうな
俺がそうだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:24▼返信
国民にお金の勉強をさせないのはワザとだよ
全員が知識を身に着けたら困るからね
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:44▼返信
電子版ねえのかよ
よさげな本かと思ったがたいしたことねえな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:45▼返信
>>40
めんどくさそうに見えるけど基本的に加減乗除だけで済む話だから
大事なのは「どこに着目すべきか」を知ることだけなんだけどな
まあそういう意味でもこういう知識は役に立つ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:46▼返信
>>39
確かに
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:49▼返信
>>39
そもそも金ない奴はこういう知識を持とうと思わない
今話題にしてる奴は、金はあるから興味示しとるんやで
お前とは違う
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:55▼返信
いくらでも稼ぐ方法があるのと反対に
いくらでも税金を減らせる方法があるんだよ

収入が上がらなくても、減らせるものをガツンと減らせれば
収入と手取りなんかあっさり逆転できる、っていうかしてる
それが生涯っていうんなら金額馬鹿にならないんだよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:08▼返信
※44
だからその程度でいいのに、それすら「めんどくさい」「よくわからない」ですませちゃうんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:20▼返信
>>23
オーナーと資本家を一緒にするなww。
街のオーナーと店のオーナーは一緒ではない。
街づくりって大学でも教えられないほど、難しい話で、お店のオーナーが手習いで出来るものではない。
街づくりって学問にならないほど、超超々難しんだよwww。
IQで言えば、160以上はないと無理ww。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:23▼返信
資本家は、英語でキャピタリスト。
お店の店主は、英語でショップ オーナー。
ビルの持ち主は、英語で、オーナー オブ ザ ビルディング。

全然、違います。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:38▼返信
古本の三橋貴明本で十分だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:57▼返信
ペリーヌ物語と言うアニメの
ビルフラン・パンダボアヌが本当の資本家で
ロザリーがアパートと食事処を持っているから、自分達も資本家だと屁理屈を言って困らせただけ。
仮に協議制にするのなら、リーダーを決めて、リーダーが最終的に決めたことを、街の9割の人達が
従えば良い。(1度だけでなく、本人達が資本家と言い続けている間はずーっと)

 言 っ た も の 勝 ち で 、 庄 や ( 百 姓 ) は 屁 理 屈 ば か り 言 っ て い る 。 
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:02▼返信
街が学問にならないので、失敗が出来ないから。
勉強で覚えた人は、その内容以外のことが出来ずに、学問が100%完璧でなければ、失敗する。
3000億円で街を作って、失敗したら、3000億円を使って、取り壊して、3000億円を使ってまた作らないと。
結局、9000億円掛かって、店やマンションのオーナーは払いきれないほどの税金が必要になるので、
1度でも失敗したら、実質は街は終わるので、失敗は出来ない。

勉強で理解して出来る人では失敗するので、実際に(観るだけで解って)出来る人が街づくりをしないといけない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:05▼返信
街(造り)が学問にならないのは、失敗が出来ないから。
勉強で覚えた人は、その内容以外のことが出来ずに、学問が100%完璧でなければ、失敗する。
3000億円で街を作って、失敗したら、3000億円を使って、取り壊して、3000億円を使ってまた作らないと。
結局、9000億円掛かって、店やマンションのオーナーは払いきれないほどの税金が必要になるので、
1度でも失敗したら、実質は街は終わるので、失敗は出来ない。

勉強で理解して出来る人では失敗するので、実際に(観るだけで解って)出来る人が街づくりをしないといけない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:21▼返信
日本では、勉強が出来て頭が良いと思っている人が、街づくりをして、実質的に、
終わらしている街が恐ろしいほど、一杯ある。

1度失敗したら終わりなので、もう、その街は終わりだよ。
復活することはないね。

56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:26▼返信
 庄 や ( 百 姓 ) は 人 と し て 人 間 と し て 間 違 っ て い る 。

自分達が失敗しておいて、上から、なんとかしろと言うなよな。
自分達の失敗は自分達で被れwww。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:29▼返信
庄や(百姓)は自分達が日本で絶対必要だと思っているみたいだけど、本当の必要か?
自分や利害関係のない第三者に問いてみろ。

本当はお前らがいない方が日本はうまくいくんだよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:30▼返信
庄や(百姓)は自分達が日本で絶対必要だと思っているみたいだけど、本当に必要か?
自分や利害関係のない第三者に問いてみろ。

本当はお前らがいない方が日本はうまくいくんだよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 13:43▼返信
そんなのより労働基準法を義務教育で100回音読させろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 14:00▼返信
義務教育でも法律のことは詳しく教えないでしょ
それと一緒
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:12▼返信
同じくらいマクロ・最低でもミクロ経済は勉強すべき
大人でも投資と消費を混同しているやつおおし
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:04▼返信
読んでみよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:11▼返信
えっ? ゆとりですか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:32▼返信
騙したいから教えない、それだけのこと
奴隷が賢くなったら困るだろう?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 23:33▼返信
いや
まずは簿記からだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 23:50▼返信
これこそ安倍が叩かれていい案件だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 12:31▼返信
>一番役に立たない死角とか聞いてたので完全無視して、

その資格が自分に役立つかどうかを伝聞でしか判断できない系か…
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 16:17▼返信
ステマうぜぇ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 16:17▼返信
どうせ義務教育でおしえても勉強しないからわすれるだろ。中学の時の公民すら覚えてない奴が大半、興味ある奴だけが勉強すればいい

直近のコメント数ランキング

traq