猛暑が話題ですが、ここで昨日の朝にクルマのダッシュボードに玉子をパックごと放置した結果です。
— 灰えーす (@JR500K) 2018年7月16日
夕方には美味しい温泉玉子が勝手にできていました。
(昨日の晩飯と今朝の朝飯で10個美味しくいただきました) pic.twitter.com/6jcgEV4Iv0
炎天下のクルマで温泉玉子は数年前からこの時期にやってますが、朝から夕方まで日が当たる駐車場でやると、温玉ではなく白身が完全に固まったゆで玉子になります。
— 灰えーす (@JR500K) 2018年7月16日
これを見越して東側に建物の駐車場を使って日照を調整して温玉に仕上げましたが、実はこれでも少し黄身に熱が入りすぎて固くなってる。
食中毒が心配というリプ毎年のように付くんですが、日本の鶏卵は生食前提で生産されているので菌は非常に少ない。その上で殻の中という閉鎖環境でタンパク質が変性する65度以上が長時間継続するのに耐えられる食中毒菌はまあいないよ。毒素型にしても毒素を産生する時間無いし。
— 灰えーす (@JR500K) 2018年7月16日
この記事への反応
・完璧ですね❗
・卵のパックのほうが熱でやられてる…w
・10個は多いな…w
・スゲーいい感じ(´⊙ω⊙`)
・車で卵調理するプロで草
・パックが熱変形…。(w
車内って温泉卵できるぐらい熱いのかよ!?
ペルソナ5 新価格版 【Amazon.co.jp限定】怪盗団スペシャルテーマ&アバター5種セット 配信 - PS4posted with amazlet at 18.07.07アトラス (2018-09-06)
レッド・デッド・リデンプション2:スペシャル・エディション【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】 (【数量限定特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.06.26ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 10

専門家じゃないだろ。
気分的な問題では食うのきついだろうが、理屈的には問題ないだろうね
卵の殻で守られてるからしっかり洗えばいいだろ。
夏場は絶対ゆで卵じゃないと食べれないのか
加熱してすでに死んだ(?)食材は8時間も経てば食中毒ライン超える
しかも誤った知識で始末に負えない
食中毒では済まんぞ
俺なんか毎日そこらの草とか木ノ実食ってるけどなんも変わらん。ちょっと腹痛いだけで喚くな。
日本で流通してる鶏卵の衛生状態をなめるな。
菌って時間で倍々ゲームで増えるからな
>毎日そこらの草とか木ノ実食ってる
ガイジかな?
盗まれそう 車ごと
-1145141919893点
大丈夫だと思えるくらい調べてるんだろうけど
なるわけねぇだろばあああああああああかwwwww
車内も暑いけどダッシュボード上はそれ以上にアッチアチだね
真夏にダッシュボードの上に小銭置き忘れてて回収しようとしたら
普通に火傷した
卵が破裂する
適当な温度になると自然に生まれるとでも思ってるの?なんで食中毒が起こるか理解してる?
この条件でサルモネラ菌だったら、すでに侵されてることになるから結局購入後に生食しても発症する。
普通にゆで卵ができるだけ
温泉卵は温める時間がせいぜい30分くらいだけど
高温の場所に数時間も放置するのはどうなんだ?
ほんとお前どこにでもわくな…ストーカーかよ
ただし、直射日光が当たる場所だったり、
暑すぎた場合は、サルモネラ菌などが増殖したり、
傷みが早くなりますので、
常温といっても、風通しの良い冷暗所での保存が良いでしょう。
ちなみに、36℃で保存した場合、1日でサルモネラ菌が食中毒に
なるくらい増殖してしまうそうです。
ネタになるって思ったの?
だから普通にやったらゆで卵ができるっつってんだろうが
12時間近く放置してもOKなんか?
嘘やろ
卵には元々サルモネラ菌居るぞ?
それが繁殖することで食中毒を引き起こすんだから
殻状態のもの、まだ割れていないものを60度程度の車の中で保存するのと
割れた状態のものをせいぜい30度程度で持ち運ぶ弁当
前提条件が違うの理解できる?????
車内は気温は倍になるで
温泉卵になったとしてもその日のうちに全部食べなきゃあぶない気がする
「炎天下の車の中」は中途半端な温度なの?
卵の状況的にサルモネラ菌死滅できてるって話あったんだけどな
まあ誰かがマネして発症して死に至るほうがネタとしては面白いからもっとやれ
落ち着け
文脈めちゃくちゃだぞ
・夏場の車内、ダッシュボード上の温度は75度にまで達する。
・サルモネラ菌は62-65度で30分程度で殺菌可能
・伝統的な温泉での温泉卵の作り方は、殻状態で温泉の蒸気(70度程度)に長時間当てることで作成
だから夏場の暑い車内なら出来るってこと、夏場ということがポイント。それだけ。
調理方法は温泉での温泉卵の作り方とほぼ同じだから
その後の保存が一般的な冷温保存なら一般的な温泉卵と同等だよ。
・・・・けど、何だろう。あんまり食いたくないなw
朝から夕方までずっと炎天下って訳じゃないでしょ
75度ってあくまで最高温度であって毎日その温度まで上昇するとは限らないでしょ
ちゃんと60度くらいにまで温度が上昇したってのはどうやって判断するつもりなんだろう
途中で確認してる様子もないし
ふ化させるのだって三週放置からの三週抱卵の計六週でも孵る
たかだか一日で腐るようじゃ絶滅してるわ
腹壊すリスク負ってまでようやるわ
腐るのと食べて腹を壊すのは別物だぞ?
次はボンネットで目玉焼きでも作るのもってくるのか?
普通に食べたい分だけささっと作る方が良いに決まってんだろ
温泉卵の場合は温度管理がされてるけどこの場合は温度管理されてないでしょ
中途半端な温度での長期間放置が一番危ない
理論上は可能だけど実践すると失敗するパターン
中毒にならなくてもわざわざ日に当てて温泉卵作らない
そうだよな、しかもサルモネラ菌が有名になってから洗卵出荷する様になったもんなぁ
その洗卵の工程がサルモネラ菌が死滅するといわれる55℃以上の温水で洗卵して次亜塩素酸で消毒する念入り
という訳で購入したパックのまま、未開封の人の手に触れない状態なら菌増えようが無い
※0.01%未満の低確率で卵の中には“最初から”菌が入り込んでいます あそこから出てくるから…
日本の卵の期限は、その菌入り前提で生で食べられる期間で定められている
放置後(調理後)、半日程度なら大丈夫よ
既存の卵料理だって調理後半日過ぎて食べてる物いっぱいあるだろ
その加熱調理がちゃんと行われてる確証が無いでしょ、車に長時間放置するやり方だったら
雲が出てきて思ったよりも車内温度が上がらなかったらどうするの?
しかも本人は外出中でその事実には気付けない
バカ必死wwwwwwwwwwwww
放置と調理を混同する雑魚
最初から車内の写真とるわけねえじゃん
どーせお前ら全員食中毒の専門家じゃねーんだからどっちも聞きかじりの知識で
議論しても結論出ねーよ。
とりあえず言えることは、こいつは数年間毎年この卵を食べてて問題は
発生していないって実証データがあるってだけだ。
湯煎系の物は大抵いけるが生物は自己責任でな
食中毒になったとしてクソリプしてるバカ共になんの被害が被るの?w
紫外線は悪でしかない
手の不潔さと食器がわりのプラ容器と謎の暴食
ただ生食はできなくなるけど。
加熱すると途端に短くなって冷蔵で2日くらい。加熱の段階で殻にひびが入るともっと短くなるんやで。通常加熱後は早めに食べるか冷蔵しましょうって感じだよ
つまり、この方式は低温調理法なんだろうけど正直時間がかかりすぎてちょっと危険
食中毒になって困るのは車で調理するアホだけやろ
これは対象外(笑
理屈関係なくなんか怖い
無責任なツイートだ
お前らが死んでも誰も困らないのだから
たしかに、衛生面が不安で怖すぎるわな
卵の生食が平気なのは正しいがそれは菌が増える前だからであって
温度管理が不確定な所に長時間放置でどれだけ菌が増えるかわからん
そして菌は死んでもその菌が出した毒が熱で壊れない場合もあるからな
僕は化学の基本知識もないですってのと同じやなって
全然密度低いよ
食中毒になるならないつても、どっちも素人の屁理屈にしか見えん
コンビニで買ってくるわ
以上
電気代節約以外に無いのでは
以上
車のダッシュボードの上に間違っても卵は置かない本当に知らずに置いたのならお前はガチで基地だわ