山の方に滝を見に行こう!って出かけてたんだけど、いろいろあって滝は見ないで帰ってきた。多分今年イチになる怖いことが起きたんだ。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
山の方に滝を見に行こう!って出かけてたんだけど、
いろいろあって滝は見ないで帰ってきた。
多分今年イチになる怖いことが起きたんだ。
インター降りてナビの言うままに走ってたんだけど、なんだか調子がおかしい。曲がれって言われても直進しかできない。いくらリルートしても曲がれっていう。今思い返せばあのときからおかしかった。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
ナビの言うままに走ってたんだけど、なんだか調子がおかしい。
曲がれって言われても直進しかできない。
いくらリルートしても曲がれっていう。
山登ってるから方角は合ってるはず、看板を探そう、とそのまま走った。山道の先、鄙びた集落へ出たとき。目に入った一軒家の軒先を、ペラッペラの白い紙人形が埋め尽くしていて思わずギョッとした。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
山道の先、鄙びた集落へ出たとき。
目に入った一軒家の軒先を、
ペラッペラの白い紙人形が埋め尽くしていて思わずギョッとした。
※イメージ画像
不気味な家だなと思いつつ、本当にこの集落の先に目当ての滝があるのかって不安になった。クソ暑い中畑作業をしているおばあさんたちがいたので、停車して道を聞いてみた。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
「お仕事中すいません、この先に◯◯の滝ってありまーー」
「くぁせdrftgy!!!アハハハハ!!アハハハハハハハハ!!!!」
クソ暑い中畑作業をしているおばあさんたちがいたので、
停車して道を聞いてみた。
「お仕事中すいません、この先に◯◯の滝ってありまーー」
「くぁせdrftgy!!!アハハハハ!!アハハハハハハハハ!!!!」
突然の大きな笑い声にびっくりして「すいません」と慌てて窓を閉めた。「えっ何あれ、なんて言ってた?方言?」と驚いたまま運転してる夫に声をかけた。が、その夫さんの様子がどうもおかしい。運転しながらも、田んぼの向こうにある山を気にして見ている。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
「どうしたの?」
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
「あの斜面のとこ、人いる?人だよね。子供いるよね?」
言われたままに見てみたけど、人はいなかった。案山子のようなものもなかった。
「さっきのT字路入ったときからずっと、くねくねした変な子供がついてきてるんだ」
と夫さんがアクセルを強めに踏んだ。
「さっきのT字路入ったときからずっと、くねくねした変な子供がついてきてるんだ」
何かおかしい。猛暑の炎天下、なんでこんなに人が外に出てるんだ。人がいるわりに車とすれ違わないのは何故だ。気がつけば集落は抜けてまた山道に入った。様子のおかしい夫を止められる状況ではなかった。どうしたらいい…と震えていると「◯◯の滝、駐車場」と書いてある古い看板が目に入った。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
「駐車場あったよ!左!」と夫に声をかけるも、車はなぜか右に曲がった。車がギリギリ入れる急勾配の山道を登っていく。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
「こっちじゃない!危ないよ!!ねえ戻ろう!!」カーブを曲がるたびに道は細くなる。木の枝が車体を擦って嫌な音がする。夫の表情を見たときに、その顔にゾッとした。
「駐車場あったよ!左!」と夫に声をかけるも、車はなぜか右に曲がった。
車がギリギリ入れる急勾配の山道を登っていく。
「こっちじゃない!危ないよ!!ねえ戻ろう!!」
カーブを曲がるたびに道は細くなる。木の枝が車体を擦って嫌な音がする。
夫の表情を見たときに、その顔にゾッとした。
目元はボンヤリとしていて、口元だけ笑っていた。何かうわごとのようなことを呟いている。と、反対側の助手席の窓をみるとほんの30秒程度の間にどれだけの距離を登ったのかってくらいの断崖絶壁があった。もちろんガードレールなんてないし、ハンドルひとつ間違えたらヤバイやつだ、と身体が強張った。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
目元はボンヤリとしていて、口元だけ笑っていた。
何かうわごとのようなことを呟いている。
と、反対側の助手席の窓をみると断崖絶壁があった。
もちろんガードレールなんてない
その瞬間、急に怖くなった。「いやだ!しにたくない!馬鹿夫!目を覚ませ!!」思わず夫の顔面にキンキンに冷えたポカリスエットをぶちまけたとき。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
「……え?ええ??なに?なにこれ?うわっちょっとなにこれ……え?なにここ?ちょっとええ?!?!はあ?!?!」
夫は正気に戻ったようだった。
その瞬間、急に怖くなった。
「いやだ!しにたくない!馬鹿夫!目を覚ませ!!」
思わず夫の顔面にキンキンに冷えたポカリスエットをぶちまけたとき。
「……え?ええ??なに?なにこれ?うわっちょっとなにこれ…
…え?なにここ?ちょっとええ?!?!はあ?!?!」
夫は正気に戻ったようだった。
この細い獣道を降りなければならないことら夫もすぐにわかったらしく、慎重にゆっくりハンドルを切りながら後退した。急勾配の山道の後退、何回か石に乗り上げて前輪が空転し、とにかく怖かったが祈るしかなかった。アスファルト舗装の最初のY字路に戻ったとき、思わず泣いた。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
一安心して見上げたときにまた驚いた。Y字路からは田んぼの奥に山が広がるだけで、駐車場の案内看板なんて何もなかった。一体なんだったのか……と呆然としていたら、山の奥の方から一台の軽トラがやってきた。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
一安心して見上げたときにまた驚いた。
Y字路からは田んぼの奥に山が広がるだけで、
駐車場の案内看板なんて何もなかった。
「おめえらそっちの道は崩れて危ねえから入んじゃねえ!」と軽トラに乗っていたおじいさんが言った。そのおじいさんに聞いてみた。「ここに来るまでの途中の集落、人がいっぱい外に出てたんですけどお祭りか何かですか?」
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
馬鹿言うなこのクソ暑いのに祭りなんかやるか、とおじいさんは去っていった。
「滝、どうする?」
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
「……滝はいいや。なんか疲れた。帰ろ」
元来た集落の方へまた車を走らせると違和感が込み上げて来た。さっきあれだけ人がいたのに誰もいない。急に笑い出したおばさんたちもいない。紙人形が埋め尽くしていた民家もない。普通の光景がかえって不気味だった。
一体なんだったんだろう……と車窓を眺めていた。どんなに注意深く見ていても、最初のT字路が見つからなかった。仕方ないので二車線の県道をまた30分くらい走って、どうにか市街地まで戻った。夫さんは疲れと緊張が混ざった様子だけれども、あの不気味な表情をすることはなかったので安心した。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
ふたりして定食を食べながら、結局なんだったのかを話していた。「つまるところその滝はあるの?ないの?」「あるはずだよ、昨日ラジオでいってて」「じゃあなんでググッてもひとつもヒットしないの」「ええ、じゃあなんで最初のナビで目的地設定できたの」なにがなんだかわからなかった。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
長くなったわりに大したオチもないんですがこれで終わりです。生きて帰ってこれてよかった。洒落怖を好きでよく読んでるんですが、リアル洒落怖でした。
— ゆずず (@yuzu0905) 2018年7月22日
この記事への反応
・ヒヤッ!読んでて鳥肌が立ちました。
・ゾッとしました😨 こんなことほんとにあるんですね…ヒエ…
・異界に入り込んでしまったのか。。
逆に、駐車場に入ってたらどうなっていたのか。
滝は時に人を呼びます。
ラジオ自体が異界からの招待だとしたら?くわばらくわばら。。。
・その白いくねくねって、わりと有名な「くねくね」じゃないですか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%AD%E3%81%8F%E3%81%AD
・それ多分本当ならくねくねですね...何事もなくて何よりです...
・朝から鳥肌が止まらない話だった
・今の時代でも、人ならざる異界、と呼べそうなものはあるのですか…
…本当に恐ろしいですね。
どこにそんなものがあるかも分かりませんし……
妖怪の仕業か、霊的なものか土地神様か、
正体が分からないのもまた不気味です
調べたい人は自己責任でご覧ください
ヒェッ……
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.07.22任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
世界樹の迷宮X (クロス) 【先着購入特典】DLC「新たな冒険者イラストパック」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.07.22アトラス (2018-08-02)
売り上げランキング: 2
ゴゴゴゴゴ
正気に戻れてよかったな
という創作
それネタに創作したんだろうな
こんなんいくらでも出来るやん
証拠の画像一枚も無いのに誰も信用してくれない
怪談おじょうずね
やはり怪談はちょっと胡散臭い方がいい
怪談好きの嘘松
オカ板とかで日常的に係れてる事を夏だからツイに書いただけ
くねくね「わかりました!」
山の方に滝を見に行こう!
この出だしからしてもうオカシイわ観光地とかそっち方面に有名な飯処あって
その流れならわかる
そしてナビで出た滝に向かってるなら、まずスマホでゼンリンの地図で調べろよ
〇〇の滝に向かってるのに、あったのか無かったのかとか穴だらけだし、ナビがおかしかったらメーカーに問い合わせろ
故障だし
俺の実家の斜め向かいの家は映画の呪怨を見て怖すぎて精神がダメになったのか
新聞とか色んな紙で中が見えないように家全体を覆って「覗くな!」「入るな!」とか書いてるBBA居るぞ
パニック状態でよお
嘘松?いいんだよ、わかって楽しむもんなんだから
そらツイは承認欲求とフォロー乞食の巣になって久しいからな
まだこういうのウケるんですかね
頭おかしくなった人って
監視されてる感あるらしいからな
やっぱ夏はこの手の話がないとね
クソ嫁引いたなドンマイ
楽しくない理由を探してばっかりだな
賢いな
それでどこの滝なんですあ?
そのネタが人を楽しませられるクオリティじゃない
稲川淳二の足の爪の垢でも煎じて飲め
滝とかトンネルとか特に山奥の場所の誤登録は良くある
そうらしいな。ウチの親が昔は普通の人だったのに可哀想にねーと言ってた
何番煎じよ
これは数年前格闘ゲーム板で起こった俺が本当に体験した話 ドラゴンボールスパーキングメテオというゲームがPS2とWiiで発売予定だった 当初スレではWiiのみオンライン対戦があるからかWii版を推奨しており
PS2版を買うと発言をした者は集団に叩かれ馬鹿にされていた そして発売日やはり購入報告は9:1で圧倒的にWii版が多く会話もほぼWii版のみの状況だった そして約1週間後売上が判明した、すると突然スレが過疎り始めWiiでプレイしていた人がみんな神隠しにあってしまった
恐ろしい話でしょ?
こういうやつらって肝心の写真の1枚も撮らないのかね
創作だとしてもゴミ
よって創作クソ野郎嘘末
夫にしか見えてない子供とかもいるし
結構面白かった
でも毎日というか数時間おきに裏付けなしの個人ツイを真実かのように記事として取り上げる
ここで言ってもなあって・・・
単なるツイ上だったら怪談ねーで終わるんじゃね?
嘘松
まあクソ暑い今夏を少しでも楽に凌ぐために
ツイ主は頑張って創作してくれたんだよ
ただ眠いだけ
嘘松
○シャレにならないほどつまらない嘘松
ある意味極寒ですわ
スマホが一言も出てこない。ナビの履歴の話が無い。
運転してるにもかかわらずインター降りた場所とか
その他の説明が無い。熱中症による幻覚症状ですな。
家から出てない可能性も。
恐がりのヘタレが必死に嘘松認定してマジウケるw
僕が経験したことですとか僕の友達が経験したことですとか
いちいち他人の反応を狙ってやるから寒い
ぐぐったわめっちええな、いってみてえわ
必死に嘘松嘘松言ってるのが逆に笑える
そういえばもうガキどもは夏休みか、納得
えぇ・・・アンタ怖いの?怖いとか思いつきもしなかったw
はあ?
つまりその程度しかない内容って事だろ
こういうのって一定のリアリティが無いと単なるできの悪いなろう小説だし
まああれも創作を実際あった体で語る芸風だから元祖嘘松と言えるかもしれないが、承認欲求満たすだけが目的の嘘松と創作でも怖がらせる事で他人を楽しませようとする洒落怖と一緒にするのは違和感あるな
うわ、こいつビビってんぜw
どうせ嘘なんだから2行にまとめろ
三行でまとめろ定期
こんなありきたりな創作読んでこわくなっちゃったのかな?w
「くねくね」なんてな、昔の子供向けの妖怪図鑑見たって出てこないんだよ
ツイで文字制限越えて書くようなことかね
やるならせめて画像付きとか本気でやって欲しかったが
なんでかっつーとオカルトなんて今時流行らんから
固有名詞出すとか、もうちょっとリアリティください
と思ったけど、あまのじゃく多いし意外とアリかもしれんな
程度の低い創作w
その場所教えてみろや
嘘松さんwww
危ないと思った時にポカリかけるとか場当たり的過ぎるんだよ
ちゃんと最初から水分補給してれば幻覚からの意識混濁なんてしないのに
そりゃリアルでは誰からも相手してもらえないからだろ
創作だとばれるぞ
記憶残ってるんだから場所わかるはずだろ
女はほとんどがメンヘラかまってちゃんだからな
嘘ついてでも人の気を引きたいのさ
熱い中キンキンに冷えたポカリ
行く前にググれや
etc
熱中症には気を付けようってオチかと思ったのに
田舎の方の道ならほぼ人なんて居ないんだし
一生行くことないと思うから理由を教えてほしい
ようは怖いか怖くないかでしかないので
知能の低いゆとりガキだけが騒ぐいつものパターン
釣られとるつられとる
気を付けなきゃ
わぁしのかんがえた、こわいはなし
じつにネガティブ!
お前の人生には本当松なんて皆無だもんなww
お前にはこの嘘松が名作に見えるのか……笑
必死に噛みつこうとした結果わけのわかんないこといってて草
出来が良ければ大方は嘘松だろうが何だろうが大方に褒められる
はちまってクソ松クソ記事でどんだけコメ伸ばせるかってのを競うブログだろ?
名作だろうとなんだろうと否定することは出来る という真実を見つけた
どんだけ暇な嘘松よ
○○だから出来なかった というそれっぽい嘘を一つ追加するだけで出来栄えが変わってきそうだ
個人名じゃないし地名なら問題ないはずやろw
いちおう確認だけど
この話を本当だと思ってるヤツなんて居ないよな?
小学生じゃあるまいし
あ いま夏休みだっけ? 可能性あるかw
「怖い話聞いたんだけど」とかの始まりなら叩かれないものを
後で〇〇の滝って検索しても出なかった〇〇の滝!!!!!
ただ行って帰って来たってのだと怪談ネタにならないから
いろいろ付け加えたんだろうけど、その時点でクオリティは
諦めた方がいい気がする。どこかでリアリティと言うか
今回はこれがメインみたいのが無いと
面白いかどうかは別として、これを本当だと思うやつはピュアすぎるだろw
木の枝で車体擦ってるなら傷跡ぐらいあるよな
ナビだって目的地設定したなら履歴残ってるよな
ポカリをぶっかけたならその後片付けはどうしたベトベトになるよな
それで食っていけるんだから
バカにならんわな
盛りすぎです
これまでに自分が読んだ話をいろいろ継ぎ足して考えたんだろね
エライエライ
電車に乗ってたら聞いたこともない駅にたどり着くくらいおなじみ
そのままツイートに書けば
たぶんすげえ台無しになるだろうな
滝の検索とか変なところで拘るのに前後で演出の辻褄があってない
都合よく記憶改変とか現実改ざんとか幻術的な事を入れちゃうと途端に
なろう系ご都合かよって読者は冷めるので入れない方がいいよ
本当なら最初にそこ言わない?
どのFMラジオでやってたネタなのこれ?
最近くねくね読んだのかな?
ネタ切れ、転載、無能バイトの役満はちま
もうダメでしょ
怖い話はシンプルであればあるほど怖くなる。
直前に夫のほう向いてたのは分かるけど、”反対側の”って書いたのが第三者目線に見えた
うん、で?何県のなんて滝?なんてラジオ番組?
クーラーボックスでも置いてんのか?
いちいち言い回しが嘘クセェ。
創作物の見過ぎ。
昨日、風呂入ってて毛処理しようと剃刀(新品)を手にしたら
滑って落としてしまったんだ…
その先には剥き出しの息子が…
そうじゃないなら、目の中に白人紙残ってると思うから
最寄りの寺か、有名な祓ってくれる所調べて足を運ぶ事を、オススメしますよ
多分、また招いてくるか、アッチから来ると思うので、暑いんで水分補給忘れないように気をつけてくださいね。
嘘松
あんまり長いと創作感が高まるだけなので
次からは気をつけるように。
最近は知らん
が恐ろしい
おわり
ぬるくならない?
今時有り得ないでしょ。
明らかに創作だろう
その滝の名前か場所を教えて下さい
完全にいざなわれてたわ
面白かった場合は創作松と言うべき
バイトも怖いから選んだんじゃなくて
嘘松を晒し者にしようとしたんだよね
まぁ嘘なんだが
とりあえず面白くないんやな
語り方がダメ過ぎるから、洒落怖の有名どころ読み見直して書き直せって感じ
ドドドドドドド
あまりに嘘松過ぎてツッコミきれんわ
それは生きる(妄想)のをやめるのと同義だな。
今までになにがあったのか
べつに個人情報とか含んでるわけじゃないし
だが長いし糞つまらん
興味ある
wikiにある?
知ってる人おしえて
そ
ま
つ ま そ う
あ、嘘松だから無理か
怪談って、迷信深いビビりによって作られるんだろうな笑
お前はくねくね初めて知ってはしゃいでるのかもしれんが
みんな知ってるってのw
草津温泉のすぐのとこ。
めちゃ細い道多いし、意味わからんぞ。
目指す滝が「殺人の滝」って名前だし。
ホラーでもなんでもねえよ
嘘松!
確か長野県の県道沿い?の林
車道から見える木に
藁人形刺さってんだけど
誰か知ってる人いない?
あれ割と心臓に悪い
夫婦で白昼夢とか良い趣味しとるわ 薬か?
そういや夏といえば怖い話だったな
アデュ
本気でいってるなら薬やってるか精神病んでるわ
TLを占領するなクズめ
死ね
ご自分のブログでやったらどう?
読者がいなくてツイッターに逃げたのかしら?(笑)
つまらんつまらん
長文お疲れ様でした。
嘘ついてないで他のことに活かしなさい
もっと詳細な固有名詞書かないと
今の時代話だけのっけても誰も信じないよ。
やり直し。
追記で静岡県の山中の話でラジオはYouTubeで旦那が見たけどいつも大量に見てるから覚えてないとかw
粗が出て辛いだけだから返信しなければいいのに勿体無い
急勾配ならブレーキしか踏まないし、急勾配ならタイヤが乗り上げようと下がってくれる
狭い道だったはずだが、上る時は石に乗り上げなかったのか?
乗り上げるほどの石ならハンドル取られるぞ
ポカリぶっかけるのはいいが、ぶっ掛けた瞬間や正気に戻ったときにハンドル操作誤る可能性が高いぞ
もっと不自然な点がないように話を練ってから書きましょう
東北や関東の山奥の道は大体通ったけど、そんな面白そうなもん無い。
東北地方の駅の中に温泉がある場所の近くから、南の方へ行って、養魚場を横目に見て、崩れた橋、草生えまくりの場所、断崖絶壁と大きな溝を抜けたら採石場のすぐ脇に出る道の方が楽しいわ
人(二次元)→天(四次元)→地(三次元)の順番に堕ちていったのが現実世界だし魂(anima)ではなく狂気(soul)で動くテールエンドの人喰い蛇だった釈迦が野原しんのすけやうずまきナルトみたいに周りをパニックに陥れるのが天才とかほざいた挙句に言葉と概念が噛み合わないように文字と意味をすり替えて四次元である天に堕ちたのがバベルの塔の崩壊なんだよな
四次元に堕ちてはぐれメタルみたいな不定形の獣(beast)になった牛頭の釈迦が世界を支配してヒーローになる為のヴィランとして三次元に人の魂(anima)を捨てた(leave)動物(animal)である馬頭のキリストを作ったし釈迦が人類を桜でんぶの能無しヴィラン扱いしてる事を暴露する為にイスラム教が作られたわけだしな
クトゥルフの邪神も召喚の呪文が日本語を逆様にしたもので元ネタは盗品蔵の王様やってる釈迦だし神仏や怪異は現実世界の逆なろう主人公である釈迦の黒歴史みたいなもんだよ