• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













この記事への反応



そしてエアコンをつけないのは非常識扱いですよこんな気温では。

屋外は屋根付きの歩道が多いので助かります。

なるほど。勉強になります。

日本も台湾から沢山学ばなきゃ・・・
日本人の気質
ちょっと困ったモンだね~


日本の夏は湿度が高いから、台湾とは違うでしょうね。

昼寝(・_・)

特に台湾は甘いのも油も取れるスパイシーな料理が多いですしね。
こういう気候だと特に食が進みそうです。


合理的配慮ですね。台湾及び大陸を含む華僑が、繁栄し、根性論の日本が衰退する。

ソース出せなくて申し訳ないのですが、女性は夏でもあったかいお茶を飲む習慣があった気がします。

台湾の一部なw










暑いときは外出しないのが一番だな・・・





モンスターボール Plus
モンスターボール Plus
posted with amazlet at 18.07.14
任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 6




コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:01▼返信
よそはよそ うちはうち
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:01▼返信
うるせえ契約10件取ってこい
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:02▼返信
で、それマリオより売れるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:02▼返信
元々亜熱帯・熱帯なとこと比べられてもな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:02▼返信
タイワンナンバーワン!😊👍
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:03▼返信
こんな状況でも節電を命令する上司は作業効率と電気代とどっちが大切なのやら
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:03▼返信
外に出なくても空調使わなかったら普通に死ぬぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:04▼返信
>>6
後者に決まってんだろ言わすな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:04▼返信
へー熱中症になった人0人なんだすごいね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:04▼返信
またゴミ記事
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:05▼返信
熱中症になってない日本人は台湾人
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:05▼返信
>日本の夏は湿度が高いから、台湾とは違うでしょうね
台湾の方が熱帯に近いんじゃなかった?
以前行った時は結構湿度高かった記憶が
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:06▼返信
じゃあ11時に銀行強盗とかし放題だな!

アホか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:06▼返信
台湾にもブラックはいくらでもあるし、
中華が栄養バランスとれてるとか笑い話にもならん
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:07▼返信
熱中症で死んだ方が日本では美学だからな~
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:07▼返信
嘉永5年6月14日生まれで165歳である。

夏はなんだと思ってる?冬はなんだと思ってる?秋と春に過ごしたい人は、引っ越ししたほうがいいんじゃないのか?本当にわがままじゃのう、現代っ子は。わしの時代はそんなのは一つ二つも考えたこともなかったぞい。鍛えることが優先というのは当たり前だったが。今はそんな考えてないようじゃな。か弱いすぎて女々しいぞ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:08▼返信
9~18時働く時間だとして
11~15時休んだら仕事できんやん
夜働くようにするってこと?
それはそれで嫌って人でるやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:08▼返信
うちの会社も猛暑日は在宅勤務で出社を禁止にしてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:10▼返信
クソ記事を書かないってことも重要だと思うよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:11▼返信
で?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:11▼返信
建築関係無事御陀仏
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:11▼返信
>日中11時〜15時までは外出しない。会社もこの時間帯は外出させる仕事は与えない。

はい、無理
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:12▼返信
日本の老害の非論理性って一体何なんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:13▼返信
>>14
バランスは取れてるよ
ただ中国本土だと毒物の方が多すぎるって問題があるだけで
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:13▼返信
>>17
「外出する仕事をしない」だから外回りの営業とかやらないってことじゃね?
9~11時と15~18時くらいに出るようにするんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:14▼返信
台湾って営業マンいないの?

現場仕事する人いないの?

どう考えても嘘松じゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:15▼返信
台湾は湿度クッソたけーぞ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:15▼返信
つか台湾じゃ無くても暑い国は昼間は基本外出ない
それと室内はめちゃ冷房効き過ぎて日本人だと体調崩すほど寒い
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:15▼返信
>>23日本でも無理に外出てないぞアホ。現場関係者なんてどうやって仕事するんだよ間抜け?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:15▼返信
まあ昼間ほとんど出歩かないって言ってたな
その代わり夜の活動が長いから夜市が進化した
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:16▼返信
昼休んだ分、夜と早朝に働かなきゃいけない仕事もあるんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:16▼返信
沖縄の飲み屋で昼間動いてるの旅行者だけだよって言われたわ
暑いから動きたくないとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:17▼返信
日本でも真夏に外出るなんて一部じゃねーか。
サラリーマンの多くはクーラー効いた部屋でパソコンぽちぽちしてるんですが?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:19▼返信
台湾に旅行すると良い意味でお茶をガバガバ飲まされるよな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:19▼返信
営業の仕事してるがほとんど車移動だから
そこまで暑さは感じんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:20▼返信
つまり夜遅くまで仕事をします。→家族サービスできません。

はい。日本ならこんな記事になってます。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:20▼返信
台湾は建物に入ると省エネとか考えないので寒いぐらいにエアコン効いてるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:21▼返信
震災や水害で損壊した屋根修復するため
この炎天下屋根屋さんがんばってるというのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:21▼返信
全然参考にならなくて灼熱地獄
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:21▼返信
台湾糞暑いけど出歩いてるの外人ばかり
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:24▼返信
台湾人は外で働く人ばかりなのか?

日本人だってビルの中でクーラーの中仕事してるのに、何を見習うんだよ?

現場仕事昼間するなってか?www
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:24▼返信
台湾って熱帯寄りの国なの?
パイナップルケーキとか有名らしいけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:24▼返信
>11時〜15時までは外出しない

ここだけで良い
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:25▼返信
外出って車とか電車だろ?
そんなちょっと外出ただけで熱中症なるか普通?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:26▼返信
部屋でも熱中症になるじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:26▼返信
台湾の湿度見てきたけど年間通して70%台だな。
北陸と同じやね。蒸し暑かろう。
ただ気温も湿度も富山の方が上だが
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:26▼返信
台湾は電車やバス充実してるし
タクシーも現地感覚でも安いからな
そもそも暑い中そんなに歩かない
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:27▼返信
ソースはとぅいったー
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:27▼返信
台湾は台湾、日本は日本。

日本人なら一億総玉砕の覚悟と根性をもって夏を制し仕事に邁進すべし!
エア・コンディショナーなど贅沢!贅沢は敵!
暑がりません死ぬまでは!の精神で乗り切れ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:28▼返信
2020オリンピック悲劇感激
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:28▼返信
台湾とか関係ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:29▼返信
台湾の人らは省エネだエアコンは体に悪いだ言わんからね
暑いなら素直に涼しいとこにいた方がいいに決まっとるやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:30▼返信
もちろん海外も日本を見習う部分があると取り組んでいる事はある。
反日アフィブログが日本のマイナス点しか取り上げないから
国民は自信を失い、勘違いしているが決して情報に流されてはいけない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:33▼返信
>>46
ということは台湾じゃなくて、国内の富山を見習えばいいってことだなw

灯台下暗し

日本人は何でもすぐに外に目を向けて有り難がるのが悪い癖よのう
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:34▼返信
>>16
なんだい、まだ成仏してなかったのかぃ。死んだ後にまで化けて出て、人様に迷惑かけるたぁね。
まったく、しょうがないやつだよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:35▼返信
台湾人だけど、みんな日中11時〜15時までは外出しないとか
会社もこの時間帯は外出させる仕事は与えないとか
昼休みに昼寝するとか
果物毎日食べてるとか全部初耳ですw
デマだと思うけど

57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:37▼返信
家の中で熱中症になるのはさすがに間抜け過ぎるからエアコンけちるなと言いたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:39▼返信
こんなあたりまえの事が出来ないんだから
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:40▼返信
こりゃTOKYO2020は阿鼻叫喚の灼熱地獄だな!
うひょー今から楽しみだぜーフハハー
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:41▼返信
みなさまお気をつけください
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:44▼返信
台湾なんて今日最高気温29℃じゃねえか。
比べ物にならん。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:45▼返信
そんな甘えた事してるから中国に支配されっぱなしなんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:47▼返信
香港とか春でもクソ暑くて外歩いてると汗吹き出るのに、現地人は涼しい顔してっからな…、ミュータントかと思うわ
香辛料とか茶とかで体温高い状態に慣れてんのかねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:47▼返信
・社員の健康おかまいなし、風邪ひこうが台風だろうが会社の都合最優先
・昼休みにも仕事をやらせる
・カウンター業務や外回りで飲み物を飲むとサボってるとプロ市民に文句を言われて禁止される
・安い豚丼で乗り切る
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:51▼返信
日本も昔の気候じゃないんだから、いい加減働き方変えて辛いわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:59▼返信
> 中華食は栄養バランスがよく

よくねえよパヨク
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 14:59▼返信
中華食とか言っているクソパヨクでした
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:02▼返信
日本では外出しない仕事は冷房の無い工場か倉庫作業だ
当たり前だが工場長専用のクーラーと扇風機しか冷房施設は無い
日本万歳
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:03▼返信
熱中症にかからないが嘘だし
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:03▼返信
>>57
政府推奨の冷房設定は29度以上ですねわかります
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:05▼返信
>>66
こいつ大丈夫か
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:05▼返信
わが社は経費節減で役員・社長室以外クーラー付けれません
どうしても、クーラー付けたければ課15人から、一人半月5000円徴収されます
トイレ費用1ヶ月500円、ディスクレンタル料1ヶ月15000円、残業したら電気代1日2000円徴収だすよw
残業しなきゃ仕事回らないので、わはははははは~
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:08▼返信
>>72
お前さんの会社はカイジの世界にでもあるのかよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:09▼返信
サムライなら気合いで乗り切れ!by糞老害
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:17▼返信
我慢が美徳だからね
で、美徳の「徳」はどこへ消えたんだろうか
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:26▼返信
普通にやってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:26▼返信
>>74
日本の農家でも近いことやってるところはあるけどね。
それこそ、その老害といわれる年齢層の人たちが若いころから
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:35▼返信
普通に出歩くよ!

「台湾 38度」で検索してみなよ
暑そうに歩いてる台湾人いっぱい出てくるから
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:43▼返信
台湾熱中症対策スゲー検索ポチー

・厳しい暑さの台湾、熱中症受診増加…1カ月半で541人
・台北・板橋で最高気温38度 熱中症患者7月から365人
・台北、3日連続で最高気温38度超え 熱中症で死者も/台湾

あれれ〜?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:44▼返信
札幌って清掃員とか仕事なんでも良いから掛け持ちすれば17万位は稼げる?
本気で東京での生活捨てて移住しようかと思ってんだが
暑過ぎて人の住む所じゃ無くなって来てるよ本州は
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 15:46▼返信
>>68
冷蔵or冷凍倉庫勤務お勧め
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:03▼返信
中華料理は油だらけやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:06▼返信
日本の社畜は奴隷なんでそんなこと許されません
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:08▼返信
風がふいたら遅刻して 雨がふったらお休みだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:09▼返信
※80
行けるかもしれんが、都会よりも賃金低いと思われるので体力的に結構厳しいと思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:18▼返信
11時~15時外出しないとか仕事になんないじゃねえか
しょ~もねえ国だなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:23▼返信
根性論脳世代をどうにかしないとな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:27▼返信
>>85
涼しい中寒い中ならなんぼ動いても疲れないからよっぽどキツイ仕事でなければ大丈夫
寒い中なら体力自信あるんだが、暑いのは滝汗かきだから汗で気力が削がれると言った方が正しいかも
冬場の北海道は何度か旅行行ってるし雪の大変さを除けば寒さは問題ない
ありがとよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:37▼返信
台湾も高温多湿なのに知ったかしてる恥ずかしいのがおるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:39▼返信
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
やっぱりおかしいのは日本二ダーー!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:48▼返信
ガテン系仕事は炎天下でも野外で肉体労働や
舐めんな台湾
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 16:49▼返信
ちょっとこの暑さは異常だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:12▼返信
>日本の夏は湿度が高いから、台湾とは違うでしょうね。

台湾のほうが湿度高いやろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:24▼返信
17:00超えても暑いんですが・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:26▼返信
夏の間はいっそ全国で昼夜逆転の生活をおくればいいんじゃなかろうか(名案
96.台湾人投稿日:2018年07月17日 17:27▼返信
ううん、台湾の湿度が高い
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:29▼返信
高温多湿の四川なんかじゃ花椒たっぷりの麻婆豆腐にするらしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:37▼返信
真夏の台湾は街中に人が少ない。
日が沈んだらみなさん街に出て、夜市で夕食にするんですよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:48▼返信
めちゃくちゃ熱中症にかかってますが…
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 17:54▼返信
台湾人だけどこの記事の台湾と俺が知っている台湾は違う世界かな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 18:28▼返信
でも自分は良くても、店やサービスがやってない・休んでると怒るでしょ
そういうこと
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 18:29▼返信
そのかわり台湾は寒波で大量に死にます
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 18:31▼返信
>>100
すいませんねぇ、いつもの嘘松なんですよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 18:36▼返信
南国はしっかり意識してるんだね
日本は亜熱帯だとそろそろ認識するべきだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 18:48▼返信
知恵遅れのコメント多し。
暑いんだよ!ボケ!
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:10▼返信
台湾は外に出ると眼鏡曇る湿度やぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:10▼返信
日本は暑かろうが寒かろうが災害だろうが、とにかく現実を無視していつも通りに振舞おうとする頭の構造の持ち主がチラホラいるからね・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:10▼返信
昔、GWに行ったけど既に日本の真夏並みの暑さだったな
湿気もハンパなかったからマジで参考になるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:14▼返信
台湾遊びに行ったとき夜にみんな外で歩いてたわ
子供も夜に遊んでたくらい
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:15▼返信
都内西方面出歩いたらむしろアホみたいに外出てるのが多かったよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:23▼返信
まず昼休みをきちんと与えてくれる会社やコンビニやサービス業を探すことから始めるが
そんなものはないと思い知るまで最短で初日
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 19:37▼返信
管理者が、真夏でも30度くらいになるのがせいぜい数日くらいしかなかった昔を基準にしてたら地獄。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 20:06▼返信
中華料理が栄養バランスいいって初めて聞いたわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 20:11▼返信
中華以外は大体同じような生活してるな
部屋はエアコンないけど熱中症とかなったことない
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 20:15▼返信
日本の根性論者は同胞が苦しむ姿が大好きなんで
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:05▼返信
馬鹿は死ななきゃ治らないからな
日本人は皆死なないと治らない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:07▼返信
茶は種類によっては利尿作用が・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:21▼返信
エアコン設定27度にしてるから室温が30度超えてるけど大丈夫、
電気代節約(してるつもり)、節電協力(といって経費削減)、
昼休みにはエアコン切りますと言うのが日本企業。
見事なぐらいのバカの見本だよなあ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:43▼返信
同じ気温でも日本のほうが蒸すしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:47▼返信
建設業ではソレはムリだわ寝ぼけた事言ってんなよこのクズ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 21:50▼返信
15時過ぎたら熱中症にならないとでもバカなんだろうか
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 22:07▼返信
水分とって扇風機つければ汗の気化熱効果で爆冷だからエアコンなくても熱中症ならないぞ
水分とらないと死ぬけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 22:16▼返信
とにかくこまめに水分を補給しろよ
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
コンビニでジャスミン茶パックで買って、ロングストロー付けて貰え。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 23:53▼返信
たしかに台湾は果物王国かってくらい市場があったな
露天で食べたフルーツかき氷も美味しかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 05:14▼返信
そもそも台湾で36度超えは続いてないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 05:17▼返信
昔台湾に行ったことあるけど今夏の日本とは比較にならないくらい暑かった気が
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 05:53▼返信
高級な中華料理ほど油を多く使うため、お腹に掛かる負担が大きいので、粥を出すと聞いた
なので金持ち連中は早死にが多かったそうな

バランスの良い中華料理ってことは・・・まぁ、そういうことだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 08:42▼返信
台湾つーか沖縄見習うので十分。
彼ら基本的には25度越えたらクーラーonよ。
内地の人間は室内が30度超えようが「まだ6月だから」なんて謎の理屈でクーラー付けないからな。

直近のコメント数ランキング

traq