• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



米スターバックス プラスチック製ストロー全面廃止へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011525821000.html
gfdg




記事によると
・スターバックスが2020年までに使い捨てのプラスチック製ストローを日本を含め世界で展開する2万8000余りの店舗で全面的に廃止すると発表した。

・冷たい飲み物には、吸い口がついていてストローがいらないで再利用できるふたや、紙製のストローなどを提供するという

・アメリカでは海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染や生態系への影響が懸念され、とくに小さいためにリサイクルが進まないストローはとりわけ問題になっているという。






この記事への反応



きたぁ~

生分解性プラスチックでストロー作ればいいだけ。何を騒いでいるのか。
台湾も。


良いことですね。

きっとおしゃれな飲み方を出してくるんだろうな。

生分解性プラスチックではダメなのかなぁ

ストローってほんと使わないな。。その前にプラカップは、という気もする。

こうした地味な企業活動が自然を守る真の社会貢献っていうことかと

すごいなぁ

環境配慮を謳うならばタンブラー持参客への割引額拡大した方が効果的では。

日本もぜひ










そのうちプラスチックの容器も廃止になってタンブラー持参が当たり前とかになるかもな










コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:02▼返信
ただ単にサービスへのコスト減を狙ってるだけ。偽善甚だしい
金払ってるんだから、相応のサービスを継続するべきだよ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:02▼返信
タンブラーってなんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:03▼返信
で、フタも文句つける輩が出てくると
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:03▼返信
>>1
タピオカ記事の流れだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:03▼返信
>吸い口がついていてストローがいらないで再利用できるふた
え、これはちょっと勘弁してくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:04▼返信
代わりに女性店員の口移しにしよう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:05▼返信
ぼったくり営業やめればいいんじゃねって
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:05▼返信
なんでそんな吸うことにはこだわってるんだ
コップでよくない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:06▼返信
環境を考えるなら人類が絶滅する方がよっぽど効果的かと
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:06▼返信
日本のスタバじゃイキリmacマン達のウケが悪いからやらんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:06▼返信
昔は豆腐を買いに行くときには鍋を持って行ってそこに入れてもらったらしいけど、その方が面倒ではあるがエコではあったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:07▼返信
あほらしい
ゴリゴリに開発してドライブスルーとか作っといて
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:08▼返信
またスタバが差別してんのか
プラスチック製のストロー使わないと上手く飲めない人だっているんですよ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:08▼返信
>タンブラー持参が当たり前とか
タンブラー持参で一杯無料キャンペーンやったらウォーターサーバー用のボトルとか洗面器とか持参して来たヤツいるんだっけ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:09▼返信
>小さいためにリサイクルが進まないストローはとりわけ問題になっているという。

飲み終わったらストローだけポイ捨てするの?
それともカップと材質が違うから一緒に捨ててもリサイクルされないって事?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:09▼返信
生分解性プラスチックはマイクロプラスチックの原因になるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:09▼返信
もう手で食え
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:10▼返信
日本も含むとあるのに日本もぜひとか言ってるやつなんなの
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:10▼返信
文字通り藁でええやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:11▼返信
海に廃棄する国が悪いんやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:12▼返信
でもよく考えたらそんなに行かないしどうでもよかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:16▼返信
スタバだけやめたところで影響ないがな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:16▼返信
海に投棄するから問題になるんだろ?ゴミ箱に捨てる教育しろや。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:17▼返信
エコで世界が不便になっていく
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:20▼返信
スタバストローの転売が熱くなるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:20▼返信
ストロー業者死ぬん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:21▼返信
ストローはマジで被害でかいからな
デメリットしかない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:22▼返信
ホットコーヒーの蓋のちょこっと空いた穴でいいよ
べつに筒状のストローじゃないと困ることもないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:23▼返信
ストロング ゼロ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:24▼返信
プラカップも廃止かなwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:25▼返信
フラペチーノは飲みにくいだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:27▼返信
もしマックも追随すればマックシェイク死亡
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:27▼返信
ストローで飲むと美味しく感じる不思議
34.投稿日:2018年07月10日 15:27▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:30▼返信
コーヒーはそのまますすって飲めばいいけど
生クリーム山盛りのフラペチーノとかどうすんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:30▼返信
>>15
そもそも分別回収をするという文化が根付いていない国が多い。
分別回収をする文化があってもプラスチックはアルミ缶とは違って再利用性が低いから回収してもあまり意味がないケースもある。
日本だってペットボトルの回収ルートの先の一部では中国に売りつけてたけど、中国が拒否ったことが話題になったばかり。だからそうそう馬鹿に出来ない話でもある。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:30▼返信
別に紙製でも何の問題もないが
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:31▼返信
アイスコーヒーなんかはストローが無いと氷が邪魔なんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:35▼返信
日本の伝統食品、ちくわをストロー代わりに使えば解決
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:35▼返信
>>36
それなら他のプラスチックはどうやって処理してるんだ?
ストローも一緒に処理したらダメなのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:36▼返信
意識高い系馬鹿の店なので廃止で問題無いだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:41▼返信
耐水性の紙の質が良かったら問題ないけど・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:46▼返信
プレタマンジェみたいな直接吸える蓋にしたらええやん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:48▼返信
中身じゃなくて、イメージで勝負してる企業らしくていいじゃねえか。
これからもMacを持ち込む客が殺到で間違いなしだね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:48▼返信
生分解性とか言ってる奴、1週間くらいで土に還るとか思ってそう、海じゃ分解されないし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 15:54▼返信
プラスチック問題は本当にやばいからな
世界中の動物が飲み込んでる
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 16:08▼返信
>>28
あれ熱いよな、いつもやけどしそうになる
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 16:08▼返信
そもそもスタバであんなクッソ不味い汚水買わなきゃ良いじゃない
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 16:14▼返信
ゼラチンでいいんじゃない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 16:17▼返信
タンブラー持参とかもうわざわざ外でコーヒー買う必要なくね‥
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 16:26▼返信
だが冷静に考えて欲しい
オマエら外で飲み終えた飲料のストローを手間かけて分離して捨ててるか?
コップもプラならそのまんま
紙コップにプラフタって構造で分別して捨てる場合でもストロー抜かずにフタ毎取って捨てないか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 16:26▼返信
ストローがいらないで…
プロの書いた文章がこれかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 17:04▼返信
昔は藁使ってたんだから原点回帰でいいんじゃないですかね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 17:20▼返信
※51
冷たい飲み物は中に氷残るからまずフタ開けて中捨てるだろ?
コップが紙の場合はそのまま分別して捨ててる
フタとストローの材質が別になったら少し面倒かもな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 18:10▼返信
ストロー有料にすればいい
またはマイストロー持参割
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 19:11▼返信
フラペチーノどうすんの
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 19:14▼返信
まあ紙製で別に困らない気はするが
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 19:19▼返信
>>1
紙製のストローとかに切り替えるのに?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 19:47▼返信
生物分解ストロー言ってる奴、本当に馬鹿。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 20:11▼返信
他のプラ製品はそのまま使用継続なのに、
ストローだけ海洋の投棄が問題ってことは、何か特別な理由でもあるの?
コンビニ袋がクラゲと間違えられてウミガメに食われるってのは聞いたことあるけれど
ストローに関しては何か特別な理由があったっけ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 20:15▼返信
理由は書いてあるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 20:27▼返信
>>61
>小さいためにリサイクルが進まない

理由はこれだけなんですか…
とすると、環境に配慮する企業というイメージが欲しいというのが本丸なのかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 20:29▼返信
紙製のストローでいいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月10日 23:29▼返信
こういう世界世界詐欺にはもうウンザリだよ

どうしてこうもまあ、決定権を持ってる文系バカは左翼思想に塗れるのかw

やっぱり互いに詐欺師だからか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月11日 03:23▼返信
>>64
文系バカという言葉に疑問を感じない程度のバカだから
そんなバカに支配されちゃう程度の地位にしかなれないんじゃないの
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月11日 07:41▼返信
プラストロー使わなくなったからといって企業イメージ良いとは思わないし、
利便性が悪くなるなら便利なところに代えればいいし、
どうせ利権がらみのエセエコロジー運動なんだか勝手にやって
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 00:19▼返信
ストロー持参する時代が来るか・・・

直近のコメント数ランキング

traq