• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


バーバリー、売れ残り商品42億円相当を焼却処分 ブランド保護対策で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00000006-jij_afp-int

2018y07m20d_200012112


記事によると
英高級ブランドのバーバリー・年次事業報告書より、過去1年で売れ残った商品、総額2860万ポンド(約42億円)相当を焼却処分していたことがわかった

・企業側は知的財産を保護し、商品の盗難や割引販売を防ぐためと説明している

・また、バーバリーは声明で「過剰在庫を最小限にするための慎重なプロセスを行っている」、「商品の廃棄が必要な際には責任ある方法で行っており、廃棄商品の削減とその再評価を模索し続ける」と説明した

・英国内では厳しい非難の声が上がっており、野党・自由民主党のティム・ファロン議員は「売れ残った商品を燃やすことが好ましい解決策だと考えているのは言語道断」、「英国の一流ファッションブランドとして、持続可能なファッションをリードすべきだ」と非難している





この記事への反応



安く流通させて貧乏人が着たらイメージ悪くなるから全部燃やすわ!って事?

英国紳士はもういない。

西日本に寄付してほしい

安売りなんてしたらダメですもんね。作りすぎが問題なのでしょうか。高級ブランドでも過剰生産するんだね。知らなかったよ。

コンビニの弁当と同じ扱いって事ですね。

衣服はタグだけ切ってしかるべき団体に寄付する、などという対応はできなかったのだろうか。

もともと売る分だけ作ればいいのに。
そんなに予想できないほど、売れ残ったのか?
そしたらもうこのブランドはヤバいんじゃない?


ブランド保護よりも、もっと考えなくてはならないことがありそう。

資源を無駄遣いにする企業責任、もっと問題にすべきと思う。

そんなに値崩れが嫌なら、全て受注生産にすれば良いんじゃないの。












価格維持のために農作物を廃棄するようなものだろうか
ブランド保護が裏目に出てしまったようだね












コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:30▼返信
ファミコンの三国志かと思った
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:32▼返信
ソニーのPSVR品薄商法みたいなもんだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:32▼返信
何はともあれ、マーケティング部門が無能なのはわかった。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:33▼返信
非難するなら買えよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:33▼返信
ブランドに躍らされてるバカも減ってきたか
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:33▼返信
何が駄目なのかさっぱり分からん
商品価値を高める戦術の一つに廃棄があっても良いんじゃないの
生産計画のミスがあったのかもしれんが
好き好んでミスしているわけでも無いだろうし良いも悪いも無いだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:33▼返信
下請けに別ブランド作って、
そこにロゴだけ変えたもん売らせればよかったのに……

バーバリーなんてどうせブランド買いなんだし
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:34▼返信
もう物自体の価値で商売してないってことだよね
希少価値のマネーゲームして稼いでるだけって事
ほんとアホくさいよな 市場原理って
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:34▼返信
何がアカンのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:35▼返信
まるでソニー
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:35▼返信
在庫費用誰かだしてくれんの?
安売りしてブランド価値下げろってこと?
いいんだよ処分して維持できるならそれで
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:35▼返信
焼却処分されてるブランド品をかっこいいと思って身につけてるやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:36▼返信
>>6
もったいないだろーーーーーーーー
貧乏人の俺にくれよ!!!!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:36▼返信
アウトレットでバーバリーのコート見つけて買おうかと思ったけど、アウトレット品でもちょっと手が出せなかった。物が良いのは確かだけど、庶民感覚で買えるもんじゃないわ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:36▼返信
こういうマネーゲームで稼いでる人間が居る限り、社会全体の生活水準の底上げはもう無いだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:36▼返信
こんなんブランド屋はどこもやってるだろ……
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:36▼返信
在庫に資産税とか掛かってなかったんかね
掛かってたんだとしたら燃やす事は不正にならんのだろうか
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:37▼返信
自らブランドイメージに傷をつけていくスタイル
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:37▼返信
別に普通のことじゃね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:37▼返信
>>15
めぐんでもらっても生活水準は上がらんぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:38▼返信
実際はゴミ程度の価値なのね
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:38▼返信
>>13
これが答えよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:39▼返信
>>17
日本だと在庫は利益に勘定するからモロに税金かかるね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:40▼返信
オタクに限定商法が効くのと同じ仕組みだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:40▼返信
本当はたくさん作れて安く売れるのにわざと燃やして値段吊り上げてるだけwwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:40▼返信
宝石と違ってただの布だし作り過ぎたら焼却処分やろな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:40▼返信
売れ残ってるものなんだから価値が定価のままなわけないだろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:40▼返信
豊作の年にキャベツをトラクターで踏み潰すのと変わらん
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:40▼返信
何がいかんの?
消費期限切れの食品を処分するのと変わらんやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:41▼返信
これ批判してるのアホだろ
もとはただの布切れ
それにブランドを付けるとアホに高く売れるだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:41▼返信
>>西日本に寄付してほしい
何このバカ日本人の恥だわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:41▼返信
ブランド品は安売りしたら価値が下がるからな。
くだらねーと思うけど、ブランドイメージってそういうもんでしょ?
焼却よりもっとやりようが有るんじゃと思うけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:42▼返信
ブランドイメージを下げないためってのも大変だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:42▼返信
>>31
転売されるだけだしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:42▼返信
>>32
裁断処分したところで、最終的には焼却炉だしなぁ
バラして再利用なんて無理だし
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:43▼返信
ブランドの価値は所詮名前にしかないというのを証明してるのが笑える
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:45▼返信
別に材質が特別なものではないんだろ?
変なデザイン代でしょ?服のブランドって
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:45▼返信
それだけの価値はないってことだよw
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:45▼返信
原価だと1~2割ってとこか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:45▼返信
売価は42億でも原価はいくらなんだか
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:45▼返信
オンラインストアだと20万超えるからなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:46▼返信
安売りするとブランドの価値下がるだろうししょうがないんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:46▼返信
それ、ダイヤモンドの時でも同じ事言えんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:46▼返信
原価w
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:46▼返信
非難してるのは捨てるくらいならクレーってこと?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:46▼返信
ハイブランドはセールしないところ多いしな
これは仕方ないよ、ブランドとはそういうもの
例えば車でもレクサスは値引き一切しないだろ
価値を守るのは大切
なんでも安売りすれば良いもんじゃない
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:47▼返信
原価ベースで金額出せや
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:47▼返信
社会が一生懸命仕事を効率化して捻出した労働力は、こういう虚業に費やされてんだなって考えると、社会がよくならない理由が分かる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:47▼返信
>>45
乞食がいっぱいだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:47▼返信
乞食に与えて転売なんかされたらブランド力が下がるからな
しょうがないわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:48▼返信
しかも英国製造やめてるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:48▼返信
キチ豚…
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:49▼返信
まぁ原価厨だけはアホだと思う。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:49▼返信
バーリバリィのaaも出さないで
なにがまとめなんだか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:49▼返信
貧乏移民に着せるくらいなら燃やせってのは実に英国人らしいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:50▼返信
バーバリーってそんなハイブランドだったっけ?バーバリーチェックしか印象ないんだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:51▼返信
1000円の品に5万円の値段を付ける業界だぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:51▼返信
>>56
日本では長らく三陽商会だったためハイブランドのイメージがないわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:52▼返信
ブランドのロゴ貼り付けられただけで高額で買っちゃうバカばっかりだから仕方ないね
燃やしたから数が少ないレア商品なんだ!スゴイだろ!って自慢してなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:53▼返信
何が問題なのかよくわからんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:53▼返信
>>45
そう。それかセールして売れよ
俺が買うから
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:53▼返信
文句言ってる奴等は何が言いたいんだ?
燃やすくらいなら安く売るかタダでくれって?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:53▼返信
こんなの当たり前だろ
日本でも毎日全国のスーパーで高い肉とか閉店後大量にゴミとして処分してますよ?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:55▼返信
>>56
バーバリーでも色々値段区分があって
五十万百万当たり前のブランドなかったか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:55▼返信
>>62
凄い乞食根性だなw
自分が卑しい事してる自覚は無いんだろうなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:55▼返信
安売りすると、元には戻れない。
そうやって儲かる商材が消えていくからなぁ
ブランド維持は仕方ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:56▼返信
ブランドを守るつもりが自ら壊してるw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:56▼返信
今更だな。
こいつらブランド品老舗メーカーに職人云々なんて感情は冷戦前からとうに無ぇよ。
こいつらの品薄商法と大量在庫廃棄は今に始まったことじゃない
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:57▼返信
いっしゅんバーフバリにみえてしまった
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:57▼返信
文句言うなら全部買い取れ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:57▼返信
チェック柄?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:57▼返信
42億って販売価格なんだろ?
実際はそんな価値ないんだから大騒ぎすることじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:58▼返信
燃やしても良い程度の価値ってことだろ
どうせ素材も対したもの使ってないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:58▼返信
叩き売ったりしたら価値が下がると思ったからかね
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:58▼返信
>>60
社会に出たことがない糞底辺にはわかんないだろうけど、”製品”ってのは資源やコストがかかってるんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:58▼返信
寄付すれば?と思ったけど結局ブランドの希少性が薄れるからって事なんだろうな
高い金出して買ったバッグをなんであんなのが持ってるの?キーッってのを出したくないんだろう
分かるけどそれならそれで燃やすより再利用とかうまくできなかったのかね
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:58▼返信
バーバリに限らず、ハイブランドは廃棄だよ。
もちろんセールでさばくところもあるけどさ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:59▼返信
なんでブランド品まで寄付しなきゃいけないんだよ
ほんと馬鹿だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 22:59▼返信
毎年大量に焼かれて捨てられてるブランドに、果たして価値ってあるのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:00▼返信
殆ど無価値のような物、せいぜいエコバッグ程度の価値の物なんだから製造元は痛くも痒くもないって事でしょ。そんなもんに価値見出だしてた奴が減ってきただけの事。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:01▼返信
>>79
ブランドの価値が分かる人にはあるだろ
分からない人にはわからない
必要な人しか価値はわからない
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:01▼返信
安売りはブランド価値下落を気にしてできないなら処分しかないわな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:05▼返信
貧乏人ほどブランドを否定するよな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:05▼返信
子会社作ってオンラインでアウトレット販売したらいいのに
さすがに焼却処分はねーわ、焼却だって金がかかるわけだし
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:05▼返信
ファッション業界じゃ当たり前
安くしてブランド価値が下がれば顧客が離れて倒産する
従業員を路頭に迷わすよりブランド維持のために焼却処分するのが会社として正しい選択
その量をなるべく減らすのがマーチャンダイザーの仕事
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:06▼返信
高級ブランドとして売ってる物を安売りとかする方が職人にもブランドにもマイナスだろ
そもそも売れ残りなんだから職人のプライドも糞もないだろうし
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:07▼返信
10年くらい前買った、山陽時代のバーバリのトレンチ今でも愛用してるなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:07▼返信
何が悪いんだ? 自分のところのブランドを守るためならいいだろう 無料で配ったりしたら誰も買わなくなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:08▼返信
>>86
高級ブランドが大量に売れ残ってる時点でなぁ
消費者から価格に見合ってないと思われてるわけだしその時点で価格を下げるべきなんじゃねーの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:09▼返信
数年後には誰も買わなくなってただの燃料になるな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:09▼返信
42億円って言っても、スカーフ1枚5万円みたいな世界だしな。
量としては意外と大したことなさそう。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:11▼返信
安売りするだけの価値しか無いって事じゃんw
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:12▼返信
>>91
イメージしてる基準がユニクロやしまむらだから大量になるんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:12▼返信
公表する意図は?家電も廃棄にしてるでしょ。
安売りは絶対しない。野菜も。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:13▼返信
バーバリのライセンスがなくなった山陽商会の苦境を見ると
やっぱバーバリは強いんだと思うけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:13▼返信
売値で42億だろ?
じゃあ原価なんて2億くらいだろ。
そりゃ廃棄処分するわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:13▼返信
はちまアホだなぁ無知晒すんならこんなネタ上げんな馬鹿w
バーバリーはFC商売やめてすべて自社直轄で再編成してる最中でこの在庫はそのFC時代の在庫だろこれ
ブランド価値再編中だからなその為に長年ライセンス契約してた三陽商会とも契約切って
日本に直接出店しにきてるんだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:13▼返信
売値で考えたらその額なんだろうけどブランドの名前で価値が高いだけの普通の材料だろうし
コストでの換算だと桁がいくつか落ちる気がする
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:15▼返信
>>91
いや廃棄されてるのは必死に売りさばいても黒字にならない安い物ばっかだろ
一品ウン万円の製品はそもそもシーズン関係なくいつまでも売ることができるんだから中々処分するには至らん
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:15▼返信
そういうもんじゃないの
何億と言ってるがブランド価値が付与された売値の話なら、安い商品の資源の無駄なんてもっと転がってそうだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:15▼返信
安売りしないから中古も高止まりする
コート持ってるけど中古だと品質に難ありじゃないと安くないからありがたい
新品で買ってもシーズン終わりに半額レベルとかなると中古が8割引くらいの相場になっちゃうんだよなー
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:15▼返信
>>94
日本でも公表してるよ
資産だから処分すると会計報告とかでわかるのさ
それを変な議員が難癖付けてるだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:17▼返信
高い製品は倉庫を圧迫させる価値があるけど、安い製品は倉庫を圧迫させて返ってマイナスだから処分されんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:19▼返信
流行り廃りがあるから1年後売れなくなるかもしれないのに。
○○トンも~じゃなくて○○億円も~と強調してるのもあれだな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:19▼返信
任天堂アンバサダーの失態忘れたか
ああいうことブランド売りにしてるとこがやってはならんのよ
投げ売りするくらいなら回収して破棄しないとね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:21▼返信
ワンシーズン使って翌年売っても人気だったら定価以上もあり得るのが安売りしないハイブランド
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:21▼返信
誰も買わんから燃やすのに価値なんてないやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:22▼返信
ババリィ「貧乏人の手に渡るくらいなら焼いて捨てる!!!」

おれ「え?俺大事に愛用してんのに・・・」
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:24▼返信
再利用コストより新規でドンドンのがいいからな
三陽商会時代は株主優待でちょっとセールしてたが、たしかブルーレーベルのみだったしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:28▼返信
騒いでるの割引価格でないと手に届かない底辺なんだろうな
誰だって金払いの悪い底辺は客にしたくなインスタント麺
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:30▼返信
イギリスブランドは値段の価値に品質の耐久性がほとんど無いからなーシルエットとイギリスブランドでしか使えないチェックパターンが魅力かな
まあエルメスみたいに洗濯すら不可能って製品少ない分ましか…ハイブランドの維持は難しい
コーチとか安売りし過ぎてセレクトショップと変わらないレベルまで墜ちたしなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:30▼返信
海月姫の受け売りだけど高級ブランドが売れ残りを安くしたら もうその客は定価では買わなくなる 定価で売れないとデザイナー、素材等を落とす 結果ブランドは崩壊する 余剰在庫は焼却処分するのが一番
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:30▼返信
経営的にも経済的にも正しい判断だけど環境的には間違ってるってとこだろな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:31▼返信
そのへんのセールみたいに格安では売れないんじゃないの?わからんけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:32▼返信
買う層からすると叩き売りするくらいなら廃棄するとわかってる方が安心できるわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:39▼返信
ボッタクリ
100分の1程度の価値しかない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:39▼返信
品質保つためには投げることも必要だし
118.投稿日:2018年07月20日 23:39▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:41▼返信
その為に動物の革はいで捨てるのかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:41▼返信
まるでゾーンやなwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:45▼返信
それだけ売れない事を肝に命じて、次からは自重して生産するこった
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:45▼返信
ブランドなんてそんなもんだろ
こんなのアパレル関係なく食い物とかでもあちこちで起こってる事
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月20日 23:56▼返信
ブランド価値を上乗せしてるだけで物自体はゴミだから問題ない
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:00▼返信
任天堂の買取保証みたいなもんだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:04▼返信
売れ残りを焼いてんだから、それはもうブランド力が落ちたって事でしょうよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:05▼返信
日本独自のバーバリーは主に10代後半から20代をターゲットにしてたけど
本家イギリスのバーバリーは中流家庭以上のミセスやおじさまターゲットだからブランドイメージ崩したく無かったんだろうな
コートとかうん十万とかして普通に買えないよ
ただ焼却するくらいならショップ店員や本社の人に制服として希望者に安く配ればブランドイメージ上がったろうに
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:05▼返信
>>125
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:06▼返信
自分の持ち物焼いて何故他人に怒られなきゃいけないの?怒っている人って焼かないでセールで安く売って欲しいのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:07▼返信
>>128
自分で車買って破壊して炎上した馬鹿なユーチューバーと同じ

所有権をもってるだけでそいつ自身が作ったわけじゃないから無駄遣いしたらそりゃ不快になる奴も大勢いる
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:08▼返信
日本でブランドイメージと価格帯が合わないってレーベル系と決裂してるし本家はもっとプライド高いんだろうけど一度浸透した価格から釣り上げ過ぎだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:11▼返信
バーバリーなんか日本では高校生がマフラー使ってるくらいだな^^;
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:12▼返信
食品会社は命を粗末にしてんだぞ?
そっちより遥かにマシだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:17▼返信
英国人も貧乏くさくなったな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:18▼返信
>>129
多くいるってだけで
そんなんで不快になるような馬鹿に世間が配慮する必要性なんか1ピコグラムもなくね

カスはいくら群れようとカスなんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:23▼返信
42億の価値ないから燃やすんだろボッタクリw
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:23▼返信
買わないくせに文句だけはいっちょまえにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:23▼返信
母数の情報がないから判断できない。
10兆円分作った内の42億円分が売れ残り廃棄、とかなら少ないのだろうが。
138.マスターク投稿日:2018年07月21日 00:23▼返信
原価厨さんこれは原価はなんぼぐらいなの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:25▼返信
高級ブランドは素材自体も一流だけどデザインやブランドの看板外したら値段相応ではないからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:25▼返信
ブランド物はぼったくりに思う奴がいるけど耐久性は間違いなくあるからな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:30▼返信
ブランドとしての正しいあり方だろ
これ避難するやつは商売向いてないよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:32▼返信
野菜とか豊作でも安くなっちゃうから処分してるじゃん
同じ同じ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:34▼返信
ブランドイメージを下げまいと焼却したら下がって
本末転倒で草
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:35▼返信
野菜農家とかが、作れすぎちゃったときに捨てるのと一緒だろ
市場に出すと価値が下がるし、利益が出なかったりで。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:42▼返信
42億円ってのは末端価格であってほとんどブランド価値だから実際のところその10分の1以下だろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:52▼返信
自社株買いみたいなもんだろ?
安くばら撒いたら価値が下がる事をわかってる有能じゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 00:56▼返信
価格維持のための廃棄処分なんぞ農産物でも普通に行われてることでな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 01:25▼返信
ただの布よ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 01:38▼返信
ブランドとプライドは大事だろう。会社が自分で作ったものを処分するのに外野が物を言うべきでは無い。言いたければ余りを全部買え。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 01:39▼返信
バーバリーには知財の絡む商品があるから、タグを除去したら海賊版になってしまう

151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 01:41▼返信
処分セールなどの安売りは、適正価格で買った顧客への裏切りだからね。仁義を重んじる優良企業だと思う。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 01:45▼返信
販売価格はって事だけで
原価は大した金額じゃなかった
売れた分で採算取れてるとか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 01:46▼返信
お前らが買ってれば解決してただろうw何言ってんだこいつらw
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 02:10▼返信
じゃあ売り出したら文句言うだろ。どっちのリスクとって処分するか考えた結果後に残らない焼却でしょ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 02:25▼返信
まぁどこもやってるわこれ。
お前らクソダサオタクは知らんだろうが
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 02:44▼返信
GODIVAと同じだな…GODIVAは回収するからな売れなかったら自社のブランドが安売りで下がらない様にするって言ってたな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 02:59▼返信
ダイヤと一緒で
価格下落したら何の意味もないからね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:01▼返信
再利用出来る施設があるといいのにね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:17▼返信
再利用とか寄付とかしたら横流し品で収拾付かなくなるし
ブランドイメージで売ってるんだから安売りは潰れるだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:29▼返信
海月姫ってマンガで読んだけどまんまその通りだったな
アパレル業界は大変だなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:32▼返信
出来すぎたキャベツ潰すのと同じやな
闇やな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:46▼返信
>>155
もったいねえもんはもったいねえんだよボケ
他に使い道あるだろ
社員にでもくばれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:48▼返信
安売り禁止とかブランドというより限定商法だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:51▼返信
ブランド品も売れ残りのごみでしかないってことだわ
シャネルやらアルマーニやらももはやダサい
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 03:59▼返信
>>164
でもやっぱり作りはいいよ
縫い目とか綺麗だよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 04:26▼返信
実質一億円の価値もなさそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 05:09▼返信
バーバリーなんか今は中国製品ばかりじゃん
なにがロンドンだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 05:25▼返信
>>165
なら日本の職人が作った財布でええやんけ 探すのはなかなか骨が折れるが作りはシャネルも凌ぐ段違いなものがあるで
なぜ海外にこだわるんだよ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 05:54▼返信
やけくそすぎ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 06:09▼返信
42億で売れないってことは42億の価値ないな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 06:12▼返信
>>168
日本で売られてるバーバーリーは三陽商会ってとこで作られて良品質かつ安値で売られてた。
それにキレてバーバーリーは三陽商会と契約切ってる

もちろん三陽商会はブランドの名前を変えて今でも作ってるけど売り上げは半分に落ちてる

本当に大切なのは品質じゃなくてブランド力
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 06:17▼返信
合皮のそこらへんの2万くらいのブランドの財布だとすぐへたるけど6万以上のヴィトンとかだと革が分厚くて変形しない
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 06:38▼返信
作りすぎたキャベツ潰してる農家よりはマシだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 06:42▼返信
※168
探しやすいからだろ。
有名ブランドだと如何様にも探しようがあるが隠れた名品とか探すのに時間かかるしな。
隠れた名品推すならコレがお勧めとか書いとけよ。
175.投稿日:2018年07月21日 07:04▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 07:44▼返信
そりゃ、元々の価値なんてスイッチと同レベル。焼いてもへーきなんやで。
ブランド名と数減らして希少価値上げるとかニンテンドーかよ。きたねぇ。汚すぎる。
とんでもねぇ悪党だな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 07:44▼返信
>>175
니트가 우쭐
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 07:58▼返信
無料で配ったりすると価値下がるからね
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 08:27▼返信
物品の原価自体は高くもないしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 08:29▼返信
というかよく聞く話だし
どこでもやってるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 08:46▼返信
文句言うなら買ってやればいいのに
海外でもだが買わぬ勢って害悪だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 09:32▼返信
もうすでに下がってるから売れないのでは???
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 09:33▼返信
ドンキとかで安売りしてるだろw
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 09:35▼返信
中国製とかいってるやつはプローサムなんかは知らんだろうなあ
今はないけど三陽商会のライセンスも本家だと思ってそう

馬鹿はブランド付けりゃ高く売れるとかいうけどネームバリューを確立するまでが大変なんだよ
名もないブランドだけど高品質って言っても誰も買わないだろ
ネームバリューと品質を維持してるから売れるんだよ
まあただのミーハーも多いけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 10:20▼返信
いやとても英国らしい解決方法やろ
伝統的だぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 10:40▼返信
原価はこれの数十分の一だから、まーったく痛くないのねん
だって、布だぜ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 12:23▼返信
批判してるやつはアパレル知らなすぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 13:26▼返信
それほど売れ残るってことはもう時代遅れってことなんじゃねーの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 13:27▼返信
売れ残りなのだから価値は0円なのでは
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 13:37▼返信
アパレルはラーメンの原価よりもぼろい商売だもんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 16:01▼返信
全然普通の対応だろ。
何が問題なのかわからん
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 16:45▼返信
違う違うよ
バーバリーは三洋商会と二人三脚で日本人向けに多くの商品を売ってきた
それがバーバリーのブランドフランチャイズ再編で日本でバーバリーは売れなくなった

その皺寄せで日本向けの商品が超ウルトラ在庫として残ったんだ
バーバリーがクソバカなだけだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月21日 18:54▼返信
全面的にバーバリーを支持するわ

194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:46▼返信
他にまわして安売りされた結果ブランドとしての価値が安くなるならそれが適当な価格なんじゃないか。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 03:39▼返信
BURBERRYは英国のチンピラが好むブランドだ

直近のコメント数ランキング

traq