長女とアルゴを遊んでいて、明らかにノーヒントで「9」を当てられたので何でわかったのか聞いてみたら、「パパいつもカードの向き気にしないのに、さっきこれだけくるって回したでしょ、だから6か9で勘違いしないようにしたのかと思ったの」って言われて、そんなところまでみてるのかと正直戦慄した
— しんざき (@shinzaki) 2018年7月3日
長女とアルゴを遊んでいて、明らかにノーヒントで「9」を当てられたので
何でわかったのか聞いてみたら、
「パパいつもカードの向き気にしないのに、さっきこれだけくるって回したでしょ、
だから6か9で勘違いしないようにしたのかと思ったの」って言われて、
そんなところまでみてるのかと正直戦慄した
俺もたまにアルゴやりますが、背筋冷える話ですね。
— とんかつ (@tonkatsu999) 2018年7月3日
何ですかその洞察力。アカギっすか。
俺もたまにアルゴやりますが、背筋冷える話ですね。
何ですかその洞察力。アカギっすか。
賢すぎますね。
— 迷子のはじめ3号 (@HAZIMESANGOU) 2018年7月3日
注意深い人って最初からそうなんだなぁとびっくりしました。
賢すぎますね。
注意深い人って最初からそうなんだなぁとびっくりしました。
いやー普段はそこまで注意深くないんですが、ゲーマーの血ですかね…
— しんざき (@shinzaki) 2018年7月3日
いやー普段はそこまで注意深くないんですが、
ゲーマーの血ですかね…
この記事への反応
・その娘さんもしかして鼻と顎が尖ってません??
・その時娘に電流走る…!
・麻雀強くなりそうな娘さんですね
・ゲーム外スキル行使するの好き
・ボドゲ勢として将来有望すぎる…
・いや、だから、子どもってすごい見てるんすよ。
だから、あれだけ成長する。
・この子は雀鬼になる素質ある
リプ欄、ざわ...ざわ...しすぎだろwwwww
しかし、コナンばりの名探偵ですなぁ!
同じぐらいの年頃かな?
カードゲームは知育効果あるんやなって
しかし、コナンばりの名探偵ですなぁ!
同じぐらいの年頃かな?
カードゲームは知育効果あるんやなって
僕のヒーローアカデミア 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 18.07.05集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 1
松
参りました🐷
みんな大好き遊戯王(。・ω・。)
遊戯王を嫌う奴は非日本国民!(。・ω・。)
宇宙創造(開拓)は1枚の
カードから始まった!(。・ω・。)
全然嬉しくなくて草
それが恐ろしいな
そうだよ
このゲーム6は真ん中の円に「Algo」ってロゴ入ってるし、9はかなり特徴的に丸に棒つけたみたいなデザインになってるから回転させなくても見分けつくようになってる
百歩譲って必要無い行動をした親父がバカ
俺なら相手の瞳に反射したカードの柄を見て当てる事ができる
10も100も連続で当て続けるなら信じるよ
おま…相手に当てさせるゲーム、この場合子供にだぞ
普通の大人なら正しい形に並べるよ…短い文章でコミュ力の無さを露
あぁ育成ゲームの話か!子供どころか嫁すらいるわけないもんな
いろんなテーブルゲームしてみてほしいわ
牌をひっくり返す動作で萬子が透けるの。
まぁそこまで他人の手牌いじりに気を配る余裕があるかどうかが問題なんだけど
で、ホントだとして6か9の二択になるの?
そこはほんと。この人のブログで何度も娘も息子も出てきている。
この人自体そこそこ有名な人だよ
その手のブログ読まないなら知らんだろうけど
麻雀は上下わかったところで完璧に読み切れないから意味ないけどね
子供相手だからと舐め切ってたのが間違い
それくらい普通にできないか?
(ていうか知育ゲームだから的確)
じゃなく、虚栄心が先走ってカタンとかカルカソンヌの名前を挙げちゃうのよ
現実性がぶっ飛んでるネタを用いるのが嘘松の特徴
逆だったらひっくり返すだろ