速報:新型MacBook Proが突如発表。第8世代Core採用で最大6コアCPU、RAMは最大32GB
https://www.gizmodo.jp/2018/07/macbook-pro-2018.html
記事によると
・Appleは2018年7月12日の夜、新MacBook Proを発表した
・13インチモデル(198,800円から)と15インチモデル(258,800円から)をラインナップ
・Touch Barを搭載
・15インチモデルは最大で6コアの第8世代 Core i7/Core i9プロセッサと32GBのRAMが選択可能
・13インチモデルは第8世代 Core i5/i7プロセッサを搭載
・バタフライキーボードが第3世代に進化し、より静かにタイピングできるという
・周囲の環境でディスプレイの色を変える「True Tone」ディスプレイが搭載
・セキュリティ関連の「T2チップ」が搭載
・13インチモデル(Touch Barつき)が198,800円~、15インチモデルが258,800円~
MacBook Pro - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
MacBook Pro 2018年モデル、本体とオプション(一部)の価格です。出荷はもっとも早いモデルで【7月19日】から。15インチの全盛りで73万1800円です。(一部スペックに間違いがあり再投稿です) pic.twitter.com/IIkgTpeLfO
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年7月12日
15インチMacBook Pro
フルオプション
786,059円 (税別)
プリインストールソフトウェアなしのフルスペック
731,800円 (税別)
この記事への反応
・急すぎん??
・バケモンすぎて草
けど型落ち安くなるのでは、、、?
買おかな、、、
・先月新調したばかりなのに 😇
・新しい MacBook ProはTouch Bar標準搭載か。MacBook 12も早く発表されないかなー
・個人的にはヘイSiri搭載×メモリ増量にて、効率がどこまで上がるのか楽しみ
・あたらしいMacBook Pro 15インチで6コアもいいけど、13インチでも4コア選べるようになったのはいいな。2017モデルを予備機にまわして、6コアいきたいが、4TB SSDという73万円+消費税というおそろしいお大尽コースもあるのか……
・フルスペックのmacbookpro買えないやつが70万は高いって言ってるだけで普通だよ普通mac信者なら今すぐポチろうな
・新しいMacBook Proかぁ、さすがに70万のブツを毎日フラフラ持ち歩くのは抵抗があるなぁ。
・15インチ、メモリ32GB、SSD 512GBがいいんだけどなぁ。346800円か。
・最安モデルでも20万円弱とは高過ぎる
自分が買ったMacBook proは14万円で当時はそれでも高いと思ったのに
いきなり新型きた!
やっと32GB RAMだ
やっと32GB RAMだ
Fate/Grand Order キャスター/ギルガメッシュ 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 18.07.12オランジュ・ルージュ(Orange Rouge) (2019-07-31)
売り上げランキング: 12

お金がない高校生にPUBGを60fpsでプレイさせてあげる!クラウドファンディング
18,900円突破!
パソコンではなくブランド品だと思えば妥当な値段か
まぁVAIOやダイナブックと言ったブランドだけのクソパソよりはマシかも知らんが
買った人の家に遊びに行きてえ
何に使うの?
ワークステーションでも買え
チャリなら普通に120万するし
上位モデルでもまともな物理ファンクションキーを選べるようにしてくれよ
ここは貧乏人多いから
ゲームやアニメ趣味なんて金持ってないからやる暇潰しだし
ノートらしく512GBか1TBのSSDで十分
情弱信者がローン組んで買うんだろうなwwwwww
林檎信者って金持ってるの多いよ
カッコだけの意識高い系だけじゃなくてガチで勝ち組の意識高いのもかなりいるからね
こんなもんじゃね?値引きは無いけど・・・
信者は喜んで買うだろ
普通にデスクトップ勝って刺せよw
周辺機器商法とか任天堂をパクるなよ
少し前からApple向けはそうなってる
今の段階でグラボをクソだとか言ってる奴は適当に言ってるだけ
4TBでいいとこ15万ぐらいじゃないの?
噂の新型ipad proは9月まで待たないといけないのかなー
iPhoneはともかくMacは海外の方が強いだろ
別にexeなんてゴミファイル海外なら使う必要ねーし
AppleのサイトでSSDを512GBから4TBに変更したら35万プラスになるんだからそういうこと
と、信者が申しております。
いつかはこの位の容量のSSD積んだPCライフ送りたいなぁ
デスクトップだけど512GBだわ・・一応NVMeではあるけど
14万の出せよ
実際はウインドウズのノートって液晶はしょぼいはキーボードはしょぼいわで
おなじスペックでもその辺のパーツとかがだいぶ違うよ。
もういっこいうと同じスペックならマックのほうが早く動くし、そもそもウインドウズって
まともにスリープの復帰が出来ないから、どんな高スペックでも起動時がくそ遅いんだわ
2TBで10万くらいするでしょ。
どうせps3に毛が生えた程度の演算性能だから
PS5もこれに迫る性能になってほしい
どうせ優越感に浸って終わりだろ?
MacBookにはTouch IDとかふざけているのかあの会社
iPhoneも一緒
お前は何を言ってるんだ
OSとは何か、ハードウェアとソフトウェアの違いから学習しなおした方が良い
国内メーカーじゃ仮に何か出せたとしても一世代限りだったりだしなぁ。
ここ数年のソニーなんて冒険心すら感じさせないし・・。
あれば困るものでもないかもしれないけどそれで高くなったら元取れねぇよ
やっぱ20万ってなってくるとブルジョア感出てくるよな
これは恥ずかしいw
ネットとあいつねで曲管理するのとdtm用に使ってるで。
ゲームは自作のwin機で。
今でもソニーVAIO健在だったらなぁ。アップルは好調で羨ましい。
いやVAIOはクソだったじゃん
アンチが流行らせた言葉とはいえソニックタイマー言われ出した原因でしょう
ちょこちょこOSが変わるのがクソめんどいけど
情弱の極みの様な商品だよ。
まるで任天堂だけど任天堂はお子様相手で単価が違いすぎるわw
知るかい。俺は心底気に入って愛用してたんだよ。
ていうか今でも使ってるわ。
ソニックタイマー???
因みにソニータイマーは保証期間中は壊れないという伝説ですよ。
保証期間中でも有料、放りっぱなしの任天堂とは違いますよwww
ノートの外付けgpuって結構流行ってんのよ。
Thunderbolt3がはやいから性能減衰が少なくなったって一昨年くらいからキットが出始めてもう結構な数になった。
実際VAIOがゴミじゃなかったらアンチに付け入る隙なんて与えてねーよ
ほかのソニー製品は別に悪くなかったからな
まぁVAIOもFMVもlavieLも揃いも揃ってゴミしかなかったが
20~30万円で組めるPCでも30fps止まりだからな
だよな。やっぱVAIOデザインいいよな
DOSVなら半値以下で買えるスペックなのに
1060でfhd高水準30fps安定のようだから、1070tiでも積んどきゃ60fps安定するやろ。
本体osのみなら贅沢気味でも20万で収まるわ
デザインと使いやすさを両立してようやく意味がある
パソコンはインテリアじゃない
デザイン先行しただけのVAIOはジョブズ戻る前の暗黒マッキントッシュに似てる
廉価版の方が欲しいのですがまだですか?
いらね
確かにSonicStage全盛の時代がVAIOの黄金期だったかも知れん
FeliCaポート搭載型とかもあって地味に便利だった
あの頃の輝きは今はもう無い
ノートに70万が普通かというと普通じゃないが、
70万相応のスペックはしてるで。半分くらいが4tbの(ほぼ間違いなくnvmeの)ssdのせいやけど。
買う奴バカだろw
こんなの買うなら20万のゲーミングPCと安いノートパソコン買うわ
廉価版のは更新無しやで。
まあ廉価版proとただのmacbookとで差別化が微妙だったからこれで見切るんじゃね?
少なくともこんだけ積んどけば5年以上は買い替えいらんのだから、
一台で十分って層ならこれで満足するやろ。
osサポートもよそと比べて長期間だし。
まあそもそも一台で十分って層がwin機以外を選ぶってのがあるのかって話になるんだけどね。
FCPX登場以来アンチMACだが、据え置きでもノートでも寿命だけは確実にWindows機より上だよ。
悪い事は言わん…
これ以上無知を晒すな
やっぱり船頭の居ない船は遭難~難破するしかないみたいねw
廉価版もそのうちでるでる
オサレなPCに金をかけてもイイじゃん
Mac使いは痛いやつばっかだけどね
Ubuntuですら微妙に怪しいぐらいだし
特定の機種・OSにこだわるやつはたいてい痛いやつだろw
OSXだってヴァージョンころころ変わってるやん(´・ω・`)
控えめに言ってゴミ
未使用者はバレる
Appleはその綺麗なディスプレイだけ生産してればいいよ
癖なんだよw
DELL New XPS 13プラチナハイエンド・4Kタッチパネルが欲しいねー。
企画と制作したゲームのテストプレイなんで、Windows10 Proが良いんだけどね。
デザインならノートなんぞつかわんやろし
macのノートにスペック積む必要性が思いつかんなあ
旧モデルは勝手にスペックダウンするパッチ当てるんだろ?
個人的にはWinに慣れ過ぎてMacOS使いづらいから選択肢外だけど
>>26
Windowsでもあるぞノート用外付けGPU用意してる機種
こんだけ出すなら相当いいの積める
ああアップルのプロ信者用か
中身はIntelとWinPCと変わらんし、Windows10はクソだと思うけど
世界中業務に使ってるのがほとんどWinでソフトの互換性とかもある
それを言ったらおしまいでしょ
そりゃアップルだし多少高いけどハイエンドノートPCってこんなもんじゃね
13インチソフト以外ほぼフルスペックでポチった(SSDは1TB)
こんな高額でもゴミマシンしか出せない
しかもメルトとスペクターでセキュリティもがたがた
Web系の開発でWindowsなんて罰ゲームで、もうMac必須やわ。Linuxでもいいけどね。
だけど、バカみたいな信者共は買うんだろうなw
小金持ちの嗜み
特に今みたいに世界的に景気がいいときは高ければ高いほどいいと思う
CPU,GPU,メモリ,SSD,ディスプレイ,電源の全部を上げられるだけ上げたほうがいい
そうすれば使う側は軽くなるし、作る側はどんどん重いソフトを導入することができる
また1台100万の時代に戻ればいいよ
まぁ自分は15万くらいのPCしか買わないけどね