米ウォルマートが西友売却へ - 共同通信
https://this.kiji.is/389927852772754529?c=39550187727945729
記事によると
米小売業最大手ウォルマートが傘下の国内スーパー大手、西友を売却する方針を固めたことが12日、分かった。
この記事への反応
・待って!待って!! あのピクルス味のポテトチップス食べれなくなるの!?
・西友がイオン傘下になっちゃうん?
・日経ニュース見てたらウォルマートが西友売却しそうって出てて草。
ウォルマート限定品売るまで頑張ってほしかったのに(笑)
・ちょっとビックリした
・淘汰されて閉店する店舗が出てこないか心配。
・ウォルマートの Everyday low price も日本には通用しなかったのか?
それとも縮む日本市場に見切りをつけた?
うわあああああ!!!
えらいこっちゃああああああ!!
西友にはずっと行ってないけど
えらいこっちゃああああああ!!
西友にはずっと行ってないけど
アトリエ ~アーランドの錬金術士1・2・3~ DX プレミアムボックス (パッケージ版特典(オリジナルサウンドトラック ダウンロードシリアルコード) 同梱)posted with amazlet at 18.07.11コーエーテクモゲームス (2018-09-20)
売り上げランキング: 6
西友はどこが買うんだ?
ただでさえ買われたってことは、経営やばかっただろうに。
でも西友は安くていいんだけどなぁ。同じようなイオンより行きづらい場所にあるイメージはあるが
が終わっちゃうのか
スピーディーに決まったんやろ、たしか本国でゾーンのゲーム機無理に売ろうとして経営がーみたいなんなってたやんw
どっちにしろスーパーチェーン店唯一(ディスカウントストアでは存在している)の24時間営業も風前の灯だろうな。
まぁ冗談はさておき西友と言えば試食が美味だった
腹減ってた時はかなり助かったね
西友がウォルマート傘下なのを初めて知った
毎回価格変動するスーパーは使いにくいんだよな
イオンもダイエーのイオン化に失敗して急な方針転換したりしてて統率が取れておらず、
グループ内部がかなりグラついてるからなー
これ以上無駄なブランドを持つとは思えないんだが……
ブヒッチ🐷逝きます
というのはさておき、米企業が撤退ってことはファンド経由してチャイナかな
次は
そばに西友
ライフとかだとスマイルライフ以外にライフプレミアムやライフナチュラルというそれぞれ高級、自然志向のブランドを立ち上げて様々な層の顧客ニーズを満たしてるし
スーパー=安いもんばっかという固定観念を打破しないと生き残れない時代
自社ブランド製品が安くて品質もまあまあ、他のスーパーより値段も安くて一番利用してたんだが
ウォルマートがバックにいてこその値段だろうし、閉店するところも増えそう
その影響で日本国内の店舗の立地状況が偏っていて、日本では特定の地域にばかり存在している実情があった。
そのせいでせっかく立ち上げたネットスーパーも、限られた地域限定と言う有様で、ネットスーパーと言うよりは
ただの高齢者向けの配達に成り下がっていた。
どんだけ奴隷根性こじらせてんだよ
今の御時世、それが現実的かな
どっか助けてくれー
スカスカになってたりと迷走してんなぁと思いながら店内回ってたけど
いろいろ経営厳しそうね
こうなると西友に行くメリットが・・
しかも他には存在しない種類の物がラインナップにあって結構重宝してた…と言うよりは一昨日買ってきたばかりだった
今のイオンなら候補にならんぞ
ウオルマート言うな
「魚る」じゃねえ
「ウォル」
ウォゥムヮー(ネイティブ発音)
良かった良かった!
俺のおすすめはPBのフルーツソースかなー。
他の大手のPBにはないアップルが存在してて、プレーンのヨーグルトに入れると結構美味い。
価格も手頃だし、ヨーグルト好きなら買って損はない。
はっきり言ってバッカじゃねえの?www
ウォルマートカードがワイのメインカードなんですけどwww
やめて! ドンキ化するのだけは(切実)
今、ファミマがドンキと提携なんかして、迷走しだしてるんだから絶対ろくな事にならないw
すごく安くてよかったのにもしかして変なふうになっちゃうのか?
西友がAKBになっとるぞwww
5→8%の値上げを外税表示にして値段そのままだから実際は10%以上の値上げになってた
>関係者によると、ウォルマート側は国内の同業他社や投資ファンドに売却の打診を始めている。
投資ファンド…だと……。
絶対ヤバイ事になるだけだから勘弁してくれ
イオングループのなかにドンキホーテみたいなもんねえだろ
ありゃ性格だね
そういう性格のやつが「じゃあやろうか」っていうと、
どこまではっちゃけていいかの線引きができないので、どうも違うなってことになるのだが
しょうがないね
どんな方向から誰が手を挙げるかなんて本当分かんないわ
イオンしか受け皿になれる企業がなかったからイオンが引き受けたおかげで
社員は路頭に迷うことはなかったんだが
「またイオンかよ」「イオンのせいでつるかめがつぶれた」
などと情報弱者が文句言いまくってたんだよな
自分みたいなお客を引っ張ってくるためにチラシ保証とかで安値競争やってるからきつくなったのかもしれん
今のキッズ世代は外国へ出稼ぎ行くの確定してるし
ドンキニトリアイリスオーヤマは在日企業です
生き残れるのは2、3社だろう。
大丸ピーコックも傘下にしたのに?
アメリカの政治を動かすくらいの巨大帝国なんだから
力関係で言うなら向うの方がはるか上なんだし
国内が関税合戦と違法移民追い出しで奴隷が消えるから先手を打つってことだろうけど
ウォルマートPBは年々売らなくなって、seiyu PB に置き換わってたから
ソコはどうでもいいんだけど…
このまま通常運営してそう
近所では唯一のマトモなスーパーだったのになあ
最近のバンダイ特殊高価食玩を扱ってくれるようになるなら嬉しいけど・・・
全ての食材がメイドイン中国なんて悪夢だわ
元はおまえんところのグループ会社だろ!
セゾングループ
どこのローカルスーパーだよ
どうなるんだよ
確かに最近外人の社員見ないね
普段ろくなもん食ってねえのな
あんたら
ほんのちょっとだけ気になってた
イオンとコナミは畑が違えど
悪い意味でヨソを嫌う固い会社社風が似ているしな
売れるでしょう。
あそこは、人件費や生鮮食料品のコストを徹底的にカットしているからなんとかなっている
と思うだろうから、買い手はつかないんじゃ
しばらくは自力で活路を見出そうとするが、結局断念ってことになる気がする
昔引き取ったサティたち外様物件をようやく経年劣化の口実で店舗整理して行ってるのに、またお情けで傘下に加える余力はあるかどうか。
間違いなくこれ
安売り競争に参加は共倒れの道だから避けるのは利口
問題は買い手がつくかということだが・・・
上級国民の俺は今日も優雅に紀伊國屋