話題で現在ツイッターが大盛り上がり!
「アニメ史上最も作画がすごいシーン」というツイートが話題になっていますが、参考までに、ピノキオ(1940年)の終盤シーンです。 pic.twitter.com/vMQeGPAm6C
— 作画を語るスレ公認巡回委員長 (@sakuga_thread) 2018年7月19日
「アニメ史上最も作画がすごいシーン」というツイートが話題になっていますが、
参考までに、ピノキオ(1940年)の終盤シーンです。
『ピノキオ』は若い作画オタクが観ても刺激的な映像を保証するでしょう。ビル・ティトラが担当したストロンボリ(人形劇の団長)のシーンの芝居にも注目です。
— 作画を語るスレ公認巡回委員長 (@sakuga_thread) 2018年7月19日
一枚いちまい全部手描きで描いたって事でしょうか…
— しづか(・_・) (@hiro_jack_) 2018年7月19日
葛飾北斎が1000人くらいいたのかな…
一枚いちまい全部手描きで描いたって事でしょうか…
葛飾北斎が1000人くらいいたのかな…
京アニ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』も
アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだと思ってる。 pic.twitter.com/585NJWEqMf
— Yuuki@絵里🌸 (@Yuuki10210223) 2018年7月15日
『マクロスプラス』YF-21 vs X-9
アニメ史上最も作画がすごいシーンはここだと思ってる。
— おかーな (@oka_nakko) 2018年7月16日
Macross Plus YF-21 vs X-9 https://t.co/Yy9RVX53al @YouTube
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』のロケット発射シーン
なーにが「アニメ史上最も作画がすごいシーン」だよ、とりあえず「王立宇宙軍 オネアミスの翼」のロケット発射シーンだけ見てくれって pic.twitter.com/i4W7fysndj
— ド (@kotaniko98765) 2018年7月19日
このロケット発射シーンはたしか庵野師匠ですよね
— 民度計 (@mindomater) 2018年7月19日
そうですね、この時がアニメーターとしてピークだったと本人が仰ってた気がしますw
— ド (@kotaniko98765) 2018年7月19日
『AKIRA』
アニメ史上最も作画がすごいシーンってのはわかんないけど、好きな作画ならある。例えばAKIRA。全体的に人間ができる手間じゃない。 pic.twitter.com/tCRIgTjr0I
— りん¿う (@99_f4_asuka) 2018年7月19日
『サクラ大戦3』OP
「アニメ史上最も作画がすごいシーン」ってのがタイムラインに流れてきたので
— nerido (@neridosuzuki) 2018年7月20日
とりあえずロストテクノロジーと話題になったサクラ大戦3 OP置いてみる#アニメ史上最も作画がすごいシーン
【サクラ大戦3】御旗のもとに【HD TEST】 https://t.co/s4eKIe69TU #sm9313077 #ニコニコ動画
【サクラ大戦3】御旗のもとに【HD TEST】
『イノセンス』
アニメ史上最も作画がすごいシーンの話やけど日本のアニメに限って言うならイノセンスの沖浦啓之氏が担当したこのシーンやろうね、日本のアニメーターにこの天才を超える人は現れるのだろうか…? pic.twitter.com/4PZ4moVauA
— お肉大好き (@sakagami1989pi1) 2018年7月19日
アニメ史上最も作画がすごいシーンっていう流れがあるけれど、3DCGでここまでやったのは、一つのターニングポイントだったのかも試練と思ったりする。 pic.twitter.com/EJ6urR27jW
— めきし粉 (@mexicona) 2018年7月19日
『トランスフォーマーザムービー』
アニメ史上最も作画がすごいシーンか…。
— 御中優希(みなか・ゆうき) (@youkiminaka) 2018年7月19日
個人的には「トランスフォーマー ザ・ムービー(1986年)」の序盤がアニメ史上最高の作画と思う。#トランスフォーマーザムービー#トランスフォーマー・ザ・ムービーhttps://t.co/6P9FvR2Ypi
『宇宙戦艦ヤマト完結編』
「アニメ史上最も作画がすごいシーン」といえばこれかなぁ。アクエリアスからの水流。
— へちまる (@hechi_maru) 2018年7月19日
宇宙戦艦ヤマト完結編 SYMPHONY OF THE AQUARIUS https://t.co/TPTCVuZCG4 #sm12726288 #ニコニコ動画
アレクサンドル・ペトロフ 『老人と海』(1999)
アニメ史上最も作画がすごいシーンとかいうの僕も便乗します。
— からあげ (@tonkatu123) 2018年7月19日
アレクサンドル・ペトロフ 『老人と海』(1999)
これ油絵です pic.twitter.com/UtqcHBBnu2
『恐竜ガーティ』
「アニメ史上最も作画がすごいシーン」
— ぴざぱい (@pizpizpie) 2018年7月19日
1914年に作られた恐竜ガーティ(Gertie the Dinosaur)は本当にすごいと思う
ガーティがすごく愛嬌があって、作者を背中に乗せて去っていくユーモアのある終わり方が凄い好き
100年以上前の映像にも関わらず、凄く新鮮な気分になるhttps://t.co/IY67wwugBB pic.twitter.com/ikmHHI9Vm1
https://t.co/vSRnkIPP3m
— Renma654@イラスト勉強中 (@Renma654) 2018年7月19日
最もというと違う気がするけど、思い浮かぶのはコレかな?
#アニメ史上最も作画がすごいシーン
アニメ史上最も作画がすごいシーン pic.twitter.com/uLmDJJK7nD
— ヘルメス・トリスメギストス (@gasaoooon) 2018年7月19日
『ピノキオ』は全体的にヤバイわ!!
ピノキオ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with amazlet at 18.07.20ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2017-06-21)
売り上げランキング: 2,081
王立宇宙軍 オネアミスの翼 [Royal Space Force-The Wings of Honneamise] [Blu-ray]posted with amazlet at 18.07.20バンダイビジュアル (2008-07-25)
売り上げランキング: 14,963
ブヒーダム
逝きます!🐷
ドラゴボ
ラブライブ
ガイジ御用達三大アニメ
今マン子にパンパンしながらコメしてるとこ(笑)
いいの!いいのう!!
全編通してまじでこれどうなんの助けてええええ!
って見てた
こんなの作ってた国に勝てるわけが無かった
エレベーターシャフト使って作ったやつやろ
若いオタクの虎の威を借る狐っぷりは情けなくなるわ…
誰の許可をえて映像流してるんですか?
これ違法アップロードなんじゃないですか??
クオリティが頭おかしいもの
それな
自分のいいね稼ぎのためでしかないのはインスタまnこと同等かそれ以下だわ
途中で作画死んだけど
こっちは趣味で海外のアニメ(主にヨーロッパ系の映画)も観てるが、アイディアはユニークだが技術が伴ってないのがほとんどだよ
センスのなさが泣けるほどひどい
今だにどうなってるか分からん
フレア何回使ってるんだっけ
初号機の暴走シーンより迫力があるアニメではまだ出てないね
というかどれがって決めなくていいよ、どれもいいのはいい
全員が生きてる
アホ作画はレイアース2の後期OP
ハトプリの黄色の変身シーン。
入る訳ないだろ単なるアイドルアニメがw
あんだけヌメヌメ動くのに破綻してない
日本だとやっぱりアキラかなあ
時代を考えろ
WW2真っただ中の時代に、ピノキオなんぞ作ってた国と戦争してるんだぞw
これしきのことでウザいで草
日本のアニメじゃないと満足できないのかw
あまりにも効率が悪過ぎるから現代では再現不可能なレベル
日本のアニメは、いかに手を抜くか、クオリティを低くしてコストを下げるかで生き延びてきた業界だから
違うやり方でセンスで勝負したのがDBの使い回し戦闘シーンだと思ってるw
ピノキオは1940年で、アメリカの参戦は1941年だけどな
AKIRAが変態なのはオリンピック会場崩壊のシーンかな
ちゃんと勉強しようね
日本がバトってたのは41年から45年だよ
つまり、ピノキオは戦前前のアニメな
いや別に?
それはそれで技術の一つだと思うけどね
DB超の終盤は劇場版のクオリティ超えまくってたな
スタッフロール見たら一時期DB離れてたレジェンド達が集結してるのを見てDBがバンダイの稼ぎ頭って本当だったんだなーと思った
その撮影された実写フィルムを元に作画してアニメを作る
ロトスコープ方式で作ってる初期ディズニー作品の作画が凄くない訳がない
そういう知識も無い奴らが作画が良いとか悪いとか評価してるのは馬鹿げた話だ
それは主にテレビアニメな
ジブリとかの長編映画は質に拘ってる
日本なんかいきなりメイン取引先の国の資産凍結を食らったからな
そういう話してんじゃねえからw
ポケモンとかジャンプとか夕方アニメか劇場公開作品だろうなーと思ってたが、全然違ってた
確かに昔のディズニーとか色々おかしかった気がする
何サーカスだっけ?
第二次世界大戦は1939年から1945年までの6年間
あれは綺麗だよね
そういうことじゃないんだよなぁ
知ってるぞ?
だから敢えて、「アメリカの参戦」って言ってるんだが?
板野サーカス
初出はイデオン>マクロス、ミサイルが噴煙や光跡を描き飛んで行く。
ミサイルの煙が尾を引くように飛んでくやつだろ
それはアニオタの間ではボリショイサーカスと呼ばれてるから覚えとくと通ぶれるぞ
シドニアってCGの中でも微妙だろ
バドワイザーの缶を探すだけの動体視力ゲームだよ
ただキャラクターの絵を描いてるだけだから、全然くらべものになってない
意味不明
君の言う「芝居」ってどういうこと?
ディズニーが100年掛かっても追いつけないわw
いつ凄くなるのかと思ってたら何も見どころなく終わったんだが・・・
なにこれ・・・
100人観たら200人泣く
日本のアニメはリミテッドアニメーション 1秒間に8~12fps、状況次第で24fps
フルは動きが滑らかで動きによる演技がさせやすい。
リミテッドはスピード感を重視
近年のは動きよりもキャラクター重視
著作権侵害ガイジ共が
あらそう?
ジョーカーは原作では最後まで生き残り金田達とネオ東京だかを立ち上げてるで。
ジョーカーの乗り物がフライングプラットアーミーになって武器はフライングプラットアーミーのミニガンになってた。
因みに大佐も生き残って金田に一緒にやらないか言われたが歳だから遠慮しとく言われてたな。
原作のアニメ版見たいわ。
歳じゃなく足やってるから遠慮しとくだわ。
クォヴァディス2のアニメシーンくらいあげろよ
CGや3Dのすごさはまた別の尺度なんだろな
は?
だから「演技」って何だよ?
ジブリのキャラが演技してなくて、ディズニーのキャラが演技してるっていう
理由を分かりやすく述べよ
戦闘シーンは鳥肌もの
最近は人件費の事もあってもっぱらベトナムやインドネシアが下請けになってる
株価も数分の1になって倒産危機だったらしいし
おお!何かスゲー!ってなったのは板野サーカスを初めて目にした時だ
今までにない動きだったから衝撃的だった
丁寧につくられてるけど、別に面白くないしな
日本のアニメは手抜き、生まれてからずっとな、技術的な事だけで言えば
ただ一部の職人がモーションブラーのような事を手書きでしててその一点だけは凄いと言える
背景だけだよメインキャラはタッチさせなかった
ヤシガニはキャラやらせたらああなっちゃうよといういい例だよな
>>1秒間に24fps
お前英語苦手だったろ?
海外じゃなくて秒間24枚のフルモーションに拘ってた(過去形)なのはディズニーだけな
それだってじゃあ秒間60枚描なら、さらに120枚なら偉いのかとかそういう話
別に秒間何枚だからそのシーンが良い悪いが決まるわけじゃない
実は中韓より丁寧に描いてくれるから背景制作では人気だよな
最近のアニメEDでインドネシアやシンガポール人ぽい名前をよく目にする
外注に出したのはぜんぶ作画してくるよ
その中の顔のアップの作画だけ日本の作監が直している
日本の作監の負担を減らすために顔のアップを避けて、引いた遠くから撮ってる画面を構成するのが最近の主流w
ふっさふさのトムが気持ち悪いぐらいヌルヌル動く
地面の作画の使い回しで出来るのでw
ディズニーは良く出来た人形劇のレベル
あのすごい作画を劇場で見た人はいるのでしょうか?
DVDには収録されてるそうですけどw
大昔の話ね
昔のアニメは背景がぼやけてたり、モブが泥人形なってるTVアニメって大体韓中が外注に関わってるだよな
これ78年前っていうのが信じられないわ、でも気になるのは78年前の日本のアニメが
どんな感じなのかがわからないから比較対象ができないことだね
努力を感じるのはピノキオ
才能(能力)を感じるのはイノセンス
ビックリするのはマクロスって感じ
あれなぁ、何だろな、ぜんぜん見たいと思わないw
イノセンスに才能は感じないな、才能のカケラはあるけど
心に響くようなシーンは残ってない
トトロの猫バスが疾走するシーンとか一生忘れられんわ
人の記憶にいつまでも残るシーンが作画として凄いってことなんだろうね
もののけ以降は好きじゃないけど、やっぱパヤオは凄いよな
確実に言えるのは今の日本のアニメでも
このピノキオのシーンは絶対に描けないって事かな
紙芝居でも面白ければそれでいい
戦前の日本のアニメも味があってかわいかったよ
探せば見れると思う
京アニとか出すなよ
画面効果で飾ってるだけでディズニーの足元にも及んでないやん
【エスカフローネ】。フム、アニメを丁寧に観てる人がいるなあ。作画以外でもトップクラスの作品。
【ガンドレス】。イヤ、今はアレ以上にひどい動撮並みな作品もたくさんある。
美少女私( ゚Д゚) 的にはフリッツラングのメトロポリスかグリフィスのイントレランスの特撮、かなあ?
もともとアニメは映画を補佐する技術のひとつで、独立してなんでもアニメでやる必要を感じてない。
所詮人海戦術やってるだけだから得意げにアメリカアニメ上げやってる奴はほどほどにしとけ
カルナVSジークとか
日本のアニメが全部自分で書き起こして書いてるのに衝撃受けたって記事を読んだ気がするが。
アニメの頂点の話をするならやっぱり普通の映画、【雨月物語】や【日のあたる場所】みたいな超特殊効果も知ってる人同士でないと討論しにくいなあ~。
ウォルトの作風マネでは時代遅れとかの批判あったからな
THE・パラパラ漫画ってとこ
無難に考えてジブリあたりだろうな
ピノキオ見てると
ストップモーションが得意なのがわかるわ、そういう表現大好きなんやろね
毎週30分放送、商業化するにはどうしたらいいか考え、効率化したのが日本のアニメ
作画の意味すら知らねぇだろうな、まぁ知らなくても損は無いが
こういうのを取り上げると付け上がったにわか屑が出てくるから、静かにやっててほしい
うーん、ピノキオはすごいけど表現が古典的すぎる。雨や水滴、霧などの表現では美術界にロイ・リキテンスタインが存在してる。この要素を取り入れたアニメでないと世界の頂点とは言えないなあ。
サッカーで例えると近代の選手をスルーしてペレは史上最高の選手だったと言ってるようなもんだぞ。
ボルトはいいけどブラッククローバーの作画が2週前くらいから急におかしくなったのが気になる。
【SUPER STREET FIGHTER 2 Ⅱ】のドット絵。キャミィの足技。キッチリ描きこまず気体か液体みたいな絵を連続させて【速すぎる蹴り】を表現してる。コレはお題のピノキオの作画より美術的に進歩しているし、省略の重要性を証明している。
まさかカットされてるシーンがあったとは・・
これじゃ他に持ってる作品も日本版にあったシーンが色々とカットされてるかもしれないな。
昔は良く見掛けたなあ。
違う意味で大号泣だよなw
長い映画ブーム時代に作品出して大金得てテーマパーク運営しちゃう
今の時代なら考えれないよな
あれはまずキャスティングミスだわ
鈴木杏だっけ?
一時期メッチャ推されてたけど、芝居下手くそすぎ
劇場版じゃなければ規制で外されたってのはありえる
イノセンスのはトレースかと思った
キモイアニオタが必死に探して
このレベルかよw
でも個人的に最高に頭おかしいと思ったのはジャイアントロボ
水しぶきはもちろんだが、それ以外もすごすぎるな
日本の現代アニメとは違う雰囲気を感じる
もちろん日本のが悪いってことが言いたいんじゃないけどな
議論の前に全部ズレてんな
イノセンスは大平の飛び降りがいちばんすき
それも別に特別すごいわけじゃないし
「女は日常ものがせいぜいでシナリオが書けない~!男の作家はこんなに凄いマンガ売れてる~!」とか自分の功績でもないのに謎のマウンティングしようとしてた馬鹿と一緒ですな
高度な能力を併せ持ったマンパワーの国だというのがよーわかる
葛飾北斎1000人結集とかマジかよ勘弁してよディズニー
全盛期のディズニーの逸話はどれ聞いても正気を疑うのしかないからな
ピノキオの奴は色んなアニメ古いのも含めてみてそうだけど
最近のとか有名すぎるものあげてドヤってる奴は守備範囲狭そう
大袈裟なモーションいらんよなw
そもそも欧米のジェステャーが日本人には不要な動きだから
映画版とOVA版は違う。
映画版の方がそういう過激?なシーンがある。
でも、俺はOVAの方が好き。
その中にSAOとリゼロも追加で
日本だと1960年代後半までモノクロフィルムが使われていたのに。
「エスカフローネ」はキャラデザと原画を結城信輝がやっていたから・・・
キャラに思い入れのある作品を作る時は異常な作画をする人。
メルルの原画は一枚一枚がイラストレベルで動画が凹んでいたw(ちなみにロ〇コン)
ピノキオ以外全部ゴミ以下
動画、仕上げは8割海外。原画は海外は1割以下。第二原画は最近海外の割合が増えてきた。
制作本数が多すぎて、国内の人員ではとてもじゃないが回せない。
ちなみにフリーの原画マンには下手くそが大勢いて、作画監督がほぼ全て描き直している。
臭い臭いキモヲタ共がてめえのお気に入りアニメ()の
ゴリ押ししてるだけじゃん
ハタから見れば全部糞だよ
これマジ???
ホンマそれ
あれ超えるのとかそうそうないだろ
伊達に2億円かかってない
つくづくディズニーが化物会社ってのがよくわかる
俺の酒の抓みになれる、という本来の価値を忘れんなよ
とても追いつけないって日本のトップアニメーターが言ってるのを聞いたことが有る
初めて観たけどこんなにすごかったんだな
うろ覚えだったが今見ても面白い
何でディズニーを目指している任天堂のグラは他と比べてあんな劣悪なんだろう・・・
月とスッポンにもほどがあるよな
オネアミスは庵野だけあって化け物っぷりがすごい
ただの画の丁寧さとかならこれよりジブリ作品とか新海作品とかの方がずっと作画凄いだろ?
素直にすげえって思えた
リアル過ぎて逆に気持ち悪ささえ覚える
そういう意味ではディズニーはおもしろくない
捕鯨活動は続けないと。
1940年ので最高過ぎてワロタwwwwwwww
その後のなんて再生する価値無いがなwwwwwwww
京アニのは作画というより演出やろ。
1940年であのテクノロジー、
そりゃ戦争負けるわ…。
中二病の戦闘シーンは凄い凝ってると思って見てた