• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


中国 滝の流れる摩天楼出現【写真・動画】
https://jp.sputniknews.com/science/201807255157311/
名称未設定 4


記事によると
・中国南西部・貴陽市の中央ビジネス地区に、高さ121メートルの新たな高層オフィスビルが現れた。このビルは、ある1方向の壁面で高さ108メートルの人工の滝が流れ落ちるようになっている。

・水は強力なポンプ4基を使って上に運ばれ、4階分の深さまで下へ延びる麓の貯水設備に流れ落ちる。貯水設備の特別な構造により、流れ落ちる大量の水による損傷を避けることが可能になっている。

電力は1時間当たり116ドルとなっており、そのため水が流れる壁面を起動するのは祝日の時だけで、時間も僅か10~20分間だけ。この流れ落ちる滝が町の新名所となって、貴陽市に新たな観光客を惹きつけることを市民は期待している。









Di08sp9X4AEoFy5

Di08sp3XgAAc7XK

Di08sp5XcAAvDHu

Di08sp5XcAERZQ4




この記事への反応



南方では滝が好まれるのでしょうか? 中国桂林には、建物壁面が滝に変わる。その名も「桂林漓江大瀑布飯店」があります。

流石中国 この発想なかったwww頭おかしいwwwwマインクラフトかよこれwwww

発想、実行力が凄いわ ただ…水は汚そう…🤔

これ以外何もないなら行く気にならないだろうw

粋で良いと思う。

毎日一日中なら、周辺に住んでると、音が煩くてかなわんのじゃないか?って思ったけど、いつでも稼働じゃ無いのねw 日本でも斜めったガラス面に水を流してるビルがどっかにあったような?

これは好き。滝を作るだけじゃなくてビルのデザインも考えればさらに良かった。

ちょ、日本、今こそ中国のバカみてえな滝ビルを真似するべきではないのか












すごい発想ですわ・・・
涼しそうでいいけど、電力の無駄遣いとか言われそうだなぁ








リメンバー・ミー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2018-07-18)
売り上げランキング: 1



コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:01▼返信
生理中‼️
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:02▼返信
すげー
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:03▼返信
下の方ビッシャビシャやんw
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:03▼返信
仏恥義理❗️
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:03▼返信
それでもゴーストタウンは変わらない
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:05▼返信
後ろ書き割りなんだろ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:05▼返信
変な病気が蔓延しそう
8.マスターク投稿日:2018年07月26日 03:05▼返信
タッキー
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:06▼返信
どうせコントみたく倒れるんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:07▼返信
メコン川堰き止めた水でお遊びですか
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:07▼返信
ワロタ

癒し系音楽で、お金の話をしてた。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:07▼返信
夏は涼しそう
でもビルは対策してるかもだが周辺のサビとカビがヤバそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:08▼返信
金があって思い付きと勢いで何でも造っちゃう所は羨ましい…後の事とか全然考えて無さそうでそういう所は日本は真似しないで欲しいけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:09▼返信

あと20プンフやせ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:10▼返信
スケールは違うけど、高田馬場にあるやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:10▼返信
もう少し考えようや、って思う。
細いの何本も並べてスクリーンに出来るとか
ガラス菅の中流すとか
プール併設とか……
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:11▼返信
良いんだけどさ、、、
これ下がヤバそうだぞ。いい加減すぎませんか?チャイナさん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:11▼返信
show timeやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:12▼返信

、🥟、
🥟💮🥟
、、🥟、、
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:13▼返信
面白いけど改善の余地あり
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:15▼返信
ニンジャガとキルゾーンで見た
22.投稿日:2018年07月26日 03:16▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:17▼返信
水力発電にしたら永久機関になるんじゃね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:17▼返信
🐸命あるうちに話しかけて
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:18▼返信
水量を減らしてどこかの滝みたいに地上に着く前に霧散させるようにしたら涼しくなっていいと思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:18▼返信
>>23
なるわけないだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:19▼返信
>>23
エネルギー保存の法則ぐらい小学校ぐらいでも習ったんじゃないのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:24▼返信
なお日本の三馬鹿
小池百合子「首タオル!打ち水!」
安倍晋三「オリンピックで使う国立競技場はエアコン無し!」
森喜朗「暑いのはチャンス!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:26▼返信
こんなのマッドマックスであったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:26▼返信
ご近所さん布団干せないよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:34▼返信
下の桶が小さい
やり直し
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:35▼返信
これ壊れるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:38▼返信
地面汚くねーか
水の衝撃でタイルとかボロボロになんのかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:41▼返信
>普段は流れない

滝の水でポンプのモーター回せばいいだろバカか
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:41▼返信
タンクに貯まった水やパイプ内に残された水にレジオネラ菌が蔓延して
その水がビルの上から撒き散らされて、
広範囲の人が肺炎でバタバタと倒れる未来しかみえない

プールならある程度清掃の方法が確立しているだろうけれど、
清潔さを保ちにくいところには水を使うことを避けるようにって、昔ながらの人の知恵が風水に残されているだろうに
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:41▼返信
周りカビ生えそうw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:44▼返信
周囲の建物の劣化がハンパなさそうだなw
よく文句でなかったな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:45▼返信
家の真ん中に便所とか風呂とか、水回りのものを設置するのは風水では凶とされている
これは運命が云々とかではなくて、湿気がこもり易くカビや菌が繁殖しやすいから
家人が病気になり易くなるし、家具や家自体も痛み易くなるからという先人の知恵
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:49▼返信
>>22
中国の事だらその辺の川からひいてきたんだろうが
川なら生活排水から変な病気が流行るwww
地下水なら地盤沈下www
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:50▼返信
これ強風が吹いた時大丈夫?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:55▼返信
起動した時に大爆発からの四方八方に水を撒き散らしながらビルが崩れ去るんですね、期待してます。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:56▼返信
1日に数時間動かすだけで100万円
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:57▼返信
さすが中国だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:58▼返信
景気良いなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:01▼返信
こういうモダニズム以降の現代建築ってなんて言ったらいいん?
普通に現代建築?それともモダニズムの範疇?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:02▼返信
すごい。完全に日本置いてかれてるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:05▼返信
ガラスに水はアカン
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:07▼返信
水が落ちる部分をもっときれいにすればいいのに
雑だなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:13▼返信
>電力は1時間当たり116ドルとなっており

でかいビルのくせにみみっちいなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:14▼返信
日本人が嫉妬しているアル
と思えるピュアさというかイノセントさというか
イノセントは無垢じゃない方の意味で
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:15▼返信
水垢で絶対汚くなるw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:20▼返信
中国人すげーな、日本人がやらないことを平気やってしまう・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:22▼返信
下が残念
中国に美しさを求めた俺がばかだった
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:23▼返信
豪快な打ち水日本も見習え
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:24▼返信
で、バトオペ2はどう?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:26▼返信
清掃費と電気代と水道代とメンテ費でやばいことになりそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:26▼返信
水でコンクリに亀裂が入ってビル自体が倒壊しそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:31▼返信

癒されるのかね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:38▼返信
バブリーだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:41▼返信
ビルに埋め込む必要はあったのだろうか
人口の滝の横にビルを建てればいいのではないだろうか
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:46▼返信
ご近所のマンションは夏場は蒸し料理にでもなるかもしれんなwwwwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:46▼返信
屋上から消火ホースで散水すればよくね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:04▼返信
貯水槽きったねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:07▼返信
やりますねぇ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:18▼返信
これ循環させてないなら水もったいないな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:22▼返信
ビルは50年以上も使う施設って考えてる?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:28▼返信
維持にコストかかりそう。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:32▼返信
このぐらいやらないと打ち水にならん
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:44▼返信
下水浸しやんけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:49▼返信
一年も持たずに崩壊するでしょ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:55▼返信
マイクラにありそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:03▼返信
グ◯コや森◯などの
アイスクリーム工場の電気代なんて
1ヶ月800万円だというのに!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:08▼返信
スゲーと思ったけど
写真見たら
超汚ねー!でしたw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:12▼返信
下、滝にだいぶ近づけるみたいだけど危なくない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:18▼返信
今はいいけど後々文句言われそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:22▼返信
今の卑怯な日本人もどきにそんな粋な発想も実行力もないよ
本物の日本人は戦争でみんな死んだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:30▼返信
五輪の打ち水もこれくらいは最低でもやるんだろ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:34▼返信
バランスとか耐久性とか大丈夫か
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:34▼返信
>これ以外何もないなら行く気にならないだろうw

この馬鹿、どんだけ貴州省がすばらしい観光地なのかわかってなさそう
俺もお盆休みに行って少数民族の村周りしてくるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:35▼返信
各国、発想はあってもやらないのが本音だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:36▼返信
>>79
嘘松
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:40▼返信
一ヵ月の使用で100万円か
安いのか高いのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:42▼返信
水の流れるパワーを利用して発電設計だったら効率良かったのにね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:49▼返信
先の事何にも考えてなさそうな所が中国らしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:51▼返信
で、いつ爆発するの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:59▼返信
流れ落ちる水に対して滝壺が狭すぎるだろ
飛沫で周囲がえらいことになりそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:59▼返信
コストの元が取れる気がしない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:14▼返信
中国人のこういう馬鹿で豪快なところ好き
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:22▼返信
耐久年数やばそうw
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:29▼返信
貯水設備が思ったより小さい気がした。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:31▼返信
日本人は中国人馬鹿にするけど、日本人も馬鹿だよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:31▼返信
イモータン・ジョー!
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:32▼返信
周囲にレジオネラ菌のよる被害を出しまくって、
稼働させなくなるまでの未来が見える。中国だけに。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:32▼返信
まさにバブルって感じだなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:33▼返信
マイクラでよく観る景色
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:36▼返信
>>52
衛生関係、建築設備基準無視なところにシビレル憧れる
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:38▼返信
いいなって思ったけど受け皿となる地面が汚くなってる・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:39▼返信
いいねえww
もうバブル黄金期で金余りまくってるんやろな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:40▼返信
すごいやんって思うけど水と金勿体ねぇ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
>>81
嘘じゃねぇよ
雲南3都を見て回った後に貴陽に行って
そこから凱里から西江のミャオ族村、トン族村を回って
その後銅仁から鳳凰に行くんだよ
あまり知られていないが非常にすばらしい観光地だぞ貴州は
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
パクリは害悪だが中国のこういうチャレンジ的な発想は嫌いではない
1回水しぶきでヤベーと思うがな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:49▼返信
既に汚い
一年後お察し
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:54▼返信
打ち水(笑)よりはこっちの方が効果がありそうだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:56▼返信
>>72
お前何が言いたいんや?
工場と一般ビルを比べる時点でキチガイやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:58▼返信
ヒートアイランド現象防止でスプリンクラー埋め込みのありじゃない?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:00▼返信
なんか安直な考えで生まれたデザインだな。滝が風の影響で拡散して飛び散ってるがこれでいいのか…
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:00▼返信
ゲロ吐いてるデフォルメキャラみたいですこ
可愛い目を上につけたらいい名所になる
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:09▼返信
日本も電気余ってる深夜電力でくみ上げて
一番気温の上がる13,14時ぐらいに散水すりゃいいのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:12▼返信
周囲のアパートは布団も干せねぇw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:27▼返信
面白い。見に行ってみたい。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:32▼返信
自由だなー
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:33▼返信
マイナスイオンを食らうがいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:43▼返信
写真の時点で「貯水設備の特別な構造」から水が外に出てるんですが・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:44▼返信
事故で悲惨なことに
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:44▼返信
高田馬場にあるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:54▼返信
もし日本にバブルが再来したら、大阪あたり(東京なら新宿か)に出現しそうw横浜、神戸、京都には絶対ないセンスw

日本、オリンピック後の成長テーマが問題

中国は「成長テーマの布石づくり」が巧妙でしたたか。日本も布石は打ちまくるべき
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:00▼返信
水びたしだし風が有ったらまわり飛び散って迷惑だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:03▼返信
水資源ない癖に水無駄にしてんじゃねーよハゲ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:09▼返信
下が水浸しなのが中国クオリティだなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:12▼返信
ビル風で回りびしゃびしゃにならないかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:19▼返信
たまにジョワーって流れるだけだとそのうち
おしっこビル
とか言われそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:22▼返信
一時間で116ドルなら安いだろ。
休日に10 ~20分で客が呼べるとか甘くないか?
休日なら10時間位で流せ。
月に120万円位のコストで済むだろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:23▼返信
これとよく似たビル、高田馬場の駅から見えるぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:29▼返信
>水が流れる壁面を起動するのは祝日の時だけで、時間も僅か10~20分間だけ
これで観光客を呼ぼうってのは無理だわw
観光客を呼ぶなら朝から夕方くらいまで流しっぱなしにしないとw
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:37▼返信
>>91
韓国人が一番馬鹿だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:43▼返信
おっ、ミズビタシティやんけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:43▼返信
中国人が地球上から消えた方が余程エコだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:44▼返信
発想で草
もっと流して欲しい
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:48▼返信
ゲロ吐いてるみたいだな
さすがシナ人品がない
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:52▼返信
最初はいいけど後々臭くなるからなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:54▼返信
涼しそう、だけれど
>・発想、実行力が凄いわ ただ…水は汚そう…
病気になりそうだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:55▼返信
貯水量を大幅に上げたら夜間の低電気料金を利用した揚水発電が出来るのでは?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:03▼返信
悪い意味であほ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:08▼返信
下品趣味悪すぎる流石中国
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:08▼返信
センスねぇな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:14▼返信
>粋で良いと思う
こいつの中の粋はどうなってんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:14▼返信
なぜその流水を発電に使おうと思わないんだ
コスト下げられるんじゃねーのけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:19▼返信
かっこいい!
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:42▼返信
観光客が1000円入れたら1分起動するとかの商売にすれば儲かりそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:52▼返信
水力発電機くっつけてポンプの電力を確保すれば解決!?
これいっぱい作って猛暑対策しようぜw
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:14▼返信
面白いがそんな短時間じゃ意味ないな
しかも町中でやったら騒音にしかならない
もし水を洗浄していなかったら病原菌媒介の元になりかねない
害の方が多いな
142.加津庸介投稿日:2018年07月26日 11:16▼返信
夢と魔法の国チャイナランド。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:23▼返信
稼働時間しょぼっ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:31▼返信
貯水池ちっさくてワロタ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:36▼返信
下の溜池ガバガバやなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:49▼返信
ずっと流れてるならともかく祝日に10分だけとかじゃ観光にならんやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:53▼返信
あんま綺麗じゃないね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:14▼返信
マインクラフトwwwww
確かにwwwwww
まさに中国はバブル真っ只中なんだなあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:18▼返信
湿気と劣化がすごそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:50▼返信
イモータン・ジョーかよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:27▼返信
わぁいいわぁ~
バブルが弾ける音がするぅ~
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:45▼返信
下びしょびしょやんけ
もうちょっと配慮せえや
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:46▼返信
おしい
吐出口にしょんべん小僧つけるべき
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 14:10▼返信
「暑いぞもっと出さんかいっ!」みたいな野次馬や暴動が
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 17:44▼返信
ルパンの映画で似たようなんあったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 17:59▼返信
ザナルカンドや。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 19:26▼返信
そういえばマイクラのアップデートで流水エレベーターとか不自然な物理現象も消滅したんだっけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 19:31▼返信
少し風が吹いただけで周囲に飛び散るんだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 22:02▼返信
汚染水、菌がウヨウヨいそうだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 22:28▼返信
滝登り竜ロボットのコンテストでもすればもっと話題になるのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 14:12▼返信
色々と問題ありそうだけど
すげえ好きだわw
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月28日 12:23▼返信
日本もオリンピックの打ち水用に作らないと

直近のコメント数ランキング

traq