F-35「ビーストモード」は通常の4倍! 完全作戦能力獲得で見えてきたものとは?
https://trafficnews.jp/post/80944
記事によると
・ロッキード・マーチンF-35「ライトニングII」ステルス戦闘機が2018年4月に初期開発段階であるシステム開発実証(SDD)を終え、いよいよ「完全作戦能力(FOC)」獲得が目前となっています。
・F-35はA/B/C型と3機種存在し、それぞれ能力が異なりますが、アメリカ空軍や航空自衛隊が配備する陸上戦闘機型F-35Aであれば、ブロック3FソフトウェアによってG制限が9Gへ拡張され、またこれまで使用不可能だった機関砲の射撃能力が付加されるなど、いよいよ戦闘機として本格的な能力を発揮できるようになります。
・こうした新しい能力のなかでも、ひときわ面白い機能が「ビーストモード」の実現と言えるのではないでしょうか。F-35はこのビーストモードによって攻撃力を数倍に高めることが可能となります。
・ビースト(猛獣)とはなんとも禍々しいネーミングですが、別に『エヴァンゲリオン』のように暴走状態となるわけではありません。F-35のビーストモードとは主翼下左右それぞれ3か所ずつ設けられた兵装搭載ステーションに爆弾や空対空ミサイルを搭載することを意味し、胴体内部の兵装庫(ウェポンベイ)のみに格納した場合にくらべ4倍もの兵装搭載量を実現できようになります。
・ビーストモードは攻撃力を大幅に引き上げることと引き換えに、機内のみに兵装を搭載する「ステルスモード」に比べレーダー反射断面積が増大、つまりステルス性が損なわれてしまうしまうという欠点があります。
この記事への反応
・(界王拳)4倍だ!
・全弾発射シーンが見たい
・オーラ纏って体当たり機能実装のアップデートはいつですか?
・あまりにもロマンチック
・モード反転The Beast!って叫ぶと、機内BGMがSin From Genesisになるんでしょ?知ってるんだから!
・全然何言ってるかわかんないけど、4倍武器積んで強いってことね。
ハイパースペースジャンプ搭載はいつよ?
・超加速でパイロットの眼球が飛び出て死ぬとかそういうんじゃないんだ
・武器の外部搭載が必要になるのは戦争中盤よりもむしろ平時じゃなかろうか。スクランブルした時に「侵入するなら撃つ」と殺意をアピールために。
・ダンクーガかな?
・ステルス性能をかなぐり捨てて、ミサイルをとにかく積めるだけ積んで攻撃力アップとか何それ胸熱。
エヴァ的ザ・ビーストじゃなくて、フルアーマーガンダムとかアーマードバルキリーみたいなパターン
開発者ノリノリで作ってんだろw
開発者ノリノリで作ってんだろw
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルラバーコースター 同梱)posted with amazlet at 18.07.17任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 12

野獣先輩F-35説
全弾ばらまいて逃げるだけのいわばピンポンダッシュモードだぞ。
BEAST(笑)
可変機構仕込めや
制空を確保したら攻撃力があるほうがいいもんな
打ち尽くしたらステルス性は復活するのかな?
すでに試作機はエリア51に飛行テスト段階入ってるぞ。
訴訟
F-15だとFCSもレーダーも古い
たいしたことじゃない、いやたいしたことか?
バーストモードが付いているニダ!
武装を機外に取り付けるにはパイロンっていう板を
機体の下側(=レーダーによく映る所)に取り付ける必要があってな。
機外に取り付けた武装を使い尽くしてもパイロン板は残ったままだから、ステルスには戻らない。
F-35がパイロンを空中で捨てられるって話も聞かない。
第一、パイロンって翼と同じ精度で作られる精密機器なんで、あれを毎回捨ててたらスゲー維持費が掛かる。
制空権確保して相手の対空攻撃施設を破壊し終わったら、
ステルス性とか要らないから。
今、米軍がやってる作戦行動のほとんどがこれ。
シリアやらアフガニスタンでステルス性とかあっても意味ないもん。
そのセンス好き
いかついネーミングだけで普通じゃん
オーバーヒート寸前までエンジン回転上がるとかGのリミッター解除とかそんなん想像したわ
現実ってやつだねぇ
強制的に引き上げるとかでは無かった…
今だにとんでもなく低スペックを使ってたりすると聞くが
ビーストモードで運用できるってことやろ
お待たせ!ナパームしかなかったけどいいかな?(禁止兵器)
B-21も控えているのに制空戦闘機に爆装する意味あるのかね?
スイッチ「ふーんマリオポケモンゼルダ」
スイッチの売り上げ10000万本!PS4にヒット!
PS4「ぐわあー!」
PS4は一撃で撃沈した!ダサい!
世界中のサード「やっぱりスイッチだね」
スイッチ「サードデストロイモード!」
凹凸が増えればステルス性のが下がるのは普通だしアニメ的でも無いと思うが
まあビーストモードってネーミングはアニメ的かなぁとも思うが攻撃的って意味でビーストは普通かな
任天堂ハード「サードデストロイモード!」
偵察任務はステルスモード
戦闘任務はビーストモード
ただ使い分けるだけだよ
こいつがステルス捨てて殴りあうなら別にF15やF18でやったほうが効率いいからな
映画かアニメだけかと思ってた
お前はアホか
何で単機で作戦行動すると思ってるんだよ
役割が違うんだから状況や任務に応じてそれぞれの仕様で運用すれば良いだけだろ
そもそんなことF-15なりF-16なり、F-18にやらせればよい
せっかくのステルスとアビオニクスが勿体ない
日本なら、前線のF-35を目にしてP-1の空中巡洋艦構想実現させた方がいいよ、うん、ロマン的にも
ステルス気にせず兵装満載のナメプモードにわざわざ名前付けるってアホだろ。
こんなので「ビーストモード」とか大げさにも程があるわw
パイロットの負荷を無視出来るからスーパーアクロバット戦闘が可能になる
これも兵装全部乗せ的ロマンは感じるけどね
感動した
まさにビースト
なんで?名称あった方が分かり易いじゃん
敵が対空ミサイルを絶対撃ってこないって確認できなきゃ使わない仕様だよこれ。
むしろ、そういう油断しきってる奴が撃墜されるところが絵になると思うわ。
対空砲火食らったらA-10と違って粉砕されると思うが。
なんでビーストモード仕様が先行、前衛だと思うんだよ
ステルス性機動性重視の前衛が戦場をかき回してる所に後からビーストモードで高火力攻撃だろ
運用を考えろよ
先制してこそのステルスなんだし
制空権が掌握できてる状態での対地支援用かな?
バカか。それを統合するのがマルチロールの思想だろ。
きょうびハイローミックスなんてむしろコスパが悪くて流行らん。
従来のローコスト機の役割の一部は無人機が担う。
ステルス重視にするかステルス失っても攻撃力取るかの違いだけで
まあF35のコンセプトである、アウトレンジからやっちゃえばいい話男だけど
対地攻撃ならステルス機は偵察だけして海洋上の艦艇からミサイル発射、で良いし
大失敗して「やっぱやめます」まで見えてるけど、お金かけちゃってるから退くに退けないのかね
F-22も同じ事出来るし、何も凄いことじゃないんだが
あ、全弾売った後はマウントされてるもんが無くなるからステルス性が回復して安全に離脱できる・・・のか?
空自に導入されるのはA型というのはいろんなニュースで知った
が
「いずも」で運用できるように、B型を購入するっていう噂を聞いた
これマジなん?
ステルス機同士の戦闘は先に相手をロックオンした方が勝つのに、ステルス性を下げたら相手に先にロックされるから確実に負ける
有視界のドッグファイトならともかく、そんな状況になる前にケリがついてるだろう
否定的なヤツが居ることがわからない
どの国でもどの時代でも重武装な兵器は作られてきたし要は使い方次第だろ
いくら飛行スキルが高くても先制攻撃されたらおしまいでしょ
重武装って事はチャフや対ミサイル兵装も大量に積めるって事だぞ
攻撃されても当たらなければ問題ないし先制攻撃出来ても先に弾切れしたら圧倒的不利になるんだぞ
ただのフルウェポン積みじゃん
ステルス至上主義なヤツは馬鹿か?
状況に応じてステルスよりも火力が重要になる局面を想定できないヤツは低脳過ぎる
まず現代の戦闘では交戦状態が起こること自体確率が低い。敵機なんて見えないぐらいの遠距離からAESAレーダーで捕捉してミサイル発射で終わりだからな。
そのためのステルスとAESAレーダーだぞ。
どうせアメリカの敵はアメリカじゃない
F-16やA-10の代わりにF-35を突っ込むって話なら絶対撃墜される機体が出る。
対地爆撃繰り返したってF-16やA-10には対空砲火が飛んでくるんだよ。
F-35はステルスだから対空砲火食らうことないですよ、ってセールスしときながら、
実際に運用する時は機外にたくさん積むのでステルスじゃあないですよっていうんであれば詐欺に等しい。
確率が低いって事はゼロでは無いって事なんだよ
相手もステルス対策は持ってるし
ステルスで遠距離攻撃されたら対策出来ないって言うならイージスシステムなんて何の防御力も無いって事になるんだが
それに交戦状態になった場合でも優位性を保つ戦力を保有してるって事は相手に対して牽制になるわけ
こんなのいらねーって言ってるヤツは局所的な状況しか想定出来てないんだよ
張り合いメンツに命を懸けてる中国が「うちの方がもっともっとミサイル沢山詰めるアル―」って顔真っ赤にして戦闘機の本末転倒な過積載仕様をぶちあげて恥をかく所までがセット
財務省が自衛隊に予算を割り振る事をクーデターしてでも阻止しそうだな
はやくミノフスキー粒子を発見するのだ
ただのステルス無視した外部兵装の話じゃん。
ドッグファイト状態なんて局所的な状況のためにステルス性失ったら、それこそ初動遠距離で撃墜されて本末転倒なんだが...
そもそもそういう状況のためにF-15っていうハイG機動可能な戦闘機があるんだろう?
役割が違うんだよ。F-35の役割じゃない。
やっぱF-22のようなステルスとハイG機動両立が最高なんすね(小並感)
ウェポン周りの汎用性を高めたってところか?
そんな装備ステルス機以外全機で普通にしてるっての
ステルスにしたから本来装備できたものができなくなってただけ
あれか記者も含めて全員ゆとり世代なのかこれ
アームドベースオーキスといいたいのか?
そんな状況ならF-35が出張る理由もないわ
F-18やA-10でも連れてこりゃ十分
使う使わないはともかく単にこんな機能があれば便利かもってな兵器特有の貧乏性でしょ
パイロットは嫌がりそうな機能だけど
アメリカとはいえ平時は予算を獲得するにはマルチロールを求められる
もっとソフトウェアとかで運動性能4倍!とかの話かと思った
F-15基準に戻っただけじゃん
みたいなもんじゃん。
何処がビーストだよ
ガラケーからスマホへの進化とはよく言ったもんだ
余りにもコンセプトが違うから拒否反応を示す人が多いとこも似てる
35が不評だった導入数年前からわりと個人的には好きだったのになんかさめた
ノーマルモードくらいでいいだろセンスねえ
それ悪くないね
そういえば戦闘機と攻撃機とか種類あったね
F16がアタッカーでF15がファイターだっけ
F19ホーネットは戦闘攻撃機だっけ
みんなの書き込みからするとなんとなくF18がホーネットっぽいけど
いまだに確信がもてん
もしかして世界線違う?
火器をめいいっぱい積んで撃ち終わったらパージしてくってことか
大戦期でも主翼を換装することで武装や用途を変えられる機体はあったよ。
一時的にパワーアップが可能なエンジンもあって、珍しくもなかった
ウェポンベイ使わず外部パイロンに懸架かい
それでも4.5世代機相手なら十分アドバンテージあるだろ
電子装備のレベルが全然違うよ
ステルス性無くなるならF16でいいだろ。
F35はステルス運用特化にすればいいのに。