「Uncharted」シリーズのネイトに体力値は存在しない、危険時の赤いUI演出は“運”を表すもの
https://doope.jp/2018/0778513.html
記事によると
・ノーティドッグのアニメーターJonathan Cooper氏が、『アンチャーテッド』シリーズの主人公ネイサン・ドレイクの危機一髪すぎる戦闘シーンに言及した
・大量の弾丸や攻撃をその身に浴びつつ敵を倒す主人公として知られるネイトだが、Jonathan Cooper氏はネイトにいわゆるHP的な体力値が存在しないことを明言
・危険時に赤くなるUI演出は“体力の低下”ではなく、“運”が尽き掛けている状態にあることを表しているという
・つまりネイトは“致死的”な銃弾と攻撃を寸前でかわしており、危機的状況によって運が尽きるその瞬間に命中した1発の弾丸によって死亡する
・これは当初から想定していたもので、『アンチャーテッド』シリーズがオマージュを捧げた映画の精神や作風を意識したデザインとのこと
#Uncharted4 pic.twitter.com/f6sVUSxg0s
— SunhiLegend (@SunhiLegend) 2018年7月8日
That’s a mega-swing! Sidenote I learned on joining the team: Drake doesn’t ever take bullet damage. The red UI that shows ‘hits’ is to represent his ‘luck’ running out. Eventually enemies will get a clear shot and kill him if he takes enough near-misses. https://t.co/byzVKYXVe7
— Jonathan Cooper (@GameAnim) 2018年7月8日
True! That was the original intention (to stay more aligned with the spirit and tone of the films we were homaging).
— Amy Hennig (@amy_hennig) 2018年7月8日
この記事への反応
・ビデオゲームのメカニクス都合のことを「現実的にはどうなの」のいいわけはやはりなんでもおもしろい 「運が尽きかけてる」は新しすぎる
・体力がヒットポイントって呼ばれるのは攻撃が本当にヒットするまでの目安だからだって理論すき
・冒険映画をオマージュした「何故か主人公に弾が当たらない」っていうのを意図的に本当にやってたのか
・ネイトは不死身ではなかった…?
・あ~アクション映画の何故か弾が全く当たらない主人公的なね
は~凄く納得
・マジかこれ、うまいこと考えるなぁ
・ネイトは弾を受けても生きているスーパーマンじゃなく、全部の弾を避けてたのかよ。それはそれですげぇけど、映画の主人公も当たってない事を考えるとそれはそうか。
・はえぇぇー 面白い
・ネイトさん強すぎわろた
・異能生存体にも程があるんじゃないか
ネイトさんめちゃくちゃ強運だった
主人公補正ハンパねえ!
主人公補正ハンパねえ!
ファミコン版ウィザードリィより
HPとは「致命傷を避けられる回数」であるという解釈

【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 PlayStation Hitsposted with amazlet at 18.07.09ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-07-26)
売り上げランキング: 86

いや、オマジューか
肥溜めの中で「お前らクセェんだよ!」って言ってるようなもんだからな。
「お前も臭いよ?」と言っても「うっせ―カス!」としか返さない。
会話にならないからこっちが目眩してくる。これは精神勝利法超えてるわ。対応策がないw
てか面白いなw
まぁゲームだからどっちでも良いんだけど。
オジュマーだろw
マリオはつま先に触れただけで死ぬ雑魚やろがw
あんまりピックアップしないしな(イベントシーンでの怪我は別だけど)
これはすごい
あれだけ受けて致命傷を避けてたって事か。
やはり任天堂に肩を並べられるのは
世界でノーティ以外にいないわ
ニシくんがgif見たらムービーゲーとか言いそう
あれなんだw
あまりにも近くを弾が飛んでいったからビックリしたんだよ
相手の油断を誘う演技やで
かすったとか驚いてるとか
てか和訳した人はこれ知らないんじゃねw
ウィザードリィのHPは受動的な防御で、大きく避けるまでもなかったり、
鎧で滑らせたりっていうテクニックで防いでることになってるから。
ACはあくまで大きくかわす能動的な回避。
プレイ動画見せたらいつゲーム始まるんだとか言うよ
疲れてるんちゃうの?
サリーとサムのコンビの続編とか出ないかな
それかネイトの娘
はっきり体力があるマリオやゼルダを見習えよ
くそ小島のクソゲーの話題は出すな
続編やるならネイトの娘だろうな師匠はネイトで嫁さんが怒っていつも通り追いかけてくるって感じで
ターちゃんみたいな動きしてるやん
普通にくらってはいるんだろ
シャーマン戦車って回避能力あると思う?
ただただ攻撃を受けたことによる数値の低下よりもなんか説得力ある
でも画面真っ赤にななるし視点もボヤけるよね
そりゃ銃弾とんできてるんだから興奮もするし涙目にもなるだろ
ヘタレやん・・・・
膝の高さから落ちた位で死ぬあいつは異常
洋物はちょいちょい挟んでくるけど
いや危機になるのはいいんだよ映画的でさ。でもなにかっちゅーと鉄砲バンバンは芸なさすぎと違うか
でもそういう味方をするともう一度ゲームを楽しめそうだな
そりゃ冒険家だから別に軍隊みたいに訓練してるわけじゃないだろ
プレイ中で銃をくらってもピンピンしてるキャラクターが多いのはそういうわけか
出たw
あれもゲーム的にボロボロ当たってるのに、ムービーで鉄骨刺さっただけで冬越すし
鉄骨>>>銃弾
いくらグラフィックが現実に近づいて演出も現実っぽくなっても
ゲームなんだから細かく現実になぞらえた解説や言い訳は不要
ん?でも手榴弾は無理じゃね?
だから、「ヒット」ポイントと言うんだって話。面白いよね。
膝の高さはエアプすぎる、さすがにその高さではしなない
でもまぁ低い高さで死ぬのは洞窟だから重装備の上に足場も悪いししょうがないんじゃね?
桐生さんのことか
ファミコン版やった事無いんか
ファミコン版でも膝の高さではしなねーよww
至近距離で爆風避けてるんだ
でも爆発凄いから早く運使い切っちゃうんだよ
リアルに超人設定とか超回復技術があるとかじゃなければ
エアプだな
爆風より早く後ろにジャンプしてるんだよ
その演出をカットしてるだけ
エアプはお前だ、もっかいやってこい
一つの解答で矛盾を作るとはなかなかやりおる
アンチャもマルチプレイモードだとヘッドショットあるよね
だよな
TPSのゲームジャンルなのにドンパチ要らないは場違い発言過ぎるww
エアプがエアプにエアプって言ってて草
うーんでもアンチャに期待してたのは謎解きの方なんだよなぁ
いくら撃たれてもピンピンしてるのではなく当たってない
正直アンチャって崖登るだけのポニョゲーだもんな…
いやアンチャはダメージ受けてもリアクションほとんどないけど、
ラスアスはもろに仰け反って血も飛び散ってたような…
致命的な一撃くらったあと衛生兵が一瞬でなおせるのは説明つかない
ゴミ「シノビリフレ、ホットギミック最高w」
ゴミニシ、マジキモイ
ゼルダでもやってろ豚
大人しく子供が主人公のファンシーなパズルゲーでもやりなよ
豚じゃねーよゴキブリ
FPSの主人公はなぜ弾を食らってもすぐ回復するのかって話題で
確か2chだったと思うけど
記事の画像にもあるけどHPの概念が致命傷を避けられる能力の残りというのはRPGがこの世に生まれた頃からある基本的なもの
もっとこの幸運力というのを突き詰めて考えたい
誰だよ
なんせカービィスターアライズの
フレンズヘルパーみたいなクソゲー要素をやってしまうからなあw
フレンズってワードあのアニメからパクったんかな
最新作が1000万以上売れたシリーズの主役を
知らない奴がゲーム好きを語る資格ないわ
胸のポケットに入ってたコインに当たったとか
フライパンに当たったとか
何か硬い部分に当たって助かったって方がいい
□リゲットさん乙
マリオはその10倍売れてるけどな
脱Pが多発してるな
ゴキちゃん可哀想
くらってなくても言うじゃんそういうのって
ゲーム内のキャラがくらってるのに俺らもイテッ!っていうし
あの感動は今でも忘れない。
良く出来てるゲームだよマジで
ただ4のマルチプレイだけは許さん
3のほう全然面白かったし
どのマリオだよww
初代やPSが誕生する前のなんて比べようねえぞww
死に至る攻撃は避けてるってだけじゃね
後半けっこう衣装ボロボロだったり顔擦り傷やら多いし
何で銃撃を受けたのにちょっと隠れて待つと全回復するのか
の謎がとけました
ハードに関係なくそういう名作ってあるよな
出会えたあんたはラッキーだ
ところどころに千葉リブ入ってるからなw
サリーが千葉さんじゃなかったらこのシリーズやってないわ
つまり避けた動きの反動でブレるわけだね
いや、庭師のダチやねんけどな
あのツラと、見た目じゃ…キツいなあ(笑)
要するに各艦艇が攻撃を何発くらっても沈まずにいられるのかというのを数値化したもので
ある程度の被弾を前提とした装甲をもつ艦艇の耐久力システムを
人間とか他の生物の単体キャラクター同士を戦わせるウォーゲームのシステムに流用してしまったがために
ヒットポイントは命運が尽きて致命傷を受けるまでの数値などという形而下の現象だけでは説明のつかないパラメータになってしまった
体力やら生命力みたいに扱われるようになったのはコンピューターRPGになってからだよ
アンチャの敵は大抵1、2発で死ぬからリアルだろ
やっぱネイトの不死身っぶりのがおかしい
HPがゲージじゃないゲームはこれでいい
・・と思ったらすでに画像付きで解説されていた。
当たってるわけではなかったのか
ウィザードリィの解説で納得してしまった
HP1とかで回避してるのはなんなの…
つかメタルスライムとかどういうことだよ
HitPointってことか、はぇ~
胴体だと1、2発では死なないぞ。
FPSとかもそうでしょ
時たま涼める描写挟んでるのかと思ってたら全部避けてたとは
無数の危険なロッククライミングを乗り越え財宝まで辿り着いているわけか
スネークとかいう雑魚とは違うな
公式で明言するとは
銃と敵による
二発程度で死ぬならマシンガン系の弾数多い武器がチートになる
元の記事 → HP的な体力値
相変わらずなんというか…
しょーもないゲームばっかやってないで、もうちょっと本でも読めば?
マリオwwwwwwwwwww
ウィザードリィが似たような物で、他のゲームでもこういう妄想をする事がある