@姪っ子 わかる pic.twitter.com/ZIHvfdoQXh
— 油そば (@_kyon47) 2018年6月27日
『全世界の子供が思っている大人への不満』
1、子供が水やお茶をこぼすと大人は怒るくせに、自分が同じことをやると笑ってごまかす。
2、子供がリビングなどで寝ていると「布団で寝なさい」と注意するくせに、大人も同じことをしている。
3、大人は子供に「ゲームは1時間だけ」というくせに、自分は7時間ほどゲームをしている。
まとめ
「大人は人の事(子供の事)言えない!」
真理すぎてグサッとくるねこれは
— いずみ@テイフェスありがとうナマステ🙏 (@izumi_ai_02) 2018年6月27日
子供の感覚は鋭いよね
— 油そば (@_kyon47) 2018年6月27日
最後のイラストも上手だし将来が楽しみやね
— いずみ@テイフェスありがとうナマステ🙏 (@izumi_ai_02) 2018年6月27日
文章しっかりしてていい子なんだと思う。
— 💬なつ (@zzz_723_Alkeya) 2018年6月28日
でも同じ子供(もう高校生だけど)として言わせてもらうと、子供が水をこぼしたとき、掃除するのは大人。大人は誤魔化しながらもささっと自分で片づける。
子供も、自分で責任を取れる(片付けができる)ようになれば幾つであっても文句は言われなくなるよ。
この娘さん、非常に賢い。子供の多くがこのもやもやを、内心抱えている。しかしその感情を自覚し、言葉に変えることができない。一種の不公平さをアンフェアだと意識し、意見を述べて理論を伴う文章にできる。将来がとても楽しみだ。
— Ryuso-AU (@ryusouau) 2018年6月28日
指摘したら「反面教師ってことでw」とか言い出すから基本なんでもありですね
— グレン。 (@krXF3I2pmUcUtCQ) 2018年6月28日
なんなら俺は嫁にも注意してる。
— ぽくてぃー (@digdigdigi) 2018年6月28日
俺がこぼしても嫁は「あらあら」で済ませてくれている。
今日は詫びスイーツを買っていこうと思う。
この記事への反応
・読みやすいように項目ごとに線を引いてある工夫も好感高いし
文章もまとまってて、非常に見やすいメモ。イラストも上手い。
この年頃でここまでしっかりしたプレゼン資料を作れるのは大したもんだ。
・大人たちの必死な言い訳が飛び交ってて笑う!
子供はみてるんだよぉ?
・子供だって大人を叱っていいんだよ~
・だからこどもは「早く大人になりたい」と思うのです。
現代は「いつまでも子供でいたい」大人が多すぎる。
・1つ目のは「怪我をしてしまうかもしれないから」
2つ目のは「風邪をひくから」
3つ目のは「目が悪くなるから」
といった感じで、結論とすれば、「親は自分よりも子供が大切だから」となる。
感謝しような、そして親を大切にしような、みんな。
・ここで子供側を論破しようとして必死になってる大人達は
「子供を大人の理屈で言い負かす」のではなく
「責任を持って大人から子供に見本を示す」ことが大事だと思うの。
そんな君達大人の口だけの無責任さに、子供は怒ってるんやで。
めいっ子さん、良いメモ書くなぁー
大人側にも言い分はあるんだろうけど
注意するからにはお手本を示さないとね、大人なら
大人側にも言い分はあるんだろうけど
注意するからにはお手本を示さないとね、大人なら
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付posted with amazlet at 18.06.28任天堂 (2016-11-10)
売り上げランキング: 1
オクトパストラベラー - Switchposted with amazlet at 18.06.28スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 5
いい大人になれなさそう
将来有望なお子様
ゲームしないやつの発言だろ
ザマァ
ゆとりはやはりクソ
大人「あっ(察し)」
使ってる漢字とかから見て小学校高学年くらいにはなってるかな。
大人は自分で片付けて処理までするけど
子供はどこかの時点で必ず大人の手が入るからだってさ。
染み抜きなんて自分でしないだろうし。
これが真理
子供の下手な字に見せるのヘタだな
当たり前でしょ
無条件に大人がやってるんだから子供にも許されるはずだ!って妄信しちゃってるじゃないか
俺も子供の頃は分からなかったし。
子供の場合は大人が先に拭くからじゃないかな?
話して理解できる年なら
子供のころにこの躾をされた大人は羞恥心があるため笑いながらも謝るはず
2つ目:子供は風邪をひきやすいため心配しているから
3つ目:大人になれば注視による視力の低下はほぼなくなるため時間を制限する必要はない。
なんで毎日だと思った?
子供から見れば大学生も大人やぞ?
ゲームに至っては、自室にモニター置けばやりたい放題や。
嘘松はいつも主語が大きいな
こんなんでええのよ
俺なんて親に制限された結果、1時間もしないうちに飽きるようになったので
今は感謝してる。子供のうちからそれを日常にしちゃうと修正不能になるんよ。
まぁ嘘だろうが
えぇ・・・小さい子供に見えるの?まんまん病ですね。
子供の「供」は
小学校6年で習う漢字だぞ
こぼして怒るのは違うと思うが、ゲーム7時間は自立した大人だからできるとか論理的に説明してあげれば良い
一生もんの視力を大事にしたいなら守った方がええよ
身体的精神的にも多感な時期にゲームばかりやるのはもったいない
大人になれば4ぬほどやっても下がらんからそれから好きなだけやれ
今はその分ゲームやってるんだよって言えば解決だろ
子供と大人を対等に考える時点でまずおかしい
大人には責任も伴うし、許される事も許されなくなる
やり続けたやつらがこんなところにたくさんいるしな
あらあら大丈夫?つって拭いたり着替えさせたりするもんじゃないの
リビングで寝てると大人子供関係なく布団で寝なさいってゆーだろ普通。
ゲームは・・・ダメな大人が居たもんだとしか、・・・言えねえ。
普通7時間もゲームしねえよ。
子供の頃から黙ってたけど大人側だったのか、それとも子供の頃の感覚を忘れちゃったのか
学ぶ姿勢の問題だってばよ
というか、そういう大人にならないために注意してるんであって、失敗例なんだよあれは
今の大人も子どもの頃は同じように言われたし、してきた。
だから大人になって解放されてやりたいようにやるんだよ
大人になれば判ること
よそはよそ、うちはうちを徹底しないと
が正解だよな、誰なの一時間とか適当な事言ったのは
大人ただのクズじゃんw
子供は責任取れないから成人になるまではしっかり叱られた方がいい
スマホがメインになってしまった今のご時世せいぜいやり過ぎ注意するくらいだと思う
あんまり厳しく言わないほうが
子に対して恥ずかしくない生活せな
豚がゲームするとでも?
それ以外は子供は体力がないから風邪ひきやすいし、長時間ゲームは目が成長しきってないから悪影響がある
やっぱり子供の浅知恵だよなぁ……いや、キチンと教えない大人(この親)が悪いな
一部の大学生は見習うべきレベル
と言うのは親心だよな
こういう屁理屈言い出すんだろうな
大人は自制し、自分の方は自分でふくのでいちいち言う必要ない
それだけの話
「大人は良いけど子供はダメなこと」だからに決まってんじゃん
体の構造も生活リズムも全て違う別の生き物を同列に扱うとかまじウケる
幼稚園までにそれが理解できなきゃただのアスペ
親は死ぬまで親だからしゃーねえw
飲み物こぼすのだって、何かの拍子にこぼしてしまったのと、行儀の悪いことをしてこぼしたのは全然違う。
そいつの人生だ、それでどうなっても知らん。
大人がやってるから子供もやって良いことにしろって思うか、反面教師として見れるか
大人が子供のフリして書いたりホントきたねえよ
大人の字っぽくね?
「全世界の子供が思っている大人への不満」とか何で7時間って分かるの?とか
こんなので幼女とか、本人がまんまん病こじらせて旦那への不満を書いたしかないだろw
それどころか小学校六年生の漢字を書いてるのに「言えない」が書けない
多分それらしく見えるように書いたけど下手だったってだけ
なぜその幼女も嘘松だと思わなかった?
○大人側にも言い訳はある
ズルい!大人ってズルい!
責任を姪に押し付けて書いてる姿を想像するだけでキモオタと並ぶくらい怖いだろw
見習いとベテランを比較しても意味ないのに
ホラーだな
> そんな君達大人の口だけの無責任さに、子供は怒ってるんやで。
無責任でもなんでもない、子供は将来のためやってはいけない事もあり大人は通過済みなのでやってもいい、それだけだろ。子供に合わせて大人もやらない事のどこに責任感があるんだ?。
その線引きをしっかりする事が責任ってもんだろ。
犬のしつけと同じだよ
良心や純粋さ誠実さの価値を学ぶ
そして対応方法を学ぶ
むしろそんな教育されずに育ったら後で後悔するけどそれでも良いん?
高笑いする魔王(大人)を倒せるか勇者(子供)
大人になって思うのは叱ってくれる事って、ありがたい事なんだなと
それ論破じゃないから
絵が子供にしてはうますぎ
血のつながった親だろうが言うこと聞かない子供なんて育てたないねん
まぁ知った上でどうするかが重要なんだけど
自分で責任を取れるようになったら自由にすれば良い。
大人と同じ事がしたいなら早く大人になることだ
寝るの:風邪をひく
ゲーム:目が悪くなる
子供の事を考えて注意してるんだよ
子供がゲームを長時間やるのがよくないのも確か
こぼす事については、ただのミスか、注意力が足りないかの違い
子供は無理でしょ
ただぼーっとしてるかはものすごく考えてるかもしれないし見た目ではわからん
確率的に頭悪い人しか殴らんからそういう人は学ぶ対象にするべきではない
もうちょっとうまくやれっつーの
子供は馬鹿だから1か0じゃないと納得が出来ない
大人は大人でなるべく子供を納得させるべきではあるのだが…
姪の名前を借りて自分で書いてる事。パヨもここまで来るともう病気としか
アホ
6年生女子でこの下手な字と下手なイラストとか将来絶望的だから
たのむから嘘松であってほしい
大人はゲーム以外やることがない
by 俺
そのへんちぐはぐだからあんま真に受けない方が。
幼女なのに小学六年生の漢字を常用。だけど「言えない」「怒る」は書けないけど
「全世界が思っている」とか大げさなパヨ言葉は使う。多分大人がそれらしく
書こうとした結果じゃないかね。
こういう話?子供は大人の言う事聞いて社会の仕組みを理解しろ。
子供は将来があるから仕方ないの
将来のためには仕方ないの
RPGなんか街の人の話聞いていざクエストって街出たら終わるぞw
大人じゃなくでお前の親はの間違い
漢字使い過ぎ
世界保健機関も認める病気
病気の大人がまだ病気になっていない子供を病気にしないようにとの親心なのに
それが理解できないとは
愚かなガキだ
子供と大人では体力が全然違うわ
子供を大人と同じく扱えってのか?倒れるで?
子供相手に鬼の首取ったぐらいの勢いで罵声を飛ばす奴っているよな
子供が言うことはほぼ間違ってる
なぜなら
そんな程度の話腐るほどの人が気づいてるから
嘘松じゃなかったら優秀なお子さんだと思うので指摘をちゃんと受けとめてあげて欲しいわ
未成年の内から酒やタバコやギャンブルや性行為に手を出すようになる
自分で責任を取るという事を教えるのが大事
なるほどとか正論とか言ってる奴の方が心配だよ
子供も課金無制限な
大人ができているからすることでもない
できていることしか注意できなかったら人はどんどん注意することができなくなっていくからな
お仕事とかは・・・
自身の子供設定だとボロが出やすくなるから程よく遠くするために甥姪という設定を利用してるに過ぎない
途中から簡単な感じすらひらがなに突然変わってるの草
つまりそんな駄目な大人になっちゃいけないということなんだよ嬢ちゃん
それよりこれを真理ついてるとか鋭いとか言ってる奴はヤバイと思う。
子どもの方がちゃんと守ってる
簡単なルールすら守れない大人は轢かれろと思う
これが本当ならこの子供は相当歪んでるよ
大人が注意するのは子供のことを思ってのことなのに
大人はそれ以上に何十時間も働いているから良いんや
それに、私(書いた本人)が不満に思ってるじゃなくて、全世界の子供がってのがいかにも…
同等と思ったかね
これをずるいと思うってことはこの子はニートの素質ありだなw
ただ、それだけ。
この社会で生き抜く為にね…
子供はあまりゲームしちゃダメよ本当に
他にするべきことがある。「学校の」勉強とは言わない、色々と勉強しなさい
自分で働いてゲーム買って衣食住自分で賄ってから言うことだな
どうでもいい存在なら捨てられてる
裏で何とか持ち直したようだが
煙だらけの職員室に生徒を呼び出して
受動喫煙させまくってる馬鹿教師とかな
嘘松検定2級ライセンス持ってる俺が言うんだから
多分間違いない
嘘松
他人のこどもなんて知ったことじゃない
主語でかくしてる詐欺師の真似事してんじゃねーぞクソガキ
やい父ちゃん!とかいうノリだったなw
朝昇かな
何も間違っちゃいない。
しっかりした大人は「やろうと思えば」ゲームは一時間でやめられるし、布団まで寝るのを我慢できるわけで。
「できない」を「できる」ようにするのが子供への教育であって、そのために教養を積ませる。できるようになればあとは自由。自己責任。
教えたいことをまず大人が手本を見せる必要があることは間違いないけどね。
ホントくだらないw
こんなもん守らす位なら勉強一日一時間で後はフリーの方がいい
と言って職員室は生徒に掃除させたりするしなw
子供の振りした大人の文字だわ。
大人が水をこぼすと恥をかく後始末も自分、ゲームし過ぎたら目を壊す、ちゃんと寝ないと体を壊す→全部自己責任
そうなって欲しくないから叱る→愛情
コレが理解出来るかどうか
「子供」でいいだろ。。
子供にとっては理不尽にうつるけどね
しょうもない事ですぐ他人に怒って炎上させてるお前らと、身勝手な親の思い出が重なって今更腹が立ってきたわ
子供の感情論にすぎない
ただ、気持ちはわかる