• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






DgtJZK_VAAAA4oo
DgtJaBCUEAA83le

『全世界の子供が思っている大人への不満』

1、子供が水やお茶をこぼすと大人は怒るくせに、自分が同じことをやると笑ってごまかす。

2、子供がリビングなどで寝ていると「布団で寝なさい」と注意するくせに、大人も同じことをしている。

3、大人は子供に「ゲームは1時間だけ」というくせに、自分は7時間ほどゲームをしている。


まとめ
「大人は人の事(子供の事)言えない!」




















この記事への反応


読みやすいように項目ごとに線を引いてある工夫も好感高いし
文章もまとまってて、非常に見やすいメモ。イラストも上手い。
この年頃でここまでしっかりしたプレゼン資料を作れるのは大したもんだ。


大人たちの必死な言い訳が飛び交ってて笑う!
子供はみてるんだよぉ?


子供だって大人を叱っていいんだよ~

だからこどもは「早く大人になりたい」と思うのです。
現代は「いつまでも子供でいたい」大人が多すぎる。


1つ目のは「怪我をしてしまうかもしれないから」
2つ目のは「風邪をひくから」
3つ目のは「目が悪くなるから」
といった感じで、結論とすれば、「親は自分よりも子供が大切だから」となる。
感謝しような、そして親を大切にしような、みんな。


ここで子供側を論破しようとして必死になってる大人達は
「子供を大人の理屈で言い負かす」のではなく
「責任を持って大人から子供に見本を示す」ことが大事だと思うの。
そんな君達大人の口だけの無責任さに、子供は怒ってるんやで。











めいっ子さん、良いメモ書くなぁー
大人側にも言い分はあるんだろうけど
注意するからにはお手本を示さないとね、大人なら








オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 5


コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:02▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:02▼返信
上司は行動で示せって言うやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:02▼返信
以下嘘松禁止
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:03▼返信
屁理屈な子供だな
いい大人になれなさそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:03▼返信
うそまーつ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:03▼返信
まるで大人が子供のふりをして書いたみたいな文章だ
将来有望なお子様
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:04▼返信
親の金で生かしてもらってるクソガキが何言ってんだ虐待するぞコラ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:04▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:04▼返信
今時1時間とかw
ゲームしないやつの発言だろ
ザマァ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:04▼返信
創作松
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:04▼返信
大人って書くかな?ママとかパパとかお父さんお母さんって書かないのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:04▼返信
なぁ、この「大人は7時間ほどゲームしてる」って親族とか伯父伯母にニートがいるんじゃ…
13.投稿日:2018年06月29日 09:04▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:05▼返信
大人になったらなんで注意されてたのか分かるようになるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:05▼返信
嘘松
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:05▼返信
反面教師だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:05▼返信
また空想上の傀儡にしゃべらせてるのかw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:05▼返信
生意気なガキだな
ゆとりはやはりクソ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:06▼返信
子供「あたしのおじちゃんは1日7時間ゲームしてるもん ! 」
大人「あっ(察し)」
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:06▼返信
タイトルに幼女ってあったから幼稚園児程度を想像したけど
使ってる漢字とかから見て小学校高学年くらいにはなってるかな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:06▼返信
これはパチ松
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:06▼返信
政治家に言ってほしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:06▼返信
ひとつ目は母親にちゃんと説明されたぞ?
大人は自分で片付けて処理までするけど
子供はどこかの時点で必ず大人の手が入るからだってさ。
染み抜きなんて自分でしないだろうし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:06▼返信
任天堂バッシングしている「はちま産ゴキブリ」の大半は業者


これが真理
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:07▼返信
詫びスイーツ()こいつ課金豚確定wキッショ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:07▼返信
字ヘタだな
子供の下手な字に見せるのヘタだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:09▼返信
いい事してもらって「ありがとうは?」って子供に言うくせに、大人が言えてない。ポイ捨て注意するくせに、大人がゴミを散らかす。そんなもんだよな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:09▼返信
人の振り見て我が振り直せ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:09▼返信
どうみても大人がわざと下手に書いた字だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:09▼返信
庇護の元生活してるんだから
当たり前でしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:09▼返信
子供の1時間と大人の1時間では、前者が明らかに価値が高いからやで…
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:09▼返信
7時間とかやりすぎやろwwww これつまり親がそうてことだよなww
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:09▼返信
責任についての教育をしてやった方が良いんじゃないか?
無条件に大人がやってるんだから子供にも許されるはずだ!って妄信しちゃってるじゃないか
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:10▼返信
字の書き方拙いのに割と難しい漢字使っちゃってるとかw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:10▼返信
まんまん病ですね。可哀想に
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:10▼返信
ゲームは1日1時間ってのは、多感な時期にはゲームだけじゃなく他の事にも目を向けろって意味なんだって説明してもわからんだろうな。
俺も子供の頃は分からなかったし。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:11▼返信
大人はいつだって嘘松
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:11▼返信
大人は自分で拭くって言うけど
子供の場合は大人が先に拭くからじゃないかな?

話して理解できる年なら
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:11▼返信
しょうもなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:11▼返信
大人は汚い!嘘松だらけだ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:11▼返信
1つ目:叱るのはしつけだから。こぼしたら謝ることを教えるため
    子供のころにこの躾をされた大人は羞恥心があるため笑いながらも謝るはず
2つ目:子供は風邪をひきやすいため心配しているから
3つ目:大人になれば注視による視力の低下はほぼなくなるため時間を制限する必要はない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:12▼返信
>>12
なんで毎日だと思った?
子供から見れば大学生も大人やぞ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:12▼返信
この子供が大人になったとき、果たしてどういう行動をとるのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:13▼返信
ゲームの不満に草
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:14▼返信
高校生ぐらいになれば、こぼしてもさっさと拭け、リビングで寝てても風邪ひいても知らんぞ、くらいしか言われなくなるよ。
ゲームに至っては、自室にモニター置けばやりたい放題や。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:14▼返信
まあ大人の行為を不満に思うなら自分はそう思われない大人になる様心掛けることだね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:14▼返信
「圧倒的真理」「全世界の子供」

嘘松はいつも主語が大きいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:15▼返信
黙れ小僧!
こんなんでええのよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:15▼返信
つーか3はゲームを7時間やるような大人にしないためだと思うがなあw
俺なんて親に制限された結果、1時間もしないうちに飽きるようになったので
今は感謝してる。子供のうちからそれを日常にしちゃうと修正不能になるんよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:15▼返信
小さい子に指摘されて顔真っ赤奴〜ww
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:16▼返信
ゲームは1日1時間って、ゲームしない大人が多かった時代の話だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:16▼返信
ゲームは一日一時間とか言う奴本当にいるのかよ
まぁ嘘だろうが
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:17▼返信
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:17▼返信
>>50
えぇ・・・小さい子供に見えるの?まんまん病ですね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:17▼返信
いいこと教えてやろうか
子供の「供」は

小学校6年で習う漢字だぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:19▼返信
自分で稼いでる人と稼いでない人の違いだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:20▼返信
 

こぼして怒るのは違うと思うが、ゲーム7時間は自立した大人だからできるとか論理的に説明してあげれば良い
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:20▼返信
三兄弟でゲーム時間をきっちり守っていた俺だけは裸眼でも1.5以上ある
一生もんの視力を大事にしたいなら守った方がええよ
身体的精神的にも多感な時期にゲームばかりやるのはもったいない
大人になれば4ぬほどやっても下がらんからそれから好きなだけやれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:21▼返信
出勤時刻に厳しいのに退勤時刻はザル(社会人)
60.投稿日:2018年06月29日 09:21▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:22▼返信
悔しかったら自分の家買ってみろってんだw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:23▼返信
「ンカー」とか子供はぜっっったい書かないから
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:23▼返信
嘘松に釣られる馬鹿ども
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:25▼返信
大人は子供の頃にゲームをあまり遊ばず勉強してたから
今はその分ゲームやってるんだよって言えば解決だろ

子供と大人を対等に考える時点でまずおかしい
大人には責任も伴うし、許される事も許されなくなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:26▼返信
ゲームなんて一時間もやらん方が良いな
やり続けたやつらがこんなところにたくさんいるしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:26▼返信
水やお茶をこぼしただけで怒るって、親短気すぎだろう・・・
あらあら大丈夫?つって拭いたり着替えさせたりするもんじゃないの

リビングで寝てると大人子供関係なく布団で寝なさいってゆーだろ普通。

ゲームは・・・ダメな大人が居たもんだとしか、・・・言えねえ。
普通7時間もゲームしねえよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:26▼返信
子供の頃、大嫌いだった大人になってるやつって多いよなぁ 謎だわ
子供の頃から黙ってたけど大人側だったのか、それとも子供の頃の感覚を忘れちゃったのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:27▼返信
ゲーム時間が無駄になるかどうかは
学ぶ姿勢の問題だってばよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:27▼返信
7時間ゲームやってる大人はただのクズだから参考にするな
というか、そういう大人にならないために注意してるんであって、失敗例なんだよあれは
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:27▼返信
大人になったら分かる事だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:28▼返信
坊やだからさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:29▼返信
反面教師だし
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:29▼返信
そもそも水お茶を零したぐらいで怒るなって話だわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:30▼返信
子どもはみんな同じようなこと感じてると思う
今の大人も子どもの頃は同じように言われたし、してきた。
だから大人になって解放されてやりたいようにやるんだよ
大人になれば判ること
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:30▼返信
一日中ゲームやってるだけなのを放送する番組もあるぐらいだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:30▼返信
「誰々がやってるからやっていい」を許すと後々偉いことになるよ
よそはよそ、うちはうちを徹底しないと
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:31▼返信
つか人間の集中力の持続時間だかのデータからいくとゲームは二時間まで
が正解だよな、誰なの一時間とか適当な事言ったのは
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:31▼返信
それ違う形で子供にも言えるからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:31▼返信
君も母親になれば子供に同じことを言うんだがな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:31▼返信
>>74
大人ただのクズじゃんw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:31▼返信
叱らなければそれが良くないことだと思わなくなるからな
子供は責任取れないから成人になるまではしっかり叱られた方がいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:33▼返信
つか今も真面目にゲームは1日1時間って言ってるやつおるんかって
スマホがメインになってしまった今のご時世せいぜいやり過ぎ注意するくらいだと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:33▼返信
大人だってそのうち物忘れが激しくなるし綺麗にメシを食うことも難しくなってくるのだから
あんまり厳しく言わないほうが
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:33▼返信
この親が糞なだけだろ
子に対して恥ずかしくない生活せな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:33▼返信
>>65
豚がゲームするとでも?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:33▼返信
ゲームばっかやってても年収1000万なら何の問題もない
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:34▼返信
毎度おなじみ、ツイッター速報でございます
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:34▼返信
まーた嘘松かよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:34▼返信
でもこれ書いてる奴大人じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:34▼返信
子供がお茶こぼしたぐらいで怒るヒステリー親なんて多数派じゃないだろ
それ以外は子供は体力がないから風邪ひきやすいし、長時間ゲームは目が成長しきってないから悪影響がある
やっぱり子供の浅知恵だよなぁ……いや、キチンと教えない大人(この親)が悪いな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:34▼返信
まず、この年できちんとプレゼン資料として成立してるのが凄い。
一部の大学生は見習うべきレベル
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:35▼返信
リビングでうたたねすんな
と言うのは親心だよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:35▼返信
最近の教育では責任について全然だからなぁw
こういう屁理屈言い出すんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:36▼返信
子供は自制したり自分での責任を取ることが難しい
大人は自制し、自分の方は自分でふくのでいちいち言う必要ない
それだけの話
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:36▼返信
困ったことに子供が大人になっても親はいつまでも自分を棚に上げて子供に注意できると思ってるんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:37▼返信
え?何言ってんのこの子頭大丈夫?そんなもん
「大人は良いけど子供はダメなこと」だからに決まってんじゃん
体の構造も生活リズムも全て違う別の生き物を同列に扱うとかまじウケる
幼稚園までにそれが理解できなきゃただのアスペ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:37▼返信
>>95
親は死ぬまで親だからしゃーねえw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:37▼返信
おそらく世代限らず大半の子供が感じてる理不尽だと思うが大人になると大半が忘れる不思議
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:38▼返信
などと子供っぽい言い訳を繰り返しており
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:39▼返信
実は理不尽ではないからだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:39▼返信
こんなガキはぶん殴って躾けないといけない。
飲み物こぼすのだって、何かの拍子にこぼしてしまったのと、行儀の悪いことをしてこぼしたのは全然違う。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:40▼返信
なんでや!まんまん嘘松が頭おかしいってだけで幼女は無実やろ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:42▼返信
別にゲーム何時間でもやっていいんじゃね?
そいつの人生だ、それでどうなっても知らん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:42▼返信
この子の周りの大人がクソなのかもしんないけど
大人がやってるから子供もやって良いことにしろって思うか、反面教師として見れるか
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:42▼返信
 
 
大人が子供のフリして書いたりホントきたねえよ
 
 
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:43▼返信
ひらがなの「た」と子供の「供」の字が
大人の字っぽくね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:43▼返信
そもそも中学生レベルの漢字を平然と書いてるのに
「全世界の子供が思っている大人への不満」とか何で7時間って分かるの?とか
こんなので幼女とか、本人がまんまん病こじらせて旦那への不満を書いたしかないだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:44▼返信
>>106
それどころか小学校六年生の漢字を書いてるのに「言えない」が書けない
多分それらしく見えるように書いたけど下手だったってだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:44▼返信
>>102
なぜその幼女も嘘松だと思わなかった?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:45▼返信
しょっちゅうこぼすから叱られるんだぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:45▼返信
ゲームは1日1時間とか今時ありえねーんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:45▼返信
人格形成
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:47▼返信
自分のケツを自分で拭けるかの違い、それが幼女にはわからないだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:47▼返信
×大人側にも言い分はある
○大人側にも言い訳はある
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:47▼返信
言われたくなかったら早く自立しましょうね♪
ズルい!大人ってズルい!
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:48▼返信
しっかしこんなのを大人が子供のフリして書くのかよツイはw
責任を姪に押し付けて書いてる姿を想像するだけでキモオタと並ぶくらい怖いだろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:48▼返信
今朝も嘘松絶好調ですな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:49▼返信
子供ってアホだよな
見習いとベテランを比較しても意味ないのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:49▼返信
ようじょつよい
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:50▼返信
真理でもなんでもないわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:50▼返信
40代の疲れたBBA「全世界の子供が思っている大人への不満」
ホラーだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:52▼返信
これは本当松
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:52▼返信
まだまだ子供だなーって感じ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:53▼返信
嘘松だろうけど内容自体は子供のころ大人に対して思ってたことですわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:53▼返信
で、どうするの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:54▼返信
> 「責任を持って大人から子供に見本を示す」ことが大事だと思うの。
> そんな君達大人の口だけの無責任さに、子供は怒ってるんやで。

無責任でもなんでもない、子供は将来のためやってはいけない事もあり大人は通過済みなのでやってもいい、それだけだろ。子供に合わせて大人もやらない事のどこに責任感があるんだ?。
その線引きをしっかりする事が責任ってもんだろ。
犬のしつけと同じだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:54▼返信
子供が感じるわかりやすい理不尽
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:54▼返信
こぼす以外は子どもは未熟だからで論破出来るもんばっかじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:54▼返信
じゃあ、働いて自分で生活しろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:54▼返信
子供のフリして新聞に投書する様なもん
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:55▼返信
筆圧がしっかりしすぎ、嘘松
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:57▼返信
こうやって世の中美しいことばかりじゃないと学び
良心や純粋さ誠実さの価値を学ぶ
そして対応方法を学ぶ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:58▼返信
「子供だから」で終了

むしろそんな教育されずに育ったら後で後悔するけどそれでも良いん?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 09:58▼返信
くそ生意気
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:00▼返信
大人を反面教師にしなさい
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:00▼返信
大人も人間なんだなって分かるようになる
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:01▼返信
ビンタ一発で論破可能なんだよなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:03▼返信
子供と大人が、勇者と魔王になる瞬間
高笑いする魔王(大人)を倒せるか勇者(子供)
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:03▼返信
誰にも怒られないからこそ、自分の過ちに気が付かない
大人になって思うのは叱ってくれる事って、ありがたい事なんだなと

140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:03▼返信
ゲーム1時間って書いてる時点でオッサンが書いたなって思っちゃう高橋名人世代
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:05▼返信
これくらいの頃だとまだ愛おしく思える反応
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:05▼返信
ひらけポンキッキの名曲「たなあげおんど」を聞けばよい。このメモ書いた子供の気持ちがよくわかる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:06▼返信
真理でも正論でもない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:07▼返信
自分で書いたンゴwwwwwwwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:08▼返信
でもこれ嘘じゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:09▼返信
>>137
それ論破じゃないから
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:10▼返信
腐れた性格の子供は腐れた親からしか産まれない。これ真理。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:11▼返信
子供と大人は対等じゃないんだよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:13▼返信
シュワルツェネッガーの映画ジングル・オール・ザ・ウェイの子供がおもちゃを買ってもらえなかった時の未来のどうしようもない大人みたいになる
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:16▼返信
創作松
絵が子供にしてはうますぎ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:17▼返信
こんな性格の子供嫌やわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:20▼返信
つまり、大人とは、言い訳が上手くなった子供、という事で。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:25▼返信
大人の言うこと聞かないなら捨てられるで
血のつながった親だろうが言うこと聞かない子供なんて育てたないねん
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:25▼返信
また一つ世界の真実を知ってしまったね・・・
まぁ知った上でどうするかが重要なんだけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:26▼返信
親は子供をしっかりと育てる責任がある
自分で責任を取れるようになったら自由にすれば良い。
大人と同じ事がしたいなら早く大人になることだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:27▼返信
こぼすの:怪我の可能性がある
寝るの:風邪をひく
ゲーム:目が悪くなる

子供の事を考えて注意してるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:27▼返信
お前も大人になればわかるよでFA
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:29▼返信
ソファで寝るなってのは体調を崩すかもしれないからだし、
子供がゲームを長時間やるのがよくないのも確か
こぼす事については、ただのミスか、注意力が足りないかの違い
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:30▼返信
大抵の大人はやったこ事に対して責任を負えるからな
子供は無理でしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:31▼返信
鋭い!とか賢い!とか褒めてるが、相手を評価する前に指摘された事を直せるのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:32▼返信
一人の大人の価値観を総意として捉えるのは良くないな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:34▼返信
反面教師やってんだよそのくらい分かれよ馬鹿ガキが
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:34▼返信
浜田が出てた遺伝子研究の番組で性格4パターンに分けて何もやらずぼーっとしてる人以外体罰は逆効果って言ってたやろ
ただぼーっとしてるかはものすごく考えてるかもしれないし見た目ではわからん
確率的に頭悪い人しか殴らんからそういう人は学ぶ対象にするべきではない
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:38▼返信
どうみても大人の字じゃねえか
もうちょっとうまくやれっつーの
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:39▼返信
良い悪い以上に教育の話だからな
子供は馬鹿だから1か0じゃないと納得が出来ない
大人は大人でなるべく子供を納得させるべきではあるのだが…
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:40▼返信
大人の特権じゃしょんべんクセェークソガキが、いずれお前らもそんな汚い大人になるんじゃボケwクソしてさっさと寝ろやボケ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:46▼返信
子供と大人の違いは駄目だとわかってやってるかやってないかだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:47▼返信
恐ろしいのは多分これはツイ主本人が自分の考えを正当化するために
姪の名前を借りて自分で書いてる事。パヨもここまで来るともう病気としか
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:47▼返信
>>137
アホ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:50▼返信
なんかさ…話題ないの他に
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:51▼返信
自分で書いたものを甥っ子が書いたといってツイートするサイコパス
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:52▼返信
子供の供は6年生で習う漢字なんだよな

6年生女子でこの下手な字と下手なイラストとか将来絶望的だから

たのむから嘘松であってほしい
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:55▼返信
子供はゲーム以外できる事がたくさんある
大人はゲーム以外やることがない
by 俺
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:58▼返信
こうやって子供を怒らない親が増えると調子に乗って勘違いしたガキが社会に迷惑かけるんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:59▼返信
>>172
そのへんちぐはぐだからあんま真に受けない方が。
幼女なのに小学六年生の漢字を常用。だけど「言えない」「怒る」は書けないけど
「全世界が思っている」とか大げさなパヨ言葉は使う。多分大人がそれらしく
書こうとした結果じゃないかね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 10:59▼返信
これは本当松のような気がする
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:00▼返信
子供はタバコ吸っちゃいけないのに大人は吸ってずるい
こういう話?子供は大人の言う事聞いて社会の仕組みを理解しろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:00▼返信
大人は先がないから仕方ないの
子供は将来があるから仕方ないの
将来のためには仕方ないの
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:04▼返信
こいつの親が頭悪いだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:05▼返信
ゲーム一時間はフラストレーション溜まってしょうがないだろw
RPGなんか街の人の話聞いていざクエストって街出たら終わるぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:05▼返信
ゲームは1日1時間は高橋名人のせいだから怒らないで
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:06▼返信
自分に甘く弱い子供に厳しいクズな親の元に産まれたってだけだろ
大人じゃなくでお前の親はの間違い
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:06▼返信
嘘松
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:08▼返信
躾けられ期間中の子供と大人を一緒くたにするなや
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:11▼返信
誰からも怒られない大人なんて中々いないんだぜ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:14▼返信
初見で嘘松って分かるだろこれ
漢字使い過ぎ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:17▼返信
ゲーム依存症は
世界保健機関も認める病気
病気の大人がまだ病気になっていない子供を病気にしないようにとの親心なのに
それが理解できないとは
愚かなガキだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:29▼返信
だったら金稼いで来いや
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:30▼返信
どこが正論やねん
子供と大人では体力が全然違うわ
子供を大人と同じく扱えってのか?倒れるで?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:30▼返信
7時間もゲームする大人にならんためやぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:31▼返信
歳相応の対応ができればこんな事にはならない
子供相手に鬼の首取ったぐらいの勢いで罵声を飛ばす奴っているよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:32▼返信
真理

子供が言うことはほぼ間違ってる
なぜなら
そんな程度の話腐るほどの人が気づいてるから
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:32▼返信
子供がここまで綺麗にまとめられるぅ…?
嘘松じゃなかったら優秀なお子さんだと思うので指摘をちゃんと受けとめてあげて欲しいわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:35▼返信
こういうのは注意する時に「子供は○○しちゃダメ」と大人と子供は同じじゃ無いという事を理解させておかないと
未成年の内から酒やタバコやギャンブルや性行為に手を出すようになる
自分で責任を取るという事を教えるのが大事
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:36▼返信
幼女…中に出すぞっ!
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:39▼返信
自演臭ぱない
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:40▼返信
エア姪っ子とか精神が病んでるだろw
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:41▼返信
昔から「良識ある大人」の方々は子供を舐め過ぎで甘く見過ぎてる。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:44▼返信
ゲーム7時間がアウトなら、テレビや映画を7時間見るのもアウトやろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:44▼返信
それぞれ理由が有るから子供が疑問に思うのは分かるけど
なるほどとか正論とか言ってる奴の方が心配だよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:47▼返信
ゲームは1日1時間って高橋名人も言ってたじゃないですかー!
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:49▼返信
俺なら注意しないし好きにやらせるわ
子供も課金無制限な
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 11:51▼返信
間違いの指摘は子供だからではなく
大人ができているからすることでもない
できていることしか注意できなかったら人はどんどん注意することができなくなっていくからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:07▼返信
7時間ゲームしてる大人・・・
お仕事とかは・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:14▼返信
甥っ子姪っ子持ち出す奴はだいたい嘘松
自身の子供設定だとボロが出やすくなるから程よく遠くするために甥姪という設定を利用してるに過ぎない
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:18▼返信
ペロッこれは嘘松
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:22▼返信
7時間ゲームをしてる大人を監視してる子供
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:22▼返信
最初漢字使ってたら子供らしくないと思い始めて
途中から簡単な感じすらひらがなに突然変わってるの草
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:26▼返信
よく大人を見てるじゃないか
つまりそんな駄目な大人になっちゃいけないということなんだよ嬢ちゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:29▼返信
これ書いたのはイイねご欲しい大人なんだろうなーと思う。
それよりこれを真理ついてるとか鋭いとか言ってる奴はヤバイと思う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:29▼返信
どうでも良いけど信号無視する歩行者多過ぎ
子どもの方がちゃんと守ってる

簡単なルールすら守れない大人は轢かれろと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:31▼返信
>>176
これが本当ならこの子供は相当歪んでるよ
大人が注意するのは子供のことを思ってのことなのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:40▼返信
子供のうちに悪いこと、やらない方がいいことの方をキチンと教えたり叱ったりしないと、分別のつかないゴミになるからな~…大人になってからは100%治らないし。こればっかりは耐えてもらうしか
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:44▼返信
自己管理をする訓練だよ
大人はそれ以上に何十時間も働いているから良いんや
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:46▼返信
最初はわざと下手に字を書いてるのに段々大人の字に変わってるのが分かる
それに、私(書いた本人)が不満に思ってるじゃなくて、全世界の子供がってのがいかにも…
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:51▼返信
大人、稼いでるから。
同等と思ったかね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:55▼返信
7時間もゲームできる大人なんてニートしかいねえわwww
これをずるいと思うってことはこの子はニートの素質ありだなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:58▼返信
この手の話は大人は自己責任だから。子供は大人の監督責任があるから。

ただ、それだけ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:59▼返信
大人は真っ当な常識とか色々無くしてるんだよ
この社会で生き抜く為にね…
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 12:59▼返信
大人はもう半分以上人生終わってるし成長期を過ぎてるからねぇ
子供はあまりゲームしちゃダメよ本当に
他にするべきことがある。「学校の」勉強とは言わない、色々と勉強しなさい
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 13:05▼返信
子供の責任は親の責任だから。大人は自己責任だし。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 13:11▼返信
んー…一見正論だけど
自分で働いてゲーム買って衣食住自分で賄ってから言うことだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 13:21▼返信
怒ってもらえるうちが華
どうでもいい存在なら捨てられてる
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 13:23▼返信
途中辺りだれたのか字が素に戻りかけてないか?
裏で何とか持ち直したようだが
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 13:42▼返信
面白いけど、事実を言っただけで賢いのとは違うな
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 13:59▼返信
未成年はタバコを吸うな!と言うくせに
煙だらけの職員室に生徒を呼び出して
受動喫煙させまくってる馬鹿教師とかな
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 14:14▼返信
糞松
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 14:27▼返信
嘘松
嘘松検定2級ライセンス持ってる俺が言うんだから
多分間違いない
嘘松
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:01▼返信
大人じゃなくて親な、見本となるべきなのは
他人のこどもなんて知ったことじゃない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:32▼返信
大人じゃなくてお前の親だろ
主語でかくしてる詐欺師の真似事してんじゃねーぞクソガキ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:19▼返信
子供と同じ目線で大人にマウント取ろうとしてる奴いて笑う
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:27▼返信
むかしジャンプ放送局に、大人はずるっ子とかいうコーナーがあって面白かった。
やい父ちゃん!とかいうノリだったなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:38▼返信
もうちょっと子供風にする努力しようw
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:46▼返信
んかー?
朝昇かな
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:55▼返信
1日1時間分を週1でやるんだろ?
何も間違っちゃいない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:01▼返信
さすがにこの子が言うこと鵜呑みしてる大人はいないよね?
しっかりした大人は「やろうと思えば」ゲームは一時間でやめられるし、布団まで寝るのを我慢できるわけで。

「できない」を「できる」ようにするのが子供への教育であって、そのために教養を積ませる。できるようになればあとは自由。自己責任。

教えたいことをまず大人が手本を見せる必要があることは間違いないけどね。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:17▼返信
ポリこれの行きつく先は、ロリの容認とか子どもの権利を大人と同じにしろとか
ホントくだらないw
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:35▼返信
ゲームは一日一時間なんて守ってる奴居るのか?
こんなもん守らす位なら勉強一日一時間で後はフリーの方がいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:58▼返信
子供(40無職)
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 20:28▼返信
自分で汚したものは自分で掃除、
と言って職員室は生徒に掃除させたりするしなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 20:28▼返信
子供のうちの方がフェアであることに敏感だからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 21:00▼返信
外人が作るしょうもないまとめサイトみたいだな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 21:25▼返信
寝言はテメーで稼いでからほざけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 22:20▼返信
一応大人の一人として言わせてもらうけど、自分も昔この子と同じように厳しく躾られたけど、今はやりたいようにしている。将来親を言う通りの大人になるかならないかは自分で選べよ。嫌なら今すぐ自分らしく生きろ。そうした方がストレスなくいろいろやりたい事ができる。俺ならこんな親無視する。邪魔。子供の可能性を奪っているのしか見えない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 22:35▼返信
文字でわかる。

子供の振りした大人の文字だわ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 23:33▼返信
親の行動が矛盾してるとひねくれたガキにしかならんから気をつけろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月29日 23:54▼返信
クズ特有の思考回路
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 01:41▼返信
子供は親の責任で大人は自己責任
大人が水をこぼすと恥をかく後始末も自分、ゲームし過ぎたら目を壊す、ちゃんと寝ないと体を壊す→全部自己責任
そうなって欲しくないから叱る→愛情
コレが理解出来るかどうか
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 02:30▼返信
てか幼女っていう性的に扇情する用語を使う必要ある?
「子供」でいいだろ。。
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 05:17▼返信
世の中の不条理を理解したときに大人になれるよ

251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 06:42▼返信
自分はどうでもいいけど子供は大事ってことだな
子供にとっては理不尽にうつるけどね
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 07:47▼返信
1はあるねー
しょうもない事ですぐ他人に怒って炎上させてるお前らと、身勝手な親の思い出が重なって今更腹が立ってきたわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 08:22▼返信
嘘松乙
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月30日 15:42▼返信
教育者が指導してるものをできないといけないということはない
子供の感情論にすぎない
ただ、気持ちはわかる

直近のコメント数ランキング

traq