• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


周囲を冷やすバケツエアコン 大阪の企業開発
http://mainichi.jp/articles/20180630/k00/00e/020/282000c
名称未設定 3


記事によると
・置くだけで周囲を冷やす「バケツエアコン」を、大阪市のベンチャー企業、クールスマイルが開発した。

・バケツエアコンは直径約30センチ、高さ約39センチで、手軽に持ち運びできるサイズ。バケツにロックアイスや冷凍ボトルと水1リットルを入れておくと、室温30度の環境下で約15度の冷気を噴き出すことができる。

・エアコンの無い部屋やアイドリングを止めた車内、建設現場、イベント会場の詰め所、災害避難所などでの利用を想定している。

・バケツ内部に張り巡らされた水路に電動ポンプで冷却水が循環する「熱交換素子」が装備されており、そこに電動ファンを当てて冷気を生み出し、バケツの周囲が涼しくなる仕組み。バッテリーで約2~3時間稼働する。




https://coolsmile.biz/cs703/

CS703kaketu10
CS703kaketu16
CS703kaketu13





この記事への反応



バケツエアコン欲しい

素晴らしい👏

これ、めちゃめちゃ、欲しい!! 新しくエアコンを買うより、経済的かもしれない……(^_^)

これほしいー!工事いらないのがとても良いと思うの!

すごく賢い。今すぐにでも買いたい。

こういう商品だよね、俺が売りたいのは こういう商品て、店頭で殺そうと思えばいくらでも死ぬ 活かすのは担当者次第

これ省エネになって凄く良さそうなんだけど、値段書いてないからバカ高そうなんだよなー

これ発売されたら絶対買う!

緊急時にもつかえそー

これいいなー。しかしバッテリー駆動か。











ありそうでなかった画期的アイテム
発売されたら工事現場で大活躍しそうだ











コメント(225件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:01▼返信
えらいえらい
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:03▼返信
ふーん。で?ゆらぎ荘に勝てるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:04▼返信
安ければ買うが
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:04▼返信
湿気が高い日本じゃあ使い物にならない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:04▼返信
アイデアはええが排熱はどうなっとるんや?
と書こうと思ったがこれ冷風扇やな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:05▼返信
豚の部屋に必須だな
貧乏だしwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:05▼返信
前に流行った100均で作る簡易クーラーそのものだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:07▼返信
バケツの紹介より犬がメインの動画だった
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:07▼返信
練炭に使えそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:08▼返信
アイドリングしてるほうがはるかに安上がりで済みそうだが
夏場の車内とか湿度えぐいことになるだろうし想像力ないブサヨしか騙されんやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:08▼返信
でも、水と氷がいるんでしょ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:08▼返信
扇風機の前に氷を置いておけばいいんじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:08▼返信
市販されてからまとめてほしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:08▼返信
ワールドカップで勝とうが負けようがほとんどの人にとってはどうでもいい事

日本を代表して世界に向け汚いサッカーをした国賊
クラブチーム 学生ならいいが日の丸を汚す行為は絶対許せん
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:09▼返信
ちゅごみを感じた
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:10▼返信
結局、氷を用意するのが面倒くさくなって
ほとんど使われず、倉庫の奥で忘れ去られるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:10▼返信
冷風機っぽいね湿気どうなんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:11▼返信
氷がすぐ溶けそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:11▼返信
災害避難場所で大量に氷作れるなら苦労せんわw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:12▼返信
>>12

それは駄目なんだよ。
蒸発熱を利用した方法だから効率よく冷やせるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:13▼返信
屋内じゃ湿気で大変なことになる
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:14▼返信
クソ邪魔過ぎるんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:15▼返信
よさそうだけど
2、3時間か・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:15▼返信
持ち運びエアコン欲しかったんだよー
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:16▼返信
まず冷凍庫を準備しないといけないね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:16▼返信
貧乏人にばかうけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:16▼返信
すぐ曲がるスイッチによさげだけどスイッチでもう遊んでねーやw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:17▼返信
面白いけど準備が面倒なのと稼働時間が3時間じゃねぇ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:17▼返信
これでXbox冷やせばいいのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:17▼返信
冷風機と何が違うんだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:18▼返信
湿気大丈夫なん?
部屋がカビでヤバいことになりそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:19▼返信
>>21

大丈夫。湿度は最大100%までだ。
それ以上は上がらない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:19▼返信
こんなんバケツに結露出来てびしょびしょになるやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:20▼返信
冷凍庫を氷いっぱいにしてても追い付かんと思うわ
あっという間に溶けると思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:20▼返信
ただの冷風機やん
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:20▼返信
どんな仕組み?You Tubeアホじゃね?
つか湿気凄くなるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:20▼返信
結局氷が必要だから使えそうで使い道がないw
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:21▼返信
>>ケツにロックアイスや冷凍ボトルと水1リットルを入れておくと、
いい感じに文章切れてて一人で草生えた
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:21▼返信
エアコンでわないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:21▼返信
工事現場のプレハブではすごい役立つだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:22▼返信
>>38
動画には何も説明無いぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:22▼返信
冷風扇と同じ欠陥ありそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:23▼返信
ただの冷風機やんけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:23▼返信
そろそろ手作り冷蔵装置の時期だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:23▼返信
ほとんどの場合氷は買ってくるしか無い
猛暑だとかなりコストかかりそうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:24▼返信
結局ロックアイスや冷凍ボトル必要でただの
送風ファンじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:24▼返信
そういえば冷風扇という詐欺商品あったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:25▼返信
湿度と言っている奴、想像力足らんだろ。

15度で湿度100%で放出されたものが40度になってみ。
湿度がだいぶ落ちるよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:27▼返信
二、三時間しか持たんし、災害時に氷なんかどっから調達してくるのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:28▼返信
1時間くらいしか持たないんでね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:29▼返信
仕組みよくみろ
湿度は上がらんよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:29▼返信
12時間程度は持たんと使い物にならんでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:29▼返信
こんなの発泡スチロール箱とファンで自作できる物じゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:29▼返信
>>40
氷はどこから調達するんだ?
電源も冷凍庫もあるプレハブならエアコンだってつくぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:30▼返信
これさえあれば涼しくなれる?
そんなん氷水頭からぶっかけりゃいいじゃねえか
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:31▼返信
45
自宅に冷蔵庫ない奴なんて居るか?
冷凍室で幾らでも氷作れるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:31▼返信
室温30度の環境下で約15度の冷気だと弱いんじゃないか。
夏場だと室温は40度近い訳で。
室温30度ぐらいなら外気はもう少し低い訳だから窓開けて風入れる方が良さげな気が。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:31▼返信
個人宅での使用はあまり想定してなさそう
個人的には夏場の自宅トイレで使いたいが
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:31▼返信
これおいて
直径何mまで冷やせるのか?

60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:31▼返信
>>51
冷凍ボトルと水1リットルを入れておくと
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:31▼返信
蓋に扇風機がついてるような単純な構造だから安いだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:32▼返信
1週間くらいしたら凍ったペットボトル入れんのめんどいねんといって
使われず物置に置かれるタイプのやつや!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:32▼返信
※たった2時間しか保たないのに仕事場で使えるわけないじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:32▼返信
そんなことよりアイス・バケツ・チャレンジ やろうぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:33▼返信
>>48
むしろ冷却部で結露が発生して逆に湿度は下がるんじゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:33▼返信
一見いいように思えるけど、冷凍庫で氷を作る電気代を考えたら割高になるんだよな。
たぶん、水だけでは全然冷えないだろうし。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:35▼返信
氷水を入れるタイプの扇風機あるけど全然冷たい空気出ないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:36▼返信
>>66
しかし何に比べて割高なんだ
エアコン?
これはエアコンのない場所で使うためのツールだからちょっとズレてね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:37▼返信
いや、氷が必要なんだろ?w
その時点で相当限られてくるし、防災には全く使えないね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:38▼返信
なんやねんこの糞動画
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:39▼返信
2.3時間しか稼働しないポンコツやぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:39▼返信
2時間しか使えないのって事は
その都度氷を買いに行くか、1日分の大量の氷を準備しておくか。
クーラーボックスも必須だね☆
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:39▼返信
取り合えず冷風扇は糞だと思う
氷用意する手間に比べて全然涼しくない
扇風機でいいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:40▼返信
どうせ6万とかするんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:41▼返信
湿度だけが残る詐欺商品だよねw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:41▼返信
熱中症で客がバタバタとぶっ倒れる某イベントさんに必須だな

なぁミクシィさん?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:41▼返信
風が当たる場所は涼しいけど空間は無理よ
簡単に作れるから車中泊用でためしたけど2回目使う気にはなれない
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:42▼返信
湿度上がるから部屋にはNG
冷房の性能上がってるから移動式のクーラー4~5万で売ってるから部屋にはそっちのほうがいいぞ、
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:42▼返信
>>68
エアコンの無い場所で暑いからこれを使いたい。
でも必要なのは氷。持続時間は経ったの2時間。
と、なるとその氷を準備が必要だし長時間使うなら
その分の氷と溶かさない様にクーラーボックスも必要。
まぁ近くにコンビニがあるとか、使う所に冷凍庫があれば
問題は解決だね!☆
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:42▼返信
面白そうやね
俺が使うことはなさそうだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:42▼返信
>>73
除湿が大事なのに加湿するなんて持っての外だしね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:43▼返信

パチン○コ
車内
二、三時間
安心
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:43▼返信
ジッペイもこれがあれば死ぬことはなかったのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:46▼返信
モンストのイベントにこれがあればあんな悲惨な事にはならなかったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:46▼返信
PV意味不明すぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:50▼返信
経済的じゃねーよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:51▼返信
犬って真夏のアスファルト歩いても大丈夫なのかね 肉球って皮膚の一部だから最悪火傷するんじゃないかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:52▼返信
冷風扇を知らない無知発見記事
通販で買っちゃうバカジジババ並の知能
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:53▼返信
2時間しか保たないならクーラーボックスに氷詰めてるほうがマシだろ
イベントなんかとてもじゃないが使えん
大人しく電源車用意して簡易クーラー設置しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:53▼返信
>>79
いやだからバッテリーの駆動時間が2~3時間なんだからクーラーボックスに氷だけあっても仕方ないだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:55▼返信
こういう奴がICOとか買っちゃうんだろうな
PV見てスゲえええええwwwとか
無尽蔵で熱風が垂れ込む屋外でやってみろよ
出来るもんなら冷やしてみろってw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:55▼返信
冷風機でしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:56▼返信
電源つけろよー
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:56▼返信
1万以下なら普通に二つくらい欲しいかな
でも水冷クーラーみたく高そう
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月01日 23:57▼返信
冷風機を以前買ったがマジで冷えない
吹き出し口近くに寄っても殆ど冷たい風とも感じない
使えるとしたら夏場ではなく、春先位だろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:00▼返信
>>95
冷風機使ったことないから知らんが、15度の冷気って書いてるからさすがに涼しさは感じるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:02▼返信
冷風機でしょコレ
大阪は商売がうまいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:03▼返信
アホがたくさんひっかりそうだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:03▼返信
こんなん木材だけで作れる放熱器あれば余裕やろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:06▼返信
>>98
情強気取るのってキモオタの典型だよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:06▼返信
俺も夏休みの工作でバケツクーラー作ったわ~
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:07▼返信
散華礼弥抱けば大丈夫やわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:11▼返信
これから進化していくと思うとわくわくすっぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:11▼返信
>>88
これ冷風扇じゃないからな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:13▼返信
これ発泡スチロールの保冷ケースの蓋をくり抜いてファンをつけて氷を格納してつかう
キャンピングカー御用達の簡易クーラーでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:14▼返信
建設現場って当たり前だけどクーラーないし夏場は地獄よな
みんなで氷持ち寄って休憩で涼んだりすんのかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:14▼返信
似たような機構の送風機はよくあるけど、性能は大したこと無いんだよなぁ
氷が確保出来るくらいならタオル冷やしたほうがいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:15▼返信
熱交換つってんのに湿度がどうこう言ってるやつは馬鹿か文盲か?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:15▼返信
文系は大変だな
わずか2リットルの氷が奪うことのできる熱エネルギーが
どれだけちっぽけなものか想像もつかないのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:16▼返信
湿気凄そう、でも冷凍ボトルなら湿度上がらなくて済むかな?
蓋してあるから蒸発しない、露付きは空気中の水分が液化しただけ
それが蒸発しても元々空気中にあった分
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:17▼返信
ジジ&ププ「遅いよ!」
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:18▼返信
バケツいっぱい水入れて凍らせることができたらそれなりに使えそうだけど
普通の家にはそんな冷凍庫ないよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:18▼返信
電源と予算が確保出来るならスポットクーラー一択
氷使うやつは原理的にオモチャ以上にならない
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:19▼返信
安価な冷風機で懲りた奴いないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:19▼返信
昔の車はこんな感じで氷で冷やしてた
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:19▼返信
氷を用意するのが一番大変だろ
凍らせたペットボトル抱いて過ごす方が楽かも
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:21▼返信
元記事の方にある服タイプの奴の方が気になる
こっちのほうが体感あるありそ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:23▼返信
まぁ役に立ちそうもない代物だけど湿気がどうのいってるやつは小学生理科の知識もないですって言ってるってわかってんのかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:25▼返信
これ密閉されたところで使うと湿度が厳しそうさだなぁ
日本で冷風扇廃れた理由を考えるとなかなか扱いが難しそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:27▼返信
これエアコンつうより冷風扇ってやつなのでは
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:28▼返信
>>104
冷風扇との違いを述べよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:28▼返信
融解熱でバケツ内の水を冷やしてその水の中に冷却水が流れるパイプが通っている
パイプはファンの前あるいは後ろで蛇行して周囲の空気を冷やす、って感じ?
これ部屋ごと冷却できるのかなぁ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:33▼返信
>>120
原理的に完全にエアコンだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:33▼返信
>>121
構造はエアコンと同じで冷媒にフロンガスの代わりにブロックアイスを使ってるだけ。
冷風扇と違って水分が排出されないから湿度も上がらない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:33▼返信
こういうのって実際はあんまり冷えないだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:35▼返信
室外機なしにどうやって冷やすのかと思ったら・・・
エアコンじゃないじゃん・・・扇風機に氷付けるのと同じじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:36▼返信
みんな冷風扇のイメージだよな

実際に部屋がクーラー並みに冷えるなら欲しいな1万円以内で
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:36▼返信
>>125
その程度の物でも有り難い場所で使うものだろう
コンセントで電気取れるんならそれで動くクーラー使った方が圧倒的に冷えるに決まってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:36▼返信
うーんこれやるくらいなら
濡らしたタオルを扇風機に乗せる方が経済的な気がするが・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:39▼返信
排熱されないから結局室温は下がらんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:40▼返信
>>129
洗濯物吊るすやつ部屋に置くだけでいいな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:41▼返信
>>129
いや、経済的とか安く済ませるとかそういう道具じゃないからな
電気のない場所で冷風を産み出す道具
建設現場とかイベントとか、そういうところで冷風を生み出そうとすると氷を使うしかない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:42▼返信
3時間って。。。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:47▼返信
>>128
だから氷の準備が最大の難関でしょ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:48▼返信
お友達のステマかよ
こういうのは作り方乗せるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:49▼返信
2、3時間じゃエアコンの代わりは無理
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:49▼返信
何分もつんだ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:52▼返信
>>134
最近の一般家庭なら余裕ででかい氷作れない?
それこそペットボトルに水を入れて冷凍庫に放り込むだけだし
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:53▼返信
冷凍庫がないと意味がないので使えない
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:54▼返信
ただの冷風機だ。効果ねーよ。ステマやめろや。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:55▼返信
バカしかいないなほんとに。熱交換素子が付いてるって書いてるだろ。
つまり熱をバケツ内の水に閉じ込める仕組みだから湿気は上がらない。冷風扇とは似てるけど違う。
ただこれ使える環境ならスポットエアコンもつかえるだろうけど。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 00:56▼返信
効果があれば夏の工事現場で使われそうだな
新人にコンビにまでひとっ走りいってこーいで氷用意する感じで
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:05▼返信
オイルヒーターや冷風扇でお待ち懲りてないのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:10▼返信
ファンのバッテリーの発熱を考えれば、単にバケツに水と氷をセットしただけでファンを回さない方がいい。
つまりバケツでいい。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:10▼返信
氷とかそういうの屋外で用意できるか?
ロックアイスをコンビニで買えってか?
あまりコスパよくねーな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:10▼返信
冷蔵庫の製氷機能で作った氷をバケツに入れて扇風機の前に置くのと変わらんような?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:16▼返信
>>146
冷気は下に溜まるから普通のバケツに氷を入れて扇風機でその上部の風を吹かせてもあまり涼しくないよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:17▼返信
何でもいいけどなんだよ最後のゴミ動画
肝心のモノたいして映さねえで犬しか映してねえよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:17▼返信
わいエアコン使わない主義だからこういうの欲しい
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:18▼返信
水張ったバケツに足突っ込んだ方が涼しそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:21▼返信
おそらく湿度上がるからバッテリーなくなったら地獄やな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:26▼返信
>>151
湿度は上がらないぞ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:29▼返信
水槽用のウォーターポンプとアルミチューブとUSBファンがあれば作れる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:37▼返信
100均で作る簡易クーラーは大して涼しくなかったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:44▼返信
まあ局所的に使えなくは無いけど
省エネ言ってる奴はクーラーの仕組みも何も分かって無さそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:56▼返信
クーラーみたいに除湿機能を併用動作しつつ冷やす訳じゃないんだから
湿度の上昇と共に不快指数が上がるに決まってんだろw
扇風機しかなくていつも窓を開けてる所ならこれで快適さが増す可能性がある。
あとはクーラーとの併用とか、工事現場で休憩時間に涼みたいとか。
その辺の使い方を誤ると、毎年大量に出る廃品回収の冷風扇と同じ運命を辿る。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 01:57▼返信
液体は内部のパイプを通る仕組みだから、湿度は上がらないようになってるのか
要はデッカい水冷式CPUクーラーかw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:03▼返信
パチ力ス親「ありがとう、これで子供を車に放置してパチに集中できる。3時間・・・まあ6時間は大丈夫っしょ」
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:07▼返信
>>156
使ってから文句言おうね
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:15▼返信
湿気が凄そうだね
その辺の対策はあるのかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:19▼返信
イベント系とかまあ夏場なら助かるところは多そうだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:27▼返信
>>160
バケツが密閉状態だから湿気はないはず
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:28▼返信
>>147
バケツの大きさと扇風機のファンの位置にもよるけど、4畳半くらいの部屋で小さ目のバケツに一皿分の氷で
小一時間なら行けそうと思ったんだがなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:37▼返信
これ昔あった冷風扇と違うの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:42▼返信
164だが水漏れしないって書いてあったから冷風扇とは違うのか。
でも中の水がぬるくなったらだめなんじゃないのかなコレ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 02:47▼返信
熱交換素子の一方向に冷却水を、もう一方向に機外に排出する空気を通すことで
熱伝導させる表面積を稼いでるのかな?

>>164
冷風扇は気化熱で熱を奪ってる、こっちは氷が解ける際の融解熱で熱を奪ってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 03:15▼返信
氷が溶けた瞬間、加湿器に早変わりしそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 03:29▼返信
>>167
散々説明してくれてんだから馬鹿なコメすんなよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 03:30▼返信
>>166
じゃあ湿気は大丈夫?か?
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 03:44▼返信
無いよりマシ程度のあれだろな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 04:03▼返信
このバケツの中に入れる氷をどんだけ作らなくちゃならんのよ
このバケツに入るくらいの3時間程度じゃ凍らないぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 04:32▼返信
バケツの外側についた結露はどうすんの?
その問題が解決できない限り室内や車での使用は無理だろ
床がビチャビチャになるんだから
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 05:06▼返信
密閉された車内の温度は下がるけど
日光浴びてる犬や物はいうほど下がらないと思うんだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 05:33▼返信
冷風機と冷風扇の違いがわかってないアホは黙ってろよ
これは冷風機
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 05:36▼返信
昔流行った冷風扇
めんどくさくて不便なんだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 05:46▼返信
この動画は自分の犬の紹介ですかね
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 06:00▼返信
あ、これいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 06:12▼返信
もうすでに類似品あるじゃん
いまさらこんなネタ出すなぼけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 06:19▼返信
交流電源にも対応してけれ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 06:24▼返信
これは欲しい
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 06:32▼返信
ドライアイス入れる馬鹿が出てきそうだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 06:59▼返信
とりあえず一般家庭用ではないだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 07:01▼返信
2~3時間しか稼働できなくて、氷が溶けたら終わり?
役に立たないよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 07:11▼返信
冷却原は氷で冷えた水だから排熱はない
そういう仕組みなので効果を持続させるためにはバケツをウレタン等で保冷してやるといいだろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 07:27▼返信
湿度は高くなりそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 07:38▼返信
被災地でその氷はどうやって仕入れるの?
ましてや部屋全体を冷房できないんだから
電源確保してスポットクーラーつけろよっと
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 07:38▼返信
何回湿度の話してんねん
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 08:11▼返信
湿気がすごいだろな
木造家屋で使うと柱が一気に劣化するぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 08:16▼返信
ありそうでなかったいうけど
これただの冷風機だぞ
昔からある
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 08:21▼返信
氷置いとくだけのほうが長く持つやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 08:35▼返信
炎天下のアスファルトの上を散歩させるなんてアホすぎる
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 08:39▼返信
気化熱使ってるわけじゃないから冷風機ではない
気化熱なら湿度も上がるがこれは違う
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:14▼返信
氷って・・すぐ溶けるでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:44▼返信
>これ省エネになって凄く良さそうなんだけど
氷を作るエネルギーのこと忘れてそうw
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:51▼返信
要するに冷たい水があればいいんだから屋根にクーリングタワーでも設置したらいいんじゃね
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:52▼返信
冷えるわけねぇじゃん、排熱どうすんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 09:59▼返信
何だこの動画 犬しか写ってねえ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:08▼返信
使い所がいまいち分からない
作業用なら空調服の方がいいね
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:09▼返信
30度以上では氷がすぐ溶けそうなので
長時間は無理だわな
あと氷確保が大変そう

200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:36▼返信
冷風扇みたいに部屋の湿度が上がるんじゃないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:40▼返信
5万円台ならすごい
3万円台なら神
10万台超えってことはないよね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:43▼返信
冷風扇ではねえよ
冷風扇は今でも売ってるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:44▼返信
箱に氷入れてファンで風を送る方式とは違うので湿気は気にしなくていい
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:49▼返信
災害や緊急時に使えるって、氷何処から持ってくんの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:53▼返信
コンセント電源がなくて、氷は持ちこめて、屋外ではほぼ意味なくて、2~3時間の稼働時間
ここで指摘されまくっている通りの欠点がすぐに思いついたけれど、ニッチな需要はあるかもしれない
車内→クーラーで足りる、避難所→そもそも氷を調達できない、プレハブ→稼働時間

日帰りのキャンプ、傷病施設など、屋外テント内で屋内に患者を動かせない事態で
一時的に病人や子供に負担を与えないような環境を作る必要ができたときには緊急的に使えそうかも
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:56▼返信
平時と同じに氷は調達できる状況下であって、
冷却の必要はあるが、電源ケーブルや発電装置は使えず、
かつ、熱い現場から動けないような事態ってそれぐらいしか思いつかない
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 10:56▼返信
俺は欲しい
部屋のクーラーの室外機が直射日光食らうせいで
真夏は冷房が全然効かなくなるんよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 11:05▼返信
ラジエータ状のパイプを通して温度下げる仕組みがあれば氷がなくても少しくらい何とかなるかもしれん
排熱部を車外に出す必要があるが
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:01▼返信
象印がマホービンバケツを作るときが来たか。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:13▼返信
打ち水すると涼しいよね… 程度の期待しか出来ない
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:22▼返信
いつになったら扇風機型のエアコンが登場するんだろう
ずっと待ってるんだが
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 12:34▼返信
夏場の災害用にいいな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:21▼返信
>ロックアイスや冷凍ボトル

解散
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:57▼返信
氷は素子を冷やすため
冷風扇とは全く違います
理解できないのならコメントしない方がいい
恥をかくだけですよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:05▼返信
大阪とかキムチ入ってそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:13▼返信
>>210
だから、それは冷風扇だってばw
これはエアコンと同じ構造なの。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:46▼返信
ダイソーにあったら売れるだろうな。バケツとフタに100円以上出すかよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:05▼返信
コンプレッサー使わないエアコンか
結露はバケツに溜まる訳だから多少は除湿も効くのかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:34▼返信
断熱処理してないから1時間で氷溶けるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:59▼返信
液冷式に氷をつけた感じだろ
純水に熱交換してるだけだから、扇風機の後ろに水分が逃げない氷をつけた感じ

少しの氷で奪える熱量なんてたかが知れてるし、使用して見ない事には何とも言えない
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:10▼返信
エアコンではないよ、エアコンは熱の圧縮と膨張で熱の排熱が必ず必要
原理が全然違う
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:23▼返信
空気の温度と湿度を「調整」できるからエア「コン」なんだぞ
これ、湿度も制御出来ずにただ冷気を出しっぱなしにするだけじゃないの
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:26▼返信
エアコンじゃなくてクーラーじゃね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 23:29▼返信
ペルチェ素子はめっちゃエネルギー効率悪いぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 10:38▼返信
バッテリーで2、3時間じゃなぁ
100Vコンセントでも使えるようにしてくれ

直近のコメント数ランキング

traq