• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









DhBIv6ZUwAE6n7i


DhBIv6XUYAQr77R


DhBIv6YUcAAwdQF


DhBIv6XVMAAkAPC



売り上げランキングでも1位に!


















この記事への反応



良いですね✨
私も古生物大好きです💕


ほしい!!

これは欲しい…!!

おもしろーい、買ってみようかな

アノマロカリスって2mってどっかで読んだ気がするんだけど、今はこんなに小さいのか
種類によるのかな


知らない生物ばかりでワクワクしますね

知的興味を満たされたとか生理的嫌悪とか男の浪漫とか、そういった感覚を混ぜ合わせた意味を込めて――。
ゾクゾクするねぇ♡


編集者の光るセンスを感じますね。

ちょっとお高いけど、超楽しみにしています。

これは、リアルサイズフェチの自分にはたまらんです!
買います!!











なにこれ面白そう!めっちゃ欲しい!!





絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- - PS4
グランゼーラ (2018-10-25)
売り上げランキング: 13




コメント(37件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:31▼返信
いつもお世話になっております
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:31▼返信
ステマ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:32▼返信
ステマ術
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:32▼返信
 横断歩道のヤツメッチャキメェ! だがそれがいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:33▼返信
俺の股間の巨大生物もなかなかのモノ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:33▼返信
20年位前にもなかったっけ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:34▼返信
ゴカイみたいなのでけえええ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:36▼返信
>>5
しおれたイソギンチャク仕舞っとけよ・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:36▼返信
いらん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:36▼返信
デカければデカい程いいという時代もあった
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:39▼返信
こいつら数1000万年も何やっとったん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:41▼返信
そもそもこんな巨大生物なんて重力の関係で生きていけないから
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:41▼返信
きしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:42▼返信
ええやん
メガロドンは怖いからやめてな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:47▼返信
バイト「あっ!GIGAZINEにあげてない記事載ってるわ。転載しよう♪」
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:50▼返信
出版の生き残る道ってこういうのだと思うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 15:55▼返信
>>4
あんなのマジでいたら卒倒しそうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:03▼返信
こういうの大好き。尼で予約した。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:11▼返信
えっほしい。ポチっちゃおうかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:16▼返信
こういう図鑑好きだわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:19▼返信
巨大な昆虫系はちょっと信憑性に欠けるんだよねぇ・・・
骨格無しに体重支えられるわけないと思うのよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:20▼返信
こういうのロボットアニメの機体でやってほしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:28▼返信
昔の比較図で出てくる恐竜でやれよ
並みの大きさの古代生物とか興味ある奴少ないやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:30▼返信
>>21
信憑性も何も実際に化石になって出土してんやで
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:41▼返信
何でこれが人間になると思うんだ?
ダーウィンは酒でも飲んでたんだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:44▼返信
ARアプリ作ったら売れるんじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 16:49▼返信
>>24
考古学ではそう考えられてるね。化石があるんだからいたんだと。
でも恐竜にしてもそうだけど、あの巨体を支えるにはどれだけの足の筋肉がいるんだろうか。
確か筋肉の断面積と支えられる重量は比例するはず。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 17:08▼返信
アノマロカリス時価ワロタ
ユニークでいいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 17:10▼返信
VRで見てみたいね
写真とかより直感的にヤバさが分かって面白そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 17:13▼返信
象だってキリンだってサイだって巨大だけど生きてる
巨大生物は当時生きてたよ
31.投稿日:2018年07月03日 17:23▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 17:47▼返信
すまん…きもいわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 17:55▼返信
当時アノマロカリスが一番でかい動物だった
34.投稿日:2018年07月03日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 18:09▼返信
露骨な宣伝だなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 23:13▼返信
表紙の爬虫類みたらff10のザコ思い出した。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月04日 01:35▼返信
メガロドンとかショニサウルスとかモササウルスはガチでやべーよな
あんなもん水中で見かけただけで死ねる

直近のコメント数ランキング

traq