「社員は絶対、月8日休みましょう」――外食業界のホワイト企業、はなまるうどんの"休み方改革"とは?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2018/07/15/106563/
記事によると
・吉野家ホールディングスの子会社として、『はなまるうどん』を運営する株式会社はなまるは
・ここ数年は毎年50店ペースで出店し、昨年度の業績は増収増益となっている。外食業界の中では数少ない"ホワイト企業"に挙げられることも少なくない
・週休2日制で、年間休日日数は8日間のリフレッシュ休暇なども合わせて120日。他の外食チェーンと比べて休日日数が多く、社員が自分で休日を選べる仕組みも構築している
・東日本営業部・統括スーパーバイザーの斎藤三千子さんによると、昨年春の社員総会で、約400人の社員を前に成瀨社長は「とにかく、社員は絶対に月8日間休みを取りましょう」と宣言。人手が足りなくて休みを確保できない場合は「店を閉めていい」とも話したという
・そして成瀨社長は昨年3月、社員が休みたいときに休める環境を整えるべく、ライフ・ワーク・バランス(LWB)推進部を発足させた
・LWB推進部が休みを取るためのヘルプ体制を強化した結果、社員の平均休日日数が前年より月2日間も増加したという
この記事への反応
・外食でこういうのが広まるとこっちも行きたくなるわ。死んだ魚の目で接客されると食う気失せるんだよ。
・“人手が足りなくて休みを確保できない場合は『店を閉めていい』” いいと思う!
・飲食関係者ははなまるうどんに転職したほうがいい
・外食でも頑張ってるところは頑張ってるのな。不幸な人に自分が食べるものを作らせたり給餌させたりするの嫌だもんなあ。よく今まで毒物混入事件とか起きてないよなあと思うし。
・底辺業界は週1休みがあればラッキーだから、すごいなぁと思う。
・実際どの程度実行できてるの?って懐疑的になるのもわかるけど、トップが24時間働けとか言う会社より圧倒的に健全だよね
・むしろ月八日休むのが当然になってくれないと、病弱・体力のない人間は働ける場所が皆無になるんだよな。
・「月に必ず8日休み」に注目が集まってるけど、それより年間休日日数120日の方がこの業界なら凄い事では。月8日の休みの他にリフレッシュ休などで年間にあと24日休みが無いと120日行かないわけで。
・丸亀製麺も続こう
女性社員のtめに産前産後のサポート体制も整えているとのこと
外食業界はブラックな話題ばかりだから、はなまるには頑張ってほしいですな
外食業界はブラックな話題ばかりだから、はなまるには頑張ってほしいですな
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.07.16任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 3

目標未達だと評価下がるんでしょ?
結局は休み削って働くのが目に見えてる
普通の事なのに
ドヤ顔で腕組みwwwww
休みすぎだわ
臨時休業してるはなまる見ない限りは信用できねえな
吉野家もそこそこブラックだよね
安くてブラックな店をどんどん潰していけば良い
今月だけで普通に土日祭日で10日休みあるが
幸せ食べればいいんだからよ
実際の現場は売上ノルマガチガチで
休めないパターン
あるのは濃いグレーと薄いグレー
店員も運営体質も異常な店で飯なんて喰いたくないから普通だと分かっているのなら安心して飯食いにいけるんだわ
どこの会社でも不必要に出社するなと言われてるだろ
自由に何でも発言してもいいよ と言っておきながら 責任を全部押し付けてくるクソ上司
平均すると12以上休んでる
びっくりしてるとか
どんだけブラックな業界だよ
外食だと2日は当たり前ではないんだな…辛そう。まぁウチも週休2日だけど有給取ろうとしたら評価下がるし(=昇給が減るor無くなる)、災害で遅刻したら評価下がる鬼ブラックだけど
ウチ月10日休みで夏季休暇やらGWやら普通にあるわ
夏はむしろ休み少なくなるだろ
そんなときに店閉めてたら、会社が潰れるだろ
だったら休まず使命を全うして喜びを感じろや
テナント「駄目だぞ(休んだら罰金な)」
こうだぞ
そんな余裕なさそう
バイト君は知らん
社長さん本音で話してねw
行く気失せるわな
チェーン店は厳しいだろうけど
なんで月8日なんだよ、そこは当たり前だろw
この記事の『ホワイト』ってのが間違いだな
ブラックの所は人材確保に苦労すりゃいいんだ
8割くらいバイトじゃないの?
とある店舗が稼ぎ時の土日やGW、
お盆も正月も休みまーす!
と宣言しても左遷しちゃダメだぞ?
それともバイトからかな?
そこまで社長話して欲しかったなw
471人(2017年4月1日現在)
支店舗数
415店舗(2017年2月時点)
当たり前だけど現場はほぼバイト
従業員じゃなくて、社員って言ってる時点でブラック確定って思いましたw
医療機関もこうなってほしい
患者には悪いがスタッフも休みたいんだわ、所詮仕事なんで
知ってるよ、ドコモとかもそうだった
嫌ならやめりゃいいんだから
・外食でこういうのが広まるとこっちも行きたくなるわ。死んだ魚の目で接客されると食う気失せるんだよ。
現場で働いてるのは
ほぼバイトなのに何言ってんだこいつ
チョロすぎ
ブラック飲食店の無愛想な接客見ると2度と行かなくなるからマイナスでしかない。
まずは経営者か社員がワンオペ体験しろって言いたい
もちろんいいけど
こういうイメージ戦略に騙されて
従業員(バイト)は活き活き働いてるみたいな
ミスリードするバカが出てる
お前面倒くさすぎ
明日からしばらく昼ごはんははなまるうどんで食べるわ。
どこ県?
ヤバすぎる
バイトだけでほとんど運営させるか、
1店舗に正社員2人か3人体制で交代に休む、午前午後出勤で分ける、とかでないと無理だな
はなまるはとてもワンオペ出来るような店じゃないぞ
牛丼屋と比較してるほうが馬鹿
どうせ祝日出勤だとしてもその分を大型連休にって感じじゃなさそうだし
むしろまだブラックよりじゃね
行政もっと仕事しろ
食べて応援やで
幸福度が高い国のカラクリは
移民や難民を安くコキ使ってる
バカじゃなきゃわかるよね?
さすが本場で許された讃岐うどん。
ゴミみたいな低賃金、物価は上がりまくり、多額の税金、増税しまくり
奴隷国家 日本
結果がすべてだし、仮に結果論でも間違いじゃない
共産党員は言う事が違うなぁwww
「非正社員」は8日も休んだら生活できないから出るなといっても出るから結局店は回るのか
ただでさえ給料安くてブラック多いのが飲食店なんだから
しわよせは間違いなくバイトにいってる
人間らしい生活を興じするのは当たり前
ほかの外食産業も見習ってほしいね
ちなみに本物の丸亀製麺は丸亀市にある。
外人バイト「社員さん、今日も休みか、適当にやったろwwwww」
くれんだよな偉そうにぬかすんなら
それができてから称賛します
醬油うどんだけははなまるの方が美味い
本部やその地域のエリマネなんかがコントロールすればいいのにな、ってな
バイトのシフトを組むみたいにさ
休めないのは社員(お前)のせい、って会議では言ってんだろ、どうせ
吉野家ホールディングスって
今年赤字だよな
どれだけきれいごと言っても簡単に休めるわけ無いだろ
ここだけじゃない全チェーン店に言える
はなまる行くことにするわ
お前マジ体大事にしろよ。仕事なんか変えちゃえ。自分が一番大事だぞ。
今は仕事なんて幾らでもあるんだから。
休みをあげてよ可哀想に…儲けなんて二の次三の次でいいじゃない。
丸亀とかいうクッソブラックよりいいな
丸亀とかいうクッソブラックよりいいな
丸亀とかいうクッソブラックよりいいな
それだけで超絶ブラックなんだよなぁ。
ただ近所に丸亀ないんだよな~。
ワンオペのお店とかは消えていい
頑張れ。
日本は落ちるところまで落ちてるなぁ
業務体制はバイトやパート、契約社員が全て煽りを受けるすき屋の形態と何も変わらないぞ?
別に年間休日120日ならホワイトってわけでもないと思うが・・・。
年末年始、土日祝日休みなら何もせんでも休日は120日ぐらいだろ。
銀座とかはさすがにそんなことないけど
ってか銀座にあることに驚いたわ
チョロすぎる・・・
そうだな。底辺以外は通常なら平均で月10日は休めるもんな。
シフト制で時間変動する仕事は
三勤二休じゃないと。
まぁ社員の変わりに奴隷になるバイトは・・・
ホアイトすごいw
カルト宗教系と犯罪系のブラック企業は今のまんまだろうなぁ
はなまるうどんって何がはなまるなの?
社長の脳味噌がはなまるのお花畑なの?
何が違ったのだろうか・・・
じゃあ圧倒的に大多数のバイトが責任を請け負わなければいけないの?
給料は社員が高くて責任はバイトが重いとかブラックの典型でしょ・・・
もし区別しないなら従業員が適切かなと
たぶん社員とバイトを区別してるからの発言だよね
これがホワイト?
事実がどうであるかが重要なんじゃねえの
そもそもバイトなんか休みたい時に休めるだろ
ゼンショーのクソ経営陣には出来ない経営判断
近所にないのが残念やが
改革てのこういうのだわ 脳みそアホたれのアヘ身障見とるか?
美味いもんも不味くなるし行かなくなった
はなまるは新宿とかにあるあれか。あそこ好きじゃない。全体的に不潔臭い。
そうか?うちの近所の吉野家も松屋もアジア系外国人が一生懸命やってるから逆に応援したくなるわ。
ランチ時は大変そうだけど時間外していくとにこやかだしなあ。
外食産業でこれは凄い
年間休日120日なんて他の企業でも少ないのに
某うどん屋は年間休日78日とかだった気がするなあ
そして給料は低いんだよなあ
味覚障害
ほんと120あるのか
実運用としてはありえない仮の話、ただのリップサービスでしょ
450店舗あってこの記事が指す「社員」は480人
事務方の社員も考えたらこの人数じゃ1店舗に1社員も配備できないんじゃないかな
一般的に人月見積もりする時の工数は8時間×20日で160時間で計算するから
月に休みは10日以上はあるのが普通
年間休日が120日切るようなところはろくな会社じゃ無いだろ
はなまる系でバイトしてたけど週7日で働いてる人いたぞ
残業代けちるしどこがホワイトやねん
言うだけ&企画をしてるアピールによる印象操作だろうが。
そもそも提唱してる内容が普通以下。
はなまるで働く全体の何割かは知らないが全員がそうというわけでもないはず
そして社員様がホワイトを満喫するのを横目にそれ以外が負担を背負うのは想像に難くない
店を休みにしてもいいと言ってるが
無礼講が言葉通りの意味を成さないようにもし本当に店を休みにしたら問題にするのは目に見えてるよ
「健康管理の出来ないヤツ、みんなに迷惑かけやがって」と
吐き捨ててスタッフにドン引きされたよ
何をどう注意すれば癌にならずに済むんだよ…
週休二日はあくまで「めざす」になってるし
(集客が出来ると地代が高騰して元もこうもなくなる)
人件費をかけて採算を悪くするくらいならその店舗は諦めた方が効率はよくなる
現場仕事はほぼ日給制だから
週休2日を完全化すると給料が減る
雨天中止があるから梅雨時とか休みだらけになったり不安定なのよね
給料減るから休みたくないねん
雨天中止が休み代わりってこと
味やサービスが上回るまでは丸亀行くけど
基準低すぎね?
そうすりゃ運転手休めるだろ!
馬鹿みたいに店増やして後々のフォローもしないとかふざけてんだろ
人がいないなら店閉めていいだ?そんなことしてる店舗なぞ聞いたことないわボケ
休みも8日どころか半勤とかいうクソ制度のせいでまるまる8日休める月の方が少ねえよ