• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


洞窟から救出の見通し立たず...潜水やはり困難
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00033307-houdouk-soci

1530788642733


記事によると
・タイ北部の洞窟に閉じ込められた少年ら13人の救出が難航している

・現在検討されている救出方法の1つは、少年たちに潜水させるというもの

・しかし海軍の特殊部隊でも出口までおよそ6時間かかる場所で、少年たちであれば更に時間がかかることが予想される

・空気ボンベを外さなければ通れないほど狭い場所もあり、泥水で視界もほぼゼロ

・少年たちには食料が届けられているが、救出は長期化することが予想される
















この記事への反応



潜水は無理そうだね。
6時間て…。
しかも、パニックになったら終わり。
せっかく無事が確認されたのに、ここからまた長い道のりになりそう。


水がなかったからだろうけど、よく行けたな。救助隊も大変だ。

日本から排水ポンプと発電機もっと強力なの送れないの?

視界ゼロの洞窟潜水なんて、プロでも溺死するレベル。こりゃ相当厳しいな…

待つしかないと思う。

よく発見できたものだ。まあ食料や水を届けるくらいはできるのだろうから当面の生命の危険はないのだろうけど、全員救出まで不慮の浸水や落盤などがないことを祈るばかりですね。

洞窟の天井ぶち抜けよ!って思ってたけど800~1000mもあるのか…

潜水士(資格保有)だけど怖すぎるな

見つかったニュースを見たときは良かったーと思ってたけど、まだ全然安心できる状況じゃなかった…
どうしたらいいんだろう…麻酔で眠らせて酸素つけてプロダイバーが運ぶとか…むり?
















想像以上に大変なことになってた
なんとか全員救出されてほしい







進め!キノピオ隊長 - Switch
任天堂 (2018-07-13)
売り上げランキング: 13





コメント(679件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:00▼返信
がんばれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:01▼返信
池の水全部抜くのスタッフの出番
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:01▼返信
タイも無駄なことしてるな
中国だったら埋めて終了
韓国だったら存在しないことにして終了
非常にリーズナブルなのにw
4.投稿日:2018年07月05日 22:02▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:03▼返信
他の国でもこんなことあって地面開けて助けてたような
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:03▼返信
本当に迷惑だ
自分に子供ができてもこんなことやらかすんじゃないかと思うと怖くて子供なんて作れん
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:03▼返信
洞窟入ってなんで閉じ込められるんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:03▼返信
どえらいことになってた
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:04▼返信
タイもレベル低いな
日本は断交すべき
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:04▼返信
無理ゲー過ぎて
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:04▼返信
洞窟掘り進めてトンネルにすればいいじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:04▼返信
一応救助隊の人間が行き来できてるってことは数ヵ月単位で訓練すればワンチャンってとこか
逆に希望が見えちゃってると見捨てるって選択肢が出来ないのがつらいとこだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:05▼返信
そもそもこんなとこはいったのがくそすぎなのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:05▼返信
よくわからんのだがどうやって入った?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:05▼返信
雨期が終わるまで洞窟内で生活出来ないものか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:05▼返信
洞窟に行った理由がわからないし、なんで脱出できないようなところにこんなに大勢行けたんだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:05▼返信
不謹慎だけどこの話絶対映画化されるだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
このニュース今朝初めて知った
なんでこうなっちゃったの??
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
上から掘削しろよ…人が一人通れる分だけの穴を掘るくらいなら今の工業機械使えば数百mくらいだってすぐだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
タイの雨季をなめてるなどんな強力なポンプ持ってったとしても
排水設備が整ってないのもあるが雨一回降るだけで毎回道路が簡単に川になるような雨量やぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
いいんじゃねゲームオーバーでww
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
池の水を抜くのスペシャルでやれや
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
彼岸島で見た
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
※7
普通に遊び場だったらしい
大雨で水が入り口から大量流入
奥に逃げたら道中が水没して出られなくなった
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
テレビとネットとゲームとマンガがあれば水が引くまで余裕だろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:06▼返信
タイ政府はこのガキどもや家族に救出にかかった費用を損害賠償請求しろよ
しなかったら国民の税金を浪費するクソ国家とみなすからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:07▼返信
奥には進めないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:07▼返信
>>26
文句あるんならタイから出ていけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:07▼返信
無駄に壮大なドラマに仕立て上げようとしてるな
メディア戦略にのっかってればいいさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:08▼返信
結局、大変だけど上から、ってのが現実的か
位置情報とか、真上は密林とで大変らしいけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:08▼返信
マスゴミが無能のせいでなんでこうなったのか全くわからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:08▼返信
後の祭り
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:08▼返信
俺なら見殺しにするね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:08▼返信
上から穴を掘ればいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:08▼返信
そんなに時間のかかることか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:08▼返信
>>34
それ数か月かかる
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:09▼返信
何でこれ頻繁に報道してるの?
中国なら放置するか埋めてるところじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:09▼返信
雨季が明けるまでは水没ですってよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:09▼返信
全員生きて出れば映画化がまってるだろうから頑張れ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:09▼返信
なんでそんな所に行ったんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:10▼返信
もうダメですね
洞窟で暮らしましょう
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:10▼返信
塵の鉱山事故で使った救助カプセルは?
あれも630mくらいから救助に成功したろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:10▼返信
これガキんちょ死んだらキツイな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:10▼返信
>>38
雨期が開けるまで待ってたら全体水没って事?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:11▼返信
紐で誰かが先から引っ張っていけば 用意に移動できるでしょ 
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:11▼返信
救出を諦める決断をする勇気!
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:11▼返信
迷惑な馬鹿だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:11▼返信
情弱なのが悪いんじゃん、野垂れ死ね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:11▼返信
つーかどうやって入り込んだんだよそんな場所
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:11▼返信
>>2
今全力で水抜いてるよ、けど1時間で2cm以下
しかも雨季だからすぐそれ以上に水量増えてしまう
なんで焦って子共達に潜水させようとしてるのは上でも言った通り今雨季だからあと1週間で洞窟が完全に沈むから
そもそも現地の救出隊の装備も旧式+糞狭い視界0の水中を3km以上少年に泳がす+狭すぎて水中専用タンカも通らない+タイムリミット1週間で現地ではもう無理扱いされてる

51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:11▼返信
現地に到着した医師と看護師は特殊部隊か?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:12▼返信
トンネル作る
タイムトンネルで入る前にGo
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:12▼返信
そもそもなんで
そんなとこ入ったんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:12▼返信
縦穴掘ったりするのが難しいなら中から岩砕きながら横穴広げて行けばいいんでないの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:12▼返信
縦穴掘ったりするのが難しいなら洞窟内から岩砕きながら横穴広げて行けばいいんでないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:12▼返信
プッチンスカットを送ろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:12▼返信
>>37
中国以外の全世界は中国じゃないからだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:12▼返信
>>6
大人も同伴してたんやで
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:13▼返信
全員生還してほしいが…自棄になってヤバイことをする子供が出ないように祈るしかない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:13▼返信
たしか、その場所は
男に恨みをもって死んだ女の
洞窟だったな

死んだなガキども
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:13▼返信
>>45
洞窟なんて紐が引っかかる出っ張りが沢山あるんだぞ
しかも視界も悪い
トラブったらマジで死が見える
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:13▼返信
これ、潜水訓練を受けた特殊部隊が何とか往復出来るってレベルらしい。
子供達に泳がせるのは到底無理だそうだ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:13▼返信
人間の通れるサイズのパイプ通して そこだけ排水したらどうかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:13▼返信
オナ、ニーとかどうしてんだこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:13▼返信
※42
それとは状況がまた違うから無理なんじゃないかなぁ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:14▼返信
テレ東の出番。
池の水の制作チームで洞窟の水を全部抜く。
今回は魚なんぞいないから中身は気にしないで作業可能なので低予算で進行可能かと。
そして抜ければテレ東は世界的な英雄→何故か安倍首相がドヤ顔で現れて、自分の手柄の様に振る舞い出す。
結果としてテレ東がかわいそうすぎる事態に……(´・ω・`)
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:14▼返信
マリオにこんなステージあったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:14▼返信
>>44
今月の中旬までには確定で水没だとさ
だから無理やり潜水させようとしてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:14▼返信
お尻の洞窟に入って草
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:15▼返信
>>55
お前のせかいちっさいな外出ろよw
71.投稿日:2018年07月05日 22:15▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:15▼返信
どうゆうことよ?
水が無かったときに子供らはそんな狭い道を歩いてったの?
別の道があるんじゃないのかなー
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:15▼返信
さようなら
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:15▼返信
※12
ケーブダイビングで調べると分かるけど
何ヵ月も訓練を受けてライセンスを持ってる人でも
毎年何人も死者が出てる難度だからね、洞窟ダイビング
そんなのを六時間はあまり現実的じゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:15▼返信
しかも4ヶ月分の食事置いてきたけどタイムリミット
43時間とからしいなまた豪雨きたら完全浸水するし
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:15▼返信
真上にダイナマイト仕掛ける→爆破の繰り返しでいけそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:16▼返信
※66

未確認生物が出た川の水も抜いて貰おう
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:16▼返信
※66
それマジで言ってるの?
ネタだよな?
テレ東は専門家や軍に任せるだろうし、そもそも国外の事にテレ東が出てこれるわけねーだろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:16▼返信
深さ5mで距離15mの場所は確かにヤバいな、5mって結構深いからよう潜れんぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:16▼返信
>>68
まじかよ…発見してさらに辛い状況じゃないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
酸素ボンベが通れたとしても
経験浅い人間が視界無い閉所を何十メートルも泳ぐとかパニクって死ぬ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
こりゃ時間かかるわ、救出される頃には何人かホモになってそうだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
しかし溺死はかなり苦しいらしいからなぁ
自決用の薬届けてやったほうが良くないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
>>76
落盤して全員生き埋めになるだろ!ってツッコミまでがデフォ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
そこらへんの暇そうな奴らを集めて24時間ずっとバケツとかで水をすくって捨て続ければ1週間ぐらいでなんとかなりそうだけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
ある意味見つからない方が良かったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
安西先生「最後まで・・・希望捨てちゃいかん。あきらめたらそこで試合終了だよ」
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
途中を爆破して水が来ないようにして雨期が開けるまで洞窟内で生活出来る物資で…
なんて都合のいいこと出来んか…
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:17▼返信
※71
日本がしゃしゃり出て解決する話じゃないから。
そう考えられない君こそ頭どうかしてるんじゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:18▼返信
もう一か八か掘り進めるしかねえだろ、実際
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:18▼返信
なんでこいつら洞窟にいんの
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
数ヶ月閉じ込められるのは無理だろ
大人でも発狂しかねないぞ
しかも大雨の予報とか詰んでる気がする・・・
てかググッたら小型の酸素ボンベで10分くらいならいけるのあるじゃん
普通のボンベが通れないような場所だけそれ使っていけばなんとかならんのかな?
救助隊は辿り着けるんだから中継地点はいくらでも作れるだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
水を吸い取るしかないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
タイムリミットあんなら先進国に土下座して最新の技術と装備で救出してもらえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
タイ全国民感動の全員生還か、それとも…
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
>>26
お前が税を収めてるわけでもないのに何を上から目線なんだよ
お前ごときゴミに認められなくてもタイも日本もどうでもいいんだがw
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
どっか崖に近い部分に穴あけて排水できねえんか
ポンプじゃおいつくめえ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
>>71       _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   大丈夫です
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   スタンバってますよ
      |    (_人_)、    |
      |     \   |   |
        \     \_|    /
99.投稿日:2018年07月05日 22:19▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:20▼返信
>>85
機械で吸い上げても全然間に合わないのに
バケツリレーなんて効果無いでしょう
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:20▼返信
大きい洞窟だなあ。観光名所にしたらいいのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:21▼返信
どんどん増水して足場が無くなる恐怖に打ち勝ったのにこれじゃぁなぁ
いっそのことここで水かさが落ち着くまで何ヶ月でも過ごせるくらい快適な環境を用意してやるしかないんじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:21▼返信
みんなに迷惑なんだからとっとと自害しろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:21▼返信
狭いところを広げればいいんじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:21▼返信
※88
いやもう自衛隊の災害救助行ってる
ただタイも軍あるし手伝い程度だろやること

106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:22▼返信
>空気ボンベを外さなければ通れないほど狭い場所もあり、泥水で視界もほぼゼロ
そこを抜けて少年ら発見したわけだろ
すごいなプロ
そんな狭い暗闇の水中を抜けるとか想像するだけでゾッとする
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:22▼返信
こいつらが救助されても助からなくてもここは立ち入り禁止になるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:23▼返信
普通じゃないボンベを作るか
すんげぇ長いホースで外から空気送るとか
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:23▼返信
水に混ぜて水を固める粉を使え、固まったら掘り進めて脱出すればええ

110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:23▼返信
>>68
無理ゲーってレベルじゃねぇぞ・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:24▼返信
少年らについてる看護師は自分だけなら逃げられるんだろうが…
なんか1人だけ逃げるのも気が引けるだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:24▼返信
ポンプで一時間に数千リットル単位で組み上げてるけど
雨季だからスコールあるし、地下だから湧水もあるから
バケツとかポンプでも無理な
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:25▼返信
せっかく全員の無事が確認されたってのにここからどう救出するかだもんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:25▼返信
なんでこんな訳の分からない場所に飛び込むんだよ。ゲームのお姫様でももっとマシだぞ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:25▼返信
これ既に二週間くらいたってるのに子供たちが精神的に健康に見えるのが凄い
下手したら気が狂いそうな環境だと思うんだが
よっぽど人間関係がしっかりしてるんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:25▼返信
ほんと君ら気持ち悪いね
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:25▼返信
>>106
先が続いてるかもわからん閉所に入り込み体が詰まったときのことを考えると発狂しそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:25▼返信
もうこれ穴の奥でずっと生活してもらった方がいいんじゃないかな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:25▼返信
水が溜まってる所を重点的に水を吸って一回カラにする→その中にコンクリか何かを流し込んで
舗装するを繰り返せば、少しは救出期間が短くなるのでは?
つまり洞窟入り口付近からジワジワと道路を作っていく作戦。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:26▼返信
 
下の潜水予定の場所に釣り下がってる岩砕いたの落としつつ掘り進めば楽勝なのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:26▼返信
そもそもなんでこんな金かけて必死で助けようとしてるの?
お偉いさんのお坊ちゃんが居るとか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:26▼返信
このままじゃ水没なん??
相当やばいな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:27▼返信
もうすでにリアル映画化状態だよなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:27▼返信
※110
体力落ちてるからそのぶんでも詰んでるうえに
水没間近
前のとき見たいにトンネル掘るしかねえんじゃね垂直の
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:27▼返信
みんなで飲めば
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:27▼返信
>>119
コンクリなんか敷いたら土中にしみこむ水もなくなって水かさ増える速度が増すぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:27▼返信
>>118
穴の奥で生活してもらえるほど時間的余裕があれば
雨季が終わるの待てばいいだけの話
実際は雨季が終わるまで待ってると今の避難場所も水没する危険がある
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:27▼返信
もう見なかったことにしよう
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:27▼返信
地底人誕生
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:28▼返信
誰が金払うんだろう
親かな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:28▼返信
泳げる状況じゃないしチリみたいに上から救出用の穴掘るのも山で大変そうだし厳しいな・・・
ポンプ大量に追加して水減らすのが現実的か
水ある程度減ったら潜水で脱出これしかないよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:28▼返信
潜水士とか恐ろしすぎるな。
4時間半とか自分一人でも十分すぎるほど危険なのに
子供を一人ずつパニックにさせないように運ぶとか…
ゲームでこんな水中ステージあったらクソゲーってレベルじゃない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:28▼返信
なにやってんのこのガキども
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:29▼返信
でっかいホースみたいなものを外から通して現地まで引っ張って通ったらホースの中の水抜いてその中通ればいいんじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:29▼返信
6時間かかるケーブダイビング
しかもボンベはあの細さ考慮して1時間分のタンク
空気穴をリレーしてやるにしてもムリゲー
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:29▼返信
ウキウキで洞窟に入ったら雨季到来で憂き目に
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:29▼返信
吸湿チームが欲しいのは水没するかどうかの確証だろうね
確実なら犠牲者覚悟で潜って脱出させるしかなくなるわけで結論が出せる
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:30▼返信
そこまでする意味
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:30▼返信
池の水抜く番組に頼んでみては
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:30▼返信
日本でも洪水被害とかで排水作業とかやってるけど自衛隊派遣とかで助けにならんの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:31▼返信
待つって雨期になると完全に水没するんだから時間無いのに
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:31▼返信
雨季なんか大変だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:31▼返信
>>138
この救出の意味がないと考えるのは中国共産党くらいだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:31▼返信
見つけてしまったからには無理だと分かっていても助けないといけないからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:31▼返信
お前らのコメントを現地に届けてやりたいもんだな
日本人の優しさとして
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:32▼返信
どうやってそんな事になったんだ
救助が二次災害にならなければいいが
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:32▼返信
中国「解決したろか?」
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:32▼返信
聞けば聞くほど無理ゲー・・・やな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:32▼返信
いくらかかって誰が払うかが問題だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:33▼返信
>>136
評価してあげてもよくてよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:33▼返信
申し訳ないがコストを考えたら見捨てるのはアリだと思った
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:34▼返信
>>149
そんなもん後で考えればいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:34▼返信
>>134
面白い発想だが
素材の強度や長さを考えると現実的ではないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:34▼返信
>>134
>>空気ボンベを外さなければ通れないほど狭い場所もあり、泥水で視界もほぼゼロ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:34▼返信
時間制限あるのがキツイな
生きてるうちに発見しちゃったから大変だ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:34▼返信
とりあえず一回ゲームオーバーになればベッドに戻れるんじゃないの
157.投稿日:2018年07月05日 22:35▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:35▼返信
人が1人通れるくらいの太さの丈夫なホースを水中に通してだな、その中をつたっていくんや!
我ながら素晴らしい作戦だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:35▼返信
※151
だけど軍としてはこの子らを見捨てた、として信用を失ってしまい非難されるかもしれないから助けない訳にはいかないんだな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:35▼返信
安全な位置で子供確保してるんだから
通りにくい箇所があるなら特殊部隊が拡張させればいいだけの話とちゃうの
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:36▼返信
>>147
埋めるのは得意だしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:36▼返信
残念ながらこれ全滅するよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:37▼返信
>>153、154
やっぱ無理かの…
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:37▼返信
>>160
鉱山と違って天然の洞窟だから強度がない
救助隊も全滅の可能性
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:37▼返信
上からがだめなら横から掘り進もう
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:37▼返信
※140
排水してるそばから湧水わくうえに
スコールふるんやで
もはや水を抜くこと自体現実的じゃない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:37▼返信
無事に救助されたら、映画化するぞ。
チリのやつみたいに

チリだっけ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:37▼返信
入り口に水が入らない様に囲って強制排水するのが妥当じゃないかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:37▼返信
自分たちで自ら入って行ったんでしょ?
そこまでしてあげる意味ある?

税金をそんな個人のために使うことはしないだろうから親が払うんだろうけど、何十億と負債背負って自殺するんじゃない?
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:38▼返信
全滅避けるためには、リスク覚悟救出を挑まねばならんかもな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:38▼返信
順調に行って4か月から半年かかる見込みだって
……いやいやいや、無理でしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:38▼返信
ピンチになったら右手に紋章が浮かんで覚醒する子供が3~4人いるんじゃないか
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:38▼返信
自衛隊ならなんとかしてくれる
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:38▼返信
遭難者は助かって欲しいけどさらに遭難者が増えて終わりにならんといいね(白目)
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:38▼返信
ギャルゲーでもやらせとけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:38▼返信
どうやって少年たちはそんなとこいったんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:39▼返信
>>106
少年らを発見したイギリス人ダイバーはこの洞窟でダイブした経験がある。
特殊訓練したダイバーじゃないと無理って報道されてるけど洞窟ダイブオタクの間では定番な洞窟ななんじゃないかと思う。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:39▼返信
中にいる子供たちのDNAを採取して持ち帰り、クローンを作って家族の元に返すとかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:39▼返信
せめて少年らの精子だけでも持ち帰ってやれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:39▼返信
入口から真っすぐ掘れば、ダメか、崩落するかねぇ……
もしくは岩石が落ちて行き場を失った水が奥に流れて溺死するか
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:39▼返信
>>168
入り口から入ってきてるわけじゃなくて
あちこちの天井とか壁から沢山湧き出してるんだと思うぞ
上の山に降った水が下の洞窟に降りてくる
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:39▼返信
子供の頃めっちゃ探検とかやった場所っておとなになってから見ると
数十メートル四方くらいなんだよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:39▼返信
多分実行したら予定してる倍の不測の事態が相次いで大幅に時間食うだろうし行って帰ってくる間に酸素尽きたらどうするん?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
>>167
正直今回それよりも無理ゲー感がハンパないんだが・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
タイも軍が牛耳ってるのにこれさえも助けられないとなったら
国の威厳がなくなるからもう引けるわけないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
長期化するとなると衛生面も心配だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
ていうか金に糸目をつけないくらいの救出作戦なら
背負うタイプじゃない小型水中ボンベを数十個用意すればいいだけなのでは
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
>>169
意味がないと思う人にはお似合いの国がおとなりにありますよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
>>178
なかなかのサイコパスな思考
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
これ絵だと簡略化されてるけど実際は結構複雑な構造してるんだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:40▼返信
仮死に近い昏睡状態にしてプロの潜水士が数人がかりで一人ずつ助けるしかないな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:41▼返信
>>176
入ったときは水で満たされてなかったんやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:41▼返信
とりあえず山を覆うような傘をさそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:41▼返信
体にぴったり張り付いて耐久24時間ぐらいもつ酸素カーテンはよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:41▼返信
とりあえず浮き輪かゴムボート届けておいた方がいいよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:42▼返信
※177
まだ完全に水没してなくて
中継地点ある状態だからじゃね
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:42▼返信
>>187
泳げねえガキがいるっつってんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:42▼返信
狭くて通りにくい箇所を切り崩して脱出コースを整備したらどうだろ。
数少ない洞窟ダイバーは激務になるだろうけどそれが一番の安全策かと。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:42▼返信
ボンベが通らないって・・・・プロダイバーでも死にそうやん
それをダイブ経験ない子ども連れてなんて死ねるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:42▼返信
>>188
1円でも出してから喋って
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:43▼返信
>>164
まあしゃあないんちゃう
柔いなら崩しやすいんやしやってみればいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:43▼返信
酸欠にならない以上どこかに空気穴がある
それを見つけて拡張すれば
そんなに地上から距離はないだろうし
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:43▼返信
>>198
でも視界の悪い水中でそれやるとなると
今度はダイバーの命がかなり危ないんじゃないだろうか
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
もう時間的に泳がせるしかないんだよな?
洞窟の断面図だけ見れば単純だが視界0で構造も複雑なんやろなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
狭い所だけは削るとかしないといけないのかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
子どもが入ってきたのと同じ条件の時に持てるだけの生命維持アイテムを持って少年を確保したら帰りはそのアイテムを捨てながら命だけ繋いで戻って来るしかないのでは
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
あらゆる条件がチリ落盤事故の比じゃないよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
入り口から遠いなら横から穴掘ったらどうよ
と簡単に崩落しない穴が掘れるならこんな苦労はしてないわな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
海底少年マリンのオキシガムはよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
>>190
しかも泥でライト付けてもほぼ視界ゼロと言う…
行く前のイメージシミュレーションだけで発狂しそう。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
水を抜けば良いんじゃない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:44▼返信
これ子供どうやって入ったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:45▼返信
医師とか何人か洞窟の中いたよな?
食料とか持ってどうやって行ったんだ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:45▼返信
名案が色々書かれてるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:45▼返信
いよいよとなれば救助隊の二重遭難覚悟で一か八か掘削やるしかねえんだろうなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:46▼返信
泳げもしない子供らを、今からほぼ無視界で最低5m潜水出来るダイバーにしたてるって
ガイドやサポート有りとは言え、まあ普通無理だよな
地盤や機器の問題はあるが、一番深い所や狭い所は掘削してでもルート作るみたいな方法はとれないんかね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:46▼返信
>>213
ダイビングできるスーパードクターKみたいな医者が中に入って子供たちについてる
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:46▼返信
真上掘りしてけば余裕だろ
マイクラで洞窟で迷ったらこれに限る
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:47▼返信
※187
もうすすでに用意されてるわwww
ただ小型じゃ意味ねえ30分も持たん
片道6時間だぞ現状で途中に二ヶ所水没免れてる中継地点あるから行けてるがそこうまったら二次災害もあるし
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:47▼返信
>>198
その場所まで携行できるサイズかつ水中で使えるドリルをすぐ用意して
おれを扱える人間がそこまで行って何時間も潜りながら削岩するってのかい
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:47▼返信
まず一人少年らのもとにロープ持ったプロを向かわせてそのロープでなんか素人でも使える潜水用の道具をあとから手繰り寄せられるなら大規模な人数でやって変な二次災害出すことも無いかな
現実は上手くいかんだろうが
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:47▼返信
>>217
ドクターすげええええええ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:47▼返信
>>217
すげーな洞窟潜水って相当技術いるし、しかも医者
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:47▼返信
なお掘ってる時間はない模様
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:48▼返信
①洞窟に手を入れる → 崩落の危険
②泳ぐ → 普通のダイバーでも難しくて危険
③水を抜いて凌ぐ → 雨季だから余裕ない

どれも危険だけど①が失敗時は一番危険でありつつも
成功すれば救出の可能性もぐっとあがるのよね。どうしたもんか
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:48▼返信
>>211
水が入って来る量>>>水を抜く量
そしてこの先2ヶ月ほど雨季で更に倍
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:48▼返信
>>211
雨季だから無限に水が復活するゾ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:48▼返信
もう上から掘るしかねえな
崩落覚悟で
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:48▼返信
もうここで暮らせよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:49▼返信
最後にご馳走食べさせてあげて後は運を天に
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:49▼返信
逆によく見つけれたなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:49▼返信
>>221
視界ゼロで水の中を6時間歩くだけでも死ぬほど辛いのに入り組んだ穴の中やぞ?絶対無理やで
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:49▼返信
チリの洞窟の時もW杯の年だったなそういえば
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:49▼返信
じわじわと死ぬのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:49▼返信
怖いなあ
洞窟とかひとつ間違ったら絶対出れない場所に閉じ込められる恐怖なんか一生味わいたくない
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:50▼返信
>>213
子供らを発見したダイバーらが水中にロープなどを打ち付けてコースをわかりやすくした。
みんな視界ゼロと言ってるけど脱出への目印は一応ある状態。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:50▼返信
>>229
完全に水没しなければ4ヶ月しのぐってのが一番現実的な選択らしいが
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:50▼返信
上から掘らないで途中から掘って地上とのバイパス掘ったらどうなんだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:51▼返信
>>236
最初に発見したダイバー何者だよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:51▼返信
普通に行くだけで命がけのダイブ
子供連れてとか・・・・共倒れ覚悟やな
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:51▼返信
なんだこれ助かったのかと思ったら見つかってただけかよ
何人生きて帰れるんだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:51▼返信
サッカー少年チームが閉じ込められて世界にも報道されてるのにW杯で無事を祈ります的なコメント出さないんだな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:51▼返信
助けてスペランカー先生
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:52▼返信
仮に本職の大人が耐えられても子供は地上に出るまで耐えられるんだろうが
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:52▼返信
>>108
長いホースでは圧力に負けて無理なんだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:52▼返信
>>237
無理に救出しようとしても崩落や脱出中の溺死が関の山だしそれが妥当な気がする。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:52▼返信
>>243
スペランカー先生だったら入り口で死んでたぜ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:52▼返信
入口をできるだけ塞いで
雨水入って来ないようにして水を抜くのでは駄目なんか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:52▼返信
ケーブダイビングって視界確保してる状態でも
ライセンス持ちがミスって死んだりする難度だからね
視界ゼロで泳げないやつを引っ張って行く、とかちょっと無理だろうな
何人かは死ぬ前提になる
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:53▼返信
っうか5キロ以上奥とかドンだけ奥にいってんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:53▼返信
洞窟の天井ぶち抜けとか頭悪すぎて草

世界よこれが日本だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:53▼返信
水抜くしかない
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:53▼返信
>>248
地下水ってのはどっからでもしみてくるんやで
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:53▼返信
※248
雨が降る→地下水になる→そこらじゅうから大量に湧く
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
>>248
入り口から水が入ってくるだけならイージーな問題だったんだけど、現実はそうじゃなかった
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
医者が撤退し始めたら終わりが近いってことかもな
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
精鋭チームを結成して救出に向かったが彼らも少年たちも二度と戻ってくることは無かった
なんてことにならんでな
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
>>248
色んな所から水が入ってくるから全てを塞ぐのはムリ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
そのうちみんな忘れるからなかったことにして放置で
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
子どもたちに不安を与えるだろうけど25歳のコーチだけでも出してあげたら?
救助隊もみんなも思ってるはずだよ。
彼だけは絶対脱出できるって。
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
水が引くまで住むしかないんじゃね
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
泳げないのなら酸素ボンベを付けて身体に紐を括り付けて一か八か逆からゆっくり引っ張るしかないな
大雨や雨季が来たらアウトなら掘る暇なさそうやし
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
>>251
黙れ日本の技術力なら可能だ
日本の技術は世界が認めてるって毎日テレビで言ってるしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
日本の岡山地底湖行方不明事件と違って助かって良かったね
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:54▼返信
誰かさっさと覚醒しろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:55▼返信
>>262
ボンベ外さないと通れないくらい狭いとこ通らないといかんのやで
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:55▼返信
はやくクールジャパン()で助けてやれよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:55▼返信
プロのダイバーで連続6時間の潜水がいる場所なん?
中継なしで
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:55▼返信
>>248
自然洞窟だぞ
そこらじゅうから流れ込んでくる
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:55▼返信
とりあえず今避難してる場所を掘り広げて助かる可能性を上げよう
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:56▼返信
※251
いやチリで成功したやん
ただあれでも数ヵ月いたわけだが
今回は水攻めまであるうえに子供という最高難易度
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:56▼返信
>>248
大雨が土中通ってどこからでも湧き出すから
地域一帯に巨大な屋根付けるとかしないと防げない
いやそれでも防げない可能性のほうが高い
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:56▼返信
ダイビングじゃなくてただの遠泳でも六時間はちょっとなぁ…
しかも天然洞窟で視界ゼロって、どうせ道も一本じゃなくて
複雑に枝分かれしてるんだろ?立体的に

水を吸い上げて4ヶ月耐えられそうならそうするべきだな
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:56▼返信
>>260
コーチは僧侶でもあるらしい
自分だけ助かろうとはせんやろうな
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:56▼返信
つまりワンピースのクロコダイルなら余裕で助けられるって事でOK?
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:56▼返信
生きてるってことは酸素はあるんだろ
試してみたけど今人が行くのはムリ!ってなったら
雨季が終わるまで食料だけ送るのか?
いや絶対病気になるよなあ・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:56▼返信
IQ500の俺が解決策を教えてやるよ
山全体をビニールシートで覆え
そうすれば雨水を完全にSHUT OUTできるぜ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:57▼返信
うわ、やだねーこんな死に方
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:57▼返信
秘境探検レベルの洞窟を封鎖もせずガキの遊び場にしてしまった大人の責任あるでこれは。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:57▼返信
>>266
なんでそんなところまで入っていったんや…
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:57▼返信
ニュースで言ってる担架なんか使い物にならんのだろこれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:58▼返信
4ヵ月間中で暮らすとして酸素は持つんだろうか
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:58▼返信
救出は不可能ってなったら傍についてるダイバーはどうするんだろう
せめて最後まで一緒にいてあげるんだろうか
そんなの悲しいよなあ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:58▼返信
実はさらに洞窟の奥に進めば5分で出口
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:58▼返信
いっそ埋めちまってわずかな希望も断ってしまったほうが諦めて死ねるだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:58▼返信
※277
IQ500アホだな
地下水はどっからでも湧くし地層にたまった水もあるから今からじゃムリ
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:58▼返信
雨季をどうにかしよう
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:59▼返信
これ死んだわ
スマホで撮った洞窟内の写真が遺影になりそうだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:59▼返信
>>284
その手があったか
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:59▼返信
日本でなら「重機をヘリコプターで空輸」して土木工事で洞窟破壊して力づくで救出か

タイに重機を空輸できるヘリあるかな
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:59▼返信
>>271
チリのときより直下距離が長く、更に地上がジャングルの模様
水没のタイムリミットが無ければそれでもいいが
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:59▼返信
想像をはるかに超えるハードモードで言葉を失ったわ
ロボット技術で何とかなったりせんのかな・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 22:59▼返信
>>283
その場合自決用の薬とか持っていくんじゃないかなあ…
仮に救出諦めることになったとしても
苦しんで死なせるっていう結論だけは絶対にないだろう
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:00▼返信
>>284
山の真下のど真ん中ですよwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:00▼返信
水没するまでに子供達が技術を習得は流石に無理か
結局強引に穴掘るしか無い気もするが…
どの方法でも犠牲者0で済ますのは奇跡の類いかもな
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:00▼返信
ド〇えもん
正確な洞窟の断面図を映す道具を出してくれー!
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:00▼返信
>>286
ネタにマジレスしてく姿勢は評価するけど、あんまり冗談が通じないと苦労するぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:00▼返信
じゃあリセットしよっか
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:01▼返信
浅い地点を見つけて掘るしかないんじゃ・・。
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:01▼返信
これ以上時間が掛かれば今現在水の無い中継地点まで水没して
更に難易度上がるだろうしなぁ
301.投稿日:2018年07月05日 23:01▼返信
このコメントは削除されました。
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:01▼返信
仮に掘削出来たとしても、その音で子供が連鎖的にパニック起こして手詰まりになりそうだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:01▼返信
>>296
〇ラえもんいたら通り抜けフープで楽勝なんだよなあ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:02▼返信
チリ救出の問題は主に金銭面だけだったでしょ。
会社が高価なドリルを消費したくなくて救出するのを拒んでたから時間がかかっただけで。

今回は最初から救出する気がある、金もあるけど。
けど、物理的に助けるのことが難しいからタイ洞窟の方が圧倒的に難易度高いよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:02▼返信
子供の健康状態にもよるけど調子が悪くなってまともに動けないような事態に陥ってきたらさらに脱出の目がなくなってしまうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:02▼返信
地下水を凍らせて流入を防げば良いんじゃね?
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
>>283
正直そういうのは美談でもなんでもないな。
助かる人はちゃんと助かってほしい。
救助に来た人まで連帯責任で死ななきゃいけないとか理不尽すぎる。
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
>>303
どこでもドアでええやん
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
>>303
テキオー灯もあるしな
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
>>297
IQ500だけど半分ネタで半分まじでイケるんじゃ…?って思ってた
かばってくれて有難う
抱いてあげる
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
日本から強力なポンプ200台くらい空輸して
一気に水を抜けないものなのかな?
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
なんか想像以上にやばいな
なんでこの少年たちはこんなところに潜り込んだんだ
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
>>303
どこでもドアで(現実逃避)
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
暗い地底洞窟でジワジワくたばるとかマジムリ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:03▼返信
中に防水シェルター構築して雨季終わるまで補給を絶やさず耐えるぐらい出来ないと無理
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:04▼返信
現状細いところ拡張掘削してるらしいね
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:04▼返信
よく探したなぁ
318.投稿日:2018年07月05日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:04▼返信
もう地底人にジョブチェンジして順応するしかねえな
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:04▼返信
>>306
流体、かつこれほどの規模の水を凍らせる技術は人類にはまだない
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:04▼返信
>>318
山にビニールをかぶせろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:05▼返信
>>312
水に追われてこうなった
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:05▼返信
日本なら入り口から突貫でトンネルを作る
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:05▼返信
わずかに逃げ道があるのが逆に残酷じゃね
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:05▼返信
siriにまずきいてみたら
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:05▼返信
この地域の雨季って厳密には9月~10月のことで今回のはたまたまの大雨らしいじゃん
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:05▼返信
ドラ〇もんといえばなんかのライトで深海でも生活できるみたいな不思議道具あったねえ…
絶望的過ぎてなんかどうでもいい事考え始めてきた
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:06▼返信
>>312
ボンベを外さないと通れないとこまであるらしいからな。
明らかに危険って分かりそうなもんだけどな。
この状態で責めるのも辛いけどやっぱり同行した大人が悪いよ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:07▼返信
住まいを作り永住させる
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:07▼返信
もう中にシェルター作るしかないな
しかし機材すら運び込めなさそうだな
オワッタ
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:07▼返信
13人・・ことは重大だ・・・。
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:07▼返信
可能であればもう乾季になるまで仮設を設置して洞窟内で暮らすしかねえ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:07▼返信
掘削技術なら山や地下に穴開けまくってる日本の出番じゃないかね?
人が通れるほどの穴をあけていけばいいのならなんとかなるしょ
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:07▼返信
洞窟としては奥だけど地表からそこまで遠くないなら垂直の掘削してエレベーター作ればいいんじゃね
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:08▼返信
>>312
誕生日パーティーだってよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:08▼返信
横15mは大したことないけど深さ5mはヤバすぎる
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:08▼返信
困難は分割せよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:08▼返信
タイだしニューハーフを50人ぐらい集めたらどうにかなるんじゃね?
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:08▼返信
>>26
立ち入り禁止区域に入ったわけでもねーしなぁ…。
今後は通年立ち入り禁止になるかもしれないけど。
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
つーか特殊部隊って改めてすげーなと思った
人間半分やめてるわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
>>334
地表まで一キロくらいあるらしいぞ…
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
数年後に韓国人教授が白骨死体みつけて
やっぱりタイは古来より韓国領だったって言い出すのに
4リンギット
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
プロで6時間を
ド素人に一から教えてって
何か月必要なんだよw
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
サンクタムを見習え
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
なんとか衛生状態と健康状態を保てるようにサポートしつつ水が減る時期まで穴で待機って線が大人にも子供にも一番安全な気がする

出来るならの話だけども
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
これは映画化まったなし
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
>>333
人が通れる規模の穴と、人が安全に通れる規模の穴は別物やで
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:09▼返信
もうほうっておけよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
>>332
内部全水没という事態にならんければそれが現実的じゃね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
ルパンなら自分らのところが崩れないように計算して山全体爆破してなぜかヘリで帰ってる
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
見捨てれば何も考えずに済む
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
サプライズなんてするもんじゃないっていう教訓やね
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
油田掘削チームなら宇宙にだって行けるんだからヘーキヘーキ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
>>344
ほとんど死んだやんww
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
酸素は大丈夫なん?
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:10▼返信
>>335
横だけど誕生祝で洞窟でこんな大騒ぎになってんのかよ
アホはそのまま命日になればいいのにw
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:11▼返信
この件で最近よくテレビに出てる洞窟研究科のおっさんは何も役に立てなくて情けないな。
今が人生最大のスポットライトが当たってる時だろうに。
長年研究してきて洞窟素人の救助隊以上の解決法が思いつかないなんて。
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:11▼返信
>>338
人身御供として川に投げ込めばワンチャンあるかもしれんがまず無理やな
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:11▼返信
よく分からんけど地面けずって通れるくらいにできんの
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:11▼返信
中が完全水没しなくても
中継地点が水没したら補給もままならなくなりそうだな
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:11▼返信
>>329
巻き添えにされるダイバー、ドクターが可哀そう。
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:11▼返信
いっそ塞いでしまえ
あとで起こった中のことは想像するな
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:12▼返信
海でも山でもどこでも出口見えないけど体が入る空洞に入り込むもんじゃねえ
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:12▼返信
残酷なようだが遺言を録画しておいてやれ
大雨が来るまでのはかない命だ
これはいまの人類の技術では助けられん
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:12▼返信
※341
うわー無理やん
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:12▼返信
ボンベ無し視界ゼロでよく30m潜水して抜けられたな
引っかかって死ぬわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:12▼返信
飽きないように地獄の変異のDVDを物資にいれてやれよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:12▼返信
海外の馬鹿ウェーイだろ
お前らが一番嫌いな人種じゃん、よかったな
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
>>357
まぁ洞窟遭難の救出の専門家ではないのでは
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
>>362
最初に見つけたダイバーを消すべきやったな
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
現実問題としてイギリス、ベルギーなど欧州のダイバーらも救出にあたってるんだぞ。
彼らの前で見捨てる選択してみろ。
本国に連絡して人権団体の奴らにこの先何年も叩かれ続けるぞ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
>>344
犠牲多くない・・・?
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
一応地表からのルートは捜索中
あちこちに縦穴があっていくつかは洞窟まで続いてるんじゃないかと一つ一つ潜ってるそうだ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
こんな洞窟ゲームでよくあるし俺なら楽勝で行けるわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
泥水で視界ゼロ、流れも結構あるんだっけ
ボンベがあっても素人ではほぼ無理だろ
丈夫な袋に入れて引っ張るぐらいしか思いつかんな
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:13▼返信
>>368
写真見たか?純朴そうな少年たちやぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:14▼返信
映画化っていうか最後のこいつらの記録は面白そうだなwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:14▼返信
・・・テント持ってって洞窟でキャンプしつつ排泄物は専用のハコとかにいれて大人のダイバーが持ちかえり伝染病が出ないように気を付ける
みたいな?
そんで雨季が終わったらダッシュで脱出なんつって
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
13人のだれかがスタンド使いか念使いになればワンチャン
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
このガキどものうんこがどんどん溜まって
最終的に前門の水、後門のウンコで身動き取れなくなるんでは?
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
子供が入れる位の頑丈なカプセルと発信機を用意、全員中で待機
上から穴を掘る 以上!
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
※338
それが一番なんとかなるかもな
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
最低でも水没箇所突破の為に身体保護の為に
少年それぞれの体格の採寸がしっかりとれたダイバースーツ的なものは必要だよな
あと、潜水用の酸素ボンベ通らないなら、
携行ガスコンロに使える大の酸素ボンベ缶を数十缶×人数分かねえ
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
誕生祝いで馬鹿が地下1キロの洞窟に集まってそのまま閉じ込められたって話か
こんな馬鹿を助けるためにどんだけ金と人が使われることやら
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
>>373
ほんとに救助隊の人尊敬するわ。
自分だったら「いやムリだから」で一蹴してる。
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
マインクラフトなら真上掘りで脱出できるのにな
なおうっかり海底に出て窒息死する模様
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
>>378
水中でテント張るんですかい?
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:15▼返信
>>367
サッカーチームなんだからW杯みせてやれ
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:16▼返信
毒ガスは送れるの?
もう生きてても絶望しかないとかキツイだろこれ
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:16▼返信
入ってきた時の同じぐらいの水になるまで洞窟で暮らせもう
ゲームとか食べ物とか水とか差し入れてもらえ
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:17▼返信
>>380
ギャハハハ!ウンコウンコ!(小学生)
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:17▼返信
下から掘って真下まで行って垂直に掘り上げる
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
>>389
ピストルの方が持っていきやすくね
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
食料どうやって持ってったんだ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
もう諦めればいい
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
思った以上に詰まらない事件やな
これで世界中のニュースになるのは
なんか面倒くさい世の中っつーか
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
ゴキ「美少女は?美少女はいないの?全部オスガキ?あほらし・・・」
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
何で行くんやそんな場所に
好奇心は猫も殺すねんぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
まあ日本の救助隊も行ってるし何とかすると思うよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:18▼返信
>>394
物質転送装置に決まってんだろ
401.投稿日:2018年07月05日 23:19▼返信
このコメントは削除されました。
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:19▼返信
タイムリミットが本当に今月の中旬までだとしたら、救助している方ももはやポーズだけなのかもしれんな・・・
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:19▼返信
いつぞやの崩落事故の時みたいに、1000mボーリングしてせめてライフラインは確保できんかな
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:19▼返信
ヨガを極めてヨガテレポートで脱出してもらうしかないじゃない!
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:19▼返信
水をどっかほかのとこに流しだすような道を掘る
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:19▼返信
>>393
ピストルいけるならクスリやな
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:20▼返信
掘れば良いーって気軽に言うけど
遭難者がいる地下800メートル以下の小空間を
地上から確実に狙って掘り進めるなんてのがまず離れ業だし
そもそも地盤がどうなってるのか分からんから地下が先に落盤する可能性もある
調べる必要はあるだろうけど現実的ではない
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:20▼返信
大抵地下水の湧きだす洞窟ったら年中水没してるもんだが水はけもいいのかね
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:20▼返信
>>385
逆に洞窟ダイブというマイナーなジャンルの奴らが頼りにされてるんだから喜んで手を貸してると思うぞ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
ギエピーなら全部飲んで解決するのに
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
蟻の巣を水攻めした報いだ
412.投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
>>400
それで子供を転送しろや
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
一体何をどうやってそんな行くのも困難な場所に行ったの
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
>>182
ゴキブリ並じゃねぇか
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
壁抜けの巻物を持っていたジャイアンがいかに有能だったかがわかるな
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:21▼返信
>>389
最終的にそれも選択肢に入れてほしいけど
今の時代だと選択肢に入れることすら許されないのが悲しい。
なんか平和に生きすぎてて、死ぬことより苦しんで生きる方が辛い場合もある
ということが理解できない人が多い。
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:22▼返信
>>221
消防士の訓練で明かり一つない真っ暗闇の部屋の中手探りで出口に行くというものがある
当然壁伝いに進んでいけば出られるから楽勝だと思うじゃん?
必ず新人が1~2人ほどパニックになる、暗闇の中で走ったりして怪我する人もいる、大の大人がだ
視界ゼロの潜水が危険なのはこれのせい
ゲームだとベリーハードどころかいきなり縛りプレイしろと言ってるようなもん……
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:22▼返信
>>413
ハエと融合したらどうするんだ
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:22▼返信
このガキどもを今から特殊部隊に育てればいいんじゃないの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:22▼返信
>>401
だって被害者が多すぎたんだもん
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:22▼返信
半狂乱になってバトロワ状態になってないの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:23▼返信
>>414
はいった時は水がなかったんやて
奥へ奥へ行ったタイミングでに水かさ増して詰んだ
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:23▼返信
上から掘るしかないな 崩れないように慎重にやるしかない
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:23▼返信
>>422
死ぬ前にお互いの穴で童貞卒業式してるよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:23▼返信
掘るんじゃなく水没箇所だけ崩せばいいんでね?
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:23▼返信
まあ結局一番の近道が排水ってことになるんかな急がば回れ
日本からポンプ車でも輸送してあげれてたならちょっとカッコイイ話になるかもね
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:24▼返信
とにかく助かってほしいわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:24▼返信
マジでいっそ埋めるか自害する道具差し入れするかのほうが
本人たちも楽なんじゃないの
430.投稿日:2018年07月05日 23:24▼返信
このコメントは削除されました。
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:24▼返信
こんなときこそswitch届けてやれよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:24▼返信
世界線を変えるしかないな
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:24▼返信
>>425
地 獄 絵 図
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
子供でも入り込めた時の状態に戻るまでその場で待機
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
※418
ケーブダイビングだと酸素ボンベに衝撃を与えて故障するだけで即死だからね
それを視界ゼロの天然洞窟の中で初心者にやらせるとか無理無理
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
世界各国の優秀な人材が集まればなんとかなるだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
>>429
そんなに死にたかったらもう入水自殺でもしてるやろ
子供なんだからまだ死にたくなかろう
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
>>418
子供らを発見したダイバーがロープを打ち付けてコースをわかりやすくしたから帰り道の目印はあるよ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
排水か・・・できたらそれが一番かも・・。
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
>>431
仮に持っていったとしてもバッテリーすぐ切れるわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:25▼返信
ポンプもだが発電装置も大変そうや
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:26▼返信
日本のトンネル事故で閉じ込められた人らはパニックと種の保存本能から
大乱.交状態になり、発見されたときは男も女も全員裸だったそうな
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:26▼返信
入らんかったらいいじゃないかんなとこに
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:26▼返信
ポンプ車で排出した水の水力で発電すれば無限に排出できるやろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:27▼返信
水没を前提として、空気が確保できるようにスペースを作成する
今、電話線をつないでいるので、同じように電気線も送る
電気で空気循環システムを動かし、なんとか水が引く4ヶ月耐える

報道を見る限り、洞窟の水はほとんど抜けていないから
※TVで見る綺麗な放水は、周辺の地下水で、洞窟の水じゃない
この辺が妥当な案じゃないかな?
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:27▼返信
>>417
死ぬほど辛いってのは別に死にはしない
実際に死ぬ状況ほど人は生きたくなるもんなんで、君の感想はどちらかというと平和に浸かり切った人間の発想
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:27▼返信
動機が糞どうでもよすぎてなあ
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:28▼返信
黒曜石でゲート作ってネザー経由で脱出するしかないな
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:28▼返信
出っ張ってるとこ崩して水没してるとこに埋めて平らなスペースを作って行こう!
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:28▼返信
>>444
ポンプ車の燃料は水か?
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:28▼返信
>>442
なにその事件
詳細が知りたい
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:28▼返信
アンチャーテッドみたいに洞窟入っていくようなゲームやって
現実でも洞窟に入っちゃったんだろうね・・・
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
こういう洞窟に入ったのも悪いよな
雨季だと知ってただろうに大人のコーチも洞窟の奥深くで誕生日パーティーさせるなよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
ま、あと50年ぐらい耐えれば天寿やろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
ノミと槌を人数分差し入れろ
洞窟の壁に好きな部屋を作るんだ
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
>>239
被害者発見者は過去にこの洞窟でダイブした経験のあるイギリス人ダイバー。
つまり経験者が隅々まで探索して探し当てた。
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
>>449
それだよな人一人ギリギリ歩ける穴を作ってけば良い
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
排水はとりあえずやってるってだけで全く効果無いんでしょ
もう子ども達を潜らせるとかいういかれた博打を講じなければならないほど
事態が差し迫ってるわけだし
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
>>417
あのさー、お前の考えは誰にも止めることはできんけどな、思考は自由だから。
でも垂れ流すのは、バカ野郎だぞ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:29▼返信
>>412
お前さあ、日本語使うなよ

「蚊ん国か中国」丸出しだぞ

内容でどこの国かバレバレw
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
これで全員死んだらすげー楽しそうww
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
>>448
ネザーでも地中に出るんですね、わかります
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
世界中で見てるのに助けられないなんてって思うよな
みんな見て知ってるのに、どうしようなく見捨てられて死ぬって考えられる?
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
トンネル作ると思ってシールドで穴掘り堀りすりゃいいじゃんね
てかタイ人って角ばった顔ばかりでまじ怖いんだけど宇宙人なの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
見てみぬふりしておけば良かったのに
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
>>453
7月からは立ち入り禁止。6月は禁止されてなかったそうだ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
>>436
相対性理論や超ひも理論で解決できる!
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
>>449
そして瓦礫で出入りを塞いじゃう…と?
重機の入れないところで岩石どうやってどかすんだろ?
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:30▼返信
徒歩で行けたのだから無理せず、
徒歩で帰れる頃まで安全に暮らせばいい。
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:31▼返信
>>458
そこは排水能力でカバーよ
世界中のポンプを持ってくるのさ
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:31▼返信
ボンベじゃなくてチューブじゃ駄目なの
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:31▼返信
どんなダンジョンだよこれwww
忘却の洞窟か?w
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:31▼返信
こんだけ長いなら中間地点に穴掘ればいいんじゃねえの
崩落したって誰もいないし崩落すればそこからさらに横に掘ればいいだけ
子供がいる地点からそれなりに離れてるから子供のとこは崩落しないだろ
それなら最悪数回潜水するだけでいいんじゃねえの
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:31▼返信
奥に行くとかどうだろ?
反対に出口あるかもよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:32▼返信
>>464
シールドマシンはまず地質調査から始めないといけないから・・・
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:32▼返信
>>469
マジでこれしかなさそう
発電機ばらして少しずつ運んで組み立てれ
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:32▼返信
>>471
なんか水圧でつぶれるって上の方のコメで見た
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:33▼返信
>>458
現状維持出来るだけでも十分役立ってるぞ
欲を言えばもっと排水能力の高い専用機材があれば最も安全に救助出来る可能性がある
479.投稿日:2018年07月05日 23:33▼返信
このコメントは削除されました。
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:34▼返信
あああああ(タメ息)
現状維持でまた金かかるじゃん
カンベンしろよバカガキども
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:34▼返信
>>473
中間地点崩落して埋没したら詰むだろw
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:35▼返信
これでも中で水がなくなるまで待つって選択肢は結構厳しいよな
いつ排水が追い付かなくなって水没するかもわからないわけだし
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:35▼返信
諦めも肝心だよ。
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:35▼返信
今まで通れたんだから
何ヶ月~数年でそのうち水もなくなるだろ
待っとけばいいじゃん
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:35▼返信
>>479
お前はエラを取ってから口を開け
あと目も整形しろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:35▼返信
雨季はこれからなんだっけ?
大雨降ったら排水も追いつかずに洞窟水没しそう
タイムリミットが迫ってるな
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:35▼返信
地上から穴を掘るのはだめなの?
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:36▼返信
信じて信じてずーっと待ってたのに水没したら
こいつら最後にどんな顔して死ぬのかなあww
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:36▼返信
10月の前に9月の雨量がヤバいんだよな
だなら待ってたら最悪の場合洞窟ごと水没する可能性があるとかなんとか
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:37▼返信
だから1週間で彼らのいるところが水没するんだって。
つまり急がないと世界中のメディアの前で溺死するからリスクの高い救出をするしかない。
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:37▼返信
>>488
鏡見ればわかるだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:38▼返信
見つかった場所の酸素大丈夫なん?
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:38▼返信
かわいそう~~www
あ、オナラ出たわww
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:38▼返信
スポンジいっぱい持ってくれば排水楽だろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:38▼返信
>>487
確か洞窟の上が800〜1000mの山だから掘れない
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:39▼返信
時間と金の無駄だなぁ
どうせ助かる見込みもないならもっとドライに考えましょうよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:39▼返信
現状一番可能性高いのは子供らにケイブダイビングさせること
スポーツチームの少年だしあんなとこに2週間いてパニックにもなってない
そこそこ精神は丈夫だろう
プロに言わせると「いよいよとなったときの最後の手段」というけど
そんな状況はつまり洞窟のほとんどが水没した時なわけでそれこそ無謀
逆にやるなら早いうちだと思うがね
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:39▼返信
助かって映画化して欲しいけど
詰んでる
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:40▼返信
最悪の場合は発見したダイバーが責任とって命がけで子供たちを救助させることになりそうだし
もし優秀なダイバーが命の危険になったら見つけない方がかえって良かったってことになりそう
洞窟で誕生日パーティーとか迷惑かけてるわけだから子供は最大限ダイバーに協力しないとな
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:40▼返信
あーコーラがうまい
平和な日本に生まれてサイコーです
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:41▼返信
もう地下都市作っちまえよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:41▼返信
>>490
確実にそうなるなら報道だと4か月分の食糧運び込んだらしいが
そんな悠長な事するかね?考えにくいわ
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:41▼返信
いうて一人でも失敗したら、その後続は水死体が漂う中泳げるかって話よ
泳げる人でもパニックは必至やろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:41▼返信
国連でもなんでも総動員してどうにかしてと
未来背負った子供が12人も救うとなれば、テロや貧困対策同等だよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:42▼返信
水没して溺死とか排水溝のドブネズミみたいな死に方だねw
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:42▼返信
大変すぎる。しかし
映画のネタには困らない
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:43▼返信
アグネス「金のにおいがしない」
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:43▼返信
薬で仮死状態にして引っ張っていって、出てから蘇生やろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:43▼返信
とりあえず途中までしか辿り着かなくても横穴でトンネル掘るべきだわ
少しでも奥から排水できるし最悪潜水して脱出するにしても距離が近くなる
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:44▼返信
>>502
発見当時はわからなかっただけ。
予報で来週に豪雨が来るとわかって長期戦のプランはボツとなった。
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:44▼返信
最後くらい彼らの好きなもん送ってあげて
もうそれでいいんじゃないの
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:44▼返信
127hoursみたいな映画好きだから、もっと修羅場おなしゃす
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:44▼返信
>>497
ケイブダイビングの事故を色々読んでると可能性を感じないな…
潜水のプロでもちょっとしたことでパニックになって死んでるし
まあその手段を取るなら今しかないってこったろうね
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:44▼返信
これ2コンのマイクに向かってドラミちゃーん!!と叫けべば助かると思う
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:46▼返信
海外の他人事おもしろニュースだからマスゴミが寄ってくるよね
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:46▼返信
まって、みんなウンコはどこでしてるの?
誤って水の中でしてたとしたら、俺なら絶対泳がない
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:46▼返信
オスガキだけじゃ助ける気にもならんでしょ~
こいつらが野郎だけの陰キャグループだった時点で詰んでいたんだよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:46▼返信
>>503
幼稚園児じゃないんだからパニックになるかね。
小5~16歳の子たちだよ。
「田中は無理だったか・・・俺は死んでたまるか!」
みたいな感じになると思うけどね。
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:46▼返信
そう言えば粉みたいなのを泥水に混ぜると汚れを吸着して沈殿させて浄水するのあったよな
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:46▼返信
もうそこでずっとキャンプしとけや
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:47▼返信
あれ?往復3時間の潜水じゃなかったっけ?
片道6時間てめちゃくちゃ増えてね?
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:47▼返信
どうやって入ったんだ
523.投稿日:2018年07月05日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:48▼返信
反対側から出られるとか
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:50▼返信
>>524
反対側も水没してるぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:50▼返信
>>510
はえ~片道6時間の場所に4か月分の食糧運び込むみたいな
悠長なことして、こんなdead or alive 状態に陥るなんて救出班無能っすね
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:52▼返信
画像だと数十mおきに空気ある場所あるように見えたけど、調べたら道のりの8割方水没してるじゃん
これヤバすぎやろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:53▼返信
>>518
そんな簡単なものじゃないよ
少しでも不安や緊張が増すと呼吸が浅くなり
二酸化炭素濃度が増して死ぬ
プロでも死んでる
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:54▼返信
そもそも餓鬼が、ピースしてるところで、助ける気にならん、
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:54▼返信
>>527
入口付近なんて3kmに渡ってほぼ水だからな
オワッタ
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:54▼返信
サンクタムみたく別ルートの脱出口ないんかな。まああったとしても人が通れるかもわからんか
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:55▼返信
地底人の誕生や!
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:55▼返信
リスポーンすればいいんじゃねーの?洞窟の中でセーブしてたら詰んでるけどパッチあてりゃーいい
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:55▼返信
雨が止むまでひたすら待つか
狭いところを削るしかないやろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:57▼返信
>>534
止まないんです・・・
これからもっと降るんです・・・
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:57▼返信
洞窟の天井広げればいいんじゃねえの?
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:58▼返信
自業自得だ
勝手に死ね
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:59▼返信
たぶんだけど少年たちにはそこまで情報伝えられてないんだよな、現実知ったら絶望しかなさそう
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:59▼返信
晴れ男50人ぐらい一箇所に集めたら雨なんてやむだろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 23:59▼返信
こうなったら奥に進むしかないな!俺についてこい!
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:00▼返信
ポンプ大量投入して狂ったように水を吸い続けるしか無いかもな
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:00▼返信
>>538
たしかにな
キャッキャしてる映像しかないし
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:00▼返信
男一人でたくさんのギャルと一緒に閉じ込められたい。
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:00▼返信
>>536
削る機材があったとして、こんな水没する土壌をほじくって崩落しない理由がないしそもそも土砂はどこへやれというのか
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:00▼返信
水位上昇が怖いし、衛生面も心配だわ
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:01▼返信
どんどん体力落ちていって脱出困難になるから
決断するなら早目だと思うなぁ
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:02▼返信
>>543
相手にされませんよ…
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:02▼返信
えぇ?なんだよ本人たちは能天気に遊んでんのかよ
もっと苦痛や絶望にゆがむ表情が見たいのに
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:02▼返信
>>547
逃げられないんだよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:04▼返信
>>548
情報がマジならそれはこれからだから期待してろよ畜生
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:06▼返信
>>19
建機に乗ったこともないような馬鹿が外野から騒ぐなやw
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:07▼返信
もうこれ運命だろ
諦めろ
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:07▼返信
>>548
衰弱はしてるらしい
一週間まともに食べてないからな
家族向けに元気に振舞ってるだけかも
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:08▼返信
水を電気分解すれば空気になるじゃん
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:08▼返信
これが日本の大学生くらいのクソどもなら死んでも構いやせんけど
まだ子供だからな
なんとか生還してほしい
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:09▼返信
>完全な登山装備が必要。
削って平らにしろ。
>ダイビング用タンクが通れない
削って通れるようにしろ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:13▼返信
全力で山の木を切ります→全力で山をビニールで覆います→全力でポンプで排水しますでいけ
人海戦術だ10万人くらいボランティア集めてやれ
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:14▼返信
北朝鮮のミサイルで穴開けるしか・・・
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:14▼返信
最初に見つけにいったやつ凄すぎるわ
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:14▼返信
酸素が無くならないもんなんだな
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:18▼返信
TV東京の池の水抜く奴ら
日本中のポンプ集めて行ってこいよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:20▼返信
今月中旬で水没確定なら、続報楽しみにしてますわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:20▼返信
まぁ俺らが飽きるころには死んでんだろ
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:21▼返信
もう洞窟の中で暮らせや
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:22▼返信
洞窟の中の水全部抜けばええやん
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:24▼返信
空気ボンベを外さなければ通れないほど狭い場所もあり
  ↑
ボンベが通るくらいまで削る。はい解決。
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:24▼返信
関係者、絶対に口に出せないけどもう無理だとわかってんだろうな
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:24▼返信
あ、名案思いついたわ
核を空で爆発させて雨を降らせる雲を吹き飛ばせば良い
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:25▼返信
自業自得でしょ
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:25▼返信
いつまでやってんの
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:27▼返信
小型ポンプの連続中継。解決。
572.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:27▼返信
これ、死んで帰ってこいルートじゃねーかw
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:29▼返信
各自脱出も途中失敗したら死体が障害物になるだろ?
その障害物を退かすにも、取り出して最後尾に置かないとスペース
無くなるだろうから体力消耗する。ましてや子供は怯える。
難しくて危険だけど、穴掘りしかないのでは?
574.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:31▼返信
ほらほらネトウヨさんいつもご自慢の日本の技術(笑)とやらの出番ですよ~w
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:31▼返信
狭くて通れないとこだけアスファルト砕く時に使ってるような両手持ちのアレ持ち込んで砕くとかしかないんじゃねーの
まあ無理っぽそうだし強力な睡眠薬からの安楽死させてやるくらいしかないんかね
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:32▼返信
日本だとここまで雨は降らなそうだから洞窟内で行けたのに戻って来れないってことは無さそうだが
タイは1年中夏だから雨季の雨の量がすごいんだろうな
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:36▼返信
これで全員死んだら神なんていないと証明されるな
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:36▼返信
たとえ乾季でもスコールとかやばいからねあっちは
一瞬で道が冠水する
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:37▼返信
アメリカの大型ポンプ車を輸送する
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:42▼返信
実際問題リミットがあるなら泳げるやつだけでも泳がすしかないような
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:45▼返信
タイの洪水被害でHDDの値段が爆上げした思い出
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:46▼返信
自業自得
583.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:47▼返信
ボンベつけて通れないような狭い場所通って奥まで行っちゃったのか
584.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:47▼返信
泳がせる事しか考えてないのかよ
子供なんだろ?抱えるなり背負うなりダイビングで使うかぶって歩くやつもあるぞ

585.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:48▼返信
閉所恐怖症気味だから状況を想像するだけで息苦しくなる
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:48▼返信
>>580
そもそもタイの子供は8割がた泳げない
そんな子供を短期間で視界最悪のコンディションでもダイビング可能にする方法は有るのだろうか…
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:49▼返信
元々は水がなかったから奥まで行けたわけで、
雨止めばそのうち水引くんだろうからそれまで待つのがいいんじゃね
何ヶ月くらいかかるのかわからんが
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:52▼返信
>>584
ボンベを外さないと通れないような場所がある時点で無理だろ
現状だと必ず独力で通る難所が発生するから、皆が頭抱えてるんだぞ
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:53▼返信
なんでこんなとこ入ったんだ?
馬鹿じゃねえの
590.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:53▼返信
>>587
1週間で水没しまっせ
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:55▼返信
技術も糞も山をくり貫いてボーリングして崩れないように温泉掘る要領でマンパワーで殴り倒せば、あとはリフト形成すれば四日ぐらいで助けれるよ。(山を崩して穴を掘り、鉄板で補強して崩れないようにする)

こういうのはマンパワーで殴りつけるのが一番。
特にボーリング技術がある中東や欧米、日本あたりじゃないと無理だけどね。(日本の場合は温泉関連でその技術はある)
上が山だろうがなんだろうが惚れる。水引くまで数ヶ月あそこじゃ発狂して終わり。
でも、日本が手を出す事ではないね。タイの威信もかかってるし、静観が一番よ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 00:57▼返信
所々で岩盤なのか土なのか粘土交じりなのかもわからんし
調べようにも暗闇で小さなライトだより
掘削中に崩落したらおわりで大がかりな土留めもなく重機もなく
掘り出した土、岩石を外に運び出すこともできず
水は絶え間なく流れ込んでいて...まさにこの世の地獄だな。
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:01▼返信
>>591
岩盤があっても穴はほれるものなのか?土ならまだしも。
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:02▼返信
どうやってこんな奥まで行ったんだ
洞窟を5kmって冒険しすぎだろ?!
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:03▼返信
>>591
チリの時はこれより短い距離と良い周辺環境で1ヶ月ほどかかってるけどね
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:04▼返信
視界ゼロっていってもさ
ロープかなんか辿れるようにするだろ
酸素缶も咥えるだろうし
そうそう失敗しないとは思うけど
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:06▼返信
土木かじった人ならわかると思うがちょっとした広さのところを
埋め立てるだけでものすごい量の土がいるんだよ。
逆を考えればわかるだろうけど掘るってことはそういうこと。
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:06▼返信
横から無理なら上からでればいいじゃん
1人用のカプセルポッドが出入りできる程度の穴あけて1人ずつ救出すればいいじゃん
たいして大きい穴必要じゃないから工事費も安いだろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:07▼返信
>>591
地下800~1000m以下だぞ?
何も気にしないで掘り進めば良いボーリングと違って崩落の可能性も考慮しないといけない場面で
東京タワー3つ分くらいの穴を掘ってピンポイントに目的の場所を当てるって
そんなに簡単な話には思えないのだけれど
これだけ水が出てるという事はそんなに頑強な地盤という訳でもないだろうし
600.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:07▼返信
背負うボンベだと引っ掛かるから途中の空間からホース伸ばして潜ってる少年にエア送りながらダイバーがゆっくり引っ張る方がいいな
大人より身体小さいから難所も通りやすいはず
あとは長時間水中に潜る練習しないと
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:07▼返信
どうしても人ひとり分しか通れないような場所だけでも水抜いて
あとはプロダイバーと一緒に潜水するしかないんじゃないか
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:09▼返信
>>591
鉄板で補強するだけですむなら高価な土留め壁のリース業なんて存在しないわけで
土を崩れないように抑えるってめちゃくちゃ強度いるんだよ。工事現場みてきなよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:09▼返信
映画化されたらスタローンが助けに行く話になるだろう
604.投稿日:2018年07月06日 01:11▼返信
このコメントは削除されました。
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:12▼返信
興味ない
餓死しろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:14▼返信
水抜くのもムリゲーだし厳しいね
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:15▼返信
助けなきゃいけないのこれ
なんで見つけちゃったんだろ…
608.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:15▼返信
そのうち科特隊がマグマライザーで助けに来てくれるやろ(ハナホジー)
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:16▼返信
>>596
その酸素ボンベを壁にぶつけたりして破損させた時点でその場で即死する
それがケーブダイビング、透明度の高い有名な海底洞窟でも毎年何人も死んでる
それを泥水の中で水泳も出来ない素人にやらせるなんて無理ゲー
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:16▼返信
>>602
んー、俺はタイが示しているどの案よりも生存率が高いと思っているし、あの程度の軟い場所ならそれこそ温泉レベルの鉄板補強でいけると思うけどね。さすがに自分たちで泳ぎもダイビング技術もないのに脱出させたり、水が引くのを待つというのよりは個人の見解だが、安全性は高いと思うよ。「~が危険。岩盤が~、補強が~」といってる間にスコールきて溺死されるのも困る。が、俺はあの程度の深さならぶち抜いた方が可能性はあると思ってる。勿論、自分たちで脱出させる、数ヶ月待つ、水がしみてきてるのにポンプで出しまくる も助かる可能性はある事は否定しないけど、上記の通り、全力で掘った方が生存率は高いと思ってるよ。というか、日本ならまずぶち抜く事を前提に作業進めると思うけど。
その代わり、百億単位の金はかかるけどね。人命救助ということで。
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:17▼返信
頼むからこんなクソくだらないことに日本の税金を使わんでくれ
好きにやらせとけ
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:21▼返信
>>610
上が山だぞ
切り開いてボーリングの機械運ぶだけで四日掛かるんじゃないか
まあ泳がせるよりポンプかボーリングに賭ける方がまともだとは思う
613.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:23▼返信
これはもう考え方を変えて
一生暮らせるくらい快適な部屋づくりをするべき
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:25▼返信
温泉のボーリングって下に人を降ろすっていうか
人を行き来させる事を想定したものになってるのか?
あれ単純に小さい穴空けて温泉だけ汲み出すだけの構造だろ?
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:25▼返信
何ヶ月分も食料届けられるくらいだから
そこまで狭くないんじゃねえの??
大人も通ってるんだし
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:26▼返信
ボンベの使い方訓練して覚えたって、初心者じゃ1本20分くらいしか持たないからなぁ。
それで3kmとか考えると途中でボンベ交換しながらって難易度高すぎない?
通れるようにしたとしても絶望的すぎるんだよなぁ
617.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:28▼返信
ここで世界が誇るFUKUICHIでも使われた永久凍土技術で氷の洞窟を作ってですね…
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:29▼返信
そもそもキロ単位の遠泳を泳げない子供に強要しなきゃならんのがなぁ
ポンプで凌げるのなら時間が掛かってもそれが一番安全だが
どう考えても中が水没するとなるなら…

とりあえず、今回の救助とは関係なく山の上から穴空けておくのは必要だと思う
今後迷い込んだ人間が居ても大丈夫なようにね
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:31▼返信
>>612
山って結構簡単に彫れるんだよね。斜めからアプローチするとなると少し厄介だけど。俺が知識あるのは主に温泉系の掘削だけだけど、門外漢だから強くは言えないけど地下鉄のボーリング技術を投入もできるんじゃない。彫ると同時に崩落防止の補強を施す掘削機もある(くっそ高いけど)、一番怖いのは空洞に溜まってる有毒ガスや引火性のガス。それさえ避ければ…といっても、タイはタイのやり方で解決すべきだと思ってるし、俺はボーリングが一番、全員生存の可能性が高いんじゃね、と思ってるだけだよ。

ただ「~危険!~だから駄目!」という無理無理、駄目駄目議論を重ねているうちに子供が溺死するなんて最後だけは見たくないだけやね。どうにか全員助かって欲しいが。
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:33▼返信
これ大型ドリルで洞窟大きくしたらいいんでない?
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:35▼返信
>>619
そもそも学生らがいる位置を狙えるほど場所が定まってないし
簡単に掘れるかどうかと、洞窟を崩落させないことはまた別次元の話なのですよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:37▼返信
>>619
助けなきゃ助けなきゃで、失敗して生き埋めになって死んだら
頑張ったんだけどダメでした~で許されるのがタイの国民性ならいいかもね
623.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:39▼返信
>日本から排水ポンプと発電機もっと強力なの送れないの?

募金してどうぞ
624.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:42▼返信
>>616
完全に水没してる箇所以外ではボンベ不要だろうし、ガイドロープは既に設置してるだろうから、
しっかり引率できれば大半の道のりは大丈夫なんじゃない?
まあ、泳げない子供に水深5m単独潜水させる必要がある時点で十分無理無茶無謀だが
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:43▼返信
仮に泳ぎが得意でもダイビングは別物だしな
ケイブダイビングになると尚更
死ぬだけやで
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:47▼返信
正直、救助隊も道連れになるんじゃないかと心配してる。
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:56▼返信
>>621
中に軍人だか医者が既に行ってるんだったら、ターゲティングは割と簡単にいけると思うよ。
上には空いてないけど、横に10キロ圏内に空いてるんなら、有線でも無線でもターゲティングを発信させて、あとはGPSと連動させれば、三角形の構図が出来てその一辺の計算だけで。無線の場合は三箇所ほど中継させれば洞窟の中でも問題ないかと。さすがに1m以内の誤差もやめろよ、というレベルなら無理だけど、5mほど誤差なら掘削技術がある国なら難易度は高くはないと思う。上に山があろうがなかろうが、方位は変わらないから。

タイの国民性については良く知らないけど、最終的には彫る方向に進むと思う。
これでガチで泳ぎもダイビングの基本も知らない子供に強行させるなら、そういう国民性だとは今後思い続けるだろうと思う。それでいける可能性も否定はしないね。ボーリングを推奨してるが、可能性としては高いんじゃない、というだけなので。タイの掘削技術や基礎科学についてはどこまで成熟してるかはわからんから、「彫れ」というのも彼らにとっては無理な事を言ってるのかもしれないね。
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 01:57▼返信
>>619
報道によれば重機を山の上に持って行きたくても重くすぎてヘリで運べない。
地上から輸送するのに時間がかかってるんだってさ。
準備期間も含めて1週間のタイムリミットではボーリングは間に合わない。
それゆえのダイブ脱出かと。
これからの雨で水没しなかったらボーリングすると思うよ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:03▼返信
フルフェイス酸素マスク被せて担架にガチガチに固定して一人づつ運ぶとかも言われてたな
パニックになって暴れられると危険だからとか

溺れた人の救助でもわざと窒息させるってのがあるし
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:07▼返信
>>628
なるほど、一週間のタイムリミットがある故の強攻策なのね。それは知らなかった、ありがとう。
その割りには「水が引くまで待つ」、「長い時間をかける準備もある」とあっちの市長さんが言ってたからある種の水が引くまで篭城 も視野に入っているのかと思った。そういうリミットがあるなら、子供が少し挟まってパニックになったりするリスクを犯してでもやらないとね。掘削機も日本ならチヌーク二機に吊り下げて移動させないと無理な中規模のものを用意しないといけないしね。なら、強攻策もやむなしだね。情報ありがとう。
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:15▼返信
真上から掘れば楽勝
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:18▼返信
狭いところは穴を空けるしかないな
排水も日本製の最強のやつ使おう
泥を濾過することも考えないとな
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:19▼返信
乾期まで潜ってろw
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:30▼返信
>>607
これ。
ダイバー使って「遺体確認」したかっただけなのに
まさか一週間たってもぴんぴん生きてるとは思わんだろ。
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:40▼返信
待ってたらどのみち死ぬんだから覚悟を決めてやる他無いだろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 02:45▼返信
人海戦術か重機で堀ればとか…五キロかめんどくせー
ニュースで長々助ける話するけど
そもそもなんで?とか気になる事は全然言わないのな、検索したわ!
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 03:27▼返信
能力を半分で見る  能力を半分半分で見る
能力を10分の1で見る  能力を100分の1で見る
能力を1000分の1で見る  能力を10000分の1で見る
能力を倍で見る  能力を倍々で見る
能力を10倍で見る  能力を100倍で見る
能力を1000倍で見る  能力を10000倍で見る
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 03:40▼返信
※634
ひでーwけどワロタわwww
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 03:45▼返信
能力を半分で見る  能力を半分半分で見る
能力を半分半分半分で見る  能力を半分半分半分半分で見る
能力を半分半分半分半分半分で見る  能力を半分半分半分半分半分半分で見る
能力を倍で見る  能力を倍々で見る
能力を倍倍々で見る  能力を倍倍倍々で見る
能力を倍倍倍倍々で見る  能力を倍倍倍倍倍々で見る
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 04:09▼返信
4ヶ月分の食料運び込んで雨期が終わるまで待つのが一番リスク低い。
これ以上雨が降ったら途中の空気だまりまで水没する。食料運び込めなくなったら終わるぞ。
641.投稿日:2018年07月06日 04:20▼返信
このコメントは削除されました。
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 04:29▼返信
水没するまでの一週間なら、危険なかけをするしかない
1・狭い水中箇所を、爆破で拡大する
2・水中にワイヤーを通し、出入り口で固定する
3・子どもたちをフックでワイヤーに固定し、ロープで引っ張る
一人ずつプロが一緒に潜り先導すれば、うまく行くかも?
643.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 04:49▼返信
雨雲を竹やりで突くぞ

みんなでやればもしかしたら
644.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 05:03▼返信
>>642
大人がワイヤーを引っぱるより
子供自身にワイヤーを掴ませて
自分でたどらせたらどうだろう
645.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 05:14▼返信
死んでもマイペンライ
646.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 06:00▼返信
よくも奥まで潜ったもんだ
647.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 06:01▼返信
文句があるならタイから出て行け
ここは雨季がある国だぞ
648.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 06:18▼返信
洞窟をナメすぎたんやろw
649.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 06:29▼返信
どうもヤラセの遭難じゃねえのか
5kmったら水が出てなくても大変な深さだろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 06:34▼返信
冥福祈る準備は万全です👍
651.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 06:40▼返信
サッカーチームならせめて女子マネいればよかったのにな
652.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 06:42▼返信
ここでテキトーなこと言ってる奴らと少年たちが入れ替わりますように
653.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 07:10▼返信
日本で言えば川の中州でキャンプして増水して逃げられなくなったDQNと同じだろ
自業自得だわ
さっさと帰宅してればよかったのに
654.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 07:48▼返信
何これ なんでこんなことになってんの
655.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 09:32▼返信
空に何かバラ撒いて晴れさせる技術あったじゃん?晴れさせるのは無理でも雨の勢いを抑えるくらいなら出来るんじゃないか
それともヘリを飛ばせない程風が強いんだろうか…
656.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 09:34▼返信
救助されたとしてお金は発生しないんかな?
民間企業(ダイバーとか水を出すポンプとか)が協力してるから突然発生すると思うし
日本でも山岳救助は警察は無料だが民間は凄まじい料金が発生するしな
657.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 09:35▼返信
↑一度大雨を振らせて翌日晴れにする技術だった…
658.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 09:49▼返信
コマツのトンネルボーリングマシンで掘り進めよう
659.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 10:19▼返信
ドリルで何とかなるさ。
あとはスーパーマンに頼るかやな。
660.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 10:52▼返信
日本なら連れてった先生が猛避難受けてるだろうな
もう一生そこで暮らせばいい
661.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 10:54▼返信
助けるだけ金の無駄
助ける金があるなら親にあげて諦めてもらえよ
どうせ貧乏な国なんだから一生遊んで暮らせる金貰えるだろ
662.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 11:55▼返信
ダイバー1人死亡
663.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 11:58▼返信
カプセルに入れて運び出すのが手っ取り早そう
664.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 12:15▼返信
他人の国のことまで自己責任自己責任うぜえわ
どうせたいした稼ぎもなくてすずめの涙ほどの税金しか納めてねーくせに
高額納税者以外は黙ってろ
665.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:18▼返信
図が間違ってるだろ
今入口から何キロかは歩いて行けるし、明かりもある。水が増水しなければ難所が二つくらいあるだけ

水が週明けまでにどうなるかである程度答えが出そうだな
666.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:18▼返信
潜水士かわいそう
こどもたちは別にほっといていいよもう
自業自得なんだから
667.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:24▼返信
ダイビングは恐怖だな
一人死んだか
人命救助だからって舐めてるとやばいな
668.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:26▼返信
つくづくダイバーって凄まじいな

スポーツで侍とな言ってる場合じゃないな
669.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:41▼返信
もうほっとけ
美談みたいになってるのが腹立つ
死んでもらえ
670.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:34▼返信
これはパニックになる
最悪だな…
671.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:34▼返信
最悪雨季が終わるまで待つしかないのか
672.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 18:47▼返信
深く入りすぎてるな
何かの陰謀かな
673.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 18:50▼返信
地上の山でも5km入っちゃったら遭難するというのに
洞窟の奥で5kmも入っちゃってるとは野生児の連中かな
674.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 19:08▼返信
>>652
そうなりますように
675.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 19:45▼返信
これ、救出するのにどれくらいの費用がかかるんだろ?
676.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月06日 19:54▼返信
訃報・ダイバー死亡
677.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 09:20▼返信
大量のポンプ投入して排出が現実的になるのかな。
678.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 15:53▼返信
つか、コレ、
炎上商法みたいなやつだと思った。
ホントは裏に出入口があって、
交代で演じてるとかそういうヤツかと。
679.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月07日 22:52▼返信
>>26 
幾ら請求しても払えなければ意味なくね
っつかどうやって払うんだよ
馬鹿すぎだね

直近のコメント数ランキング

traq