• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



自作したピクセルスタンプ(ドット絵スタンプ)の
コンテストの最優秀賞が賛否両論状態



STICKER CONTEST - 応募概要|あそびは芸術! - SHIBUYA PIXEL ART 2018(シブヤピクセルアート2018)

https://pixel-art.jp/02/pixelstickercontest/
2018y07m14d_185001842

01


最優秀賞


渋谷員子(以下 渋):アニメーションが独創的で見た目も表現もかわいく使いやすい。ドット絵の描き方も個性的。

BAN-8KU(以下 B):ドット絵を斜めに配置したデザインやアニメーション表現が新鮮でした。キャラクターもとてもかわいい。

坂口元邦(以下 坂):キャラクターも親しみやすく、ドット絵を切り絵のようにアニメにしているところが秀逸。



作品自体は動くのでストアページ参照

https://store.line.me/stickershop/product/3853516/ja

2018y07m14d_185008540




その他ノミネート作品

2018y07m14d_185022096

2018y07m14d_185030396

2018y07m14d_185034297

2018y07m14d_185038178

2018y07m14d_185046595




審査員


2018y07m14d_185513021
2018y07m14d_185521856



この記事への反応



こいつを最優秀作品に持ってきたのはドッターにもっと広い発想と視野を持てよという意味にも取れる

ドットが斜め配置なのは100歩譲って認めても、イチゴはドット絵じゃないだろこれ 0.5ドット警察も匙を投げる

ドットを斜めに配置…… ドット絵の意味

別にドット絵警察でもないんで作る側も見る側も好きにすりゃいいけど、コンテストとして一定の縛りがある(と一般的に認識されてる)状態で作品集めて評価する側が「ナナメが斬新でした」はちょっと無いな。そのイレギュラーな部分を評価点にしちゃうのはダメじゃん。

面白いのは、ほかのノミネート作品が
ドット絵の枠を守っていること。
最優秀賞のこいつだけ斜めドットや
ドットに依存しない図形で異質なのだ…

最優秀賞は別のもので、
特別賞がこのウサギならよかった。


ドット絵だとかドット絵じゃないとかそういうのよりも せっかく描いてせっかく受賞したのにドット絵警察に叩かれてるのがかわいそうで…

ドット絵のセンスは全然無かったケド、これはキレてもいいと思うw

ピクセルアートだから良いんじゃないの?ドット絵をモチーフしたデザインなんでしょ?私はアリだと思うけど。

これ既存の流儀だとこんなのドット絵じゃねーウンコ言われるのがオチだけど現代までにおける美術の発展としてはそんなおかしな話じゃないよね ドットを斜めに配置する表現を優秀賞に持っていったのは面白い選考だと思う

ドット絵全く描かない自分でも斜め....?ってなるのになんなんだこの審査員達は...

新世代ドット絵(ドットとは言ってない)

ドット絵の由来を知らない情弱には、四角を使うのがドットだと認識があるんだと思います。 でも、ドット絵は、最低限ドット単位で描かれた絵であって、一般的に低画素密度で、ベクターでも無いから、斜め線はありえない。 というところが情弱には理解できないのかもしれない。

ドットと言うより、四角を配置しただけ?

まぁ正直審査員も見飽きてたんだろうなぁ…技術は皆頭打ちだし結局評価点が発想だけになってるのかも

でもそれだったらドットに絞ってる意味がなくなっちゃうけどね


この審査員どもに言葉の鉄槌を!! 信頼と実績のあるピクセルアートという名を語らせるな!やりたきゃ自由だから、そんかわし別の名前つけてそれでコンテスト開けれ!

これじゃピクセルアートでなくタイル絵じゃないですか… レギュレーションとかどうなっているのでしょう… 自身のホームページの「WHAT'S」に8bitカルチャーと書いていながら、それを捨て去ってしまったのはただただ悲しいです。

ルール守った人がバカを見るコンテスト嫌い

ウオォ……マジか!?これは……初見でかなりギョッとしたけど……マジか……この判断は凄いと思う…… 反射的にナシだと思ったことは確かだけど、だからといって思考放棄して切り捨てるべきものではない気がする……ううむ……ううーむ……

アートとしては何の文句もないけど断じてドット絵ではない最優秀賞

>Q.ピクセルスタンプとはどのようなものか、教えてください。
>A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。

他のノミネート作品はちゃんと基準守ってる













ドット絵の形式に縛られてなきゃダメ派vsピクセルアートなんだからいいだろ派
ドット絵でいいのか…?アニメの発想は面白いんだけど・・・








すばらしきこのせかい -Final Remix- - Switch
スクウェア・エニックス (2018-09-27)
売り上げランキング: 173







コメント(351件)

1.コイキング投稿日:2018年07月14日 20:01▼返信
やるーあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
アッシュです
3.コイキング投稿日:2018年07月14日 20:02▼返信
香澄
4.コイキング投稿日:2018年07月14日 20:02▼返信
香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄香澄
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:03▼返信
>>2
アッシュとマッスルウィザードが刃で叩き合って草
6.コイキング投稿日:2018年07月14日 20:03▼返信
>>2
また負けてる。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:03▼返信
小せえことは気にすんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:03▼返信
>>5うるさい
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:04▼返信
若いやつはもてはやさないといけない風潮
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:04▼返信
>>6うるさいしねこいきんぐ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:04▼返信
ポケステでどこいつやったとき
完全にこんな感じだったな
12.投稿日:2018年07月14日 20:04▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:04▼返信
ドット絵に見せかけた何か が正しい
点の集合体がドット絵なんだけど、作者はそれを理解してない模様
審査側も・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:05▼返信
だったら自分でレギュレーション決めてコンペ開いて募集しろや
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:05▼返信
なにがおかしいのかわからん
記事にしたんなら説明しろよはアホはちま
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:05▼返信
ドットーーヘィホ ドットーーヘィホーヘィホー
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:05▼返信
八百長
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:06▼返信
すぶずぶの出来レースだったんだろうな
容易に予想できる
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:06▼返信
審査員(戦犯)

こいつらが関わるピクセルアートは全部偽物だって
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:07▼返信
おマソコを覗く時、おマソコもまた君を覗いている
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:07▼返信
真面目にルール守る奴が馬鹿を見る世界とかホント糞
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:07▼返信
最優秀が一番今風でうけそうじゃん納得の受賞だ他のは古臭い
こういうのは主催側の意図が読めたかどうかだからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:07▼返信
○○は○○じゃないとだめだ!とか一歩踏み出した発想ができないオタク君はこういうの否定しかできないんだろうなぁ
斬新でいいじゃない
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:08▼返信
Ban8kuってやつが評価したのか
こいつドット絵のことなんもしらねえんじゃねえの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:08▼返信
みんなドットで頑張ってるのに斜め線には勝てないとかアホらしい賞だわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:08▼返信
出来レース?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:08▼返信
素人さんに評価させちゃだめでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:08▼返信
ドット絵職人自体が過去の遺物になってるからね
審査する連中もよくわかってないんじゃない?!
全体的にレベルが低すぎて評価に値しないのが事実だと思うけど。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:09▼返信
レギュレーションに「升目ごとに色彩を配置すること」って書いてあるのに
角度を変えて自由に配置できるようにしたらそれマス目じゃないじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:09▼返信
アンチエイリアスが働いてるんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:09▼返信
レギュレーション違反だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:09▼返信
審査員で判断しないとだめでしょ
どう考えても小馬鹿にされるだけで笑いのネタにされそうな作品が何点か混じってるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:09▼返信
ドット絵として表現不可能な状況にされるとドット絵という枠内には入れてほしくない
というかこれがありなら拡大解釈がすごくなりすぎて普通の絵で良くなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:10▼返信
ポニー競馬にサラブレッド走らせて早いって言うのは違うだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:10▼返信
でも斜めに見えるけど拡大したらドットだよね
論破しちゃったけど反論ある?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:10▼返信
ドット絵コンテストの意味無いなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:11▼返信
ドット絵とかいう既に終わった文化に拘る奴程反発してる感じ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:11▼返信
コンペってのは斬新なのが目に留まるし評価されるんだよ
誰もどこにもありそうなドット絵が見たいわけじゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:12▼返信
ドットが好きで投稿したのに最優秀賞には斜め配置とか
点で表現?そんな時代じゃねぇんだよwって否定されたみたいたもんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:12▼返信
ドット絵なら俺の方がうまい
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:12▼返信
他のがゴミだったんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:12▼返信
ビットマップデータなんだから立派なドット絵なんやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:12▼返信
ドットとは何か、を考えさせられるコンテストですね
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:13▼返信
これが許されるならペンタブだろうがスキャナー取り込みだろうが許されるべきだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:13▼返信
ドット界の佐野研二
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:14▼返信
佐野臭
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:14▼返信
>>38
これ
文句があるなら自分たちで評価して対抗するスタンプでも作って売り上げ競えばいいだけ
評価される側が何を言ったところでただの僻みにしか見えない
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:14▼返信
魔法少女ごついな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:14▼返信
線画で出して拡大していったらこれも点の集合だよね?が通用する賞
数学か何かかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:14▼返信
実は審査員が俺たち以上にドット絵を理解してないんじゃないの
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:15▼返信
同じ動くスタンプなら、ドット絵魔法少女の方がすげぇ!
ただビックリするほど、スタンプとして使いどころがないw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:15▼返信
>>15
見たまんまだよ。
ドット絵コンテストなのに、グランプリがドット絵じゃないっていうだけの話
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:15▼返信
このレベルが最優秀賞なら
審査員にメタスラのドット絵見せたら
うんこ漏らすな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:15▼返信
ドット絵じゃないじゃん
餃子コンテストで小籠包作ったやつが優勝したみたいなかんじだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:16▼返信
うさぎの顔を作ったはいいが、その後が面倒臭くなったっぽいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:16▼返信
(*´ω`*)
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:16▼返信
いうて最優秀賞が一番センスあると思うぞ
JKが使ってても違和感ねえもん他のはうけが悪そう
作者は需要が分かってて工夫を凝らした感じがする
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:16▼返信
文句言ってる人は渋谷よりもドット絵とにらめっこしてるんだろうなぁ、すごいなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:17▼返信
初代のどこでもいっしょにクリソツ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:18▼返信
これがセーフなら来年から何でもありになってくるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:18▼返信
>>52
広い意味でドット絵なんだが
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:18▼返信
専門家が良いと言ってるんだ、これは良いものだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:19▼返信
つかこんなこと言い出したら、PCで描いた絵は全て小さなドットから成ってるんだから、全部ドット絵だろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:19▼返信
※欄がまんま佐野案件の再来で草
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:20▼返信
イチゴ部分とかもう普通の絵やん
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:20▼返信
「応募要件を満たしてないから失格」だろ……
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:20▼返信
この程度なら俺でも作れるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:21▼返信
ノミネート作はどれもドット絵の域を超えれていない感じだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:21▼返信
審査員が自分たちの決めたレギュレーションを理解してなかったってことだからな
シブヤピクセルアート()でいいじゃんw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:21▼返信
レギュレーションに反しているからダメだろ。他の応募者納得しないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:21▼返信
厳格に基準を定めなかったのがまずいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:21▼返信
指摘されてるけど、斜めドットどころじゃなくて台形だぞ
これ、次からはベクターアートってことにした方がいい
もはやドット関係ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:21▼返信
ドット絵の優秀さを競ってるわけじゃねえだろ
馬鹿の懐古厨はそんな事もわからんのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:22▼返信
※63
ほんとにそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:22▼返信
佐野案件やろコレ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:22▼返信
>>63
だから別に問題ないんでしょ
応募条件としても審査基準としても
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:22▼返信
あのなコンペでの評価は主催者の判断が絶対なんだよ
こっちの方が好きとかならいいがこの受賞はおかしいとわめくのは滑稽
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:23▼返信
A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、
「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:23▼返信
このチョコウサギは溶ける。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:23▼返信
この受賞はおかしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:23▼返信
参加者混乱してるだろうな...
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:24▼返信
いいんじゃね。
来年から斜め線だらけの応募の中やりたいんだろうし。
そのうちコンテストの価値もなくなって誰にも見向きもされなくなるんだろうな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:24▼返信
審査員が特に重視するポイントは、自分らしさ(個性)、使いやすさ(便利)、面白さ(遊び心)です。

と書いてあってこのうさぎだけが賞をとって、特別賞は該当なしで
どうにかノミネートにこれだけ残ったって所からして、コメ欄で騒がれてるような所はそもそも評価の対象じゃなかったって事でしょ
何度か書かれてるけど、当たり前なんて求めてなかっただけでは?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:25▼返信
>>77
批評も自由やぞ
作品もだけどコンペそのものへの批評もな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:25▼返信
「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」ってかいてあんだけど、ウサギの部分は百歩譲っていいとして、それ以外の部分はただのカクカクした絵だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:27▼返信
うどん打ちコンテストでみんな小麦でうどん打ってる中
ソバ粉を二割混ぜた奴が斬新だから優勝みたいなもんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:27▼返信
ピクセルアート名乗っといてこれはねーわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:27▼返信
斜め云々以前にこれドット絵ですらないじゃん、イチゴとかウサギの関節とか
普通の絵から輪郭を削ってドット風にしただけだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:28▼返信
出来レース
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:28▼返信
>>47
アスペルガー?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:28▼返信
まあノミネート作品のピクセルにゃんこってやつもただ解像度の低い絵って感じでドット絵ではないと思うけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:29▼返信
要はマイクラの世代なんだよ
四角いのがドットであって、動いたり斜めに見えたりしてるのがこの人には普通なんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:29▼返信
まあ、コンテスト自体がクソだったで終わりやな
ルールがしっかりしてればこういう作品が送られることもなかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:29▼返信
なにがチョコウサギだ
ぶちころがすぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:29▼返信
>>84
横からだけど、その言い訳最近よく見るけど
責任の所在が全然違うから自由とかそういう事じゃないで
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:29▼返信
>>82
既にそうなってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:30▼返信
カクカクした絵を自由に角度付けて動かしてるだけだから、
既存のドット絵より手抜きでしかないのを斬新だと言い放てば、
次回から手抜きだらけのコンテストになるんだろうなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:30▼返信
ドットを使ったスタンプのコンテストであって
ドット絵のコンテストじゃねえっての
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:30▼返信
スマホ版ドラクエを見たときのコレジャナイ感を超えるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:30▼返信
アニメーションしない部分まで斜めだから違和感強いんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:30▼返信
>>91
適当に変換かましただけだろうなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:31▼返信
>>86
いや、うどん切る時にみんな当たり前のように太く切った中
優勝者はそうめんのような細さでチャレンジしたってだけやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:31▼返信
正面向いた顔や文字はカクカクしてる
技術が無いだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:31▼返信
>>95
バカかこいつ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:31▼返信
文句があんならやめろや
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:32▼返信
>>98
ドットを使ってねぇじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:32▼返信
>>93
審査員が糞やろこれは
基準外で落とすべきなのに最優秀とか頭沸いとるわ

最優秀が通るならドット絵である必要ゼロやんけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:33▼返信
デザイン業界はこのレベルで要件無視する人間に仕事を任せるのか。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:33▼返信
>>104
感情論で否定しかできないなら君の負け
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:33▼返信
>>63
その理論だと手書きの絵をスキャンして画面に表示したらドット絵という事になる
本来は点(ドット)から形を作るのがドット絵ね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:33▼返信
ピクセルアート"スタンプ"コンテスト
だからなのかな( ̄∇ ̄)
あくまでスタンプとしての価値基準
汎用性とか込みでみると、最優秀ぽい
もうちょっと意向を大きく掲げるべき案件
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:34▼返信
>>109
必死www
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:34▼返信
文句あるならSNSで拡散でもすればいいじゃん
行動力がないなぁお前らって
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:35▼返信
>>111
ピクセルを抜けよって話や
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:35▼返信
>>112
ブーメラン乙w
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:35▼返信
>>104 バカは誰だよwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:35▼返信
>>114
ピクセルあるじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:36▼返信
>>115
脳死w
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:36▼返信
ここだけで文句言うのがいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:37▼返信
>>104
バカとしか言い返せてなくてダッセェw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:37▼返信
>>117
ラスタとピクセルの違いも分からんか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:37▼返信
努力がどうとか、技術がどうとか、
SFC時代のFFのあのドット絵を、そうしないと仕方ないから打ってた人間からしたら、どれも目くそ鼻くそだろ
その時代がそうだったように、できるもの、許される(かもしれない)ものの中ででいかに工夫をしたかが評価された
それだけの話だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:37▼返信
せめてイチゴもドット状ならな…
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:38▼返信
これはあかんやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:38▼返信
>>119
とりあえずスクエニとLINEにはクレーム入れとくわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:38▼返信
Q.ピクセルスタンプとはどのようなものか、教えてください。
A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。

わざわざ「本来」って書いてくれてるのにな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:39▼返信
工夫じゃなくて手抜きやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:39▼返信
>>121
ウサギは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:39▼返信
>>125
スクエニ不買するわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:39▼返信
審査員にドット絵作ってたスクエニアートDとやらもいるのに、何やこの無能は
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:40▼返信
>>108
というかデザイン業界って基本当たり前を当たり前に作られても誰も興味引かないだけ
あの業界って基本変わり者しかいないしね
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:41▼返信
>>128
それ以上つっこんだからかわいそうだからやめてやれw
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:41▼返信
この最優秀が通るならドットやピクセルアート名乗る意味ねーな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:41▼返信
>>123
イチゴみたいなアニメーションしない部分は
ドットできちんと描かないと手抜きにしか見えないよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:41▼返信
3DCGも拡大したら画素の集合でしかない
これもドットであるといえなくもない
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:42▼返信
>>128
斜めのドットなんて存在せんぞ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:43▼返信
>>66
それな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:43▼返信
オクトパストラベラーがいいドット絵ゲーなのはかわらないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:43▼返信
>>135
とさっきから理解力が高い奴等はそう言ってるが
一部の頭が固い連中には理解できないらしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:43▼返信
そもそもドット絵なんてそこまで定義ねえだろ
ただ懐古がこうであるべきと勝手に喚いてるだけで
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:44▼返信
何でもアリならこのコンテストに価値なんて無くね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:44▼返信
>>139
それならピクセルモドキにする必要が無いだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:45▼返信
この中なら、ネコ魔王ってやつが欲しい
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:45▼返信
手を抜いたらダメっていう、謎の審査基準を持ってるやつが多いな
努力根性推進派かな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:45▼返信
円もドットと言うんですがね
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:45▼返信
どうせ審査員とよく知った仲とかなんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:46▼返信
出来レースなんじゃね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:46▼返信
来年「シブヤピクセルアート2019」が開催されるなら
無法地帯と化すな…
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:47▼返信
なんかおむすび食いたくなってきたw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:47▼返信
発想としてもたいして新しいわけでもないし(昨今のドット風ゲームでは実際ドットのまま斜めになるシーンはあるだろう)、
なんだかみんなでサッカーやってたら手で持ったほうが強くねって手で持ちながらゴールした奴を、新しいとかすごいとか褒めてるみたいだ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:47▼返信
手を抜いて鼻ほじしながら作ったモノ評価される時代か
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:47▼返信
ゲーム基準のドットでしか話せない馬鹿が多いから仕方ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:48▼返信
出来レース臭ぇなあ
本来なら失格相当だろうに
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:48▼返信
>>142
ピクセルモドキが個性では?
審査員が特に重視するポイントは、自分らしさ(個性)、使いやすさ(便利)、面白さ(遊び心)です。と書いてるしな
少なくとも君じゃ頭が硬くて縁がない世界さ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:48▼返信
どうぜ最優秀賞をとった奴は審査員の身内、関係者なんだろ
出来レースよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:48▼返信
>>148
ポリゴン作品出てきたりしてなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:48▼返信
>>152
これ
知ったようでその実何も理解してないんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:49▼返信
ドット絵ならではの表現とか書いてあるのに
そもそもドット絵じゃねーじゃねーか
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:49▼返信
第2回があったら昔の2ちゃんなら実写の写真や3DCGで投稿欄荒らされまくるな
次があったらsyamu画像でも貼っとこ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:50▼返信
来年は頭柔らかくして描いた油絵が受賞するな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:50▼返信
審査員が聞いたことない奴しかいないならまだ分かる
だがあのFFの天才ドッターがいるのが解せない
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:50▼返信
これなら適当な写真の解像度落としたの応募すりゃオッケーだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:51▼返信
たまごっちとかデジモンって元々ドット絵だったの知ってるやつは俺くらいだろうなぁ
あの時代は良かった
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:51▼返信
現代において、本物のドット絵である必要って逆にあるの?
専用の16bit 100x100表示器で表現できることとか基準があるならまだわかるけど、
あくまでイラストだろ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:51▼返信
>>160
いやいや彫刻かもしれんぞww
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:52▼返信
どうしてオタクって0か100のどちらかでしか判断しないんだろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:52▼返信
ドット絵を回転させるところまでは良いと思うが
いちごはこれダメでしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:52▼返信


もしや・・・審査員はドット絵を知らないのでは?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:52▼返信
>>154
これが個性wwwwww
失格相当の手抜きが個性wwwwwww

本質見失って個性も糞もあるか
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:53▼返信
そもそも渋谷が打ったドット絵って具体的何なの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:53▼返信
最優秀って言ってもただの落書きじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:54▼返信
コンテストのルールにそって制限の中でやるから意味あるのに・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:55▼返信
センス云々で言っても茶色いウサギとイチゴの組み合わせは配色考えろよって思うじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:55▼返信
ルールを守れよ低脳w
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:56▼返信
審査員が特に重視するポイントは、自分らしさ(個性)、使いやすさ(便利)、面白さ(遊び心)です。
これが重要なポイントならドットを斜めに配置するのは遊び心では?
というかドット世代じゃないから教えて欲しいんだけど斜めのドットはドットじゃないってどういう根拠なの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:56▼返信
最優秀は斜めを100歩譲って有りだとしてもソレ以外何が優れてるんだこれ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:57▼返信
ガラケー臭を感じる
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:59▼返信
>>175
要綱が書いてあるじゃん。
Q.ピクセルスタンプとはどのようなものか、教えてください。
A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。

少なくともウサギが座ってる苺の部分は規定されている「ドット」じゃないよねと言う批判が多い。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:59▼返信
別にこの受賞作の出来が悪いなんて言わないけど
これでいいならピクセルアートどうこうの縛りが全く意味ないじゃんていう話
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:59▼返信
渋谷ってスマホのFF6リメイクであのキャラグラフィック作った人でしょ?
SFC時代のドット絵はそういう制約だったからドット絵として描いてただけで、
たぶんドット絵自体にそんな興味ないんやろなと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:01▼返信
極端に言うと白黒限定されてるコンテストなのにフルカラー出してしまう奴みたいなもんだからなぁ
これが有りなら最初から枠組み決めんなよって話になる
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:01▼返信
ドット風とドットの区別がついてないんだろうな
レギュレーション的に問題ないのか(そして問題ないと十分周知できていたのか)
マイクラだってドット絵風でドットじゃないけどアレをドット絵だと思ってるような人が選考したんだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:01▼返信
>>175
ドットやピクセルの意味も知らないで斜めのドットがドットとか言ってたのかお前…
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:02▼返信
>>180
通りで…
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:03▼返信
>>183
お前はいったいだれと勘違いしてるんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:04▼返信
ルール外のヤツが勝つってことは、どうせ出来レースなんだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:04▼返信
斜め直線使えるなら、どこかカクカクした絵でいいってなるじゃん。ほんとポリゴンで済む話よ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:05▼返信
>>183
被害妄想激しすぎない君?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:06▼返信
ゲームで使われるようなのとは別にアーティスティックなピクセルアートってのはすでに確立されてるから
ここに載ってるのはただのドット絵初心者がよく描くような絵でしかないよ
まぁコンテスト運営が求めてるのはこういうのだったってだけだろうけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:07▼返信
コンテスト名にピクセルアートは使うべきじゃなかったなあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:08▼返信
まぁ明らかに審査員サイドに非があるなら一週間もしたら再審査になるだろ
そうでないなら、審査員の求めた物とお前等が求めたものが違うだけ、コンペなんて
この業界ではいくらでもあることだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:09▼返信
再審査なんてしないだろどう見ても出来レースだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:13▼返信
コネかなんかで選ばれたんやろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:14▼返信
コネで選ぶつもりなら、もっと無難なの送らせるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:15▼返信
コンペで箔を付け合い、自分の価値を上げてゆくのが業界の習わし
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:17▼返信
審査員の無知を晒しただけの模様
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:17▼返信
コネでもなんでもなく単純に理解の浅い中学生辺りが応募して
結果お情けで優勝しただけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:18▼返信
ピクセルアートはこうあるべき!
最早アートじゃねえよw
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:21▼返信
ドット絵じゃないところが斬新
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:21▼返信
審査員まで衰退してんだな日本
ルール説明したの?
これならもう手書きで、よく見たらドットかもw!
で良いじゃん
201.投稿日:2018年07月14日 21:22▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:23▼返信
審査員はもうドットなんか見るのもいやなんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:23▼返信
イチゴはどう考えてもドット絵じゃないな
傾いてるとしても、斜線部分が滑らかすぎる
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:25▼返信
言葉の定義以前に募集の基準条件を満たしてない
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:25▼返信
>>200
お前エラが出てけば元に戻るよ^^
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:25▼返信
何が斬新なのか全然分からないんですが。
他の作品とどう違うの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:26▼返信
無理やり良く言えば斬新な発想の勝利だが・・・いいのかこれ

208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:26▼返信
回転させたらなんでもできるがな
それっぽければいいガバガバ審査なだけだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:26▼返信
これ以外にぐっと来るドット絵がなかったからしょうがなくって感じか
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:26▼返信
同じようなものを大量に審査させられる中で異端なものを見ると輝いて見える
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:27▼返信
>>210
これはある
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:27▼返信
次回からフリーダムなのが殺到して困るパターンか
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:33▼返信
応募要件も頭に入ってない人間が審査やってたのかね
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:34▼返信
これはドット絵ではないよなー
にも関わらず強引に最優秀
八百長の匂いがプンプンするわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:35▼返信
ドット絵の定義って、、
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:35▼返信
斜めドットやオブジェクトが全くドッどトじゃないのをさっ引いても、デザイン的にこれが最優秀なのか?
そんな高レベルのコンテストじゃないと言われればそれまでだけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:35▼返信
この最優秀作品に選ばれた人のキャラって過去にフジテレビ企画の自作アニメーションで大賞貰ったキャラみたい
何年も前のキャラを何で今更って感じだけど出来レースの可能性はあるね
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:36▼返信
これは手描きがルールのコンテストで
3DCGのプリントアウトが入賞してしまう様な異質さだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:36▼返信
つーか、ドットという縛りルールを設定しておいて、ルールを逸脱した奴を最優秀にしてるからコンテストとしてバカじゃないの?ってなってる訳でな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:37▼返信
斜めがダメって言ってるのがタイトルにもあるドット絵警察?とかって連中でしょ?
それってようはネットに集まってるお前らみたいな有象無象の連中だろ?
そんなのが斜めガーと言っても、審査員である業界のプロがそれで良いと認めてるんだから
変化のないドット絵なんて今更求めてないだけでは?
いちごに関しては知らん
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:38▼返信
審査員は多分見てないな
名前使わせてるだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:40▼返信
>>221
自分もこれに一票
おそらく名義貸しレベルで実際の審査はこの企画をした下請けの小さなイベント会社でしょ
まぁだからといって責任がないわけではないけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:41▼返信
次回からは実質「輪郭が角張ったキャラコンテスト」になるな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:42▼返信
ドット絵魔法少女とかいう恵体少女
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:43▼返信
もうナノブロックみたいにななめも何でもありってことで
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:45▼返信
>>220
それなら画素が見えてる絵とかいう定義をルールに入れずに、
モチーフとして使うのも可とかにするべきでな。

みんながテトリスで戦ってる中で、
一人でテトリスのブロック使ってどうぶつタワーバトル始めるような違和感があるわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:46▼返信
ノミネート一通り見たけど、俺ならドット絵コーギーが最優秀だね
というか全体的にあんまりレベルは高くない
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:48▼返信
カクカクした絵コンテストなら文句はでなかった
なぜかはよくわからないが、
こういうのは正直許せないレベルで腹が立つわ
ルール無視が許されるどころか持て囃されるのはよくない
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:49▼返信
まぁ今なら回転機能でナナメドットもありうるからなぁ
(実はこんなコンペどうでもいい)
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:52▼返信
とりあえず審査員全員転職しろ
いくら積まれたらドットコンテストでドット絵じゃないものを一位に選べるんだ?
人としておかしい
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:52▼返信
子供が書いたの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:52▼返信
二次漫画を一次にそのまま移行したり
他の人の絵をトレースとても抜けりゃいいって言うんだから
これも可愛ければOKなはずだよね
やっかみは嫉妬
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:54▼返信
解像度がレギュレーションにないんだったらグランプリ作品は単に高解像度なだけなんじゃねーの?
アンチエイリアスかかってるドットの集合体であることには変わりがない
ピクセルパーフェクトなドット絵求めるならレギュレーションに64*64で作れとか入れるべき
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:57▼返信
これはスラダンの魚住が審判にラインを引いたってなもんよ
今後はこれがスタンダード
まあ職業ドッターがやったら干されるだろうが
スタンプコンテストってことやね
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:57▼返信
老害と言われてもいいから、これをドット絵とは認めたくないな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:57▼返信
審査基準
審査員が特に重視するポイントは、自分らしさ(個性)、使いやすさ(便利)、面白さ(遊び心)です。ドット絵ならではの表現で、人を笑顔にするスタンプを期待しています。

Q.ピクセルスタンプとはどのようなものか、教えてください。
A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。

が互いにルールが競合してない所があるのが一番訳分からなくしてる原因
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:01▼返信
>>233
極論だとそうなっちゃうんだよね
限りなく直線に見えるぐらいの超高画質のドット絵という理由なら
イチゴもうさぎの斜めドットも全部綺麗に辻褄はある
ここの連中が納得するかは別として
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:03▼返信
これで人は笑顔になったか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:04▼返信
確かに自分の知ってるドット絵とは違いますな

で、いくら出したん?
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:08▼返信
>>237
ドットというかピクセルというかが視認できて、それを動かすことでアニメーションさせる奴、
ってわざわざルール(>>236)に書いてあるからな。
ドットを細かくして視認できなくしたら意味が無い。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:10▼返信
Q.ピクセルスタンプとはどのようなものか、教えてください。
A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。

わざわざ「本来」と書かれてるし、今回のコンテストではこの条件に当てはめる必要はないということなんだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:10▼返信
これはひどいw
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:11▼返信
え、だってこれドットじゃないじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:12▼返信
ドットをドットで表現したドット絵なんだろ
白ではないが黒でもないグレーのいい見本のような作品だな
だが、ルール無視なのか実際にそういうドット絵なのか確証がない以上疑わしきは罰せずさ
これは審査員が認めたドット絵って事
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:14▼返信
アプリFFのドットは操作キャラはさておきモブのドットも渋谷が監修してるんだぞ
あれは単にディレクションが悪かっただけ
渋谷の技量を疑うならffbeのケルススってキャラを調べるといい
1年ほど前だがそのキャラは生放送中でファンアートから40分くらいでほとんど完成させてる
因みにffbeのイラストコンペでは力作揃いの中受賞作無しと会場内で堂々と宣言して何でこのおばさん呼んだのってコメントされてたくらい作品を選ぶ目は厳しい。多分この日は失明してたんだな!
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:14▼返信
つまりドットに見えりゃいいってことか
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:15▼返信
4Kのドットなんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:15▼返信
これからはマイクラの人みたいのでもOKか
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:16▼返信
>>139
なんだCGも投稿OKのコンテストだったんかぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:17▼返信
>ピクセルアートだから良いんじゃないの?

ピクセルですらないんだよなぁ・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:17▼返信
コメにもあったけど64*64とか明確にサイズを指示するだけで防げた件なんだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:17▼返信
応募条件に何x何の指定がない時点で
ドット絵のコンテストじゃないよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:17▼返信
>>42
写真だってビットマップデータだろうが、アホ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:17▼返信
最優秀賞のみレギュレーション違反してるw
わざと選んでるとしか思えない
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:19▼返信
ドット絵とは・・・?
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:19▼返信
ドット絵っぽいところを含んでれば良し!!
理解は次にいかせ!!
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:19▼返信
>>253
写真はつまりドット絵だった!?
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:20▼返信
>>257
デジカメで撮ったらそうなっちゃうね
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:20▼返信
渋谷のドット愛はこんなもんか
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:21▼返信
ドットの匠が聞いて呆れる
スクエニから出て行け
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:22▼返信
ミクロで見ればドットだから
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:23▼返信
今回の件で失敗だったのはサイズが明記されなかった事。
このせいで64サイズだろうがそれこそ100000サイズだろうが関係なくなった
勿論ドット絵の常識の範囲内では100000サイズなんて論外だろうが
そこは当たり前なんて求めてない審査員
結果高画質のドット絵が優勝した
これが顛末だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:23▼返信
全ドッターを白けさせたなあこれは
権威も重くない世界なんだからこれはやっちまったな
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:24▼返信
>>241
ルール無視した方が優勝してる以上、コンテストの解釈としてはそうなんだろうな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:26▼返信
斜め云々の前にしょぼすぎだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:27▼返信
>>262
いや、別に高解像度ではないだろ。
ピクセルをモチーフにしてるキャラデザのアニメーションアイコンが勝っただけで。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:29▼返信
>>266
アニメーションアイコン風のドット絵だから優勝したって事やで
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:30▼返信
別にいいじゃんドット制限内で打てなんて明記されてなきゃルール無用だろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:30▼返信
>>266
ピクセルをモチーフにしてはいけないなんてルールないし
そういうドット絵を創作した作者の想像力の勝利って事でしょ
何度も言わんな恥ずかしいw
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:31▼返信
賞品もショボかった
まあこんなコンテストどうでもいいんじゃない
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:31▼返信
純粋なドット絵コンテストと思っちゃった奴の負けか
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:34▼返信
>>271
負けたやつにこそ
ドット愛はあった
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:37▼返信
どうせ出来レースだろ
例の事件と同じ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:38▼返信
まあこの作品を最優秀賞にしたのは正解だったろう
この道で食っていこうとか考える不幸な若者が生まれる事は防げた
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:40▼返信
今時イラストコンペですら
サイズ指定やdpi指定まであるってのに
ドット絵でそういう指定が一切なかったってのが原因だろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:40▼返信
Q.ピクセルスタンプとはどのようなものか、教えてください。
A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。

公式でこう書かれてる。「升目ごと」って指示があるから斜めはアウトだな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:41▼返信
>>276
斜めに見えるぐらい超高密度のドットの集まりって事やで
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:41▼返信
1位のはいわゆるドット絵じゃなくて普通のイラストでは?
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:42▼返信
あーうるさいうるさい!
ポリゴンだって、いーじゃんか!!
大体なあ、ピクセルはポリゴンの仲間なんだよ!!
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:42▼返信
>>272
審査員にはそれはなかったらしいな
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:43▼返信
 
 んー、綺麗な斜め線!これ採用!!
 他の絵はどれもギザギザしていて汚い!!
 
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:46▼返信
鳥山がドラクエのキャラをドットでデザインしたみたいなナンセンス
ちがうこうじゃない
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:52▼返信
こういうのって限られた条件で見せ方を競うのが面白いんじゃないの
なんでもありになったら滅茶苦茶になるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:53▼返信
サイズに条件がないならドット絵でもドット絵風でも
アニメーションできるドットの絵なら問題ないだろ
今回ばかりは思い込みで行動しなかった奴の勝利だよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:56▼返信
1位だけドットじゃねーってなw
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:58▼返信
まあ売れそうなやつ選んだんだろうけど、それならはじめから
ドット絵風っていっときゃよかったんじゃないの
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:58▼返信
コネだから応募要項熟読しなかったんだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 22:58▼返信
くだらねぇなw
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:00▼返信
で、ドット絵が対象なの?
それなら論外で送るほうも選ぶほうも脳ミソ腐ってる
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:02▼返信
は?だったら最初から32x32のドットのテンプレート用意しとけ!
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:13▼返信
ドット絵のコンテストでドット絵じゃないことが斬新で最優秀賞にしました!!
とか馬鹿の所業だろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:14▼返信
ドット風で斜めいいなら
ドット風である必要もないんだよなぁ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:23▼返信
カクカクしたドット絵風のスタンプコンテストなんだから
斜めでも拡大縮小でも大回転でも何でもいいんだよ
斬新に使った奴が優勝で問題ない
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:34▼返信
もう普通に絵を描いて4K解像度でピクセル化すりゃいいな
良く見てください、ドットが見えるでしょ?って
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:36▼返信
審査員のセンス無さすぎ
コレのなにがいいんだか・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:40▼返信
インチキじゃねえかw
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:49▼返信
で、これを送ったからどうなるの?だせーなLINE。
imodeじゃん。脳みそ退化してんじゃねーか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:50▼返信
生み出す人間は許容し、
生み出しもしない人間が否定する
なんとも滑稽だな
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:51▼返信
箔付けコンペには気をつけろ。アイデアもパクる気まんまんだから。
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:05▼返信
コレジャナイ感やべぇw
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:05▼返信
斜めにした時点でドット絵の良さが失われてる気がするんだが
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:07▼返信
こういうののポイントはルールにとらわれないことだよね
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:22▼返信
>ドット絵を斜めに配置したデザインやアニメーション表現が新鮮
新鮮か?
狭い世界でしか活動してないんやなあ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:24▼返信
flashアニメーションかな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:30▼返信
全体的にゲームのドット絵じゃなくてガラケーのドット絵って感じだな
もう作る側も審査員側にもスーファミやったことある人いないんだろうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:03▼返信
基本ルールを逸脱したから優勝!ってこれもうわけわかんねえな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:05▼返信
猫のイラストコンテストに犬を描いてきて「斬新だから優勝!」てあーた
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:08▼返信
つまりビットマップ画像は全てドット絵
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:37▼返信
別に昔のドットは必要性によってドットだった訳で。
現在においては古き良きドットを再現したり限られた条件での表現力を評価するものと、ドットのレトロっぽさや、可愛らしさを使いたいものと用途は多岐にわたる。
コンテストとしての条件に反していたならこれはダメなんだろうけど、現代に求められてるドット風はこういうのも需要があるってことよ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:38▼返信
審査員にジョージルーカスみたいな考え方があるんじゃね?
誰がテメーらの狙った通りにしてやるかバーカ!って暗黒面の帳が降りてる
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:38▼返信
新鮮ってかレギュレーション無視やんけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:38▼返信
>>298
そういう問題じゃないんだよ
ドアホ
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:44▼返信
Q&Aで定義の説明しといてこれは審査員がゴミ
応募者全員ぶちギレていい
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:44▼返信
コンニチハが卑猥に見える
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 02:32▼返信
相変わらずまとめサイトのコメ欄はレベルひっっっっくい。脳みそ入ってんのか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 02:39▼返信
まあ運営が悪い
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 02:39▼返信
ドット絵じゃねえじゃんかよw
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 02:45▼返信
ピクセルにゃんこってのもひどいな
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 03:22▼返信
A.本来「画像を構成する最小要素としてのドットが視認できる解像度で描かれたスタンプ」で、「升目ごとに色彩を配置することで画面構成される」ものを指します。

本来はそういうものだけども・・・って明らかに含み持たせてるやん
コンテストの趣旨を理解してたのが賞とった人ぐらいしかいなかったんだな
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 04:06▼返信
俺ならネコブレイバー&フレンズ2ってのを1位にするわ
奇をてらっただけの作品に評価はしない
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 04:09▼返信
ドット絵は懐古を楽しむジャンルだしな
新しさなんて何も嬉しくない
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 04:10▼返信
アニメーション部分は斜めの配置は面白いけど
イチゴの部分は斜め配置にしても面白くない印象
ここをこうしたらもっと良くなる的な印象持つ箇所がある時点で
大賞にふさわしい作品には思えない
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 06:15▼返信
写実的な絵画コンテストで
写真が最優秀賞獲ったようなもん?
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 06:21▼返信
審査員が自分の仕事を奪われないように
本当に才能ある人間を選ばないのはよくある話
M-1とかまさにそう
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:16▼返信
>>323
クレヨン絵コンテストで
油絵が最優秀賞とったようなもん
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:34▼返信
他のノミネートも使いまわしぎみなしょうもないのだしよくね?
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:49▼返信
>>319
いや、ルール面に含みを持たせてどうすんだよw
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 07:59▼返信
ドット絵ではないな
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:32▼返信
プレゼンでもそうだが、企画の基準に縛られない自由な発想が選ばれる時は、
デキレース。
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 08:59▼返信
これカットアウトアニメじゃないw?
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 09:09▼返信
これは基準違反
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 09:58▼返信
斜め配置は正直関係ないだろ
解像度の指定なんかないんだし

そう見えればいいだけの世界だぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:02▼返信
デザインのコンテストは殆ど出来レースだから批判が耐えない
佐野を筆頭に学歴とコネはあるけど能力はない奴ほど上にいる
佐野なんてそもそもデザインを知らないレベルで基礎がないのに教授にまでなったし
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:12▼返信
ドットじゃねーじゃねーか!
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:41▼返信
確かにこれは完全なドット絵ではないけど
ノミネート作品を一通り見たら他の作品よりスタンプとしてのクオリティは高い

ストアページ見るとドット絵っぽいものもあったし
苺は背景でうさぎ部分だけをドット絵として見たほうがいい
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 10:49▼返信
ゴミ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 11:09▼返信
イチゴ部分がありなんじゃピクセルの必要性がないやん
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 11:31▼返信
他のノミネート作品が媚びすぎてていまいちだったんだろうな
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:12▼返信
次のコンテストからドットじゃなくなるな
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 13:05▼返信
これ例えば普通の一枚絵持ってきて、細かく見ればドットですので優勝ですって言ってるようなもんじゃん
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 13:16▼返信
これあきらかに最初から決まってた出来レースでしょ
最優秀賞だけピクセルドットじゃないじゃん
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 16:28▼返信
可愛い絵だけどこれならスマホで撮った写真だって「非常に細かいドットを配置した斬新な作品」と言えてしまいそうw
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 23:20▼返信
これもう一般人による投票で再度審査した方がいいね
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 02:15▼返信
審査員のスマホは初期のドットがばかでけえやつだから、ナナメのドットも視認できるんだろwwwwwwwww
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:56▼返信
ドット絵ってのが何なのか理解してる審査員が1人もいなかったんじゃね?
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:58▼返信
これがドット絵なら初代バーチャファイターみたいなカクカクなポリゴンもドット絵になってしまうよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 07:24▼返信
審査員がルール無視を推奨とか馬鹿すぎ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 10:50▼返信
ドット絵じゃないものを優勝させるなら
そもそもドット絵のコンテストにする必要がなかったわけで
他の応募者が可哀想だわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 10:57▼返信
写真も拡大すればドットで構成されているから写真も可とか言い出しそう
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月01日 23:08▼返信
>ドット絵だとかドット絵じゃないとかそういうのよりも せっかく描いてせっかく受賞したのにドット絵警察に叩かれてるのがかわいそうで…

こいつは何が問題なのか理解する能力すら無いのかね
ツールドフランスで原動機付「自転車」が優勝するようなもんだろうが
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月23日 08:10▼返信
あほくせー

直近のコメント数ランキング

traq