後輩のUSBが静電気でやられ、五分の三ほどできていた修士論文がこのような美しい形になりました。皆様方、どうか、USBをバックアップツールとして過信せぬようになさって下さい。後輩のように、ふつうに発狂して、取り敢えずときメモを始めることしかできなくなります。(もちろん紐緒さん狙い) pic.twitter.com/1s2CMzWaGJ
— 平目盛(たいらのめもり) (@set_the_dial_at) 2018年6月27日
後輩のUSBが静電気でやられ、
五分の三ほどできていた修士論文がこのような美しい形になりました。
皆様方、どうか、USBをバックアップツールとして過信せぬようになさって下さい。
後輩のように、ふつうに発狂して、
取り敢えずときメモを始めることしかできなくなります。
(もちろん紐緒さん狙い)
※このツイートに有能ツイッター民が反応!
一斉に問題点を分析して、アドバイスをくれる!!
↓
これ,単なる文字化けかと思います。静電気で壊れるとしたら読み込めなくなるかと思います。
— 茅蜩 夜空@読書垢 (@NightskyEC) 2018年6月27日
もしかして,Macで編集したテキストをWindowsで開こうとしたりしていませんか?
Macで作成したものとWindowsで作成したものは文字コードと呼ばれるものが違いますので(続く
もし,Macで作成したファイルをWinで開くのでしたらShift-JISと言われる文字コードに変換して上げればうまく読み込めます。https://t.co/l0ID3qgS56
— 茅蜩 夜空@読書垢 (@NightskyEC) 2018年6月27日
こちらのサイトでファイルを指定した後に出力文字コードをWindows用ならShift-JISに,Mac or Linux用ならUTF-8にして実行してみてください。
また,テキストエディタによっては文字コードを指定して読み込むこともできますのでその機能を利用することもおすすめします。
— 茅蜩 夜空@読書垢 (@NightskyEC) 2018年6月27日
Tera Padと呼ばれるアプリでの文字コードの変換方法のサイトがございましたので載せておきます。https://t.co/CevY8HmlNc
長文失礼しました
これ,単なる文字化けかと思います。
静電気で壊れるとしたら読み込めなくなるかと思います。
もし,Macで作成したファイルをWinで開くのでしたら
Shift-JISと言われる文字コードに変換して上げればうまく読み込めます。 http://charset.7jp.net/changcd.html
こちらのサイトでファイルを指定した後に
出力文字コードをWindows用ならShift-JISに,
Mac or Linux用ならUTF-8にして実行してみてください。
これに補足しますと、
— recoveryTwentyForce(recovery24) (@recovery2force) 2018年6月28日
Androidではjota text editorが文字コード変換ツールとして使用できます。(Android8.1で動作確認済み)
これに補足しますと、
Androidではjota text editorが文字コード変換ツールとして使用できます。
(Android8.1で動作確認済み)
ふむ...静電気関係ないかも。
— みーにみーに (@meeny_meeny) 2018年6月28日
.txtファイルならそのままファイルをgoogle chormにドラッグしてみてくださいな。
きっと文字化けする前の文章がでてきます。
そしてコピー&ペースとして復旧できるはず。
静電気関係ないかも。
.txtファイルならそのままファイルをgoogle chormにドラッグしてみてくださいな。
きっと文字化けする前の文章がでてきます。
そしてコピー&ペースとして復旧できるはず。
まぁ、それとは別に読み書きしてないと2年でデータ消えるからバックアップとしては不向き
— 魔法少女チノ@ゆずと八月と角砂糖 (@nsmr0604) 2018年6月28日
多分この方法で解決するから教えてあげな
— しぐ。@ポケモン大好き (@sigzeek1) 2018年6月27日
先にメモ帳を開く
↓
文字化けしてるレポートを
左上の「ファイル(F)」から指定して開く
↓
読み込む時に「文字コード(E)」からUTF-8やANSIなどを変えてみる
↓
まだ文字化けするなら他も試す
多分この方法で解決するから教えてあげな
先にメモ帳を開く
↓
文字化けしてるレポートを 左上の「ファイル(F)」から指定して開く
↓
読み込む時に「文字コード(E)」からUTF-8やANSIなどを変えてみる
↓
まだ文字化けするなら他も試す
これは単なる文字化けと思われます。
— しずく (@PE8yiMYfMtqRSpQ) 2018年6月28日
マルチエンコード対応のテキストエディタ(Mery がいいと思います)をインストールし、そのファイルをドラッグアンドドロップしてください。
正常に開けるはずです。
この文字化け、なんか見覚えがある気がして、EUCとかShift-JISとか文字コード表を変えると直ったりした症状だったのに似ている気がした。そのあたりで元の文に直る可能性はないんでしょうか。https://t.co/LkjnX1tRwQ
— 小森健太朗@相撲ミステリの人 (@komorikentarou) 2018年6月27日
この記事への反応
・速攻で文字コード化けを疑い、対策法を列挙するTwitter民つよい
・文字化けしてるだけだと思うよ …てかそうじゃないと色々怖い😓
・文字化けかバイナリーをテキストで開いたか、のどちらかに見える。
そもそもUSBメモリーなどの記録媒体は消耗品。
HDDは消耗品だとなんども経理に(長くなるので割愛)、
HDDが壊れて経理データが吹っ飛んで、ようやく理解できたようだ。
・静電気関係あらへん
・ただの文字化け定期
静電気で壊れるならそもそもUSB自体が認識しない
文字コード変えれば読み込む
最近はドロップボックスかグーグルドライブなどの
ネットワークドライブにバックアップが主流
・USBメモリのことをUSBって言うなよ
後輩にUSBポートついてるのかよ
・これで一つ論文が書けそう
ま、USBをバックアップツールとして過信するな
ってのはその通り!
とりあえず紐緒さんは攻略できたのかな?
【Amazon.co.jp限定】Transcend USBメモリ 32GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ブラック TS32GJF790KPE (FFP)posted with amazlet at 18.06.29トランセンド・ジャパン (2015-10-16)
売り上げランキング: 26
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]posted with amazlet at 18.06.29バッファロー (2014-09-10)
売り上げランキング: 137
しかも内容がアホという
最近はガチなのか釣りなのかわからん
大学4年にもなって文字化け見たこと無いとか、遊びすぎてまともにPC使ってなかっただろ
レベルひくくない?
拡張子変えちゃっただけじゃないの
老若男女関係なしにこういう馬鹿はどこにでもいるってことがよくわかるよなw
B=バカな
S=鉄平
ってことか?
こう言うのに詳しい人って尊敬します
はちまのライターさんもいろんな情報持ってて詳しそうですね
お仕事頑張って下さい
男はパソコンに強いんじゃなかったっけ?
UBSってなんだよー!!
バカすぎるwww
そこは日本語ですべてやらないと面白くない
擁護するわけじゃないけど、文字化けって言葉知らない場合、どう検索すればよいのか想像つかんのだが…
USBじゃね?っていう確認とか、ツッコミをしたくてまずPVが増える
そしてコメント欄が盛り上がるから独自コンテンツが勝手に増える→検索で優位に
地味な記事ほど間違いは有効
ツイッターいくつか埋め込んで適当に一言つけたら後はお前らがコメントで盛り上げてこのサイトの独自コンテンツを作り上げてくれる
本当に静電気で壊れることってあるんかな
どすけべさとりきっずさん……
自殺しろよ
U=
B=
S=
20年以上プレイしてるとか?
自分は知ってる事=皆知ってて当たり前、って訳じゃないし
脳みその入ってないカスですら修士とか博士もたかが知れてるな。
せめてググれば簡単にわかることなのにね
大学生でそのレベルってのは…
普通最初に文字コードを疑うと思うんだが
U=UNDER
B=BUST
S=SIZE
byワコール
文字化けしたときの対処法って話になるのが当たり前かと思ってた
無能馬鹿に対してみんなが君頭いいねって言ってあげる世の中になるといいね。
いや、これは知ってる人ならパッと見て直感するぐらいには如何にもそれっぽいコードの羅列だけど、静電気でデータが壊れることはあるよ
多分成人してる会社員でも文字コード?って奴は多いと思うのだけれど
USBメモリ壊れたらファイルシステムにマウントすらできんだろ・・・
なぜこんな阿呆ばかりなんだ
こんな時代にここまで情弱って、ご老人かな?
そっちはどこ行ったんだ
キミはなんか勘違いしてると思う
と、繰り返してもUSBにはならない
静電気ではデータじゃなくてストレージが壊れるってことだろ
勘違いってことにしとかないと恥かくからね
なーにが静電気じゃこの知ったかぶりがwww
ただほんとにデータ壊れてテキストでしか開けなくて文字化けのデータがあることも事実。
・バックアップツールとしてUSBメモリを使ったはずなのになぜ後輩は発狂してるの?
中身がバグるんじゃなくてそもそも読み込み出来なくなるよなぁ
自分のPCじゃないからデータをそっちに入れてるんだろうけど
最低2カ所以上保存してないとな
小学生からやり直せ
ただのバカッターネタじゃねぇかよ!
B→バカどもよ誤記に食いつけ
S→さあコメントしろ!
これは巧妙な釣り。
いやだから何?
いつまでも恥ずかしい言い訳が続くな
フラッシュメモリ自体定期的に通電させなきゃデータ消えるって事も知らなそうだよな
・USBメモリをUSBって略すな、ケータイくらい浸透してるとでも思ってんのか?
バックアップ消えて発狂する意味が分からないんだが
アホに今調べたばかりの知ったかのアホが湧いただけ
この一文を全世界に発信できる度胸はすごいと思う
静電気言ってる奴がバカすぎるだけだと思うぞ
まあでも言われなかったらマジで書き直してたかもしれなから晒してみるもんだな
しかも、ドヤ顔で静電気でやられたとか、あほみたいな事言って恥の上塗りしてるし
そして、論文()がテキストファイルなのも笑いどころなのかな?
情弱Mac使いはこれだから
今時それは流石に言い過ぎだろ伝わるだろ文面で
これを読み取れんのは年寄り並みに頭の固い馬鹿やぞ
Macのエディタはsjisもutf8も読めるからこの件のド低脳はWin使いの方なんだがな
まあどうせWin vs Macで発狂し出す脳みそ空っぽのカスなんだろうが
普通の人は文字化けってわかるだろwww
最初のツイッターが低脳なだけ
どう見てもバイナリをテキストで開いてる
てか、静電気ならその他のファイルも全部飛んでるはず。
はちまアルバイターは義務教育も拒否された人間の集まりなのかな???
お前はお前で変に考えすぎw
ま、原因を考える過程では間違ったことはしてないだろw
それを結論にするのはよくないがw
と出たら即刻リセットで回復することもあるよ!上手く読み出せてない場合に限るので飛んでたらサヨウナラ
こんな初歩中の初歩をアドバイスしただけで有能扱いされる時代になったんか
回答者:普通
どこが有能記事やねん
逆だろ
80年代、90年代のPCを知ってる人間なら自分で考えて試行錯誤して解決に導く力を持っている
その当時はインターネットなんてあってないようなもんだったから全て自力で解決するしかなかった
今時の餓鬼共は調べたら一瞬でわかるような事も絶対に自発的に調べない究極の他力本願型
あと最近のマックってウインドウズと互換あるしCPUおなじだしマウスやキーボードもそのまま使えるし
むしろ知識が古くないですか?
まあそういう勝手に判断して余計ややっこしくする初心者結構居るけどw
明らかにメモリ不足でブラウザ重くなってるだけなのに熱暴走って言われた事あるw
MACのようなゴミの事はどうでもいいが、
このやり取りを見る限り、文字コードが切り替わったから文字化けしただけの話だろう
互換とか関係ないんだが
そもそも何故テキストエディタで開くのか謎だし文字化けうんぬんじゃないだろ。ふつーに考えて
これやってるのはエクセルファイルをテキストエディタで開きましたとかそういうのをわざとやらない限り起きないだろ。
ふつー壊れてたらワードでもエクセルでも「壊れてて開きません」で終わりだろ
頭悪いって言われないかな。修士論文とかテキストエディタで作らないでしょ。フツーは。
文字化けとはとても思えない
少なくともこの質問者はそれだけ馬鹿だったってのが丸出しでしょ
馬鹿だからこそtxt使おうとしてるし、静電気がどうって言ってるんだよ
「データが」破損するんだけどな
本当にその辺り分からないの?
いや、でもそう思い込んでる可能性もあるか…そうか
文字化けだってふつうにわかるだろ
その言葉の何が主体だと思ってるんだ
まあ携帯電話のこと携帯って略すほうが酷いけどな
でも結構ひねくれてるよ
結奈さんは
はは、どうでもいい
文字化けという現象に行き当たったことがないんだろ
初見だとファイルが壊れたかと思ってもやむなし
スマホとか弄る割にはレベル低すぎだろ。
やばくないこの人たち
釣りじゃなかったら日本やばい
後輩が〜というのもなんか…
U=ゆとりに
B=馬鹿にされる
S=昭和の方
バイナリファイルをテキストで開いてる
要するに、いいねリツイート乞食の嘘松か?
ユニバーサルバカサミットか?wwww
あと2年で消えるとか言ってるバカ何なの?wwwwww