• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「社員は絶対、月8日休みましょう」――外食業界のホワイト企業、はなまるうどんの"休み方改革"とは?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2018/07/15/106563/

2018y07m16d_204241898


記事によると
・吉野家ホールディングスの子会社として、『はなまるうどん』を運営する株式会社はなまるは

・ここ数年は毎年50店ペースで出店し、昨年度の業績は増収増益となっている。外食業界の中では数少ない"ホワイト企業"に挙げられることも少なくない

・週休2日制で、年間休日日数は8日間のリフレッシュ休暇なども合わせて120日。他の外食チェーンと比べて休日日数が多く、社員が自分で休日を選べる仕組みも構築している

・東日本営業部・統括スーパーバイザーの斎藤三千子さんによると、昨年春の社員総会で、約400人の社員を前に成瀨社長は「とにかく、社員は絶対に月8日間休みを取りましょう」と宣言。人手が足りなくて休みを確保できない場合は「店を閉めていい」とも話したという

・そして成瀨社長は昨年3月、社員が休みたいときに休める環境を整えるべく、ライフ・ワーク・バランス(LWB)推進部を発足させた

・LWB推進部が休みを取るためのヘルプ体制を強化した結果、社員の平均休日日数が前年より月2日間も増加したという





この記事への反応



外食でこういうのが広まるとこっちも行きたくなるわ。死んだ魚の目で接客されると食う気失せるんだよ。

“人手が足りなくて休みを確保できない場合は『店を閉めていい』” いいと思う!

飲食関係者ははなまるうどんに転職したほうがいい

外食でも頑張ってるところは頑張ってるのな。不幸な人に自分が食べるものを作らせたり給餌させたりするの嫌だもんなあ。よく今まで毒物混入事件とか起きてないよなあと思うし。

底辺業界は週1休みがあればラッキーだから、すごいなぁと思う。

実際どの程度実行できてるの?って懐疑的になるのもわかるけど、トップが24時間働けとか言う会社より圧倒的に健全だよね

むしろ月八日休むのが当然になってくれないと、病弱・体力のない人間は働ける場所が皆無になるんだよな。

「月に必ず8日休み」に注目が集まってるけど、それより年間休日日数120日の方がこの業界なら凄い事では。月8日の休みの他にリフレッシュ休などで年間にあと24日休みが無いと120日行かないわけで。

丸亀製麺も続こう













女性社員のtめに産前産後のサポート体制も整えているとのこと
外食業界はブラックな話題ばかりだから、はなまるには頑張ってほしいですな








大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 3





コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:01▼返信
なあ、たまらんだろ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:01▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:01▼返信
普通じゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:02▼返信
なお、給料

5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:03▼返信
でも吉野家赤字だよね…
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:03▼返信
>人手が足りなくて休みを確保できない場合は『店を閉めていい
目標未達だと評価下がるんでしょ?
結局は休み削って働くのが目に見えてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
月8日休みとか
普通の事なのに
ドヤ顔で腕組みwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
え? 5週ある月は・・・? あっ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
飲食はイメージ大切だからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
外食も色々なんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
無理に負荷を掛けず、パフォーマンスを重視するのは基本。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
正規はいいけど非正規でこれやられると収入減で死ねるよね。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
素晴らしい判断力
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:04▼返信
月8日も休んだら全ての記憶を失いそう
休みすぎだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:05▼返信
店閉めてもいいで実際本当に店閉めて休む社員がどれだけいるのかね?
臨時休業してるはなまる見ない限りは信用できねえな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:05▼返信
すき家みたいなガチブラックじゃないけど
吉野家もそこそこブラックだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:05▼返信
不定期で休む店なんて客が離れるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:06▼返信
とにかく客の方が
安くてブラックな店をどんどん潰していけば良い
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:07▼返信
いやうちはホワイトじゃないが
今月だけで普通に土日祭日で10日休みあるが
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:07▼返信
社員を休ませるためにバイトをこき使えばいいだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:08▼返信
社長って豊田商事の幹部じゃなかったけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:08▼返信
社員は、だからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:08▼返信
親会社が吉野家ではなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:08▼返信
休みとかいらないだろ
幸せ食べればいいんだからよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:09▼返信
社長の口だけパターン
実際の現場は売上ノルマガチガチで
休めないパターン
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:09▼返信
ホワイトもブラックも実在しない
あるのは濃いグレーと薄いグレー
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:10▼返信
普通だけど周りが全部異常だからな
店員も運営体質も異常な店で飯なんて喰いたくないから普通だと分かっているのなら安心して飯食いにいけるんだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:10▼返信
週6以上出勤されて休出扱いにされると余計なコストかかるからな
どこの会社でも不必要に出社するなと言われてるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:10▼返信
ここのうどんはマズイけどこれには同意
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:10▼返信
仮面ライダーブラックRX
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:11▼返信
どうせ綺麗ごとだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:11▼返信
365日休みのお前らの勝ちだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:11▼返信
居るよね
自由に何でも発言してもいいよ と言っておきながら 責任を全部押し付けてくるクソ上司
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:11▼返信
ブラック企業に勤め人生を終えてもいいじゃない
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:11▼返信
月9以上が普通だぞ
平均すると12以上休んでる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:13▼返信
tめってなんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:13▼返信
任天堂よりホワイトな企業はないよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:13▼返信
月8日休みとか、こんな普通な事に
びっくりしてるとか
どんだけブラックな業界だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:13▼返信
店を閉めてもいいとか経営者が思ってるわけないだろ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:14▼返信
はなまるは香川住んでた時もたまに利用してたな。うどん県にも普通にあるんだよ
外食だと2日は当たり前ではないんだな…辛そう。まぁウチも週休2日だけど有給取ろうとしたら評価下がるし(=昇給が減るor無くなる)、災害で遅刻したら評価下がる鬼ブラックだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:14▼返信
月8日って少ないんだが
ウチ月10日休みで夏季休暇やらGWやら普通にあるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:14▼返信
まぁ個人的に面接がな…
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:15▼返信
サービス業で週休2日とかやる気あんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:15▼返信
はなまるうどんが無くても丸亀製麺で食えばいいじゃない☆
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:15▼返信
一方コンビニはオーナー負担で派遣(高額)を雇えとアドバイス
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:15▼返信
うおおおおうどんが食いてえええええェ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:15▼返信
飲食店は夏場が稼ぎ時だからね
夏はむしろ休み少なくなるだろ
そんなときに店閉めてたら、会社が潰れるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:15▼返信
いやいや、食いたいと思って行ったら臨時休業とか、迷惑きわまりないんだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:17▼返信
月8休みになって固定給は同じなのかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:17▼返信
不定期に休むとか自営業がぜったいやっちゃいかん事
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:17▼返信
店員は逆を笑顔にすることが使命であり喜びなんだろ
だったら休まず使命を全うして喜びを感じろや
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:17▼返信
本部「休んで良いぞ(罰金は自腹な)」
テナント「駄目だぞ(休んだら罰金な)」

こうだぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:19▼返信
フランチャイズ店は
そんな余裕なさそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:19▼返信
あくまで社員の待遇
バイト君は知らん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:19▼返信
はなまるうどんが臨時に休業してるのって見たことないんですけど・・・
社長さん本音で話してねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:20▼返信
はいよろこんで! (喜んでるとは言ってない)
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:20▼返信
月8日休みってブラックやんけwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:20▼返信
不定期店は普通に
行く気失せるわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:20▼返信
社員、は
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:21▼返信
決まった曜日に休みとかあった方が良いとは思う
チェーン店は厳しいだろうけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:21▼返信
派遣雇ってる所は"社員だけ"有給取ってるなんてザラだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:21▼返信
※ただしバイトは除く
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:21▼返信
経営者の頭の中がはなまるかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:21▼返信
せめて月10日休んでほしいとか言えよw
なんで月8日なんだよ、そこは当たり前だろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:22▼返信
バイトが奴隷なら、結局ブラックやん
この記事の『ホワイト』ってのが間違いだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:23▼返信
うちはホワイトですよ うどんだけに (ドヤあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:23▼返信
マジで飲食店は休みの日作った方がいいと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:23▼返信
安倍おろしそばを食え!
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:23▼返信
外食は離職率高いからこうやって人材確保しようとするのはいい事
ブラックの所は人材確保に苦労すりゃいいんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:24▼返信
閉めてもいい(ただし売上落としたら・・・わかるよね?ニッコリ)
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:24▼返信
tめって何?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:24▼返信
で、はなまるうどんの社員は何割くらいなんだろ?
8割くらいバイトじゃないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:25▼返信
祝日入れるとむしろまだ休日少ないんだけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:25▼返信
へえ
とある店舗が稼ぎ時の土日やGW、
お盆も正月も休みまーす!
と宣言しても左遷しちゃダメだぞ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:26▼返信
で給料はいくらよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:28▼返信
店閉めたときの責任は社員の給料からかな?
それともバイトからかな?
そこまで社長話して欲しかったなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:28▼返信
従業員数
471人(2017年4月1日現在)
支店舗数
415店舗(2017年2月時点)

当たり前だけど現場はほぼバイト
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:29▼返信
職場のクソババアはこれと真逆の人間で未だにサービス業は賃金つかなくても早出、残業が当たり前なんだからとか抜かしてくるからやる気が消えうせかけてる
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:29▼返信
日レスも見習ってほしいな・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:30▼返信
ですよねー
従業員じゃなくて、社員って言ってる時点でブラック確定って思いましたw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:30▼返信
飲食なら8日は良い方なのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:30▼返信
いいなぁ
医療機関もこうなってほしい
患者には悪いがスタッフも休みたいんだわ、所詮仕事なんで
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:30▼返信
契約やバイトが地獄を見てシャインとの間に溝が出来るパターンね。
知ってるよ、ドコモとかもそうだった
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:30▼返信
祝日休めて年間120以上の休みがあるところなんて日本で3割しかないんだが?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:31▼返信
社長からしたら、バイトの方々は奴隷なんでしょうね・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:31▼返信
バイトは別にどれだけ働こうが良いだろ
嫌ならやめりゃいいんだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:32▼返信

・外食でこういうのが広まるとこっちも行きたくなるわ。死んだ魚の目で接客されると食う気失せるんだよ。

現場で働いてるのは
ほぼバイトなのに何言ってんだこいつ
チョロすぎ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:32▼返信
バイトは、絶対に時給で貰えるんだからそこは良いだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:32▼返信
24時間の牛丼屋でワンオペやらせるくらいなら休んでいいと思うよなぁ。
ブラック飲食店の無愛想な接客見ると2度と行かなくなるからマイナスでしかない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:34▼返信
ワンオペってほぼバイトだよね
まずは経営者か社員がワンオペ体験しろって言いたい
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:34▼返信
丸亀に比べて店舗が500店舗以上少ない
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:34▼返信
>>88
もちろんいいけど
こういうイメージ戦略に騙されて
従業員(バイト)は活き活き働いてるみたいな
ミスリードするバカが出てる
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:35▼返信
ウィキペディアにさあはなまるうどん とオウム真理教がうんたら書いてある
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:36▼返信
>86 
お前面倒くさすぎ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:36▼返信
ワイの県にははなまる無いぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:37▼返信
OK
明日からしばらく昼ごはんははなまるうどんで食べるわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:37▼返信
>>95
どこ県?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:37▼返信
ホワイト?普通じゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:37▼返信
週2日はバイトだけで回してる訳か
ヤバすぎる
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:38▼返信
一方丸亀製麺は正社員をパートにさせてして人件費の削減をした
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:38▼返信
それは結果論で語っているだけじゃん。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:38▼返信
社員を本当に週休2日や労働時間減らそうとするなら
バイトだけでほとんど運営させるか、
1店舗に正社員2人か3人体制で交代に休む、午前午後出勤で分ける、とかでないと無理だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:38▼返信
ワンオペとか言ってるバカいるけど
はなまるはとてもワンオペ出来るような店じゃないぞ
牛丼屋と比較してるほうが馬鹿
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:38▼返信
この時間帯にうどんの話題は飯テロだw

105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:39▼返信
牛丼もおいしそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:41▼返信
飲食は半ドン二回で一日休みってカウントする無茶苦茶な事やるとこあるからなー
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:41▼返信
吉兆うどんが美味い
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:42▼返信
祝日カウントしてなさそうだから普通以下じゃね
どうせ祝日出勤だとしてもその分を大型連休にって感じじゃなさそうだし
むしろまだブラックよりじゃね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:42▼返信
うどん食べたくなってきたw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:42▼返信
今の時期はザルうどんかぶ○かけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:43▼返信
個人経営のところは独自ルールで押し切るよね
行政もっと仕事しろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:43▼返信
来週の休みははなまるうどんにするわ
食べて応援やで
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:44▼返信
ザルうどんもぶ○かけもおいしそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:45▼返信
北欧やシンガポール
幸福度が高い国のカラクリは
移民や難民を安くコキ使ってる

バカじゃなきゃわかるよね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:45▼返信
神戸の癖に丸亀名乗って訴訟まで起こすところとは違うね。
さすが本場で許された讃岐うどん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:46▼返信
ブラック企業大国 日本

ゴミみたいな低賃金、物価は上がりまくり、多額の税金、増税しまくり

奴隷国家 日本
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:47▼返信
>>101
結果がすべてだし、仮に結果論でも間違いじゃない
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:49▼返信
余裕があるなら消費者に還元しろ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:49▼返信
>>116
共産党員は言う事が違うなぁwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:51▼返信
月8休みとか普通やん
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:51▼返信
あぁそうか「社員」はる程度給料保障されてるし
「非正社員」は8日も休んだら生活できないから出るなといっても出るから結局店は回るのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:52▼返信
週8日休みましょうって言ってるのかと
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:55▼返信
他の飲食店も見習えよ
ただでさえ給料安くてブラック多いのが飲食店なんだから
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:55▼返信
どこかの国会議員「じゃあ週休7日がいいのか!」
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:57▼返信
社員は、だな
しわよせは間違いなくバイトにいってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:58▼返信
人間が作るのだから
人間らしい生活を興じするのは当たり前
ほかの外食産業も見習ってほしいね
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:59▼返信
丸亀製麺なんていう本場の香川県民から嫌われてる偽物より、はなまるうどんを食べよう。
ちなみに本物の丸亀製麺は丸亀市にある。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:59▼返信


外人バイト「社員さん、今日も休みか、適当にやったろwwwww」

129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 23:59▼返信
ワタミとか言う名前だけ変える犯罪企業w
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:00▼返信
その休みの分の給料
くれんだよな偉そうにぬかすんなら
それができてから称賛します
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:01▼返信
うどんもつゆも天ぷらもネギもはなまるより丸亀の方が美味い
醬油うどんだけははなまるの方が美味い
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:03▼返信
言うだけだったらうちの会社も言ってるけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:05▼返信
ホントに休ませたいなら
本部やその地域のエリマネなんかがコントロールすればいいのにな、ってな
バイトのシフトを組むみたいにさ

休めないのは社員(お前)のせい、って会議では言ってんだろ、どうせ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:05▼返信
でも所属してる
吉野家ホールディングスって
今年赤字だよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:10▼返信
五日働いたら二日休みましょうにしとけよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:15▼返信
ホワイトの割に日本人が少ないんですが?なんで?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:16▼返信
まじか、それはもう天国だわな。自分もサービス業で形態は違うがうちは月4日とかだわ。出張の次の日に睡眠時間が3時間未満の日が3日続いた時は体おかしくなってたわw
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:20▼返信
これが当たり前になったときに問われるのが、労働者側の質になるし、早くそこまで到達して会社側のせいばかりにする膿みを駆逐してほしい。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:21▼返信
エリアマネージャーを競争させて利益出してる企業が
どれだけきれいごと言っても簡単に休めるわけ無いだろ
ここだけじゃない全チェーン店に言える
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:21▼返信
明日の昼食ははなまるうどんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:25▼返信
うちの近所のはなまるうどんは外人ばっかだわ。それでも味変わらないから凄いw
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:27▼返信
バイト店長の丸亀製麺は不買
はなまる行くことにするわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:30▼返信
>>137
お前マジ体大事にしろよ。仕事なんか変えちゃえ。自分が一番大事だぞ。
今は仕事なんて幾らでもあるんだから。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:30▼返信
外食はみんなこうなればいいのにね
休みをあげてよ可哀想に…儲けなんて二の次三の次でいいじゃない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:31▼返信
丸亀とかいうクッソブラックよりいいな
丸亀とかいうクッソブラックよりいいな
丸亀とかいうクッソブラックよりいいな
丸亀とかいうクッソブラックよりいいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:32▼返信
シフトも自由に決めましょう
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:32▼返信
創業者が、あの豊田商事の一味。
それだけで超絶ブラックなんだよなぁ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:33▼返信
丸亀ってブラックなのか?俺も味やメニューははなまるよりも丸亀が好きだけど。
ただ近所に丸亀ないんだよな~。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:33▼返信
はなまるで喰って運動を応援してやるか
ワンオペのお店とかは消えていい
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:36▼返信
はなまるって豊田商事の残党がやってるんじゃなかったか
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:37▼返信
丸亀とはなまるなら、はなまる選ぶようにするわ。
頑張れ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:39▼返信
はなまるに文句を言うやつ、なら和民で働けや!ボケ!
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:43▼返信
すごいと言われるけど本来これが当たり前なのに
日本は落ちるところまで落ちてるなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:43▼返信
社員以上の待遇なんでどこもこれ以上だろ。
業務体制はバイトやパート、契約社員が全て煽りを受けるすき屋の形態と何も変わらないぞ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:43▼返信
そもそも月8日しか休みない時点で糞ブラックじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:44▼返信
バイトは例外ですけどね
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:45▼返信
月8日休みが当たり前とか言ってるやつは働いたこともないお子ちゃまだろうな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:48▼返信
業界としてはすごいのかもしれんが、
別に年間休日120日ならホワイトってわけでもないと思うが・・・。
年末年始、土日祝日休みなら何もせんでも休日は120日ぐらいだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:50▼返信
普通がホワイト扱い
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 00:53▼返信
近所のはなまるうどんは店員がシロウトっぽすぎて怖い
銀座とかはさすがにそんなことないけど
ってか銀座にあることに驚いたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:00▼返信
>外食でこういうのが広まるとこっちも行きたくなるわ。
チョロすぎる・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:00▼返信
>>157
そうだな。底辺以外は通常なら平均で月10日は休めるもんな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:14▼返信
はなまるうどん、もうちょい安くなりません?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:15▼返信
ホワイトじゃなく、普通やろ。
シフト制で時間変動する仕事は
三勤二休じゃないと。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:16▼返信
はなまる社長は社員を大切にするホワイトだな
まぁ社員の変わりに奴隷になるバイトは・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:21▼返信
実際に店閉めたら、社員がボコられて、ボコられた社員がバイトをボコりそうw
ホアイトすごいw
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:21▼返信
過労系ブラック企業は今後減っていくんだろうけど
カルト宗教系と犯罪系のブラック企業は今のまんまだろうなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:26▼返信
でも赤字だとドヤされる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:29▼返信
社員限定してる時点で何がはなまるなのかわからんし
はなまるうどんって何がはなまるなの?
社長の脳味噌がはなまるのお花畑なの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:30▼返信
はなまるは香川で受け入れられ、丸亀は出店したが追い出された
何が違ったのだろうか・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:34▼返信
>社員は絶対、月8日休み
じゃあ圧倒的に大多数のバイトが責任を請け負わなければいけないの?

給料は社員が高くて責任はバイトが重いとかブラックの典型でしょ・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:43▼返信
月8の休日でホワイトって言っちゃう飲食業界って…
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 01:46▼返信
社員って言ってる時点で区別してるよね・・・
もし区別しないなら従業員が適切かなと
たぶん社員とバイトを区別してるからの発言だよね
これがホワイト?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:08▼返信
やっぱ社員もできる限り良い環境で働いてもらったほうが、飯もうまく見えるってもんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:13▼返信
バイトを含めて社員って言ってるだけかもしれし、
事実がどうであるかが重要なんじゃねえの
そもそもバイトなんか休みたい時に休めるだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:17▼返信
はなまる社長の英断

ゼンショーのクソ経営陣には出来ない経営判断
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:30▼返信
胸アツ支持するぜ!
近所にないのが残念やが
改革てのこういうのだわ 脳みそアホたれのアヘ身障見とるか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:32▼返信
吉野家とかすき家とか確かに店員の目が死んでる
美味いもんも不味くなるし行かなくなった
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:33▼返信
つるまるうどんと勘違いしてた。俺が通ってるのはつるまるだわ。
はなまるは新宿とかにあるあれか。あそこ好きじゃない。全体的に不潔臭い。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:45▼返信
>>178
そうか?うちの近所の吉野家も松屋もアジア系外国人が一生懸命やってるから逆に応援したくなるわ。
ランチ時は大変そうだけど時間外していくとにこやかだしなあ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 02:58▼返信
こんな会社ほんとにあるんだな
外食産業でこれは凄い
年間休日120日なんて他の企業でも少ないのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 03:26▼返信
先月まで求人探して見てたけど
某うどん屋は年間休日78日とかだった気がするなあ
そして給料は低いんだよなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 03:38▼返信
社長の経営責任はとれよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 03:48▼返信
まず豊田商事で老人から騙し取った金どこいったのか聞きたい。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 03:50▼返信
それで丸亀より旨ければ問題ないんだがなぁ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 04:18▼返信
なお土木関係の募集だと週休2日は土曜日は給料出ないよという意味で使われる
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 04:49▼返信
米185
味覚障害
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 05:08▼返信
人手が足りないときは店を閉めて良い、これ当たり前の事なんだよな・・・。
189.おたお投稿日:2018年07月17日 06:26▼返信
8日でもすくないな

ほんと120あるのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 06:37▼返信
日本企業が続々とホワイトに目覚める
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 06:39▼返信
まぁ働きたくて稼ぎたい人には悲報だわな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 06:42▼返信
でも売り上げが落ちたらボーナス減るんでしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 07:00▼返信
はなまるはホワイトじゃないよ?香川で有名で余ったテンプラ類は社員に買いとりさせてたことあるし。(今はわからないけど)
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 07:31▼返信
経営者が豊田商事の関係者だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 07:32▼返信
>>188
実運用としてはありえない仮の話、ただのリップサービスでしょ
450店舗あってこの記事が指す「社員」は480人
事務方の社員も考えたらこの人数じゃ1店舗に1社員も配備できないんじゃないかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 08:30▼返信
月に8日って少ないと思うんだけど…
一般的に人月見積もりする時の工数は8時間×20日で160時間で計算するから
月に休みは10日以上はあるのが普通

年間休日が120日切るようなところはろくな会社じゃ無いだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 08:31▼返信
実態はどうであれこういう事を公表するのは何よりの宣伝になるよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 08:38▼返信
嘘つけ
はなまる系でバイトしてたけど週7日で働いてる人いたぞ
残業代けちるしどこがホワイトやねん
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 08:50▼返信
丸亀の方がうまいんだよなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 09:32▼返信
tめ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 09:33▼返信
ホワイト企業? 馬鹿か?
言うだけ&企画をしてるアピールによる印象操作だろうが。
そもそも提唱してる内容が普通以下。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 10:16▼返信
あくまで「社員は」ね
はなまるで働く全体の何割かは知らないが全員がそうというわけでもないはず
そして社員様がホワイトを満喫するのを横目にそれ以外が負担を背負うのは想像に難くない
店を休みにしてもいいと言ってるが
無礼講が言葉通りの意味を成さないようにもし本当に店を休みにしたら問題にするのは目に見えてるよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 10:28▼返信
うちの店長、健康診断で癌が発覚した人をして、
「健康管理の出来ないヤツ、みんなに迷惑かけやがって」と
吐き捨ててスタッフにドン引きされたよ
何をどう注意すれば癌にならずに済むんだよ…
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 10:29▼返信
建築業界もいまだに週一なんだよな
週休二日はあくまで「めざす」になってるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 11:27▼返信
ぶっちゃけた話、はなまるうどんは立地条件のよい店舗は少ないので
(集客が出来ると地代が高騰して元もこうもなくなる)
人件費をかけて採算を悪くするくらいならその店舗は諦めた方が効率はよくなる
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 11:59▼返信
はなまるうどんまずい
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 11:59▼返信
>>204
現場仕事はほぼ日給制だから
週休2日を完全化すると給料が減る
雨天中止があるから梅雨時とか休みだらけになったり不安定なのよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 12:49▼返信
有給とは言ってないぞw
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 13:21▼返信
>>208
給料減るから休みたくないねん
雨天中止が休み代わりってこと
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:38▼返信
頑張って丸亀に勝てるようになってもらいたい
味やサービスが上回るまでは丸亀行くけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:48▼返信
月8日でホワイト?
基準低すぎね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 23:04▼返信
うどんチェーンなんて味に大差ないし、せっかくならそうやって頑張る会社を応援したくなるな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 23:55▼返信
食品業界も365日配送させないで廃棄ロスとかを考えて土、日の配送無くせよ!
そうすりゃ運転手休めるだろ!

214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:40▼返信
その分、バイトがって話ではないんか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 15:43▼返信
口だけだぞ
馬鹿みたいに店増やして後々のフォローもしないとかふざけてんだろ
人がいないなら店閉めていいだ?そんなことしてる店舗なぞ聞いたことないわボケ
休みも8日どころか半勤とかいうクソ制度のせいでまるまる8日休める月の方が少ねえよ

直近のコメント数ランキング

traq