吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」で
— K.I.M@C94日曜12日東"W"37b (@xkim99) 2018年7月2日
主人公の「俺ら」は、実は東京でベコ飼うつもりも馬車引くつもりも全く無い
…ということは、まぁ地元の津軽弁話者だけが知っていれば良い真実。
キーワードはたったひとつ、歌詞カードに載っていない最後の「…っが!」
吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」で
主人公の「俺ら」は、
実は東京でベコ飼うつもりも馬車引くつもりも全く無い …ということは、
まぁ地元の津軽弁話者だけが知っていれば良い真実。
キーワードはたったひとつ、歌詞カードに載っていない
最後の「…っが!」
吉幾三は、
— K.I.M@C94日曜12日東"W"37b (@xkim99) 2018年7月2日
東京でベゴ飼うだい…っが!
と歌っています。
この「っが!」は、津軽弁の「ってが!」の短縮形であり、更に標準語に直すと「ってな!」となります。
つまり、それ以前のことを全て「…なーんてな、冗談だよ!」とひっくり返す台詞なのです。
吉幾三は、 東京でベゴ飼うだい…っが! と歌っています。
この「っが!」は、津軽弁の「ってが!」の短縮形であり、
更に標準語に直すと「ってな!」となります。
つまり、それ以前のことを
全て「…なーんてな、冗談だよ!」とひっくり返す台詞なのです。
津軽弁難易度たっけえ!
— みろ (@mirokan) 2018年7月2日
発表当時「田舎ををバカにする歌だ」とかさんざん言われたもんですが、地元人にとってみればそのたった一音で「そうではない純粋に笑い飛ばす歌だ」と分かったのがご理解いただけましたでしょうか(^o^)
— K.I.M@C94日曜12日東"W"37b (@xkim99) 2018年7月2日
発表当時「田舎ををバカにする歌だ」とかさんざん言われたもんですが、
地元人にとってみればそのたった一音で
「そうではない純粋に笑い飛ばす歌だ」と分かったのが
ご理解いただけましたでしょうか(^o^)
なお、2番と3番の間で「そうしましょ!そうしましょ!…」と台詞が入るのですが、この時も
— K.I.M@C94日曜12日東"W"37b (@xkim99) 2018年7月2日
そうしましょ!そうしましょ!
そうしましょったらそうしましょ!っが!
と入るのです。徹底されています。
なお、2番と3番の間で
「そうしましょ!そうしましょ!…」と台詞が入るのですが、
この時も
そうしましょ!そうしましょ!
そうしましょったらそうしましょ!っが!
と入るのです。徹底されています。
であるからこそ、
— K.I.M@C94日曜12日東"W"37b (@xkim99) 2018年7月2日
ばーさんと!じーさんと!数珠を握って空拝む!
などという一見酷すぎる歌詞でも、爆笑しながら受け入れられたのですよ(^o^)
であるからこそ、
ばーさんと!じーさんと!数珠を握って空拝む!
などという一見酷すぎる歌詞でも、
爆笑しながら受け入れられたのですよ(^o^)
FF外からこんにちは。
— 【人工無能】宮崎3 (@fuji500hg) 2018年7月3日
こちら九州ですけど、当時ニュアンスとしては「なんてな!」みたいな雰囲気は感じていましたね。
こちら九州ですけど、
当時ニュアンスとしては
「なんてな!」みたいな雰囲気は感じていましたね。
さらにFF外から失礼します。
— ジャスティス米田 (@21zFykg8tdufyia) 2018年7月3日
なんでも九州と東北の訛りはほぼ同じらしいですよ
なんでも九州と東北の訛りはほぼ同じらしいですよ
方言周圏論と呼ばれる仮説があって、文化の中心の京都から同心円状に流行りの語や音が伝播していくので九州と東北の方言は似ていると言われています。
— PPdwdw (@PPdwdw) 2018年7月3日
おかげ様でこのツイートが弱バズしてますが、同じコンセプトで伊奈かっぺい氏の放言があります。
— K.I.M@C94日曜12日東"W"37b (@xkim99) 2018年7月2日
「人生の最後、死ぬ前に一言『…ってが』とだけ言って死にたい。」 https://t.co/nqlmoB3PWN
この記事への反応
・め…目から鱗…!
・!!! 歴史が変わった
・「っが!」にはそんな意味があったとは…
・割と衝撃の事実w
・この「が」は宮城県民も知ってる。つうが使う。
・南部の育ちですが 津軽の方に言われてやっと気づいた記憶が…
やはり津軽と南部の壁は厚いのか
・これは「俺ら東京さ行ぐだ」を歌う者として知っておかねば…
津軽弁面白いなー、クッソ難易度高そうだけど
これを知らずに歌ってた人多いんじゃね?
SNK-NEOGEO-mini
SNK (2018-07-24)
売り上げランキング: 1
Amazon.co.jp で詳細を見る
オクトパストラベラー - Switchposted with amazlet at 18.07.04スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 2
つーか全国放送で歌う時は語尾はってか?って変換してたじゃん。
ああ冗談の歌なんだなってのは子供の俺でも理解してたぞ。
はぁ~!ジャンプもねぇ、ワンピもねぇ、おまけにエスコンありゃしねぇ♪
隻狼ねぇ、仁王もねぇ、毎日マリオをぐ~るぐる♪
知らんやつが馬鹿なだけ
はぁ~!ジャンプもねぇ、ANTHEMもねぇ、おまけにRDR2ありゃしねぇ♪
隻狼ねぇ、仁王もねぇ、毎日電愛ぐ~るぐる♪
各地に、純粋な日本人ではないやつがいるのです。
山形よりならんだが?みたいな疑問形でがを出すお年寄りはいる
例えばお前とか?
ただの愚痴ソングだよ
ご当地鉄道に乗れるんだから我慢しろGK!!!
また、日本中の小さな農村から「ふざけるな!!」「オラたちの村をバカにしてるのか!?」と凄い数のクレームが押し寄せてきたとも語っている。
マリオじゃなくて電愛になってるしw
でも東京でベコ飼う人も馬車引ける人もすごい金持ちじゃねえか?
ネットが発達してる今だから明るみになってきただけで
昔からクレーマーの多い民族なのかね日本は
この人過小評価されてるよなあ
俺らこんな板いやだ
俺らこんな箱いやだ
PC4を買うだ~ PS4買ったら
銭(ゼニ)コァ貯めで AAA大作やりまくりだ~
寒いからなるべく短い言葉で伝えるようになったとか、よそ者に会話の内容読み取れないようにするためだとか諸説あるけどもはや暗号だよあれはw
演歌とか歌謡曲って良い歌多いんだけどな
量産型アイドルとか薄っぺらいのじゃなく日本ならではのジャンルとして
そういうものを流行らせて欲しかったな
全然過小評価されてねーよwお前が知らないだけだろ。
吉幾三は大大大先生だぞ。今も昔も。
架空の被害者作って迷惑だぞ
じゃあ地元も津軽弁理解出来てないって事じゃん
そりゃ今の若者が知る訳もないわな
今の若者が幾三東京熟知も困るわ
近いわけでもないのに誰があんな東京の下位互換みたいな所に行くんだよw
んだが?は青森でも疑問形で使うよ
無駄にかっこいいCMに変えてから糞つまらん
っが!ぐぐ! って言ってたが、あれも「なんてなww」って意味だったんだな
奥多摩か秩父の県境でなら幾分か可能か?そこまでして東京で牛飼いたいとは思わんな
皆は渋谷とか原宿みたいなとこで牛飼いすると思うから面白いんだろうけど東京でも小笠原の方とかなら余裕で田舎の中の田舎だぞ
九州の人間は朝鮮半島や中国台湾なんかと交流があったのに対し、北東北は北海道だけでなく今のロシアシベリアさらには遠くアラスカとも交流があった。文化の基盤がまるで違うんだよ。
なんでその時「冗談ですよ」と返さなかったの
森進一の襟裳岬である
よほどムカついてたのか、後年にはNHK札幌が襟裳岬に春が来たと特集まで組んだ
これな