ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さんより
アジカンからのお願い
http://gotch.info/post/176022673172/
記事によると
最近はライブ会場で未就学や小学生の児童を見かけることが増えました。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのメジャー・レーベルでの活動も10年を超えているので、ともすれば中高生のときに俺たちを知った子が、誰かの親になっている可能性もあると思います。
ドイツのケルンでFoo Fightersのコンサートに行ったとき、思っていた以上に親子連れが多くて驚きました。もちろん、結構遅くからの公演だったので、中学生くらいの子たちが最年少だったように感じたけれど、ロックが幅広い年齢層に行き届いている様が羨ましいと思いました(ビールでベラベラに酔っ払ったお父さんが、娘さんとそのボーイフレンドにウザがられていたりして面白かった)。
だから、バンドとしては、子どもたちのコンサートへの参加は基本的にウェルカムだということをまずは記します。できれば、年齢制限を設けたくないというのが俺たちの意見です。
一方で、スピーカーから出る音の音量を考えると、はっきりと子どもたちの耳には良くないことも事実だと思います。大人でも、スピーカーの真ん前で大きな音を浴び続ければ、一時的に耳鳴りの症状が出たり、音が聞こえづらくなることもあります。演奏している俺たちも、コンサートのあとは耳が少し聞こえにくくなりますから。
今回のツアーでは、いくつかの会場でライブに集中できない事態に遭遇しました。端的に言えば、安全とは言えないポジションに無防備な子どもがいました。両親と一緒とはいえ、声をかけざるを得ませんでした。
「はじめから児童の入場を拒めばいいのでは?」という意見はもっともだと思います。特にライブハウスでは、今後、そういう選択をせざるを得ない可能性もあります。
ただ、バンドとしては、なるべく扉を閉じたくない。子育て世代に仕事や育児の隙間でどうにか作った時間を楽しんでもらえる場でありたい、という思いがあります。
今後、俺たちは次のツアーから、イヤーマフ(子ども用の防音ヘッドフォン)の貸し出しを始めようと思います。けれども、それは忘れた人や、そもそもそうした器具の存在を知らなかった人たち用だと考えてください。また、子どもたちの耳を守る必要性を知ってもらうためにも貸し出しを行います。同時に、児童のイヤーマフの着用を入場時のチェック事項に盛り込むつもりです。
子どもと一緒にライブに来る人は、ライブハウスやホールといった会場を問わず、必ずイヤーマフ(例えばコレなど)や耳栓(イヤープロテクターで検索すると音楽用のヤツがみつかる)を自分たちで用意してください。そんなに高価なものではありませんので。
大人たちは自分の判断で何かを行い、ある程度のことは自分の責任だと納得することができます。けれども、子どもたちはそうはいかない。聴力のダメージは取り返しがつかないことも多いです。守ってあげてください。
そして、防音のイヤーマフをしていても、子どもたちにとって、その場所が安全かどうかは十分に注意しながら、楽しんでください。
これは俺だけでなく、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのメンバー全員からのメッセージです。楽屋で話し合って、俺が代表して書くことに決めました。
よろしくお願いします。
この記事への反応
・子どもの耳栓は常識だと思ってたけど、そうでもないんだね。
・子供と一緒にライブを楽しみたいので、こういう取り組みはありがたいです。もちろん、子供の安全を確保するのは親の義務であるのは前提として。
・これ本当に重要だと思うよ。あとは子どもがつけていられるかって問題はあるけども(周りの親御さんの悩みで一番よく聞く)。
・同じこと前から思ってたけどちゃんと対策取ろうとする姿勢は偉いなーと。
・耳の神経は一回ダメにしたら回復しないと言われている。音楽を楽しむため、耳を守るためには耳栓は必要。それを子供たちに教えるのは大人の役目です。アジカンの提案、素晴らしいです。
・親が一番考えて行動すべきなのに、お金を払ってもらう側にそこまで言わせる状況…
そもそもロックバンドのライブが行われる時間に小さな子供が外にいる事が既におかしいのよ
・そもそも子供をつれてくる
親って?
・子供のことを考えない親が増えてるんだよなぁ。自分の趣味優先にしちゃってさ。で、子供を見てくれる場所もない。
・アーティストがこういうこといってもらえると浸透しやすくてありがたい。
アーティスト本人が聴力に問題を抱えるケースも多いしかなり自分のことのように考えてくれてると思う。
・居酒屋で子供走り回らせて飲んでる親も「自分の人生だから子供が居ても楽しみたい!」とか言うやつ。これ多分一緒の考えな。作んな子供。
アジカン素晴らしい事言ってる!じゃなくて、この意見が当たり前になって欲しい。
ライブ会場の大音量は大人でもハードだからなぁ
子供の将来を考えたら対策必須だよね
子供の将来を考えたら対策必須だよね
AVANTEK 防音イヤーマフ 遮音値34dB 金属なし 耐摩素材 超弾力性ヘッドバンド ANSI S3.19&CE EN352-1認証済み 聴覚保護 (ブルー)posted with amazlet at 18.07.19AVANTEK
売り上げランキング: 207

年齢関係なくデカイ音ならむしろライブ用耳栓したほうが雑音抜けてキレイに聞こえる
馬鹿親のためにわざわざやってんだろ
子ども連れてまで来るなとは言えんか
バンドよりエグザイル組がサイコーなんだよなぁ
今の世の中それ言ったらハイ炎上って感じよ
悪影響の方が大きいでしょ。
左向いてる人達なの?
ベビメタのライブにも3歳ぐらいの子供を連れてくる親がいたけど、場内でお菓子食べ始めて係員に飲食禁止って注意されてた。いや、飲食より児童を連れてくることの方が問題なのでは・・・って思ってた。
RADエルレアジカン
小さな子供にどんな影響が出るか・・・面白そうだから
試して欲しい気はするけどなw
幼児を連れて行く場所じゃ絶対ない
小声で歌え
俺の行くところにガキ連れてくるな
こういった奴等が虐待し子供を死なせている
何年か前の夏祭りでも死んでたやろ
リライトして~
よく考えてるわ
結局客欲しいからしないんだろ?
子供に耳栓付けるのを拒否するキチガイ親、絶対いるよね
すげぇって、ライブのイヤーマフ貸し出しやってる奴は前からやってない?倖田來未とか
客に連れて来るなって言っても聞くような知能じゃないし。客をよくわかってるな。
子供の為を思うなら子供連れを禁止した方がいいでしょ
連れてこられた子供みんなライブなんて大嫌いになるよwww
そもそも子供を連れてこないのが一番いいからな
虐待だろ
そんなにでけえ音出さなくても聞こえるって
意味が全くわからなくてさいこう
この件についても実際にライヴであった事から親の方に気を使って欲しいっていう発言だよ
やんわりと最前で子連れは危ないから…とも言ってるし話題作りじゃなく本音からのお願い
ボディソニックがどうたらとか?
大音量で長時間拘束とか振興宗教の洗脳手法やんけ
むしろ連れてくること前提のこういうことは本末転倒だ
その辺のリスク考えたら、やっぱ親としては「連れて行かない」が最善な気もする
でもしないんだろうな
耳を塞ぐ物はライブに背を向けることだみたいなやすっぽいプライドが邪魔してな
おれは会場入って眼の前にスピーカーあったら
ティッシュちぎって耳につっこんでるわ
ライブの爆音は
大人でも難聴になる可能性のある凶器
タバコの副流煙などよりはるかに危険
法で規制するべき
ちゃんと彼らのアシストを演者から申し出る辺りがゼツボー的な世界に絶望しないとロックしてるわ
応援するよ
さあチケット買ってください!
ってことでしょ?
耳栓してたほうが反響とか無くて正しい音が聞こえる
SEALDs並の左翼だぞ
親子や女でエリア区切る方が先だとは思うけど
これが本音やで。
子供向けのコンテンツが無い空間に子供が居るのはほんま苦行やで。
周りが飛んだり跳ねたりしてる中で平気で肩車してたり基本的にあの手の親は知能が低い
アーティスト側もMCとかで
小さいお子さんまで来て頂いて聴いてくださってありがとうとか言っちゃうから更にたちが悪いのよ