• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DheXDS-UYAM24Bg


DheXDSkVAAE5_Yy


DheXDS7U8AACH8t





この記事への反応



私は登山してませんが、車で長距離移動でイベント行ったりすると、強硬日程で無理して移動したりする訳で、、、、。 睡魔がヤバかったり、悪天候で視界が悪かったりで危険を感じたりしてました。 その場で休息取る事大事ですね

これは金銭的、社会的に余裕があるかないかの違いでしょう。














どんなに大事な仕事でも

死んだらどうしようもないんだよなぁ・・・








進め!キノピオ隊長 - Switch
任天堂 (2018-07-13)
売り上げランキング: 5

【PS4】ザンキゼロ
【PS4】ザンキゼロ
posted with amazlet at 18.07.08
スパイク・チュンソフト (2018-07-05)
売り上げランキング: 35




コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:30▼返信
お前ら仕事は?w
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:30▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:30▼返信
1取れたらみんなにカレーをおごる
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:31▼返信
つまり会社が殺した
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:31▼返信
兵隊だからね
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:32▼返信
まずそんな社会人は山登りません。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:32▼返信
金儲けの神様「これがお前らの望んだ世界だよw人命保護より破壊と再生が金になるぜw」
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:32▼返信
片山右京なら涼しい顔して下山してくるけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:33▼返信
会社を無断で休んだら解雇だしこれは無理してでも下山する方が正解だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:33▼返信
逃げの清水労山って
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:33▼返信
知らんよ、そんな事故
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:34▼返信
そもそも山なんか登るかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:34▼返信
携帯もGPSのある今とは状況が違うだろうに。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:34▼返信
そもそも山に登らなきゃいいだけの話
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:35▼返信
無職も仕事優先するより待機する派だろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:36▼返信
まずそんな仕事が有る奴が登山に行くことが判断の誤りだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:36▼返信
社畜なんか会社で飼い殺されてるだろ(超絶激ウマギャグ)
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:36▼返信
そもそも山に行くほうが悪い
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:36▼返信
というか危険を冒してまで山に登る意味がわからない
わざわざ死にに行ってるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:37▼返信
死んだらアフィになる
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:37▼返信
>>17
馬は関係ないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:37▼返信
でもそれ結果論で言ってるだけじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:37▼返信
そんなスケジュールカツカツで参加するなよ余裕もって参加しろ
余裕持てないなら最初から参加するな
会社にも他の参加者にも迷惑だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:37▼返信
外せない仕事の為に死を選ぶとかblackの鏡みたいな社員だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:38▼返信
無理やりなこじつけだな
事前の準備と山の悪天候下での差じゃねーの
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:38▼返信
>>19
誰も居ない山奥でチ〇ポ丸出しで歩くと気持ち良い
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:38▼返信
多少の経験者なら富士山くらいなら下山は大丈夫だろくらい思ってそw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:38▼返信
山の場合はそもそも登らなきゃいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:39▼返信
次の日仕事行かなきゃならんのに山に登るなって話

30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:39▼返信
だから登山なんか禁止しろって
遭難したり、高い金かけてヘリ飛ばしたり、滑落で死んだり、雪にあったり噴火に巻き込まれたり、アホらしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:40▼返信
>>19
登らないやつにはわからない
家で引きこもっているやつにはわからない
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:40▼返信
山ってのは世を捨てた仙人が居るところだろ
世を捨てられない奴が行くところじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:41▼返信
今回の結果がそうであっただけで
必ずしもそれが正しいとは限らないのでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:41▼返信
さすがニートの巣窟w
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:41▼返信
日本の仕事第一主義は本当に狂気だよ
仕事なんて食い扶持以上の意味なんて無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:42▼返信
>>21
馬じゃなく上手いの意味な?
まだ芸人にはなれんな君は
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:42▼返信
目的は登頂の達成感を味わうためだろ
それならダークソウルをやればよい
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:42▼返信
翌日に外せない仕事があるのに冬の富士登山なんかするなよ、ってのが得るべき教訓じゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:42▼返信
5合目まで車で行けるんだから余裕だろー
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:42▼返信
ただの結果論
先に降りたほうが生還して残りが死ぬような例だって腐るほどある
何でも都合よく当てはめて仕事を蔑む輩が増えたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:43▼返信
下山する=死亡
とどまる=社会的に死亡
どっちみち詰んでるんだよなぁ
日本なんかに生まれなければねぇ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:43▼返信
資本主義の弊害
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:43▼返信
100億円くらい持ってればさ
家捨てて東京でホテル暮らしでもするかって気になるよね
貧乏人はたった一つの命削って生きるしかないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:43▼返信
山舐めんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
山に登るゲームを楽しむ、わらわ結果死にたもうとも
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
だからゲームなんか禁止しろって
寝不足になったり、高い金かけて課金したり、エコノミークラス症候群で死んだり、糞ゲーにあったり不具合騒動に巻き込まれたり、アホらしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
社畜のゴミが死んだだけだなwwwウケるwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
>>26
人の大勢いる街中の方が気持ちいいに決まってるだろうが!
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
仕事があるのにとか準備しろとか言ってるやつも遭難する方だと思う
そもそも山でのイレギュラーな事態を完全に掌握するなんて無理なんだから近づくなってのが正しいだろ
あれやっとけばこれやっとけばって後から言うのは簡単
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
支援が受けられるなら金銭やら社会的立場は関係ないだろ
まずは身を守れって話してんのに茶々入れるやつなんなの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
仕事を優先した結果死んだのではなく
早く降りたがために複合的な要因でなくなった
仕事はきっかけであって原因ではない
下山の場面で急いで降りるべきなのか、とどまって待機するべきなのか
装備や天候、体の調子などで違うと思うけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:44▼返信
こんなもん結果論だろ
御嶽山噴火のときなんか真っ先に下山したグループが賞賛されたのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:45▼返信
仕事とか関係なく
登山を舐めたから死んだんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:45▼返信
>>40
以前は「行動した方が生存率高い」みたいな話があったな
あてにならんわマジ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:46▼返信
そもそも大事な仕事のある前日に山に登ってる時点で
スケジュール管理がなっていない
1日くらい余裕を見て登山はしろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:46▼返信
思えばダークソウルは登山に似ている
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:46▼返信

やまごや、あそべやあそべ、あさはらと
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:46▼返信
富士山って住んでる場所じゃねーじゃん

わざわざ危険な場所に行ってるのは教訓にはならねー
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:47▼返信
>>22
俺もこのツイッターの書き方は場合によっては誤った事を周知する事になり兼ねないよくないツイートかと

災害の内容、シチュエーションによって生き残る方法なんて違うのに
この書き方だとまるで急がずその場に留まった方が「安全の確保」に繋がるかのような書き方をしている

悪意が無いのは分かるがこうして「誤情報」「無責任なデマの拡散」というのが行われるんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:47▼返信
ヒマラヤで死んだ下山家も仕事が忙しかったのかな?


違うだろ
ナメプしたから死んだんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:47▼返信
👧🏹🧒🏹
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:48▼返信
翌日大事な仕事があるのに登山とかするバカは、どうあっても助からないわ。
山登りと災害を一緒にしている時点で、こいつも登山バカと脳みそ変わらないだろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:48▼返信

ゲームしたら殺す‼️
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:48▼返信
>>31
住んでる家、山のすぐ近くにあるんだよね
わざわざ登る気がしないわ
達成感なら散歩でも得られるしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:51▼返信
💐💐🖼💐💐
👻💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:52▼返信
そもそも冬の富士山なんて登るもんじゃないだろ
しかも悪天候とか無理無理。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:52▼返信
まあ次の日仕事の人でも登るのはいいとして、「翌日にどうしても外せない仕事」があった奴は登るべきではなかったな
社畜としての心構えがなってない
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:53▼返信
雪山の話はかなり昔の話で、最新装備も情報(ネットなど)もなく、登山道も今ほど整ってない状態だから、
例えとして正しいか微妙なところ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:53▼返信
あくまで結果論でしょ? 逆だったらどうするのか
早く降りろとでも言うのか? そういう所に判断基準を置くと正しい選択ができなくなるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:53▼返信
1972年の災害教訓だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:54▼返信
>>52
やり過ごせる可能性の高い気象の変動とやり過ごせる可能性の低い地殻の変動を比較されましても
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:54▼返信
はちま民なら全員生き残ってたってことか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:55▼返信
明日仕事なのに日本最高峰に登るっていう時点でなあ…
なんかもうマネジメントできてないよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:55▼返信
>>36
つまんな^^;
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:55▼返信
遭難した時点で翌日仕事も何もないのにな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:55▼返信
いやこんなの逆だってありえるだろ天候なんだから馬鹿なの。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:55▼返信
仕事より命を第一優先で考えろよってだけの話でしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:56▼返信
イモトなら、1日あったら、富士山なんか、簡単に三個ぐらい足したん登れる。なんで、君たちやらんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:56▼返信
別に災害時に限定する必要なくね??
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:56▼返信
御嶽山のときはモタモタしてる奴が死んだけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:57▼返信
思い出すっつうか初耳やろこんな昔の
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:58▼返信
>>71
つまり会社がどうとか急ぐかどうかは安全確保とか関係ねーって事じゃん
大丈夫か?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:59▼返信

化け物が、出てくるゲーム、その、化け物って結局君達の姿なんだ。
君達の中のダークな、部分を山に登る事で消してしまいたい願望なんだ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 10:59▼返信
それは結果論だろ。後者が全員死んだ可能性がなかった証明にはまったくなってない
こういう奴って本当に頭悪そうだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:00▼返信
なんだ。

86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:00▼返信
山なんて登らなきゃノーダメージやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:00▼返信
なんだ、、

だだだダダダ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:01▼返信
台風来てるのに無理しても仕事にとかやる人いるもんないまだに、しかも特別な仕事じゃなく
毎日仕事行くことが習慣になってるとかでさ、つかああいう自然災害の力の強大さを見てなお
その最中に人間がやる仕事なんかに意味があると思える事が凄いわな、どんだけボケてるのかと
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:02▼返信
🗻👤🌧
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:02▼返信
西野のボール回しと一緒で結果論だと思う
単にギャンブルして勝った負けたって話でしかない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:03▼返信
日本語が不自由な人が多いな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:03▼返信

🗣なんて、日だ‼️
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:03▼返信
>と見られてる
別ソースってイタコ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:05▼返信
富士山山頂は、中国🇨🇳が買ったし、水資源も買える様に自民が整えてくれた。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:07▼返信
結局の所、死んだら仕事に間に合わない定期
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:12▼返信
死んだら仕事に行かなくて良くなったのだから判断は正しかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:12▼返信
結果論であって強行下山したグループが救助隊呼んで助かった例も少なくない
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:13▼返信
急がば回れって昔の人はうまいこと言ったもんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:15▼返信
結果論だな
悠長に構えて死んだやつもおるで
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:15▼返信
これも仕事の内容次第だよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:16▼返信
翌日仕事なのに山登るって元気だなあとしか

俺なら連休の初めの方じゃないと動きたくないわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:17▼返信
早い下山が安全確保につながる場合もある。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:18▼返信
つまり社畜は早死にするというのは正しいのだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:19▼返信
「んなこと言っても災害時だからこそ招集かかるんだよ」 by公務員
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:20▼返信
>>88
物流関係だとな、エンドユーザーが許してくれないんだよ。
ひでぇもんだぞ。
Amazonの商品が一日くらい遅れただけで文句を言うやつが、物流関係のブラック企業を作ってるんだよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:20▼返信
玄倉川水難事故(通称:DQNの川流れ)は留まったヤツが死んだんだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:25▼返信
そもそも山にのぼらないんだよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:31▼返信
いやこの氾濫の場合は
早く逃げないと死ぬだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:33▼返信
助かった人は燃料食料を豊富に備えてたからやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:34▼返信
>>104
災害の度に公務員結構死ぬんだよな、過労や自殺やらで
福島の後で何とかしますって政府は公約したのに調べた限りでは何もしてないw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:35▼返信
トザカスも迷惑かけんなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:38▼返信
結果論だろ、こんなのケースバイケース
居残って時間が経過するほど惨状悪化する場合もある
見極めが大事なだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:38▼返信
>>64
俺はウォーキングから登山へ移行したからなぁ
街で見られないような動植物も多いし何より山で食べるご飯が最高に美味しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:39▼返信
>>111
トザカスw
なんでもカスつければいいってもんじゃない良い例だなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:41▼返信
つーか今回みたいな災害が起きれば山にいようが海辺にいようが市内にいようが死ぬやつは死ぬ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:43▼返信
山に登らなきゃいいじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:44▼返信
そもそも仕事の前日に登山とか社会人としての自覚がなってないから自業自得ではあるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:45▼返信
富士山登って翌日仕事とか元々スケジュールがハード過ぎるわ
身体バッキバキで普通仕事にならんやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:45▼返信
さすがに状況が違いすぎるだろ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:47▼返信
>>112
残ったら吹雪が長引いて救出されたのが一週間後とかってのもあるしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:47▼返信
登山、キャンプ用品って基本的に遭難や緊急時を想定したものが多いからすべてが災害時に役立つ
登山趣味にしてて震災時にそのままザック持ち出して役立てた知り合いはいる
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:48▼返信
結果論だろ。
劣悪な環境で救助待つより安全な場所に避難する方が助かる可能性高いだろ。
富士山遭難は無謀な下山が招いた事故だろ。
ケースバイケース、時と場合に依るって言葉を理解しような。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:52▼返信
>>118
ルートにもよるけど富士山ってむしろ初心者にやさしい山じゃね?
楽とまではいかないけど体力ない人でも普通に7、8合目一泊で身体バッキバキとかならんよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 11:52▼返信
その何百倍も逆のケースがあるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:03▼返信
経営者は状況をデータでしか見ないから死んでもなおらない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:09▼返信
そもそも個人の意思に任せるんじゃなくて会社が休みに決めろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:10▼返信
命大事にして欠勤するより、翌日出勤する為に無謀な挑戦して亡くなる方を
尊ぶ会社ってうじゃうじゃあるでしょ? 昭和40年代なんて転職するのは
落ちこぼれの証拠なんて時代よ? 出勤する事に命をかけるアホなんて
大勢いたはず。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:15▼返信
>>123
登山シーズンならともかく真冬の富士山はプロの登山家でも苦戦するレベルの山だぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:22▼返信
そんな仕事の前に登山してんじゃねーぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:24▼返信
>>127
わかりみが深い
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:25▼返信
教訓にするなら八甲田雪中行軍遭難事件だろ馬鹿め
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:27▼返信
確かに大事なことだけど
大事な仕事前登山何かするほうが悪い
登山しても登山後の休みを余裕持って取っとかないほうが悪い 何が起きるかわからないのだから
あと捜索費用は実費にしましょう
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:31▼返信
そもそも自主的に登山なんかに行った人はそんな理由で仕事すっぽかすなんて出来ないって気持ちがどうしても働くだろ
大雨に巻き込まれた人は自然災害なんだから仕方ないって思うのが普通
それに文句をつけるやつがいるなら拡散すれば良い
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:38▼返信
良かったじゃん
これで一生仕事しなくて済むね
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:39▼返信
一日待つのが重要なのではなく、安全を最優先にすることが重要
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:44▼返信
こんなのケースバイケースだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:45▼返信
山登りしない
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:46▼返信
生命の危機と明日の仕事とで重要度が分からないヤツは死ぬしかない
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:46▼返信
財界「代わりはいくらでもで用意するしw金が回るならどっちでも良いわwwww」
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:50▼返信
夜に増水したらいい危ないと急いで避難した人は助かり、どーせ大丈夫、自分は関係ないとたかをくくっていた馬鹿が無駄死にした
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 12:54▼返信
噴火系は直ぐに降りろよ
待ってたらこいつの言葉で殺されるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 13:15▼返信
反応の1個目
お前みたいな薄っぺらいのと一緒にすんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 13:15▼返信
休んだせいでリストラになって借金返せなくて自殺するのが日本です。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 13:43▼返信
北海道の大量遭難事件の方が取り上げるのに適してるのにな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 13:49▼返信
ある意味労災
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:01▼返信
今回の大雨は逆だろ
避難せずに残ったやつが死んだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:04▼返信
一刻も早く降りた方が助かる場合もあるからなんとも言えない
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:20▼返信
そもそもここにいる奴らは登山なんかしねぇから無用な心配事だわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:04▼返信
結果論ではあるけど、少なくとも3月の富士山とかバリバリの雪山で降雪もある時期だから
予備日なしで計画立ててるのはどうなのよとは思う
夏で雨ってだけなら、御殿場ルートなら数時間で下山できるから強行もありだと思うけども、
それはそれで今度は雷の可能性があるし何とも言えんわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:56▼返信
休んで会社をクビになるくらいなら、死んだ方がマシ!ってか?w
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:31▼返信
言うても自民党を選んだのは国民自身だからね
死ぬまで働けよ
それが望みだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:21▼返信
無傷は言い過ぎ。
なんで話を盛るかな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:21▼返信
そうは言うけどよぉ
これはどうしようもないだろう
誰も責めれないよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:25▼返信
>>151
しょーもな。何党でも関係ないだろ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:56▼返信
>>100それは結果論で語ってるだけじゃん。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 18:01▼返信
だからどうした
ソースがアホ過ぎてバカがバレる
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 18:04▼返信
まず日本人は自分は死なないと思ってる。だから台風で用水路を見に行くし竜巻で呑気にムービー撮ってる奴がいるし避難勧告がでても逃げない。
次に日本人はルーティーンな崩れるのを嫌う。だから台風だろうが地震だろうが洪水だろうが仕事や学校に行きたがるし、それが終われば何を押しても家に帰りたがるし避難勧告がでてもいつも通り家に居たがる。これの良い面としてどんな困窮した状況でも行儀よく並んでお金を払って物を買っていく。
158.投稿日:2018年07月09日 18:13▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 19:03▼返信
死んで社畜から解放されたのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 19:25▼返信
3月までは冬山なんだがねぇ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 19:32▼返信
そんな忙しい時に雪山登山するのが先ずおかしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 19:37▼返信
計画性がないだけ
どっちもいらない
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:09▼返信
予備日くらい設けるだろアホか
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:12▼返信
死んでまで迷惑かけてんじゃねーよ死ね
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:15▼返信
>>163
ギリギリの日程で雪山登山とか自然を舐めてるとしかwww
少なくとも悪天候だったら待機して仕事休むぐらいは考えないと
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:18▼返信
富士山は登るもんじゃない
見るものだ
あんな寒いところにわざわざ行くやつの気が知れない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 21:32▼返信
はい解雇
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 21:45▼返信
次の日仕事なのに冬の富士山に登るって馬鹿げてる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 22:03▼返信
万が一悪天候で下山が遅れることを想定せずに登山すること自体が間違えている
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 22:31▼返信
登山は死ぬ覚悟が出来てない奴は登ってはいけないが登山趣味人の常識だというし
明日の日常なんか考えてはいけないのだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月09日 22:34▼返信
3月って今なら登山禁止時期だな
冬の富士山はそこらのプロでも死ぬときは死ぬだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 03:15▼返信
こういうのに興味あるなら最近レンタルはじまったばかりの「タンク」って映画
レビューとか見ないで見るのおすすめ
何かの映画によく似てると感じるけどなんだっか思い出せない

直近のコメント数ランキング

traq