• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


羽田空港のB滑走路閉鎖 暑さで?アスファルトはがれる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000050-asahi-soci

1531725470127


記事によると
・羽田空港で16日、B滑走路のアスファルトがはがれているのを点検中の空港職員が発見した。気温の高さが影響している可能性もあるという

・大きさは縦20センチ、横30センチ、深さ10センチ

・B滑走路は閉鎖中で復旧の見込みは立っていない


















この記事への反応



高温のエンジン排気に晒されても耐えられるアスファルトなのに。今日の日差しはエンジン排気より厳しかったのか・・・。

2年後の東京は溶けてなくなっているかもしれない

オリンピックの頃にはどうなっていることやらー

これはあかん……。

今後、暑さでアスファルトが剥がれて滑走路が閉鎖する可能性まで視野に入れとかないといけないのか.

おうおう。
羽田空港の閉鎖、3連休の最後にコレかぁ
旅行帰りの人にメッチャ影響有りそうやなあ……


FlightRadar24見ると、なかなかめったにお目にかかれない着陸状態になってて面白い

アスファルトも溶け出すぐらい暑すぎる

疲弊してるのは人間だけじゃないんだね。。

この暑さじゃしょうがないかな。道路で大型車が通ってアスファルトがムニムニッと潰れていくところを見た事あるし。












アスファルトも耐えられない暑さ しんどい













コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:41▼返信
【悲報】youtuberヒカルvsマホト。ヒカルに味方したDJ社長が直後にBANされる…
2.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月16日 16:42▼返信
ドーロローラーだっ!
3.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月16日 16:43▼返信
FGOにアスファルトって名前のキャラ居たよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:43▼返信
そんなに暑いかな?
5.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月16日 16:43▼返信
もしかしてドラララですかぁー!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:44▼返信
それこそ打ち水したらいかんのか(ど素人並の発想)
湿気とかガン無視できるだろ客が素で通る所でも無し
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:44▼返信
こういう場合だいたい中国のせい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:45▼返信
整備不良。バイトにやらせてんだろ。やってるわけないじゃんw
9.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月16日 16:46▼返信
同じ温度でも都会と田舎(緑有る所)じゃ熱の逃げ道が無いから
実際は何倍も差が出る
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:46▼返信
またアルカニダの仕業か・・・・・
11.投稿日:2018年07月16日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:47▼返信
はい。メーデー!案件
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:48▼返信
>>3
アヌスオルガズムきゅんだっけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:48▼返信
公共事業を軽視しすぎ
緊縮政策なんて捨てちまえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:48▼返信
劣化する日本の技術力()
メイドインジャパンが蔑称になる日も近い
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:49▼返信
>>15
でも日本には四季があるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:49▼返信
コストダウン
これ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:50▼返信
一時的な補修で凌いでるからこうなるんだろう。
ちゃんと金かけて貼り直してくれ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:50▼返信
>>16
海外にもあるんやで^^;;;;;
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:51▼返信
>>18
役員の取り分が減るのでダメです!
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:51▼返信
>>19
ぐぬぬ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:51▼返信
また安倍か
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:52▼返信
安倍の力を持ってすれば滑走路に穴も開けられる
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:53▼返信
コストダウン・・・コストダウン・・・
しかし労働者の給料は増えないし設備も事業も劣化劣化
お金はどこに行ってるの~~~www
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:53▼返信
>>22
○ベ「剥がれろ!」
アスファルト「はい」
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:56▼返信
暑さが直接的な原因ではないと思うが
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:57▼返信
放水車持って来て水撒け水
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 16:57▼返信
>>15
すでに技術大国じゃないのが現実
受け入れてない老害が多い
29.投稿日:2018年07月16日 16:59▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:01▼返信
インドにようこそって羽田空港に書いてこいよwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:01▼返信
>>28
どうせ一部だけ見て全体が劣化してると勘違いしてるんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:15▼返信
滑走路って普通コンクリートじゃね?
接地圧の問題でアスファルトは使ってないはずだが。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:16▼返信
どこの発展途上国だよ
日本終わりすぎだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:19▼返信
アスファルトきゅんハァハァ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:24▼返信
アメリカでもこの手の滑走路の問題は珍しくないけどな
だから何処の国でも滑走路は常に点検しているわけでな
今回はその点検で異常を見つけて事故を未然に防げたんだから
大変結構なことじゃないか
世間知らずが何でもかんでもニホンハーするのはみっともないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:24▼返信
ざまああああああ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:27▼返信
東京砂漠
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:32▼返信
ペロッ、これはアスファルト
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:41▼返信
ヨーロッパなんかだとアスファルトとけるのは未だに普通にあるけど今の日本のアスファルトで暑さが原因なんてのはそれはメンテしてる人間の問題
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:44▼返信
着陸の衝撃もあるからな、気温の暑さってことはないと思うが
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:49▼返信
コンクリなら耐えれたか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:54▼返信
コンクリは硬いからすぐ割れそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 17:58▼返信
エンジンの排気の方が温度は高いけど長時間ではないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:28▼返信
羽田の滑走路が暑さでほげたと?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:40▼返信
オレのPCが購入2年目で初めてファンがブォーン!で爆音可変動作したわ・・・。
ソレぐらいの暑さやったw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:44▼返信
散水するとか温度下げないとそのうち日本中の車道が一気に駄目になりそう
ベランダのサンダルが溶ける暑さなんて自分が子供の頃は無かったし異常だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 18:58▼返信
実は過去には酷暑で鉄道の線路すら曲がってしまう事例がありましてよ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:30▼返信
>>41
コンクリは浸食とかですぐ脆くなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:43▼返信
クソゴキシナチョーンをアスファルトに寝かせてやれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 19:45▼返信
かといって放水するわけにもいかんしなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 20:17▼返信
これも無計画に都市化を進めたツケだな
あらゆる道にアスファルトを敷き詰め、河川や沼、緑をコンクリの建物に置き換えて常にエアコン全開
これでヒートアイランドにならないほうがおかしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 20:20▼返信
羽田のBってどんなんか知らないが、

重量物を走らせるのにアスファルトは絶対にありえぬ
アスファルトは熱と重みに弱い

コンクリートは、上から押さえつけられる方向への力には非常に強いので
フツーの精神してたら、重いものを走らせる滑走路はコンクリートで作る
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:45▼返信
韓国機のせいじゃねーの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:53▼返信
アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜ける
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:53▼返信
>>52
絶対にありえぬって、通常アスファルト舗装だろ。
デタラメ言うなよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 21:55▼返信
滑走路の表面・舗装

近代化された空港では滑走路の路面は舗装してある。舗装のために用いられるアスファルトは一般の道路で用いられるものよりも遙かに高強度であり、重量の巨大な航空機の離着陸に十分耐えられるよう改良されたものが用いられている。また、大型機では離陸速度が時速300kmにも達するため、振動を抑えるために極めて平坦な舗装が施される。排水性を高めるために、センターラインから滑走路端にかけて極僅かに傾斜し、山なりになっている。

通常はアスファルトによる舗装となるが、戦闘機のアフターバーナーによる影響が大きい場合には、熱に強いコンクリート舗装とする。郊外や僻地の小さな飛行場、大きな空港でも軽飛行機用の短い滑走路では、土や芝生などの舗装されていない滑走路もある。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:09▼返信
あー、今日外に出たら、何か道路工事のアスファルト合材の臭いがして、どこも工事してないのに変だな?と思ったんだが、こういう事があったんか。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:14▼返信
>>6
その水に海水は使えないからどこから持ってくるのかという話と、滑走路は水はけをかなり良くなるように作られているから効率的に冷やすのはかなり難しい
水がたまるような滑走路だと着陸時の制動距離が上がって危ないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:16▼返信
>>52
通常は耐久性が強いアスファルトだよ
コンクリ使うのは軍用か民軍共用の空港ぐらい
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:13▼返信
アッー…俺がやっつけ仕事で補修したとこかも…

直近のコメント数ランキング

traq