• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



【欲しい】紙パック飲料をキンキンに!「紙パックSUPER COLD BOX」が発売
http://news.livedoor.com/article/detail/15003780/
ddsfs




記事によると
・サンコー株式会社から紙パック飲料をキンキンに超冷却できる「紙パックSUPER COLD BOX」が4980円(税込)で7月12日に発売された。

・この製品は紙パック飲料を冷却する紙パック専用コンパクト冷却機となっており、500ML・1000MLの紙パック飲料がピッタリと入るようになっている。

・家庭用コンセントから電源をとってスイッチを入れるだけで冷却可能で、大きさはは横幅87×奥行150×高さ103mmというコンパクトなサイズ。

・またチョコレートなど中に入るものなら冷やすことができる。

Dh50JBEVQAAe_WC


Dh50J7pVMAAXqjI


Dh50K0PUcAEXS1W









この記事への反応



缶ビール用も作ってくれ

熱暴走したスマホ入れろ

ペットボトル用もほしいなー

この発想は無かった!

キンキンじゃなくても 程よく冷たければ良いかな💦











面白い商品!アイスとかも入りそうだね









コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:32▼返信


 いいね

 買うわ

👍
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:32▼返信
今何時?
3.一桁余裕の助投稿日:2018年07月13日 19:33▼返信
余裕っす
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:33▼返信
それでもSwitchは曲がる
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:33▼返信
ペルチェ素子かなんかかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:33▼返信
サンコーだろうなとおもったらやっぱりサンコーか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:34▼返信
紙パック飲料をそこまで冷やしたくなる状況が思いつかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:34▼返信
音うるさそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:34▼返信
>>2
そうね大体ね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:34▼返信
キンキンに冷えてやがる
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:35▼返信
今日も1人でも多くの方が不幸に見舞われましたように
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:35▼返信
ばん頭ひやしてこい
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:35▼返信
熱くなったスマホ入れて、内部結露で物故わす輩が出るまで読めたわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:36▼返信
ペルチェ素子の正しい使い方だけど高いわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:36▼返信
アーマードコア新作きた
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:36▼返信
冷蔵庫でええやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:37▼返信
紙パック飲料は一気飲みする
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:38▼返信
部屋全部これで包めばクーラーいらんやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:38▼返信
俺の想定するキンキンは薄氷が張るくらいなんだけど、大して冷えなさそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:38▼返信
冷蔵庫でよくね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:39▼返信
ファン側めっちゃ熱いで
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:39▼返信
4980とか舐めてんのか
普通に飲みきって新しいの使った方が効率いいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:40▼返信
メッチャ冷えなさそう(´・ω・`)
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:40▼返信
じゃあバカゴキに聞くが、これでスイッチ市場を今まで以上に冷やすことは出来るの?w
出来ないなら偉そうなことを言うなよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:41▼返信
USBから電気供給できないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:42▼返信
>>25
それだと冷やせないだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:43▼返信
コップに氷を入れて飲むから要らない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:44▼返信
ペットボトルの方が良くね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:44▼返信
ペルチェ素子噛ませてCPU冷やしたりしたの懐かしいわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:45▼返信
21.3度が1時間で8.1度、2時間で3.4度まで下がるらしい
って事は4度くらいはキープできるのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:45▼返信
どういう仕組みになってんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:45▼返信
ペルチェで冷やすんかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:46▼返信
オフィスは寒いくらいだか温くていいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:46▼返信
電 気 代
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:46▼返信
排熱はどうしてるんだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:46▼返信
サンコーはもう企業案件なんだからPR入れろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:46▼返信
USB給電かと思ったら普通にコンセントから取るのか
じゃあ実際そこそこ冷やせるのかな
魔法瓶タンブラー使ったほうが良いと思うけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:47▼返信
タンブラーでいいじゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:49▼返信
キンキンに冷えたのは要らないかな…
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:50▼返信
凍るならいらん
キンキンに冷えて飲めるなら欲しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:50▼返信
むしろペットボトル用が欲しい。アタッチメント的なの出ないかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:52▼返信
ペルチェとか電気代ハンパない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:52▼返信
部屋が暑くなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:53▼返信
これの缶ジュース版が昔ファミ通で紹介されてたね、でもあれどこで売ってたんだろう?
見かけた事なかったんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:53▼返信
ペルチェでも使ってんのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:53▼返信
冷えとるかー?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:53▼返信
ペルチェ素子使ってんだろうけど
結露が凄いからこの写真の使い方じゃデスクがびちゃびちゃになる
あとファン側がくっそ熱くなる
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:54▼返信
冷凍庫で半分凍らせればいいだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:55▼返信
結露対策とかいろいろ気になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:55▼返信
紙って熱伝導率悪いだろ?
冷やせれるんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:56▼返信
めっちゃ結露しそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:56▼返信
たけー
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:57▼返信
ペットボトル対応版を渇望する
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:57▼返信
電気でぇがどえれぇことになりそうで
オラわくわくすっぞ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:58▼返信
ペットボトルも冷えるのかどうかが問題
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:58▼返信
やったぜ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:59▼返信
本当に冷えるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:59▼返信
冷えてるのが好みなら紙パック選ばんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:00▼返信
安いペルチェ素子使った商品はすぐ冷えなくなるよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:00▼返信
500ml用の保冷缶買います
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:01▼返信
電子機器入れるのは結露するからやめとけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:02▼返信
発想はいいと思うんだけどコンセントよりUSB給電の方がいいかも
まぁこの値段なら冷蔵庫で冷やしといたのを断熱カップに入れる方がいいかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:02▼返信
公式みたら品切れ中だな
今から注文してもたぶん夏の終わり頃w

とりあえず缶やペット用の丸型も出してくれ
あとペルチェなんだから冷却暖房切り替えできるようにしてくれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:04▼返信
ペルチェっぽい
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:05▼返信
缶はクルクル回せば急冷凍できるやつあったな 全く流行らなかったが
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:07▼返信
なおFANはうるさく、部屋は暑くなる模様
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:08▼返信
紙パックのファンタグレープ冷蔵庫の奥に入れてたら凍ってたぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:09▼返信
>>66
あーエアコンの室外機がそばにあるみたいな状況?
却下w
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:10▼返信
何だこの個人がペルチェ素子買ってきて遊びで作りましたみたいなの・・・
こういうの作ってる人つべとかにいっぱいいるよねw もうちょい見た目なんとかならんかったのこれ
企業がやるならさあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:19▼返信
そうめんのツユ冷やせばええんや
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:24▼返信
温くなる前に飲み切るから不要な代物
2Lのペットボトル用なら買った、絶対に買った
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:25▼返信
ファンくっそうるさくて会社では使えないだろうあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:27▼返信
お前んとこの冷却用品冷えた事無いやんけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:27▼返信
>>68
仕事する空間なのにクソババアのけたたましい笑い声が常に響き渡る現場だからファンの音など問題ないし
クソババアたちの方に排気口を向けておけば熱気も回避できる
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:28▼返信
Xperiaちょうどいいんじゃねえの?熱いし(爆)
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:29▼返信
また著作権無視サムネか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:29▼返信
空冷か?
キンキンに冷えるわけねぇだろバーカ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:30▼返信
冷えてて旨いのってビールとかやろ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:30▼返信
はちまってアニメ画像使うとき絶対無断使用だよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:32▼返信
飲み物冷えても周囲がクッソ暑くなるやつやんけこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:33▼返信
ステマ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:39▼返信
かなり欲しいな 消費電力48wってホントかね?
サンコー商品はすぐ壊れるけどこれ大丈夫かな?また2週間持たない品かね
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:39▼返信
チョコ冷やすと結晶型変わってマズくならんか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:42▼返信
排熱用のファンっぽいのもあるしペルチェ素子使ってるぽいな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:50▼返信
いいタンブラー買うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:53▼返信
昔からあったけど・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:56▼返信
ベルクカッツェか
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:58▼返信
この中に住みたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:59▼返信
こんなゴミおくよりデスクの下に小型冷蔵庫置く方が有意義だよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 20:59▼返信
熱交換で中のものは冷えるけど部屋は暑くなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:00▼返信
パソコンでDOLE飲んでる人、ストロー突っ込んでるのに口全開にするの?
俺なら閉じる
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:00▼返信
極性切り替えて保温もできるんちゃう?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:00▼返信
確実に
思ってたより冷えない
で終わる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:06▼返信
どうせペルチェ素子
結局素子自体を冷やす必要あるしあんま冷えない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:11▼返信
紙パック買う層がこれに5000円出してほしがるかね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:14▼返信
>熱暴走したスマホ入れろ
結露しそうだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:14▼返信
これ、発泡スチロールのボックスにドライアイスを入れた方がいいんじゃね?
ドライアイスが直接飲料に触れないように布で包んだりしてさ
それなら1時間も2時間もかけて冷やさなくてもあっという間に冷えるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:22▼返信
真空断熱タンブラーとかマグカップ買えばええやろ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:24▼返信
キンキンに←あきらかに誇大広告だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:24▼返信
大昔は自作PCでCPUクーラーにこれをぶっこむ剛の者もちらほらいたよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:25▼返信
ベルチェ素子がどうとか専門用語使ってるやつ馬鹿っぽい
知識ひけらかす典型的オタクだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:26▼返信
こういうのはヒートシンクが得意なアルファあたりが出したら売れる。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:28▼返信
ペルチェ素子かな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:30▼返信
密閉空間ではない状態で0度まで冷やす事が出来てからキンキンに冷えるって言葉を使え
弱く見えるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:31▼返信
>>101
20年くらい前にPCパーツで使われてた気がする、今は知らん
サイズは小さめ、電気流すと片面ヒエヒエ逆側熱くなるんで、冷たいほうをCPUにくっつけて熱いほうにデカいファン付けたら凄くね?みたいなやつだったかな

高価で電気食うし、熱くなる側気合い入れて冷やさないと効果出ないとか、そんな話を聞いたな
106.はちまき名無しさん太郎投稿日:2018年07月13日 21:33▼返信
屋内なら冷蔵庫でいいじゃん。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:34▼返信
いいなこれ
買うわ
108.投稿日:2018年07月13日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 21:50▼返信
>>30
コンビニ行けば10分ですむな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:16▼返信
あ、これ夏場だと室温に負けて結局ヌルくなるタイプだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:18▼返信
私物で電源使うとか、かなりゆるい職場じゃないと無理だな
112.投稿日:2018年07月13日 22:27▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:32▼返信
思った程冷えないパターンやろ?
嫌いじゃないぜ、夢のある商品!
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:33▼返信
まあその分外に熱を撒き散らすわけで
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:35▼返信
熱交換素子なら密着しないと効果薄くない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:36▼返信
熱交換で出す分と消費電力が生み出すエネルギーが熱として発散される分と全体の差し引きで言えば熱を生み出す装置でしかない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:37▼返信
紙パックから出そうな、まず
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:37▼返信
>112
なんかかわいそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:39▼返信
ええやん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:42▼返信
コンビニで氷買ってくるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:47▼返信
ペルチェ素子なんて室温高いと効果ないからw
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 22:49▼返信
電気代が無駄になるだけのゴミ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:02▼返信
三年ぐらい前に、よく似た奴を買ったけど
何かよくわからん程度だった。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:07▼返信
>>118
お前がなww噛みつくだけのカス
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:08▼返信
横文字覚えたばっかのキッズ可愛い
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:10▼返信
>>118
人様に物事説明出来なそう頭悪そう可哀想
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:14▼返信
自分で作れ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:14▼返信
こんなの高いお金を出して買って更に電気代まで使うくらいなら真空断熱タンブラーだよな
氷何個か入れておいたら一晩経っても溶けない
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:15▼返信
銅タンブラーで十分だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:32▼返信
この中に、らずぱい入れればいけるのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 00:33▼返信
酒を呑むときも紙パックをコップにすればいつまでもキンキンだってことに気づかないとは
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:03▼返信
写真の様に手元に置くと廃熱で暑いだろな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:26▼返信
小型冷蔵庫の方が良いかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:28▼返信
これで空調服作った方が売れるんじゃないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:32▼返信
自作Kitなら2500円くらい出せば買えるんじゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 01:52▼返信
ペルチェ式CPUクーラーつけた箱みたいな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 03:37▼返信
電動の小型クーラーか
何か違う
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 03:38▼返信
>>126
悔しいのうw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:12▼返信
CPUクーラーに見える
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 04:20▼返信
ペルチェ素子だろ。放熱が問題
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 05:40▼返信
エネルギー保存の法則から考えるとキンキンに冷やすなら相応の熱が発生するはず
さらにUSBじゃなくコンセントで給電するってことはそれなりの電力を必要とするってこと
つまりこのガジェットからは冷却+電力エネルギー分の熱が発生するわけで…
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 07:53▼返信
>>138 鏡
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 08:15▼返信
結露で書類が台無しまで読んだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:13▼返信
キンキンって温度で言えば何度?10度以下?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:28▼返信
>>101
ほんこれ。
このスレではお前だけだわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:44▼返信
ミノフスキー粒子かな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:39▼返信
ペットボトルに使いたい

直近のコメント数ランキング

traq