• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ホリエモン×ひろゆき「死刑って雰囲気で決まる部分がある」オウム事件死刑執行を語る
http://weblog.horiemon.com/100blog/47235/
名称未設定 7


記事によると
・ホリエモンとひろゆき氏が死刑について語った。

(略)

ホリ しかし、オウムの事件を見て思うのは、やっぱり「モテない人の執念」みたいなのが大きく影響しているんだなということ。

ひろ と言いますと?

ホリ 信者には、高学歴で優秀な人が多かったけどモテなかった。「自分は優秀なのになんでモテないんだ?」と思っている人たちを積極的に勧誘することで信者を増やしたんだと思う。


(略)


ひろ 彼らは「自分は優秀なのに」というロジックですけど、頭がいいのとテストで良い点を取るのって、別のことですよね。

ホリ そうだね。多くの人が誤解しているけど。

ひろ 例えば、高校3年生に「スマホを使っていい」という条件でセンター試験を受けさせたら高得点を取れちゃうわけです。つまり、高学歴だと思っている人の学力って「スマホがあれば済む」ぐらいのこと。テストの勉強ができたからって頭がいいわけでもないし、人間として優れてるわけでもない。それなのに「こんなにすごい俺が評価されないのはおかしい」とか、妙な思考になっちゃうんすよね。





このひろゆき氏の発言がツイッターで話題に
意見は賛否真っ二つ

































この記事への反応



理科の試験問題でスマホを使ったら解ける問題はそんなに多くないと思うよ。基本的知識がないとどう調べて良いかわからないし、思考問題は解けないし。だいたいこういうことを言う人は、センター試験の問題をちゃんと解いたことがあるのかね。数学や英語をスマホを使ってどう解くのかな?

大学入ってから必要なのは新しい事を発見する能力であって それの土台は頭の中にある知識なんですよね スマホの中の知識ではなく

俺だったらスマホ使っても高得点取れない

センターごときで高学歴いうな。慶応の小論文や京大の英語をスマホで解決できると思ってるのか?

暗記事をしたり既存の思考を再現することに意味を見い出せない愚か者って、希に存在するものよね。 無意味に思える暗記でも、決して無価値なものではないというのに。

これアインシュタインも同じこと言ってる

世の中はマークシートみたいに答えが限定されている設問だけじゃなくて、問題はなんなのか、答えはあるのか(無いとしたらどうすれば適切なのか)、という所から考えないといけないし、総合的に考える為には一通り頭の中に入っている必要があるので、ある程度以上の基礎学習は必要かと思う

確かに一理あるけども、じゃあ例えば「今から株でお金増やしてください。スマホ使って情報調べていいです」ってなったとき、より多くお金を増やせるのは知識ある人(いわゆる高学歴)が多いと思うんだよな。 知識を検索するには「何と検索すれば調べたいことがわかるか」という前段階の知識も必要。

学歴コンプえぐすぎやろ…

オープンブック式だね💦 日本の学校教育は、記憶力を重視した教育だからね💦 何を知ってるかじゃなくて、どれだけ覚えれるかだからしょうが無い💦 官僚を作るための学校制度だもん












一度スマホありでセンター試験やってみてほしいね







リメンバー・ミー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2018-07-18)
売り上げランキング: 1


コメント(898件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:31▼返信
でもひろゆきは金持ってるから
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:32▼返信
学歴なんて卒業してから付くものなのにセンター試験??
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:32▼返信
つまり頭がいいんじゃなくて勉強するのが得意なだけですよね?ってことか
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:34▼返信
スマホ使っても国語と数学はできません
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:34▼返信
学歴社会ばんざーい!!🙌🙌
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:34▼返信
これで学歴コンプとか言うのは効きすぎだろ
ナチュラルに他人見下してるひろゆきがなるわけねえわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:34▼返信
受験教育がksなのは違いない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
センター試験でいちいちスマホで調べながらやってたら時間足らんし、
そもそも頭悪い人は何をどう調べればいいかもわからんと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
ポヨクこれそうなの!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
そらお前カンニング
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
センター試験はマーク式。
マーク式の試験は時間との戦い。
スマホなんて時間の無駄。効率が悪い。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
学校の勉強で役立ったのって算数国語(現文)と図工美術くらいだわ
税金も歴史も全部自分で勉強した
マジな話大学以前で物理は必要なのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
じゃあスマホ使ってる現代の世の中ってかなり高学歴社会だからバブルの再来とかありそう

…え?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
脳から情報を取り出すか、外部装置から取り出すかの違いか
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
まとめサイトに癖に全然纏まってないw
誰かこの低能にまとめかた教えてやれよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:35▼返信
現代文の問題なんかスマホがあっても解けなさそうだけど
よくわからんけどスマホがあれば最強ってなろうラノベみたいで頭悪そうだな…
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:36▼返信
いい大学に入ることをゴールみたいに思ってるアホたまにいるよなww
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:36▼返信
機械を脳に埋め込めば誰でも頭がよくなるのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:36▼返信
>>11
センターも学歴も要らないって話だぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:36▼返信
そんなことよりも日教組叩き潰せ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:36▼返信
それを頭に入れておけるかどうか
馬鹿は記憶力が無さ過ぎるから
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:36▼返信
それをうまく使いこなせて点数獲れる人は
それはそれで器用というか頭良いだろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:36▼返信
あれ全然知識を調べる試験じゃないんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:37▼返信
カンニングすればみんな同じだろって、世の中の試験というものを全否定する気か
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:37▼返信
あほはスマホあっても解けないだろ
調べ方も分からん馬鹿だぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:37▼返信
今どきネットで調べれば出てくることを全部頭で記憶する意味ってないからなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:37▼返信
>>15
中卒素人童貞バイト君「ほならね」
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:37▼返信
何でゼロか百かなんだよw
どういう人間を対象にして言ってんだ
普通に高校の授業を受けてた人間にスマホ持たせたらって話だろうに、基礎知識が無いとってバカかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:38▼返信
暗記する必要ない知識を詰め込むことが賢さではないよね
でも大学入試もそういう問題だけではないよね
ってそれだけなのに、白黒をつけようとしてんのか
裁判じゃねえんだからさ、自分もココ見て暇つぶしをしてる訳だけど
議論してる奴は本当に暇人だな。リセマラのが有意義じゃねえか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:38▼返信
センターは単に知識を問うだけの問題は少ないよ
社会くらいじゃない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:38▼返信
まあ今のセンターだと国語以外はそんな感じだろうな
社会なんかは特に
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:38▼返信
そんなのことしてたら絶対に時間が足りない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:39▼返信
スマホでハーバードMIT入れるのなら正しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:39▼返信
スマホで済むなら免許の筆記試験いらないよね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:39▼返信
ま〜たひろゆきの知ったかが始まったか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:39▼返信
スマホ使っても基礎無いと取れんだろ
一部教科は取れるだろうけど取れるほうが少ないかと
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:40▼返信
スマホすら使えない老害が一言
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:41▼返信
実際オウム真理教は高学歴だけどモテなかったり就活失敗した人を標的にしてたらしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:41▼返信
スマホがあれば何とかできる程度のことをやらなかった連中よりは優秀なんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:42▼返信
今は異世界と無人島にもスマホ持っていく時代だからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:42▼返信
ホリエモンの言ってることはまあわかる
ひろゆきの言ってることは…うんまあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:43▼返信
つーか、実際問題として大学のテストって
普通に電卓、辞書とかアリだからな

高校受験で調べものなしでテスト受けてもねぇ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:43▼返信
本当の意味での知能を問う問題が不十分てのはあるな。
火事場のバカ知恵と予備校の情報力を活用する場になってる傾向はある。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:43▼返信
アメリカだかが電卓持ち込みOKだったよな。考える力を養うために、これ絶対使わないだろって式を解かせるのは大事だと思うけど、日本はただ暗記暗記暗記。馬鹿かと
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:43▼返信
相変わらず極論で語るね、この人たち
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:44▼返信
入試は頭の良さのテストじゃなくどれだけ努力をしてきたかのテストだって昔塾講師から聞いた
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:44▼返信
無駄な努力って言うが
こいつら見てると勉強は大事だなとしか思えない
どう見てもやらない理由を探して
勉強しなくていい意見に飛びついてるだけの低脳共じゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:44▼返信
数学ならその数式の本解を説明させればいい

この問題は出るぞーて
意味も分からず丸暗記させられるやり方は当時、疑問しか浮かばなかったなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:44▼返信
調べようがないんだよな勉強が出来るけど馬鹿な人って
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:45▼返信
もうTwitterの画面見るだけでうんざりする
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:45▼返信
ネットにはどんな情報が載ってると思ってる馬鹿っているよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:45▼返信
スマホありならさ、スマホ使う低学歴よりスマホ使う高学歴のが点数上に決まってんじゃん
なんで雑魚だけがブーストする前提なんだ?高学歴がブーストした時の事考えてねぇよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:45▼返信
低学歴が試験中にスマホ使ったら、ラインやソシャゲで時間潰して余計に点取れないだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:46▼返信
低学歴で優秀な人と高学歴で無能な人両方いるかしんないけれど俺の周りだと高学歴な人はやっぱ優秀だと感じる事が多いなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:47▼返信
こいつなんか勘違いしてるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:47▼返信
これたらことメスイキ豚どちらも学歴無いから適当に言ってるだけだぞw
たらこは親が官僚だから好き勝手にやってるだけのボンだもん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:47▼返信
論理の飛躍はあるけど例えだからそこを無理に突き詰めても筋が違うと思う

実際に秀才と天才は別物だし、機転が効いたり世渡りがうまいも別の能力
現実として必要なのは開発の分野とかじゃなければ後者の能力が生きるんであって
今の学問は前者を量産してるだけに思えるね。話は戻るけど暗記問題やら外国語等は
スマホあれば相当有利に展開できるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:47▼返信
センターだけで取れる学歴とかマーチすら入れねえだろ
オウムの連中に当てはめるの無理ありすぎ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:47▼返信
内容読んでないけどとりあえず、試験中にスマホ使うなや
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:48▼返信
スマホの電池切れたり電波無いところに言った瞬間無能以下なんだが?
っていうかセンターくらいなら点取れてもそっから先で詰むだろ
まさか大学の研究までスマホとかで済ませる気?その程度のことしかしないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:48▼返信
頭良い奴が更に鬼に金棒状態になるだけだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:48▼返信
理系だったけど
テスト前勉強でノート取り損ねた部分が
教科書にもネットにも詳しく乗ってなくて
絶望したことはあったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:48▼返信
コメ欄頭悪ない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:49▼返信
スマホがなければなんにも出来ない人
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:49▼返信
内容読んでないけど、とりあえずお腹空いたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:49▼返信
ホリエモンが言ってしまったら、反論できるのは東大生のみ
中堅大学はでしゃばるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:50▼返信
は?
継続して努力することが大事なんだよ!
なめんなよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:50▼返信
堀江はテストで点は取れるが何の技術も商品も生み出せてないんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:50▼返信
いや英文なんかかなりスマホでどうにかなる問題だろ
難しいのは理科や数学じゃね?一問一答できる問題なんかほとんどないし全部理解できてないと無理
スマホは知識を与えてくれるけど脳みそに刷り込まないとできないことって結構ある
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:50▼返信
そう思うだろ?
検索下手な奴っているだろ
上手く答えだけ出せる奴はすでにそこそこ勉強できる奴だぞと
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:51▼返信
低学歴の人って直ぐに思考を放棄するよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:51▼返信
大学が試してるのも企業が必要としてるのも
努力の才能であってスマホ程度の知識じゃないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:51▼返信
スマホ用意したら単純により差が広がるだけだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:52▼返信
※66
本人が学歴関係ないつってんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:53▼返信
恐ろしく低い見識だな。

76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:53▼返信
東大京大レベルはスマホ駆使したところで無理だぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:53▼返信
ネットに問題が転がってればの話でしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:53▼返信
スマホ使用可でそれ想定した問題作ったら間違いなく差は広がるよ
同じサイト見ても馬鹿は読み飛ばしていいとことかの取捨選択ができない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:53▼返信
いい加減賞味期限切れてる二人の対談って感じ
どっちも一発やなのにここまでズレてんのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:54▼返信
チャン♪チャン♪
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:54▼返信
スマホあり、の言葉に対して
ネットしか利用できないって勝手に規定する謎
事前に情報いれられるんだからメモして入れときゃいいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:54▼返信
学力とスマホを一緒にするバカ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:55▼返信
写真もあるぞ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:55▼返信
まあ規定通りな事だけやってても意味が無い時代なのに
学校って言う長時間拘束されるシステム自体が無駄が多いと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:55▼返信
勉学の内容は重要じゃないんだろ、性能試験なんだから
勉強なんてできなくて良いと言うが、勉強もできない奴は勉強以外のことも期待できないよ
学力だけで測るなって言う奴もいるが、学力って一番メジャーかつわかりやすい物差しだからな
世間はそれ以外の物差しで見てはくれないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:56▼返信
>>74
反論の意味分かる?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:57▼返信
検索して正しい答えを見抜くのも頭が良くないと無理。
頭が悪い奴は絶対選択を誤るので結局スマホとか関係ないんじゃないか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:57▼返信
だから言ってるだろ、歴史の年号暗記とか古文単語の暗記とかクソみたいなことはやめさせろと
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:57▼返信
こんなんアホしか信じねぇよ
検索して出てくる情報なんて、無料程度の価値しか無い
社会でて正社員がやる仕事はネットでそのままやり方が乗ってることなんてまずねーよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:57▼返信
重要なのはその高学歴を生かして「何を成し遂げたか」なんだよな
例えば、学んだ知識を生かしてノーベル賞並みの業績を出すとか
世の中を動かすほどの流行を産み出すとか

学歴そのものは実はなんの意味もない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:57▼返信
スマホ使って高得点獲れるのって英語と暗記科目だけでしょw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:58▼返信
偏差値40の奴にはスマホ使わせても勝てると思うわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:58▼返信
低学歴でもホリエが言ってるっていったらマウント取れると勘違いし出す風潮w
お前自身がゴミクズなのは変わらんぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:58▼返信
ひろゆきってアホなんだな・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:59▼返信
金あるしやることないしで後はコンプ潰しくらいしかないもんな。これはこれで虚しそう。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:59▼返信
低学歴の糞雑魚の遠吠えが五臓六腑に染み渡る
屑は所詮屑なんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:59▼返信
高得点なんて取れるわけないじゃん
分からん問題を一々調べてたら確実に時間足りないし

ああ、スマホを使って答えそのまま誰かに教えてもらうって事かな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 01:59▼返信
>>91
数学も数式解くのはいけるし
そもそもネット繋がってたら互いに情報共有できるから何でもありじゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:00▼返信
個人の思考とかの話じゃ無くて社会の中で一人の人間の生産性はどの程度のモノなのか
みたいな感じじゃね
機械のサポートや大量のデータを簡単に閲覧できるようになった現代では優秀な人が思うほど普通の人との生産性の差は生まれないのは当たり前の話なんだから
高学歴な自分が飛びぬけた評価を受けてないように思い悩む事なんてないのに
って割とポジティブなニュアンスだと思うけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:01▼返信
高学歴のけんか売るとかどこまでも頭悪いよなこいつ
糞雑魚ゴミ屑の自覚なさすぎだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:01▼返信
今の時代仕事時間当たりの生産性が求められるから
馬鹿にスマホ持たせても、向こうが検索している時間で高学歴は終わってるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:01▼返信
>>89
分野による
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:01▼返信
コイツは馬鹿なのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:01▼返信
もしかしてこのブログってそんなに相手しなくていい感じ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:01▼返信
大学のときに辞書持ち込みOKのテストあったけど、
逆にそういうテストのほうが難易度高くて嫌だったな
まずなにより調べるってのはそれなりに時間かかるから全部調べてたら時間が足りなくなるっていう
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:02▼返信
学歴は通過点って言うなら
余計にその後の仕事の方がスマホで通じないんだが、キチガイの理論だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:02▼返信
カンペあったら高学歴になれる
はい、論破ってかwww
低学歴さすがに頭悪すぎだろwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:02▼返信
スマホ持ち込み可前提で試験内容を変えるべきだと思う
英語や物理でスマホがあっても解けない問題はあるが、ただスマホさえあれば解ける問題が多数あるのも事実
仕事とかの状況に近いのはスマホが使える状況
実用的な能力を図りたいなら、スマホ持ち込み可の試験に変えたら良いと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:02▼返信
センター試験がどういう試験がわかってないのかこの馬鹿
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:03▼返信
センター試験レベルだと読解力系以外はスマホあればほとんど解けるとは思うけど、それやると時間かかって規定時間内に全問解けないでしょ
攻殻機動隊の電脳みたく瞬時に外部記憶装置から答え持って来られるなら話は別だけど・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:03▼返信
頭いい人が行ってることが正しいので衣を借りるのホント低学歴に多いよな
にしてもいまどき、ホリエとひろゆきが頭いいって思ってる奴は時代遅れにも程がある
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:04▼返信
ひろゆきってもうちょっと頭いいかと思ってたけど、買いかぶりすぎだったかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:04▼返信
こいつの頭の悪さが規格外だということはわかった
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:04▼返信
>>106
>余計にその後の仕事の方がスマホで通じないんだが、キチガイの理論だな

通過点なんだからそりゃそうだろ
115.ころーんさん投稿日:2018年07月26日 02:04▼返信
「高校3年生にスマホ使用可でセンター試験受けさせたら高得点を取れる。」↑数学と物理は「絶対にとれない」。今の高校3年生は微分方程式もやらないし関数方程式もやらない。2025年からは文系からベクトルが消える。確実にとれるのは地歴公民と英語。「つまり高学歴だと思っている人の学力って『スマホがあれば済む』ぐらいのこと」↑慶応の内部進学組にこの類の人間が、少数いるのは事実である。でも、ひろゆきって一浪中央大だったと思うけどね。中央大って寄付金の利く私学。ネットでは「誰が言ったか」が問題であって何を言ったかは問題にならない。>>109 ひろゆきは当時センターいらない私学出身だからね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:04▼返信
突き詰めれば単なる記憶ゲームだしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:04▼返信
スマホがあっても解けないって言うなら、なおさらスマホ持ち込み可でも何も問題ないじゃん
何を焦ってるの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:04▼返信
>>99
前提はき違えてないか?
いやそういうシステム組む側が高学歴の仕事だぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:05▼返信
外部装置がどんどん発達していくから

頭が良いっていう概念は変わっていくんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:05▼返信
時間が足りないと思うぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:05▼返信
大学とかで持ち込みありの試験したことあるやつなら分かるだろうけど、持ち込みあるからってノー勉で行くと普通に破滅するだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:05▼返信
>>88
暗記するだけの試験は良いとは思わないけど
暗記ってのは記憶力のテストでもあるからある程度は必要かな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:05▼返信
少なくともここでコメントしてる連中の国語の能力は極めて低いのはわかった
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:05▼返信
>>115
微分方程式も関数方程式もベクトルもスマホで解けるぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:06▼返信
大学も企業も、勉強ができる人間が欲しいんじゃなくて
勉強ができるように努力して成果を出せる人間が欲しいのよ
スマホのズルだって、優秀な奴にやらせたほうが絶対に捗るだろ
だから篩にかける前にやらせても意味無いよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:06▼返信
この池沼ってゆとり以下のガイジだったんだなwwww
127.ころーんさん投稿日:2018年07月26日 02:06▼返信
ほれ、携帯電話カンニング事件ってあったじゃん。個人でやったやつ。あれもね、正答率は低かったんだよ。
だからセンター試験であのテクを使ったとしても、高得点は望めない。(少々の点数はアップするとはいえ)

やっぱ、ひろゆきみてると、理系じゃない団塊ジュニアはマジで使い物にならないんじゃないかと思う。数学知らんからね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:07▼返信
少し考えれば無理なことがすぐわかると思うんだけどな

恥さらしたなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:07▼返信
実際今の高校の勉強は暗記ゲーだもんな
英語とかセンター取れたところで喋れるかは別だし、工学系の選抜でセンター古典を採点基準に入れるのとか色々無駄だよなぁ
もう少し将来を考えた事勉強させようなって事かな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:07▼返信
けど何でもかんでもネットで調べたらいいみたいな感覚にさせるのはいかんでしょ
大学受験レベルまでならネットの情報も厳密には間違っててもある程度信用できるけど
専門になると間違った情報で溢れまくってるぞ、いわゆる俗説とかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:07▼返信
堀江とひろゆきがスマホ太郎の原作者と同レベルのアホと確認した。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:07▼返信
まあそりゃそうだろうとしか、例えばネット繋がれば予備校講師と連携することも可能だしな
そんな極論の話されてもねって話だけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:08▼返信
学歴があるヤツは、頭良い可能性が高いから学歴で見られてるわけでね
そりゃ、人を見る目があるなら良いけどさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:08▼返信
スマホを使ったら高得点を取れるのが問題なんじゃなくて、スマホを使っても全員満点にならないことに問題があるんだよ。
馬鹿が多すぎる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:08▼返信
この程度のが賛否両論とか日本終わりすぎ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:08▼返信
低学歴は口を開けば池沼丸出しだからな
何もしゃべらない方がいいぞ雑魚は
そのまま死ねwww
137.ころーんさん投稿日:2018年07月26日 02:08▼返信
>>119 自動翻訳は間違いなく完成するだろう。
そのうち自動小説という新しい文芸ジャンルができるはず。まだAIで小説を書かせてもまともにならない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:09▼返信
堀江とひろゆきって「俺達頭良いよなぁ?」「だよなだよな俺達天才だよな」って褒め合ってるただの馬鹿じゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:10▼返信
というか暗記系じゃないやつは普通に解けるでしょ高校入試レベルなら
暗記系が面倒なだけで
140.ころーんさん投稿日:2018年07月26日 02:10▼返信
>>131 スマホ太郎の原作者は「アニメで4桁」を達成してるから、ある種の才能がある。
ステラ女学院c3部で三桁。3d彼女で二桁。
一桁ってのはまだない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:10▼返信
>>139
大学入試の間違い
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:10▼返信
合格した頭いいやつに電話で聞けばいいんやな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:11▼返信
数学と論文、英語のヒアリングは無理だな
暗記科目はもういらんと思う
時代遅れ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:11▼返信
未だに古文とかやってんだからそりゃこういう事も言いたくなる
批判してるやつは思考停止すぎる 受験勉強を神聖視しすぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:11▼返信
このての雑魚は大体状態方程式でつまづくゴミwww
そしてガイジすぎて自分の頭の悪さに気付かないwww
146.ころーんさん投稿日:2018年07月26日 02:11▼返信
>>138 ただの馬鹿じゃなくて、20年前からりっぱに宗教カルト構成員だよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:11▼返信
スマホを使うって所に注目しすぎて伝えたいことがわかってない馬鹿が多すぎ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:12▼返信
フィンランドの小学生も算数の授業で電卓使ってるしな
暗算なんて機械にとって変わられることは機械に任せて、人間サマは「算数を使って何ができるか」に重きを置いた授業スタイルを執るんだとか何だとか
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:12▼返信
アホにスマホ渡しても時間内に国立入試問題解けるとは思えん
それなら自力で入試パスできる能力あるのがスマホ持ったらアホのスマホより優秀だろ
道具を使うにも基礎スペックがなければアホやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:13▼返信
>>143
音声聞いて文字起こししてくれるソフトあるだろ多分
あとは自分の耳で聞いて補正したらいけるで
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:13▼返信
この理論なら勉強に限らず何でもスマホで済むって結論になるじゃん
実際はそうじゃなくて便利な百科事典でしかないのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:13▼返信
数学なんて調べてる時間ねぇよ。
スマホ使っても良いから過去問使って、制限時間内に高得点とれるのを示してほしいなあ。

実際にやってから言ってくれ。
こっちも一生懸命勉強してんだよ……。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:13▼返信
池沼ゆとりはコピペか丸暗記しか出来ないゴミ屑だからな
自分の頭の悪さに永遠に気づけない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:14▼返信
じゃあ電源の切れたスマホ持たせて受験させてみろよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:14▼返信
方程式解いたり微分積分みたいのも、今はカメラで撮るだけで一瞬で答えを出してくれるんだよな
プログラムが一瞬でできるものをわざわざ人間が覚えなおして手作業でできるようにし直してるのが現実だよ
お前ら知ってたか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:15▼返信
いやそりゃセンター試験はそうでしょに
受けたことないの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:16▼返信
>>152
数学なんて調べる必要すらないでしょ
公式忘れたら検索するぐらい?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:16▼返信
俺もスマホあれば暗記科目満点だったわ
ああ残念だわーゼロ勉で理系科目しか9割取れなくてつれえわー
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:16▼返信
数学も関数電卓とエクセルとかあればいいわけだし解けるだろう
国語に関しては読み取らないと無理かなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:16▼返信
流石!バレずに犯罪を行えば良いって考えた人だな!逮捕されたけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:17▼返信
こんな事よりこいつらの死刑観の方を記事にしろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:17▼返信
>>152
少なくとも堀江はスマホすら要らなかったわけで……
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:17▼返信
だってあくまで共通一次やし
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:17▼返信
同じ条件下になったら
やっぱり学歴ある(良い学校の)高校生が勝つだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:17▼返信
知識として知ってないとネットから探す事も出来ないから
無から何かを作る人は浅くてもいいから広い知識は必要だと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:17▼返信
>>155
じゃあ、やってyoutubeに上げてくれ。
センターみたいなクソ問題でそのプログラムが使えるかどうか。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:17▼返信
スマホを使って解ける問題は多くないとか言ってる奴らが話の本質を一切理解出来ない馬鹿ってのは良くわかるわなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:18▼返信
ソニーが学歴不問で履歴書もなしで面接のみで採用したら
結局受かった奴らはみな高学歴って話があったな
高校の2〜3年すら勉強頑張れない奴は何やってもダメな屑なんだろうね
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:18▼返信
だってスマホ使って解けない問題ばっかりだとしたら、それ解ける人いるの?ってレベルだし
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:18▼返信
何言ってんだこの鼻でか野郎
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:19▼返信
>>166
カメラは認識問題があるけど
直接打ち込むこともできるし解けないわけない
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:19▼返信
何を持ってして頭が良いというのか。
勉強の仕方を知っていることか、記憶力か。
機転が利くことか、応用力か。
発想力か、考察力か。

社会に出てから何の仕事に就くかで変わってくるから、必要なものはどれとも言えないし全部とも言えるね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:20▼返信
大学行って勉強するんだから、別にスマホでとけるレベルならそれでもよくね
だってじゃあ解けない問題の答えってどうなるんだよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:20▼返信
一言に暗記問題って言っても答えを知ってるだけではなくて
答えに関する広範な知識をもっていなくてはならないんだよ。
そうでなければ未知の問題に突き当たった時に解決に導けない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:21▼返信
もうこの池沼死んでくれないかな
ようつべにガイジ丸出しの動画あげまくっててマジでうざい
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:22▼返信
そうそう天才なんか現れないからね
スマホ持った凡人よりかは、学歴を手に入れるだけの努力してきた人間の方を評価するだろ
そいつにスマホ持たせたら更にパワーアップすんぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:22▼返信
スマホで問題を写メして回答をメールでもらうって使い方はただのカンペだけど
スマホでネット検索するって意味で言ってんなら想像力ない発言だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:22▼返信
スマホ想定した問題作ったら難易度かなりあがるけどね
スマホあればすぐわかることできることは前提として、しっかり理論や筋道理解してるかみたいな問題になっていくと
ほんとに難しくなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:23▼返信
スマホで調べて分かったからって意味ないよ。その分野を学ぶための知識や考え方が頭に入ってないと授業うけても理解できないんだから。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:23▼返信
じゃあほとんどだれも解けないセンター試験ってだって逆にどうなのw
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:24▼返信
スマホを作ったやつは高学歴
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:24▼返信
>>179
お前はまず国語力を身に着けよう
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:25▼返信
NARUTOで見た
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:25▼返信
難易度かなり上がるどころか、それを高校3年生がセンターで解くって
もはや教授でも難しいんじゃねぇの
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:25▼返信
>>178
逆にその方が確実に選別できていいのかもな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:26▼返信
相変わらずズレたこといってんなこの犯罪者コンビ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:26▼返信
常に人を見下してる人間の言う事はさすが違う
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:27▼返信
雑魚とかどうせ三角関数でつむだろ
マジで雑魚過ぎて草wwwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:27▼返信
問題なんてスマホがあれば解けるで別に良いんだよ、スマホはない所で点数とりあってるんだから
選別だぞ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:27▼返信
替え玉ってことだろ なんで自分で解く必要があるんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:28▼返信
学歴とか親とか生育環境に依存する部分も多いし、高いからといって逆差別も多いからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:28▼返信
ん?それくたい大したもんでもなくてただの基礎程度のことってニュアンスちゃうの?
大したもんではないっていっているだけで大事でないとか簡単だとかは言っていなくね?
その高校の勉強程度のこともできない人間が多すぎるというだけで
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:29▼返信
テストで正解するための勉強に意味は無いってことでしょ
回りくどいなぁ。んなこた知ってるよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:29▼返信
学歴と天才はイコールではないけど
天才は学歴なんてオマケで着いてくるもんな

オウム云々で言えば
彼らは秀才であって天才ではない、とそれこそ20年前の事件当時に
たけしが言ってたろ。彼らは何も生み出していないって
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:29▼返信
 状況が比較的限られる数学や、試験で問うことができる確実な事実に限りのある日本史や世界史とは異なり、英語や国語、物理といった科目では、いくらでも自然に状況を生み出すことができる。
 一文完成にAIが学習に要したのは約500億文であった。会話文を完成には、少なくとも500億の会話のパターンが必要だろう。
 しかし、そのようなデータは存在しないし、自動的に収集できる見込みもない。人手に頼って作成するにはざっと500兆円かかる計算になる。

[日経産業新聞2016年12月8日付]
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:29▼返信
ガイジはどうあがいても点は取れないだろ
ソースは青センター3割、青学全敗のあの雑魚
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:30▼返信
高校生って言ってるのがミソでしょ
センター受験するのはある程度勉強してるから、スマホがあれば歴史は余裕だし、英語も大分楽になる

この発言で京大や東大を持ち出してくる奴って心底馬鹿だろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:30▼返信
雑魚とかサインの微分すらできずにつむだろwwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:30▼返信
>>195
よく分かってない人が書いたダメなやつやそれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:30▼返信
センターなんて足きりするだけのテストだから思考力なんてそもそも問うてないだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:30▼返信
何事も自分で考えるのが大事や
今の教育システムにも山ほど問題はあるわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:31▼返信
ひろゆきの言ってることは真理
これからは何が大事なのか真剣に考えないとね
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:32▼返信
だって点数で選別する目的ですもの
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:32▼返信
じゃあスマホ使って解いてみ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:32▼返信
そもそも雑魚ゆとりガイジは問題見て何していいか分からないだろwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:32▼返信
このバカコンビはオウム真理教信者の例え話してるだけだから
なんでカルトに嵌ったの?って話だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:33▼返信
パソコンに勝てる奴居んの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:33▼返信
センターのみで入れる大学が増えたから勘違いした奴が多いのかな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:34▼返信
加法定理の証明がでてきたらスマホでコピペして落ちる雑魚とかwwww草wwww回りはそれ以外解いて受かってるからなwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:34▼返信
すがるものが学歴しかない人は顔真っ赤にして反論してるが、まあ真理だわな
社会に出りゃ学歴や利口さの差違なんてあんま意味ないもん
コミュ力と人脈の広さの方が断然重要
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:35▼返信
要するにAI(ビッグデータ)と人が共存するようになれば
学歴なんて無意味ってことを言ってるんでしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:35▼返信
誰も入学時就職時に飛びぬけてできる人間を望んでないんだわ
最低限の勉強ができるor応対ができる人間を大学と社会は望んでるんだわスマン
それすら(前準備)ができない人間が伸びることは考えたらいけない。
少なくとも勉強ができるってことは向上心があるということだからね
センターってその段階でさぼってた人間をあぶりだすand振り落とすための試験だろうよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:35▼返信
じゃあ、やってみろ それに尽きる。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:36▼返信
じゃあ受験科目に「スマホ」ってのを作ればいい
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:36▼返信
馬鹿すぎワロタw
勉強できれば頭がいいだろ
頭がいいから人として優れてるは別
同一で語ってる時点で二人が勉強も頭も良くない馬鹿ってはっきりわかんだねw
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:36▼返信
>>213
どっちも結構高学歴だから普通にできちゃうと思うよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:37▼返信
学校のシステムに無意識に奴隷になったり犠牲になっている
それしか方法が無いかもしれないけど、もっと良い生き方ないもんかね
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:38▼返信
>>215
頭良かったらあんな事件起こしてないだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:38▼返信
センターの国語や数学をどうやってスマホで解くの?とか本気で言ってる奴がいて笑う、
まあ確かにそういう奴は実際にスマホ与えられてセンター解いても高得点は取れないだろうね。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:39▼返信
>>210
そんなもんがない人だって仕事をしてたら身につくよ
学歴は仕事しながらは身につかないね
つまり前者は追いつけるけど後者は年がたつにつれて追い抜かれる
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:39▼返信
実際これは正しい
今の時代、仕事できる奴=google使いこなせてる
だからね

切り分け能力と課題解決に繋がるほんの少しの予備知識が重要なのであって
必死こいて暗記するようなテスト勉強なんてクソの役にも立たんわけだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:39▼返信
「英会話は辞書めくりながらやればいい」と言ってるようなもんだ。会話にならんとわかるだろ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:39▼返信
>>215
矛盾に気づかない馬鹿
堀江は東大に入学してるぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:40▼返信
結論:無職はゴミ屑
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:40▼返信
まだそういう時代ではないだろう。
今そんなこと言っても仕方がない。
黙って勉強した奴が結局安定した人生を歩む。
そもそも今まで存在してきた天才も、今いる天才も、全く勉強せずに天才になった奴なんていないだろうに。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:41▼返信
>>222
センター英語なんて時間あまりまくるやん
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:41▼返信
人間なんてぱっと見どんなやつか分からないから学力という札で見分けてるだけやぞ
少なくとも頭の良い奴は面倒ごとを起こす確率が低いってのは分かるし
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:44▼返信
>>179
『高学歴だと思っている人の学力って「スマホがあれば済む」ぐらいのことと言うこと』に対して、『スマホで解けたとしても学力があるわけではない』という趣旨のコメントは相応しくないでしょうか。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:44▼返信
社会に出たら必要ない知識が多いのは当たってるだろう。
研究職になる事を考えると、全く持って的外れ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:44▼返信
確かにスマホ一つで点数取れんのに素の点数が凄いやつをここまで褒め称えたり優遇するのは違うわな
頭の良さは学力じゃねえんだぞ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:44▼返信
>>182
間違えた
『高学歴だと思っている人の学力って「スマホがあれば済む」ぐらいのことと言うこと』に対して、『スマホで解けたとしても学力があるわけではない』という趣旨のコメントは相応しくないでしょうか。

232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:45▼返信
別にそんな時代なんて来ないしこんな妄想話したって意味ないよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:45▼返信
>>220
ほんこれ
仕事で人と応対してたら否が応でも磨かれる
それでも変わらない変わり者はいるけど学歴の無い人はそういう人を例に挙げて
得意になっていることに気づいてない
資格や学歴だって取れるうちに取っておくってのがこの国で生きていくうえで賢い選択だよ
それすら必要ない人並みはずれたコミュ力があるなら日本で縮こまってないで外国に出ることをお勧めする
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:45▼返信
>>220
ほんこれ
仕事で人と応対してたら否が応でも磨かれる
それでも変わらない変わり者はいるけど学歴の無い人はそういう人を例に挙げて
得意になっていることに気づいてない
資格や学歴だって取れるうちに取っておくってのがこの国で生きていくうえで賢い選択だよ
それすら必要ない人並みはずれたコミュ力があるなら日本で縮こまってないで外国に出ることをお勧めする
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:45▼返信
>>222
Google翻訳使って会話できるわ、論破
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:45▼返信
>>210
馬鹿はそういう職場にしか就職できないからそれが真理って思っちゃうんだろうなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:46▼返信
もうGoogleが人間の脳味噌の役割だな
おまけに人工知能さんと会話出来るし
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:46▼返信
>>215
ダブスタガイジ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:46▼返信
>>206
入信の理由なんて人それぞれだろうに、みんなが承認欲求こじらせたみたいな理由づけは
あまりにも幼稚なんだよな。
それでいて「スマホがあれば~」みたいな発言だからイラッとするわな。

240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:47▼返信
センターの英語はグーグル翻訳で対処できるし、理科は知識問題ばっか
数学だけ調べるの難しいかも
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:47▼返信
学歴厨激おこw
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:47▼返信

佐野元局長には離婚され家族を失い
慰謝料養育費+ローン返済に苦しんで首吊る未来が待ってるw
そこそこのエリートの末路
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:47▼返信
低学歴の糞雑魚の遠吠えでしかないな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:48▼返信
これ鵜呑みにした馬鹿な受験生が来年のセンターで、まぁ俺だってスマホさえ使えればこんくらい余裕でとれるわけで、
やっぱ日本は制度がダメなんだよな、ひろとホリも言ってたしって話題の中の、俺すごいのになんでモテないんだろ?脳になるまで読めた
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:49▼返信
>>231
まず誰がどういう認識なのか箇条書きにしてみるといいと思うよ
話に出てる高学歴の人も含めて
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:49▼返信
>>240
計算ソフトなんていくらでもある、論破
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:49▼返信
医者がスマホ取り出しておkグーグルって言いだしたら2度とその病院行かないわw
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:49▼返信
センター6割以下のガイジってよく生きてられるよな
恥ずかしくないのかよガイジはwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:51▼返信
学歴社会が〜とか言ってる人たちは、大学受験の勉強が全くの無意味という発言ではないことを理解してるのかな?
何事も応用問題を解くのに基礎は必要不可欠だし、そもそもこの人たち学歴社会の上の住人だからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:51▼返信
結局一番稼いでるのは高卒芸能人だからな
勉強だけ集中してればいい一般人は楽でいいのか、鳥籠の中の鳥なのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:52▼返信
バカだからこその発想だよな
それに乗ってしまうユトリが哀れに思える
ゆとりすぎだろw
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:52▼返信
社会に出れば学歴なんてほんと些細なもんよ
何人も新卒見てきたけど、所謂名門校から来た子よりも
専門生の方が優秀で仕事もできて、本質的な意味で賢い子が多かった
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:52▼返信
受験生が頑張ってセンター試験の勉強してるのに、無駄とか言ってやるなよ。
どんな気持ちになるのか分かってないのかな。
今はそういうシステムで回ってるんだから、無駄ではないんだから。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:52▼返信
いつも学歴の無い奴があげる人間は犯罪者or最底辺と高卒で成功した人間
この時点で色んな意味でやっぱりなって感じ
極端なんですよねー。頭がいい奴は目的がなくて勉強が嫌いでも嫌々やる。そっちのほうがあとあとの道が広いからね
頭が悪いと上の比較をして必要ないと思考停止する
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:53▼返信
>>248
6割はラインが低いだろお前やさしいんだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:53▼返信
100年経とうがこの二人が言うそんな時代来ないのに無駄な議論だな
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:53▼返信
詭弁だね
博学だろうが単に記憶力が良いだけだろうが、立派な才能には違いない
こいつらの言ってる頭の良さが、何を優先し示してるのか分からんが
どうせ対応力とか順応力とか、計れもしない曖昧な定義でしょ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:54▼返信
ガイジに相対性理論説明させたら確実につむしな
糞雑魚哀れwwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:54▼返信
それこそ、この二人は勉強は出来るけど、頭も非常に悪く人間性も異様に低いタイプだよなwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:55▼返信
論破とか言ってる奴が論破になってない件について。
煽りたいだけなんだろうけど。
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:55▼返信
>>257
その記憶内容がググればいい程度のものであれば無駄ってことだよ
時代に合ってないの
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:56▼返信
煽ってる奴は、コメ数を増やすために、ここのバイトがわざと煽っているようにしか見えないな・・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:57▼返信
オウムはモテたかったのか…
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:58▼返信
問題をスマホでウプすれば直ぐに解いてくれるだろうから
そら満点取れるわなwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 02:59▼返信
こういう極端な例えをするなら
スマホを満足に触った事のない高校3年生に「スマホを使っていい」という条件でセンター試験を受けさせても高得点を取れちゃうのかな?
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:00▼返信
勉強は無駄にはならないだろ。
必要無いかどうかは各々が決める事で有り
そういう判断を養う上でも必要。必要な人間がしっかり習熟すればよい

趣旨としては与えられた物しかこなせないマニュアル人間が対象だろ

267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:01▼返信
>>265
その前提意味あるの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:01▼返信
高得点を取れるかもしれないけど自分の為にはならない
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:02▼返信
あえて好意的に解釈するなら、
「成績が良い「だけ」のバカを量産するな」
って事ね。

鳩山由紀夫みたいな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:04▼返信
努力を強要する風潮がクソ、とでも言わないと説得力が無いw
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:05▼返信
>>267
それをいうならスマホを使ってセンター試験やって何の意味があるの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:07▼返信
>>264
但しはちまに答えを求めても「甘えんなクズ」で終わるw
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:07▼返信
こいつらが言ってる事はただの屁理屈
この2人の過去の行い見りゃわかるじゃん
そんな下らない見方で人を区別してるから、人に裏切られてばっかりなんだよアホ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:08▼返信
ただまあ頭の良さと試験の成績は別だよね。
テストなら理数系でさえ解法や公式を知ってれば解ける。暗記力や記憶力が一番大事。
社会人になってからは知識は前提条件で、プラスアルファある人が頭が良い人って扱いになる。発想力とか応用力とか、コミュニケーション能力とかもそう。
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:08▼返信
>>271
それは意味あるだろ
最低限の学力と情報収集力のテストになる
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:08▼返信
ホリエモン主宰の新しい高等学院、ゼロ高等学院が近々開校。

つまりはこういうことだろ。
センター試験の勉強しても意味ないから、うちの学校で社会経験をつけろ、という宣伝。
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:09▼返信
スマホというかネットだろ
つまり回線がつながらなかったらアウトじゃん
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:10▼返信
>>275

調べたらわかる情報を収集してどうするの?試験にする意味がないじゃん宿題にでもしてろよw
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:10▼返信
学歴システムは完璧でないのに強制的に参加させられる事
参加して頑張って必ずしも色んな意味で報われない事
現代社会はこういう齟齬があるよね、出し抜いた奴が得してるというか
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:11▼返信
>>275
んじゃスマホを使ったことのない高校3年生でも最低限の学力と情報収集力のテストになるよね
そして高得点が取れるんだよね?w
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:12▼返信
>>261
んじゃ小中高も行かなくていいな
基礎知識なら尚更ネットで事足りるだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:12▼返信
>>278
調べたらわかる情報すら調べられん奴もいるのよ
ここに特に
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:13▼返信
努力も含めて学歴は有利になるけれど、自分が思うほどには
絶対的な差ではないってことを言いたかったんだろうな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:13▼返信
>>280
高得点取れると誰が言ってんの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:13▼返信
頭に入ってるのといちいち調べるのではやはり違いはあるよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:14▼返信
>>279
学歴システムから外れてもいいんだよ、自由に生きろよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:14▼返信
勉強嫌いの馬鹿は気づいてないだろうけどそんな試験になったら
確実に今現在で勉強ができてる人間に余計に差がつけられるだけだよ
持ち込みありになればより深い知識が求められ応用が必要になるのが試験の常
これは断言できる
結局努力ができない人間には試験なんて受けるべきじゃない高望みするなよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:15▼返信
>>284
ひろ 例えば、高校3年生に「スマホを使っていい」という条件でセンター試験を受けさせたら高得点を取れちゃうわけです。

ここに書いてますよ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:15▼返信
学校のテストの問題を解決するという限定された状況の上ではスマホやPCを使うとカンニングやルール違反として罰を受けるけど仕事であれば100%脳内の情報に頼る必要はなく自由にググっていいしCPUに頼っていいし矛盾とは違うけど矛盾と似たようなものが存在してる事実はある。識字する能力とちょっと考える頭とネットとヤル気があれば何とかなる。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:15▼返信
>>288
スマホの扱い方知らん学生とは書いてないが
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:15▼返信
税金の勉強したら良い
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:16▼返信
車のほうが早いからマラソン世界一意味ないとかって話と同じだろ
誇って当然、讃えられて当然って社会があるのは何らおかしなことではないし
そうではない社会があるのも何も矛盾する話ではない
この指摘自体に大した価値はない
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:16▼返信
そういや、名大の数学試験は公式集が配られるな
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:16▼返信
>>290
使い方を知ってる学生とも書いてませんよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:16▼返信
知識を積み重ねたうえでの新しい発見。
それが基礎研究。
日本の礎。
今はそれが失われようとしてるんだっけ。
残念。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:19▼返信
上祐とか滅茶苦茶モテてたやんけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:19▼返信
>>294
国語力ゼロかよ
スマホ使えば高得点取れるって話なのに
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:20▼返信
スマホで問題写真に撮って頭いい奴に送って解いて貰えば楽勝だろ。
まあくだらない話だね。社会の仕組みが学歴ありきなんだから高学歴目指すのは当たり前。高学歴が仕事出来る出来ないとかそんなんどうでも良い話なんだよ。仕事出来る以前に会社に入らないと意味ないじゃん。
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:21▼返信
いや馬鹿はスマホ使っても絶対に時間内に数学は解けないよ
流れを見てもなんでこうなるの?ってなるはず
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:23▼返信
複数の命題が混同されてしまっていると思う

テストの点数が高ければ高いほど、頭が良い ← 必ずしもそうではないけれど、相関関係はある
オウムの高学歴信者はモテたかったのにモテないので入信した ← 何の根拠もない
スマホがあれば、大学入試で高得点が採れる ← 知識問題以外は必ずしもそうではない
だから、高学歴なんてスマホ程度の価値しかない ← 前提が間違っているし、かつ、道具使用と素手とは比較にならない
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:24▼返信
>>297
それなら高校3年生って前提に意味あるの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:25▼返信
>>301
センター試験言うてるやん
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:27▼返信
>>302
要するにセンター試験を受ける為の学歴は必要なんだねw
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:28▼返信
例えば、通訳を雇えば英語なんか分らなくても大丈夫だから
英語を学ぶことなんて大したは価値ない
って言い放つ奴が居たら、そんな屁理屈は相手にされないだろうに
スマホに置き換えると納得してしまう人が多いのね
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:29▼返信
ニシ君にしてもこいつにしても
例えが例えになってない人は頭悪いんだなとしか
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:29▼返信
テストの点をとるのが上手だっただけで人間として優れているわけでもない人側の典型のホリエモンがサラリと「そうだね。多くの人が誤解しているけど。」とか言ってるのが滑稽
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:29▼返信
>>300
お前はそもそも二人が言わんとしていることを把握できていない
優秀なのにモテないと考える人の優秀さって結局スマホで代替可能レベルってことだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:29▼返信
普通にやったら時間が足りんと思う
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:31▼返信
>>303
高校生である必要あるってどっかに書いてあるか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:33▼返信
スマホ太郎じゃねーんだからそこまで万能じゃねーよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:34▼返信
>>309
それなら高校3年生って前提に意味あるの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:35▼返信
学歴コンプひろゆきの屁理屈を真に受けるなよ
高校生は余計なこと考えずに黙って勉強しろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:36▼返信
コンピューターを補助的に使って問題を解決できるならそれでいいと思う
コンピューターが使えない状態になった時に困るだろうけどコンピューターが使えない状態は非常事態だからそんな事はどうでもよくなる
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:37▼返信
これで淘汰されるのって歴史とか一部の科目だけだろう。英文を撮ってそれから一括で自動翻訳とかでもない限り英語も対して使えんし。
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:41▼返信
センターレベルって暗記で何とかなるレベルだからね。ならないのは2次試験からであって
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:41▼返信
>「高校3年生にスマホ使用可でセンター試験受けさせたら高得点を取れる。つまり高学歴だと思っている人の学力って『スマホがあれば済む』ぐらいのこと」

自分で英語の長文が読み書き出来る能力と、Google翻訳にコピペして機械翻訳してもらう能力とが同等である訳がない。非情に愚かしい発言。
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:43▼返信
まっとうな道から外れたおっさん達の妄言なんて真に受けちゃいかんよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:44▼返信
勉強してない奴は、スマホ使ったって解けない問題は多いよ
パーツは調べられても組み上げられないからね
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:44▼返信
よく言った!
所詮おぢゅけんべんきょうの詰め込み学習なんざ、頭の良さには換算されないんだよな
ただの記憶力競争
だからいい大学出の筈が仕事は全く出来なかったりする
ソレを使って何をするか?の閃きの知恵こそ必要
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:45▼返信
知恵と知識とを混同した発言。情報を集めて脳に書き込めはそれは知識と言える。だが知識があることは知恵があることを意味しない。スマホを使えば情報を集めるのは容易だが、それでユーザが賢くなれる訳ではない。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:45▼返信
>>316
センターは英語書く必要なくね
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:46▼返信
>>320
お前はまず元記事をちゃんと読んで発言しよう
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:48▼返信
実際問題、別に学びたくもないのに
「大卒は給料が高卒のより高い」
「みんな行くから」
「四年間遊びたい」
って連中が社会人経験皆無なまま無駄なロスタイム過ごす構造になってるからな
学歴関係なしに仕事が出来るかどうかで判断するようになれば結果は激変すらぁな
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:48▼返信
東大の数学とかスマホあっても無理だろ
はい論破www
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:48▼返信
お馬鹿な発言をしたひろゆきはこういう思考実験をやってみるといい。ビル・ゲイツとその辺の偏差値40台の高校生を呼んで様々なジャンルにわたるクイズを行う。ビル・ゲイツはスマホを使えず、高校生はスマホを使える。結果はどちらが高得点を出すか?おそらくスマホを使った高校生だろう。それで?この高校生はビル・ゲイツより賢いと言えるのか?もちろん、ノーだ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:49▼返信
東大卒で英語中国語ペラペラな幼馴染がいるけど、スマホがあれば俺もそうなれんの?
テストだけだったらスマホありゃ高得点取れるだろうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:49▼返信
>>324
それで誰のどんな発言を論破したことになるのかね
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:49▼返信
>>321
センターで高得点できる連中は二次の対策もしているから当然長文の読み書きもできる。
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:50▼返信
>>321
センターで高得点できる連中は二次の対策もしているから当然長文の読み書きもできる。
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:51▼返信
結局エリート学歴持ってても
バカッターだのヤリサー問題だの
例の『このハゲー!』おばさん議員だの
人身掌握すら頭が回せない人間としてバカだと意味がないからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:51▼返信
むしろこの人の発言自体が基本的にこの人の言う妙な思考そのものだと思うんだが、その頭だけいい信者と同じで自分は正しいの一辺倒なんだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:52▼返信
>>325
ひろゆきの発言の意味理解してなさすぎて草
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:52▼返信
理解できてない奴多すぎか、適当言ってるのか
そりゃ学もあったほうがいいだろうよ、タダならな
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:52▼返信
努力を評価するシステムと、能力や才能を評価するシステム両方あればいいんだろうけどね。
能力だの才能ってのを評価する基準やそれを判断できる人材が居ないのが問題だが
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:54▼返信
>>329
できるけどそんなのGoogle翻訳と大して変わらんレベルだよ
センター試験の英語の高得点なんて大したことない
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:54▼返信
新卒で企業に勤め始めた当初、世の中に蔓延した学歴意識の強さに愕然とした。それも自身が高卒で人事部長をしていた人の口から、高学歴の社員と低学歴の社員とでは「人間の種類が違う」と言われてショックを受け、混乱したのを覚えている。でも今にして思えば、知識・認識力の面でのそういう両者の間の隔絶というのは確かに存在するということは認めざるを得ない。
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:55▼返信
>>325
ん?あんたは奇しくもひろゆきの言い分を擁護してるぞ。(笑)

要は彼も「日本の詰め込み学習のランキングで頭の良さは計れない」って言ってるんだから
詰め込みだろうが、スマホで検索だろうが大事なのはそこじゃないって事でしょ。
ビルゲイツのように、豆腐屋だった松下幸之助のように、社会で成功するのはまた違うベクトルだっていう
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:55▼返信
それこそ技術革新が起きて電脳に近い事を出来るARデバイスが発明され
音声入力では無く、思考入力によりデータ検索出来るようになれば
またこういった価値基準も変わっていくのかもな

現時点でさえこれだけのデータベースに中卒高卒のヤツでも簡単にアクセス出来る時代なんだし
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:56▼返信
スマホ使えばテストで良い点取れる、お前が「俺は天才だ」と思っててもその程度だって例え話を言っただけで、スマホ使っても「数学とか英語無理じゃんw」とか言ってるのは、揚げてない足を揚げてるように言ってるだけだぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:56▼返信
塾講師やってた身からすると無理って言い切れる。
いくら検索力が凄い人だろうが、
1、問題の解く手順があってなければ取れない。
2、問題間に関連してる事を見抜かないと、毎問調べる事になる。
3、考える→検索する→結果を見る→解答するという手順になってしまい、考える→解くという手順よりも手間が増えている。どこかで時間を取ってしまうと時間内には解くことは難しい。
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:57▼返信
社会に出て活躍するのは受験勉強の頭脳でなく
適材適所で判断できる思考能力と行動力だからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:57▼返信
思考力がないのは私立卒だけ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:58▼返信
>>334
能力や才能をきちんと形に出来ればきちんと評価されるだろ?
あるかどうかも解らない能力や才能を評価しろっていうなら無理だぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:58▼返信
試験で、そいつがどれだけ努力できる奴か、を見てるだけだろ。
誰でもできるような努力をできない、人間として欠陥のある奴なんて必要ない。

スマホ使えば解ける試験問題もある。
それは事実。
そんなの誰でもわかっている。
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 03:58▼返信
思うに学力試験における学力の差というのは学力そのものの水準としてはそれほど大きな意味を持たない。問題は知識・学力面で、努力の出来る人間とそれが出来ない人間とかふるい分けられているという事だ。学力試験で努力をした人間はその後も向上心や知的好奇心を持って何らかの勉強を続ける傾向が高い。一方で逆に学力試験で努力の出来なかった人間はその後も一切の向上心や知的好奇心を持ち合わせずに過ごす比率が高い。そのため時間を経るごとに両者の間の隔絶はすさまじい水準に開いていく。
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:00▼返信
最初の発言の検証が一番の問題だろ

なんでその後の話してんだ? 信者かな
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:00▼返信
>>340
おそらく数学を想定してるんだろうが手順まできちんと示してくれるアプリあるぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:00▼返信
>>338
その技術革新を起すのはスマホを使えば高得点とか言い出す層で無いのは確実
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:01▼返信
>>337

一口に頭の良さといっても様々な形態がある。それは当然のこと。学力試験をそのまま使わずにクイズと言い換えたのは、クイズと学力試験とは異なるからだ。学力試験ではクイズとは違ってある程度、回答者の知能も試されている。
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:02▼返信
>>349
そこ本質じゃなくね
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:03▼返信
そもそもの問題点は、その「学力」を
ただの大学入学チケット入手!…が「目的」になってる連中が大半だということ。

「社会」を意識した結果の人間が殆ど居ない。
弁護士や医者、政治家などの先生と呼ばれる業種はともかく
ただの中小企業に勤める連中には
多感な時期を無駄に使ってしまったと言える
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:04▼返信
そもそも論、高校生のセンターをスマホ利用で高得点取れる前提がおかしい
時間制限ありで、実際にやらせた結果の高得点でなく、机上の話。
正直スマホ利用では、調べる時間が足りないから高得点は無理だと感じる
言うほどネットは万能じゃない

あと、記事はオウムからの派生だろ?当時のオウムの背景を考えても、
センターでなく二次試験を想定して考えるべきだと思うのだが、ズレてね?
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:05▼返信
>>351
それは結果じゃね?
中小企業に勤める事を目的に良い大学に入ろうとするやつは少ないと思うよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:05▼返信
まあ…元も子もない言い方すれば
要はそこまで必要じゃないのに
大学の利権の為に生徒が利用されてる社会なんだけどな
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:05▼返信
そのスマホがあれば出来る問題を、スマホ無しで出来ることが凄いんだろうが
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:06▼返信
>>347
そのアプリ何?具体性がない。本当にとけるのか試したのか?
アプリの名前も分かっていて、試していないなら、その主張に信憑性がない。
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:06▼返信
>>350
ひろゆきは学力試験で図られる能力の差なんてスマホを使えば埋められるようなもので意味がないと主張したわけだよね。だけど、そんなことは無いよってこと。スマホを使って答えを出せたら馬鹿なやつでも急に自分が賢くなったかのような錯覚を起こすが、馬鹿な奴は相変わらず馬鹿なまま。彼らは頭を使って高度にもの考える訓練を経ていないから。
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:06▼返信
入学試験無くして卒業試験を超難しくすればいいんだよ
最も能力の伸びる年齢を受験漬けにして、社会に備える時期に遊び呆けてるんだから
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:06▼返信
>>352
馬鹿だな
皆で答え共有すればいいだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:07▼返信
>>354
学力試験による選抜はすべての国が求めているんだよ。大学の利権のためにある?馬鹿も休み休み言いたまえ、スマホくん。
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:07▼返信
>>353
いや、大半はそんなもんだよ
まだ働きたくないとか、高卒と給料に差が出るからとか
だから学びの効果としては疑問の残るようなF欄大学も需要がある
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:08▼返信
学歴にコンプレックスある人多すぎだろ
試験でいい点とって成功する人もいれば、大学なんて行かなくても立派になれる人もいる
掘りとヒロユキは道は一つではないということを言うべきだわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:08▼返信
スマホ使用可って試験なら今の試験と同じだと考えるのがナンセンスだよね
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:08▼返信
>>357
馬鹿だな
スマホで検索なんて皆してるだろ
賢くなったと思うという前提が間違っている
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:10▼返信
>>356
いいからまず探してみ
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:10▼返信
>>364
反論になっていないんだが何がいいたいんだ?
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:11▼返信
教育内容関係なく成り立つシグナリング理論とか知らないのだろうか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:11▼返信
>>361
高卒と給料に差が出るから大学に行くなら無駄じゃないじゃん
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:11▼返信
>>360
ほらな?そういう表層的で中身無いこと言っちゃう。

確かに傾向としてはそうだけど
諸外国の大学ってのはその知識を社会にむけて生徒も意識的な学習をして社会に巣立つけど
日本の大学生はどうだい?
って話。 そんな構造の為に存在する大学の意義は?
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:12▼返信
>>366
いやだからその前提がおかしいよって指摘してるじゃん

ひろゆきもスマホ使えば賢いなんて主張してねーし
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:12▼返信
>ホリ 信者には、高学歴で優秀な人が多かったけどモテなかった。「自分は優秀なのになんでモテないんだ?」と思っている人たちを積極的に勧誘することで信者を増やしたんだと思う。

このお馬鹿な短絡思考は酷いね。
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:13▼返信
>>370
>高学歴だと思っている人の学力って「スマホがあれば済む」ぐらいのこと

俺はここが嘘だよって言ってる訳。
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:14▼返信
>>371
言い方がアレだがリア充でちゃんと友達いればそりゃ勧誘されなかったわけで
一理あるんでは
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:16▼返信
機転がきくとか頭の回転が速いっていうのは確かに勉学の理解力に通じるとは思うけど
決して比例はしていかないと思う
学力テストなんてのはあくまで理解力を測る目安であって人間性とは何の関係もない
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:16▼返信
>>372
「高学歴だと思っている人」の意味が分かってないんだろうなお前
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:17▼返信
ひろゆきが言っているのが詭弁なのは「頭の良さ」をひとくくりにしていること。世の中には長期記憶に優れている者もいれば短期記憶に優れているものもいる。数学が得意なやつもいれば、語学が得意なやつもいる。高度な芸術作品を生み出せるやつもいれば、それを見事に批評できる人間もいる。彼らの「頭の良さ」の中身はそれぞれ異なっている。学力試験ではかれる能力は基礎的で限定的な範囲のものだ。しかしそれはある種の頭の良さと無関係ではない。それを無関係と言ってしまうと嘘になる。
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:18▼返信
>>374
人間性を測るテストがあればいいねw
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:20▼返信
>>376
無関係とは言ってないぞ
その能力はスマホで補えると言ってる
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:20▼返信
思えばゆとり教育とかマークシート方式の試験を導入してからアホな高学歴が増えた気がする。
今後はもっと思考力とか応用力を鍛えるような学習内容にした方がいいのかもしれないね。
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:20▼返信
高学歴の人間の持つ知性がオールマイティーな、絶対的なものではないという事は誰でも知っていること。それをあらためて絶対的なものではないと指摘したところであまり意味は無い。あくまで自明のことだから。だけどそこから飛躍して「スマホで埋められる」は言い過ぎ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:21▼返信
ひろゆきの論理はつっこみどころが多いからダメなんだよね
スマホを使わないと解けない程度の人間は上に立つべきでもないしいらない
スマホを使わなくてもセンター試験で高得点を取れる人は取れない人に比べて優秀な場合が多いのでいい職に就かせるべきってだけの話でしょ。あとは学力+αで頭がよければいいだけ
基本的に①頭がいい②頭が悪い③学力が高い④学力が低いでxyで4つに分類するとすると
必要な人材は①+③と①と④の2パターンとなる。で、害になりやすいのは②+③のパターン。
で、いらないのは②+④の人種 わかるだろ?
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:21▼返信
>>378
スマホで補える程度と言っているのが嘘ということ。もしそれが本当ならどこの一流企業でも中卒や高卒の社員しか採用していないよ。なにせ給料が安く済むし、能力が(スマホを持たせれば)一流大卒とそん色がないわけだからね。
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:22▼返信
高学歴である奴の利点は、洗脳しやすいことだよな。
あんな理不尽でつまならい勉強を事細かに興味のない事柄も覚える訳だしね

だからこそ企業側も欲しがる訳よ

努力できる洗脳しやすい奴とか最高じゃん。組織に組み込んで歯車にしやすいか、洗脳しにくいかの違いでしかないわな。本当に頭の良い奴ってのももちろんいるけどな高学歴にも、あくまで傾向の話な
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:24▼返信
>>382
馬鹿だなあ
ちゃんとした企業は学歴だけを見て採用してないよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:25▼返信
スマホ理論が根本的に頭が悪い例えってことですね
スマホを使わなくても高得点を取れる人間が欲しいわけで、スマホを使わなければ問題を解けないようなバカはそもそもいらないw 
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:25▼返信
>>383
高学歴のほうが低学歴よりも洗脳しやすいかどうかは疑問。確かに学ぶ意味を深く考えずに、意味も分からず勉強だけして来たというタイプの学生には危うさを感じることもあるけどね。だけど、「オレオレ詐欺」に騙されたり、テレビのワイドショーの言う通りに右に左に世論操作されて右往左往しているのは圧倒的に低学歴な大衆のほうが多いよ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:26▼返信
>>384
馬鹿だなあ
ちゃんとした企業が学歴だけを見て採用しているなんてどこにも書いてないんだよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:26▼返信
>>381
それ要するに頭がいい人が必要、頭悪い奴要らないってだけだろ
軸を増やす意味ない
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:26▼返信
>>384
馬鹿だなあ
ちゃんとした企業が学歴だけを見て採用しているなんてどこにも書いてないんだよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:29▼返信
>>359
馬鹿だな
皆で共有できると?出来るやつは出来るやつでまとまるし、出来ない奴はそのままだぞ
出来る奴らが出来ない奴らに情報開示するメリットないしな
また、試験って平均点がいくつになりそうか想定して作られるから、
スマホ利用可だと、それに合わせて問題数が増えたり問題自体が難しくなったり、試験は普通難しくなるぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:29▼返信
入り口広くして出口を狭くしてる海外の大学生は主体性もさる事ながら3ヶ国語以上の語彙力は普通に体得する
寝ながら勉強できる国もあれば猛暑の中クーラーも水も無しで詰め込み式の勉強と山のような宿題と荷物を持たせて登下校させる国もある
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:29▼返信
>>388
つまり君は②+③か②+④に分類されるってことになるな ②+④なら最悪のレベルということになる
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:30▼返信
>>381
ひろゆきもホロエモンも深く考えた高度な思想を語っているのではなくて、その場、その場で思いついたノリでテキトーな事を言っているだけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:30▼返信
※386
オレオレ詐欺、テレビのワイドショーの主な視聴者、被害者って割と高齢層が固まってるんで、その論理は高学歴、低学歴関係ないんじゃない?ネットが使えるか使えないかの違い、ぼけてるかぼけてないかの違いってところじゃない?

他の視点で見れない?
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:31▼返信
>>394

ルサンチマンにまみれていると高学歴のほうが洗脳されやすいと思えたほうが幸せなんだよな
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:31▼返信
>>389
ならスマホで補える以外の能力も見てるんだから何らひろゆきの話と矛盾しないやんけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:32▼返信
頭は悪くても学力が高ければ事務作業はできるもんな 
頭が悪くて学力も低い人間は肉体労働くらいしか使えない この差はでかいよな
頭が悪くて学力の低い人間は読み書きレベルも低いから事務の仕事は向いてないし逆に混乱するよねw
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:32▼返信
>>396

お前本気で頭悪いだろ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:34▼返信
>>393
ついでに言うと、彼らは自分の発言に責任も持たない
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:34▼返信
悪いけど、自分で馬鹿だと自覚しているやつは他人に絡むのは自粛しよ。相手の時間の無駄。
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:34▼返信
>>381
そこまで考えてひろゆきが語ってるとは思えないけどなw
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:35▼返信
>>365
アプリで解けるとか言っている本人が探すべきじゃね?
探して、それで解けるかどうか検証してみればいいじゃん。
悪魔の証明じゃないんだからすぐできるだろ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:35▼返信
twitterエセ評論家多いなあ。
突撃隣のクソリプマンが1番
頭悪そう。
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:36▼返信
東大卒ばかりを集めた任天堂さん…
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:37▼返信
>>398
さっきの企業の例が例として間違ってることに気付けるくらいの頭はあるよ

そもそもテストで点取る能力と企業に採用される能力を同列に語ってる時点でアウトなんだがな
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:38▼返信
>>402
自分自身は知ってるから証明する必要なくね
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:38▼返信
スマホ持ち込みで点数が上がるのは英語日本史世界史地学くらい
国語数学物理化学はほとんど影響ないやろ
まあ正答率7~8割の連中は等しく9割に底上げされるだろうけど、それにどれほどの意味があるのか
大体知識なんて物は瞬時に引き出せなきゃ競争社会では役に立たない
まあひろゆきみたいに需要の穴法の穴を抜けて成功した人間には真っ当なやり方は無駄に見えるんだろうけどさ
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:38▼返信
>>397
ここで騒いでる一部のアホは頭が悪くて学力も低いけど、とんでもない才能を秘めてる可能性があるから大企業は試しに使ってみろとか言ってるんだよなw

そんなやつは異世界に召還か転生されるはずだよwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:39▼返信
>>404
あれは畑違いもいいとこだよなw
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:39▼返信
すべての問題が暗記系ならその言い分も通るな
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:39▼返信
ぶっちゃけ中学卒業レベルの知識があれば
センター試験の政治経済、世界史、日本史、英語レベルなら、まぁまぁ満点近くとれるだろうが
全教科はぶっちゃけ難しいよね(笑)

まぁ高学歴のほうがしっかり洗脳して使いやすいって点には反論の余地はないな
オウムが良い例だわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:44▼返信
スピードが違う=生産性が違う
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:46▼返信
>>406
それ自分でできないって証明してるようなもんじゃね。
そうじゃなければ、発言軽すぎ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:47▼返信
検索に時間かかって無理だと思う
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:48▼返信
ホリエモンは良い宣伝になっただろう。
自分の作る学校をみんなに知ってもらえて良かったじゃん。
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:49▼返信
>>413
まず知りたいならお願いしますだろ?
人として言うことの順序が間違ってるよお前
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:50▼返信
高学歴って、レールの上を走って生きてるからなあ。
レールから外れることに対して恐怖があると思う。
それ故に使いやすい人材なんだろう。
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:50▼返信
センター試験でなぜ高学歴???
その辺の高校生にスマホ持たせて東大や京大の入試試験受けさせればわかるでしょ
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:51▼返信
自分に能力がないとわかっている高学歴ほど、主体性はなさそう。
レールから外れたら生きていけないから。
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:57▼返信
>>416
まず自分の発言に責任を持とうな?
人に発言する順序が間違ってるよ。

まあここは便所の落書きみたいなもんか
議論よりも自分の言い分を通すことが大事なら、
それは子供なだけだな。
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:57▼返信
カンニングありなんだからそりゃそうだろw
流石に頭悪くない?ww
これに騙される馬鹿いるの?www
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 04:59▼返信
>>420
いやさ、知りたい人いないなら教えるの無駄でしょ
知りたいの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:00▼返信
>つまり高学歴だと思っている人の学力って『スマホがあれば済む』ぐらいのこと

スマホ(と検索にかかる時間と手間)があれば済む、だろ
この違いは結構重要だと思うが
そもそもセンター試験じゃ高学歴とか関係ないし、センターが穴埋め形式だから通用しやすいってだけの話だろ
近い将来センターでも記述や思考力をみる問題を出すべきって議論が今あるけど、それでもなおスマホで高得点出せるならわかるけどね
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:00▼返信
この二人、いつも勝手な発言してるよな。
有名人なら言ったもの勝ちってことか。
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:01▼返信
>>420
お願いしますぐらい子供でも言えるで
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:02▼返信
有名だから何言ってもそれっぽく聞こえるものだ。それが発言力。
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:02▼返信
コンピューターが人間を超える時代がきたら勉強する意味なくなるのかな
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:04▼返信
>>425
大人だったらお大事に。精神的に子供過ぎる。
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:04▼返信
差が出るのは知識系の科目だけじゃね?
それに、調べるのと、調べなくても知っているのとは処理する時間が違うし、仕事だったら、生産性の違いになるよね
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:06▼返信
脳にチップを埋め込む時代が来るのかもな。
まだまだ先だろうけど。
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:08▼返信
高学歴って学校を卒業しないと手に入らないものだと思ったけどセンターで手に入るのか
センター試験→大学入試試験→大学生活〜卒業までをスマホで全部パスできたら認めてやるよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:08▼返信
>>428
お願いしますも言えないのはそれ以下やで
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:08▼返信
果たしてそれほど便利な時代が来るのかな。
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:08▼返信
スマホを持ってる差ってめちゃくちゃでかくね?
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:10▼返信
学力よりも、個の適正育てて適材適所で社会で活躍できる人間育てる教育にしなきゃなあ

今はマジで親が「いいだいがく!いいじんせい!」っておばかファンタジーな図式で
無責任に子供をそう仕向けるでしょ? そして社会も。
そんなんで世にでて「さあ働け!」つっても自分の適材適所なんて見つかりっこないしなあ
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:10▼返信
>>428
それで良いよ^^
自分の主張を押し付けて、不快な子供よりマシなので。
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:11▼返信
学歴で優劣つけて数字で人の価値を図ってる人間にロクな奴は居ない
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:11▼返信
いちいちスマホで検索しないといけない人材はいらない
それよりいちいちスマホを使わなくても動ける人間がいいな 処理能力に差があるのはでかい
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:12▼返信
高学歴になるための努力をした人間だって分かるだけで価値はあるよね
学歴社会って分かってるのに、高学歴にならずに、「学歴社会はクソ」って文句垂れてるアホの数千倍頭良いよね
分かってるのに、その努力すら出来ないやつのどこに価値があるのか
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:13▼返信
人間にできる事と機械にできる事の住み分けというだけでは?
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:14▼返信
海外の子らは大学を目指す際に「どんな職業目指したいからこの大学のこの科を学びたい」っていうから
卒業後もほぼブレなくその道のエキスパートになってくけど

日本って「とにかく大学いっとけ。 いい大学はいい人生♪」って思考停止でただ詰め込むからな
社会に出たあとのギャップで苦しんでは迷走する連中が後を絶たないのは必然
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:16▼返信
>>439

無論、その努力すらしない連中は「論外」だが「受験戦争耐え抜いた俺ら偉い」ってのも違うし
逆を言えばそれしか価値がない
そして多くの連中がそれを研究する以上インフレでその行為そのものに価値もない
残るのは大学のブランドの優劣のみ
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:16▼返信
>>437
現代社会で人に優劣付けるとしたら、学歴か年収ぐらいしか無いだろ
趣味とか家柄とか、そういう事で優劣付けるよりずっと良いと思うよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:16▼返信
>>432
それで、スマホのアプリとやらを使って、センター試験で高得点が取れることを認めさせてくれよ。
できないならどうでも良いってだけだけどな。
あなたの発言の信憑性がないってだけだし。
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:20▼返信
>>441
海外でも似たようなもんだよ
欧米の人に幻想抱いてる人が良くいるけど
大学の進学率が上がってるから、どこの国も変わらない状態
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:20▼返信
つまり、スマホ太郎はすごいってことだな?
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:22▼返信
学歴マウント取るやつはおだてれば良いように騙せるからな
学歴はどちらかというと人としての気質の違い程度にしかならない時代なんじゃないか?
AIが人間を超えたら高学歴だろうが低学歴だろうがどんぐりの背くらべになっちまうからな
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:23▼返信
ひろゆきとかホリエモンってインターネットおばけの呪いにでもかかってんの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:24▼返信
>>442
周りよりも多くの努力をしたり、効率良く努力をした証明だから価値があるんだよ
学生時代に周りよりも、努力を出来ない人間が社会人になってから、周りよりも努力をして優れた成果をあげられるように変われるとは思えないんだよね
こういう長期間の努力出来るかなんてなかなか変わらない
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:25▼返信
この2人の持論を聞くと『高学歴に対する嫉妬が凄い』というのがわかる
学力が高いのはひとつの才能だからね 努力でどうにかなる領域ではない 
嫉妬羨望って事で終了
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:25▼返信
なんでもそうだけど皆が同じようにやりはじめたらインフレでその行為そのものに価値はなくなる

DBでもスーパーサイヤ人なんかもはや最低ラインで、それではもはや無価値っていう。
ヤムチャは論外。

そんな基準だから迷走だってすらぁなあ
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:26▼返信
>>449

うん、気持ちは判るけどいまや学生の大半が大学に行く以上
「より優れた人間が欲しい」と判断する際に、受験を耐え抜いたって事そのものがインフレで判断基準に値しないって事
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:27▼返信
>>451
学力はインフレなんてしてない
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:28▼返信
>>443
横からだけど見識が狭すぎるわ。
外見、身体能力、友人の数、恋愛経験、パッと思いつくだけでもこれだけ有る。
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:29▼返信
でもこれは分かる

理系科目ならまだ分かるけどスマホで検索すりゃパッとでてくる歴史や詰め込み式の問題を覚える意味よ
それなら個々人にとって将来もっと役に立つ興味のある知識を選択して選んで覚えた方が効率がいい
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:29▼返信
>>450
どういうとこ?二人とも高学歴のはずだよね
東大卒業したレベルじゃないと嫉妬ととってしまうのね
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:30▼返信
>>436
あ、ごめん言っとくけど横な
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:31▼返信
>>452
あほやな
みんなが努力をしてるから努力をした事が評価に値しないと?w

努力の結果が学歴って結果に表れてるから、そこに評価の差が出るんだろ

社会にでても、結果が全てや
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:32▼返信
スマホあっても時間内に終わらせるのはきつそう
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:33▼返信
学力が人の優秀さを測る尺度なら
民間企業でも役員や管理職を東大卒が多くを占める状況になってて欲しい
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:34▼返信
ただの僻みにしか見えん
学歴なんて実社会で役に立たないのは同意だが、高校までにどんな職種に就きたいか決めて、より専門的な知識、スキルを得る事は難しいだろ。
何をしたいか、どんな仕事をしたいか悩む時期だし…
ただ、努力出来る人と出来ない人を篩にかけるのが受験でしょ
努力出来る人は大学、専門に入学後にそれらを学べば良いわけだし
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:35▼返信
最近じゃ高学歴で大手に就職しても年収千万もそうそう超えないし、高学歴であることのメリットが薄くなってる感あるわな。

そこそこの大学で学位をとりつつ、個人のスキル高めるのに時間使うのが一番コスパ高そう。優秀な奴に限るけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:37▼返信
>>450
堀江は現役で東大に合格しているので学力は高い
西村は一浪して中央大に合格しているのでこちらも一般的には学力は高い
要するに的外れの指摘だね
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:38▼返信
試験でスマホ使っていいなら
たとえば同じ試験受けてるみんなでSNS使って相談しながら解いたらいい
自分ならそうする
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:39▼返信
>>461
ちゃんと文読んでるか?
高学歴者であってももてない人だの、現状に不満がある人を否定してるだけやで
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:40▼返信
>>461
だが受験は勉強以外で何か努力してきた人を評価できない仕組みではないかね?
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:41▼返信
スマホで解けるなら受験生に教えてやりたいなあ。
わざわざセンター試験問題集買わないで、ネットで問題を落とすだけで良いから安上がり。
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:41▼返信
フランスで静かに暮らせばいいのに
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:41▼返信
>>465
すまん。読んできた。
まあ、その通りだな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:42▼返信
社会に出て会社で働くとしても?スマホが無きゃ回らなくなるなw そー言う理屈だろ?ひろゆきの例えが本質からズレているのか、はちまの悪意なのか?

ひろゆきは馬鹿じゃないからな、、
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:42▼返信
>>460
高学歴が圧倒的に多いよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:44▼返信
>高校3年生に「スマホを使っていい」という条件でセンター試験を受けさせたら高得点を取れちゃうわけです

裏付けするデータは?
スマホ使用と言うが、どういう条件下での話なのかも分からない
ネット検索で答えを知るという類のもので有れば、カンニングしているだけなのでスマホではなくPCでも紙でも良い話

馬鹿が引っかかる詐術みたいな物だね
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:45▼返信
※467
わろた。良い時代だな
親から参考書代を全額小遣いにできるなw
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:45▼返信
>>466
それは違くないか?
面接があるし、AOもあるでしょ。それらでアピール出来ないような内容なら、そもそも評価されない(しにくい)でしょ。
手に職つけるようなアピールポイントなら、専門に行くだろうし
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:46▼返信
>>471
学力トップのはずの東大卒がなぜ最も重宝されないのかという指摘への回答にはなってないね
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:48▼返信
ひろゆきはいつも極論を言って世間の反応を見て、後から色々屁理屈入れて論理を修正していくタイプだからなw

こういった視点もあるんだ、ふーんくらいで聞くのが丁度良い
マジレスしたら負けなんだよね、こいつに
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:49▼返信
>>474
違わないよ
専門に行く人だって面接やAO入試で評価されていれば大学に行くのかもしれない
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:51▼返信
スマホで解けるって事の実態が謎すぎる。
軽く調べたけどそんなサイトないぞ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:51▼返信
まぁこの2人は高学歴の中では劣等生だから、本当の高学歴者に対して嫉妬してるってことだね
東大中退と一浪してる人でしょ 俺らからみたら高学歴に見えるんだろうけど本当の高学歴は中退も一浪もせず
高学歴の中でさらに上位の人間なわけだからね 
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:52▼返信
お前らからは2人とも高学歴になるんだなw さすがに視野が狭いわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:53▼返信
モテない人の執念?
モテないと犯罪に走るのか?
やっぱホリエモンは馬鹿だね
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:53▼返信
単純に手の届かない人間に対しての嫉妬としか思えないね 気持ちはわかる
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:55▼返信
堀江とひろゆきを高学歴に入れて話を進めていいものだろうか?wなんか違うな・・・
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:55▼返信
>>477
いやいや
大学に行きたいなら勉強しろよとw
大学は手に職つけるスキルを学びに行く場所ではないでしょ
悪く言えば、まだ仕事を決めきれない人がとりあえずで行く場所とも言える
そんな人達を努力出来るか出来ないか篩にかける為の受験でしょ
やりたい仕事が決まってて、専門的なスキルもあるけど大学行きたいって…畑違いなんだから、勉強しろよとしか言えん
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:57▼返信
実際にスマホ使いながらセンター受けるなら
鬼のような筆記速度とスマホ捌きが必要になりそうだな
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:57▼返信
中央の文系のひろゆきは
東大の試験見たことないのかw
暗記問題なんて皆無だからスマホがあっても解けないぞw
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:57▼返信
>>479
この二人が嫉妬しているかどうかは確認できないけど
それって批判するに至った動機の話だからこの論点とは関係ないね
仮に嫉妬から出た発言であったとしても主張の内容が正しいなら何の問題もない訳で
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:57▼返信
>>475
高学歴ってくくりの中では、東大でも慶応でも一般企業の中では差は無いってだけでしょ
高学歴の方が会社役員が多いのは事実だしね

あと、東大は研究職に付いたり官僚志望が多いのも差が出てる理由じゃないかな。
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:58▼返信
学歴が実社会で役に立たないと思ってる馬鹿がいるねw
なにかしらの資格を取ろうと思っても学歴が足りなくて資格が取れない、なんて低学歴は腐るほどいるのにねw
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 05:59▼返信
ひろゆきの発言
高学歴が言うならまだしも
低学歴のひろゆきが言っても説得力ゼロだなw
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:00▼返信
理系の問題はスマホでは時間がかかり過ぎて無理です(苦手な人は)
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:01▼返信
>>477
大学をなんだと思ってるんだw
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:01▼返信
頭のいいやつに試験中スマホを持たせたら、って意味。
そうでない人が何を持ってもそりゃ点とれない。

自分と他人は違うということすらわからない人が何を言っても無意味。
大学出て就職して結婚してもまだ自分がわからない人も居れば、小学校で天職を見つけるやつだって居る。
いまのシステムだとアインシュタインが底辺をやるんだよ。
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:02▼返信
真面目にセンター受けた事あればわかると思うけど
スマホ持ち込んだところでまあ高得点は取れないよな
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:03▼返信
スマホ使用するってググるってことか?
それって本を持ち込んでるのと一緒だから、そういう話じゃないだろう。
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:03▼返信
そうなってくると中卒でスマホを使いこなせる低賃金労働者が重宝され中途半端な学歴持ちが切り捨てられる様になるな
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:03▼返信
>>489
上場企業の役員ランキング
1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
実社会で学歴が役にたたなかったらこんな結果にはならないもんなぁ
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:06▼返信
辞書や図鑑を丸暗記してるだけの奴よりそれらを補助道具として有効活用できるやつのほうが優秀なのは当然だよなぁ?
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:07▼返信
本当のバカはテスト中にガチャリ出す
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:07▼返信
>>497
このデータがすべてを物語ってる。
仕事ができるできないじゃなくて、高い給料をもらって安定した人生を歩めるかどうか。
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:09▼返信
>>493
1科目でも突出していれば高学歴になるだろ
アインシュタインレベルだったら、数学オリンピックで優秀な成績を残して早稲田か慶応くらいにはAOで余裕で入れる

卒業後は特定科目だけの評価になるし東大の大学院でも行けるし、底辺にはならんやろw
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:10▼返信
>>500
学歴が高くても仕事ができないやつは余程のコネでも持ってない限り出世できないだろ
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:12▼返信
>>501
日本初の飛び級で大学入った人が今はトラック運転手をしてるという話は知ってる?
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:14▼返信
※497
歯車として使いやすいランキングだな
慶応はコネ枠、東大は洗脳しやすい奴隷枠

会社って組織は個性を奪って洗脳する場だからな。逃げ場をなくせば、過労死自殺。これが奴隷でなくてなんだっていうんだろうね。
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:14▼返信
まぁ日本人バカだからなw
オレがこれだけ苦労したんだから他の奴らにはもっと苦労させてやろう!思考の積み重ねで教育でもなんでもおかしな方向に発展させてきたただの糞野郎の集まりと歴史だからな
日本人てのは
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:15▼返信
英単語わからないところ一回一回調べるのか?
他教科も時間足りないわ
センターうけたことないバカの発想
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:16▼返信
スマホ除く持ち込み可能にしたら、同時に試験時間を半分人気すれば実力差がはっきりするし、スマホでの検索が如何に非効率で実用性に欠ける行為であるか明確になる。
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:17▼返信
>>502
そういうのは一生平でも良いんじゃない?平でも子供育てる位は給料もらえるし。
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:17▼返信
>>503
割合の話で特定の誰かの話をしてないでしょ
中卒の社長だって居るしね

客観的事実として高学歴の方が優秀な人が多いし平均年収が高い
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:17▼返信
反論してるやつひろゆきが言いたいことの本質はそこじゃないから
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:17▼返信
今のスマホって色々出来てスゲーじゃん
高学歴はスマホ並みならスゲー奴ってことになるじゃん
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:17▼返信
>>505
そんな日本が資源も無いのにGDP元2位の現在3位ですよ、凄いですね^^
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:19▼返信
>>504
まぁ、高学歴は奴隷を使う側にクラスチェンジ出来るんですけどね
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:19▼返信
>>508
上場企業の役員ランキングはどこへ行った?w
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:20▼返信
>>488
上の二行は論点をすり替えただけだな
三行目はなるほど一理ある指摘だ
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:20▼返信
俺だってバイクに乗ったらボルトに勝てるんだから!
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:20▼返信
>>497
自分たちの派閥の人間だけを役員にしてるのでそういう結果になってるだけ
それ以外の人がどんなに努力して結果を出しても出身校が違うだけでOUT
むしろ、自分達より優秀なのが我慢できずにいろいろ理由を付けて遠くに追いやるんだぜ
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:21▼返信
文系ならそうだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:22▼返信
>>514
割合が高いってだけで全ての人が役員になれるわけ無いでしょ
平均年収は高学歴の方が高いしね
金は、価値を表すからね。年収が高い=社会的価値が高い
高学歴の方が価値の有る人間ってこと
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:22▼返信
>>513
独立して起業することかね
そういえば学歴と起業成功の相関データは見たこと無いな
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:23▼返信
ニコ生の屑生主「学歴はいらない」「勉強しても役にたたない」「ひろゆきは色んな生主を見てて知ってる」
ひろゆき暇なんだね
屑生主達の振舞を檻越し安全圏からニヤニヤしながら見てる
そういうメンタル
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:23▼返信
無駄な知識を覚えれる能力を計って社畜適性を見出すのじゃない?
本当の頭いいやつなら そもそもそれすら必要ない自由に生きていける何かがある
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:24▼返信
>>517
妄想はお前の頭のなかだけにしまっておくことを推奨する
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:24▼返信
>>497
医師は大きめの病院だと出身校で派閥有るからなぁ……
他の企業とかも有るんじゃないかな、そういうので上に引っ張られるから余計にね
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:24▼返信
これ本当にそうやで
人間にとって、情報を暗記しておく必要性はどんどん少なくなってる
外国語だってアプリが翻訳してくれる
大学受験は暗記力で人間を遠別する以上の意味はない、思春期の大事な時期に、大量の情報を暗記させるのは無駄だ
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:25▼返信
暗記科目はいけるだろうけど
それ以外はそんなに変わらないんじゃ?
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:25▼返信
ひろゆきさんは例え話をしてます
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:25▼返信
スマホでカンニングでしょ
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:25▼返信
スマホで解決できるのは歴史や地理などくらいだろ。
それもスマホで一問一問調べてちゃ時間切れで終わり。ひろゆきは試験に制限時間があることすら知らないバカだからこんな奴の言うこと聞いても無駄。
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:25▼返信
>>518
役員ランキングだったorz
取った学生数じゃないのなあ。
指標くらいにしかならんか。

役員ランキングってなんか、勉強っていうかコネの力がものを言いそうだよな。
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:26▼返信
>>520

PCオタクだったビル・ゲイツ
リヤカーの豆腐屋から始めたパナソニックの松下幸之助
小さな町のカメラ店だったジャパネットたかた

社会で必要なのは行動力と人心掌握術と判断力
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:28▼返信
>>516
ひろゆきの言いたいことは正にそれだと思う。
例えば実社会はバイクや車で速く移動できれば十分なのに
受験ではみんなで徒競走をしているという。
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:29▼返信
結局世の中回すのは「人を使える人」なので
人の心とか懐に入れる(他人の気持ちや感覚を熟知してる)人間が成功する
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:29▼返信
>>520
私立の高学歴は社長が多いけど、東大や京大の起業家は少ないんだよなぁ

急成長してるベンチャーの社長は高学歴ばかりだから、それなりに相関は有るんじゃね?
ただ、大学の規模が違いすぎて絶対数で見ると、あほみたいな卒業生の数を抱える日大や近大が低学歴でもランキング上位に来てしまう…
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:30▼返信
肩書だけはかなり立派なエリートさんだった
「このハゲーーー!!!」おばさん議員を思い出して。
そしてその末路を。

肩書だけが自分のプライドになってはいけない。
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:31▼返信
上場企業なんて終わっている会社ばかりじゃんwww。
勉強出来る ≠ 仕事が出来る

出来る人は勉強を片手で出来て、勉強以外のことも十分経験している。
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:31▼返信
スマホ動画でテスト問題送って解答をメールで返してもらうんだろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:32▼返信
計算機があるのにわざわざ筆算する意味なくね?
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:32▼返信
>頭がいいのとテストで良い点を取るのって、別のこと
ひろゆきのこの発言は大いに同感

スマホ使うのは付け焼き刃の詰め込み受験前提と対して変わらないわな、学歴以外何も身につかない
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:32▼返信
>>531
まあサンプル数が少ないし少数の例外は省くのが通例だけど
そこに学力が加わると更に成功できるかどうかまで踏み込めれば
議論が深まって面白くなるかもね
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:32▼返信
先見性がなく、与えられた環境下で黙々と日々を過ごすだけじゃあ何も変わらんわな
学歴があろうと無かろうと
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:33▼返信
>>531
ビル・ゲイツはハーバード
ジャパネット高田は東大
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:33▼返信
>>525
大学受験が暗記だと思ってるんだ?w
物凄い底辺臭がするコメントだな
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:34▼返信
立派な計理士になりたければ、小遣い帳をつけろ。
立派な商売人になりたいのなら、小遣いのやりくりをしろ。
立派なプログラマーになりたいのなら、中学生くらいから、プログラミングやパズルをした方が良い
立派なゲームクリエーターになりたいのなら、中学生くらいから、紙を使ったゲームを自作しろ。

その頃の経験がないと本当の玄人になれない。
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:34▼返信
>>538
自分の頭で考えて紙に書くと論理的な思考力が鍛えられるんだってさ
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:34▼返信
>>531
>>542

やっぱり高学歴ってスゲー
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:35▼返信
学力はあるに越したことないけど
それを社会で使いたくて学ぶのと
「持ってれば勝てるw」と思考停止なのとでは大きな差だな

出来る人間ってのは安い道具や環境でも工夫して凄いものを作るけど
出来ない人間はリッチで高級な道具を揃えて満足する
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:36▼返信
>>537
そうやな。他の誰かが考えてくれるから自分で考える必要ないわ。
日本には一億人も人が生きていて、数千億と言う人が働いてる。
俺ら働く意味なくね?
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:37▼返信
もうちょっと学生の間に「将来」を考えさせる授業とか必要だと思うんだよな

「さてここで就職活動が来るまで何も考えなかった人の例を観てみましょう」とかいって
恐ろしい失敗例見るだけでもピリっとすると思うんだ
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:37▼返信
知っていると答えれるを同列で語る人がいるからな
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:37▼返信
ひろゆきはスマホ見ながら話してくる奴のことも許容するのか?
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:38▼返信
>>542
ビル・ゲイツは中退してるんじゃないかな
成功した後で大学から名誉学士的な感じでオマケしてもらったのでは
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:38▼返信
ジャパネット高田の東大って息子だろう?
創業者は大阪経済大学経済学部だね。
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:38▼返信
学歴が中途半端な人達が高学歴に嫉妬してるわけで、なんとか高学歴を貶めようとしてるだけかな
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:39▼返信
>>547
高学歴って、そういう材料を与えられてやりくりするのは上手いと思うよ

ある程度の応用力が無いと高学歴にはなれないからね
センター利用や付属からのエスカレーターって例外もあるけどw
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:41▼返信
最低限の知識が頭の中に入ってないと物事に即応できないし、現時点から発想を展開できないからな
何もかも誰かから教えて貰えばいいという雑魚な生き方程度しかしないなら
スマホがありゃいいのかもしれんが
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:42▼返信
義務教育が終って働くことに違和感がない国にしたらいいねん
そうすれば学歴だのなんだのって考えずに済む
高校や大学は勉強したい人が行くべき
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:42▼返信
思考力問われるとか関係無い
問題そのまま撮影して誰かに聞けばいいじゃん
そんな考えにも及ばないから勉強出来ても馬鹿なんだよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:43▼返信
東大で院生やってる知人が居るんだけど
それこそ医療の未来に影響するような研究してるのに
「研究では食っていけないから」と就職活動してて、給与面とか待遇面だけ観て
その会社がどんな会社かすらも下調べ無く
そこを面接でツッコまれてはあっさり不採用になってる不器用な人間が居てなあ

頭の良さを「要領の良さ」にもうちょっと割り振れるといいんだろうが・・
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:45▼返信
>>557
義務教育が終わって働く事になんの違和感があるんだ?
低賃金でも頑張る人達はニートよりずーっと素晴らしいと俺は思うぞ
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:45▼返信
高学歴だけど、プライドだけ高くて人間としてクズな奴の話をしてるのに、
スマホで受験の部分しか見えてない低学歴が沸き過ぎだろw
制限時間が足りないとか低レベルな話なんかしてねーんだよw
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:46▼返信
さすがはちま。こんな朝っぱらから学歴コンプ爆発であるw
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:46▼返信
てかスマホで得られる情報力が普通に頭に入ってるって凄くない?これは自分の言葉に酔ってるだけだわ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:46▼返信
この論点の破綻しているところ
①スマホを使っていいという条件でセンター試験を受けさせたら高得点を取れちゃうわけです。
→試験の中身にもよるが、そりゃ大体高得点は取れちゃいますよね。
②つまり、高学歴だと思っている人の学力ってスマホがあれば済む
→カンニングOKの試験に何の意味があるの?何のために試験をするのかが根本的にわかっていない
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:47▼返信
>>558
その通りだな。他の問題とける奴にやって貰えば良い。
仕事だって、仕事できる奴にやって貰えば楽に決まってる。
じゃあ、俺ら働く必要なくね?
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:48▼返信
>>509
読み直したけど割合の話は書いてなかったな
返信が遅れてすまない
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:49▼返信
カンニングすれば高得点が取れるという思考が頭の悪さを露呈してる事に気づいてる人いる?
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:49▼返信
>>564
何のために試験をするの?
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:50▼返信
>>560
中卒ってだけで、何か問題があるって思われる世の中なんだよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:50▼返信
>>561
その通りだよ。
ここで発言してるみんな低レベルすぎるんだよ!
全部機械化されれば働かなくても良いだろ!
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:51▼返信
スマホつかっても勉強してなきゃ無理じゃね
572.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:51▼返信
>>565
働く必要がないのでは無く、社会に必要ないだけじゃね?
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:53▼返信
大抵の仕事って専門知識をもってるやつを如何に上手く使って世に結果を出すかってとこでまわってる
専門知識をもってるやつ本人が直接社会に貢献することはほぼ無い
574.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:54▼返信
>>567
過去問全てとその答え方を事前にスマホに入れておけば
新規のもの以外は本番でそれ見て高い点数取れない?
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:55▼返信
そんなことより、これから通販が影響して配達関係が忙しくなる未来なわけで、自分の住んでるアパート・マンションがわかりにくい、配達員が電話して確認しないとわからない様な家なのに備考欄に何も書かないバカが多い。
そういう当たり前に必要な知識を勉強させてあげて。

まず探すのに時間がかかり、次に電話で手間がかかる。
次の配達先に迷惑がかかり、その迷惑がかかる相手もまた自分で自分の首をしめるような行為をしてる。

こんなバカばかりの世の中。
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:56▼返信
というか、メスイキエモンがモテなかったから宗教に走ったという
無茶苦茶な論理振り回してるからこんな訳わからん話に飛躍してるんやで?

なまじ頭が良くまじめな人間ほど現状の社会に疑問を持ちやすい、
つまり受験で社会に飼いならされるのとは逆のタイプが、宗教という全く別の価値観に会ってのめり込むなんて、全世界どこでもある話なのに。
最近尻が寂しくて頭おかしくなったんちゃうか?
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:56▼返信
わかり易くいうと
将棋AIを使っていいという条件で将棋を指させたら羽生なんて倒せるし全てのタイトルを取れちゃうわけです。
つまり、憧れられてるプロ棋士の強さって将棋AIがあれば済むぐらのこと ってことじゃね?
確かにそうですね。で?ってこと
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:56▼返信
暗記してることが知識だと勘違いしてるバカが日本人の大半だからな
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:57▼返信
>>573
昨日歯科医院で定期検診を受けてきたが、
専門知識を持つ人本人に貢献してもらったと考えてるよ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:57▼返信
タンパク質の研究してるけど、20アミノ酸の構造や略号程度は記憶しておかないとディスカッションできないな。
全てスマホで簡単に調べられるけど、そもそもこれが頭に入ってないと、様々なデータを考察できない。
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:57▼返信
学校の勉強は大半の奴が奴隷になるためのものって考えがあるんじゃないかな、新卒一気に雇う習慣もこの人毛嫌いしてたような気がするし。本当に将来を見つめてる人、独創的な考えの人ほどこういう考えに至るんじゃないかな
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:58▼返信
前からどっかで聞いたことあるけどネットとPCを正しく使えれば知識の詰め込みとかは必要ないのはたしかだろうね

時間内にやるとかならスマホ見ながらだともちろん無理だけど単発の問題ならスマホがあれば教科書も見れるし公式や過去問という過去に蓄積した知識を生かして解くことが可能でしょ?
計算ソフトもあるし辞書機能も搭載されてるから道具としてスマホを使えば解けない問題は無いといっても過言じゃない。
その程度の知識を詰め込むための受験のための勉強の必要性と、それができたから偉いわけじゃないって言いたいんだと思うわ
583.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:58▼返信
>>574
暗記系だけやん
数学や物理で、出題された問題がどの過去問と類似しているか直ぐに分かるなら、その時点で解き方も分かるだろw
584.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:59▼返信
なんで羽生側が将棋AI使わないハンデうけてんの?w対等に両方使えよww
585.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 06:59▼返信
siriホリエモン?
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:00▼返信
>>578
暗記も知識だし記憶も知識だよ
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:00▼返信
実際学校の先生ですらバカばっかりだからなぁ…
テストの点数取ることに能力全フリしたバカ
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:00▼返信
ひろゆきの論理だと、マラソンなんてやらずに自動車を使えば済むこと~だの
将棋AIがあれば2日制だの持ち時間8時間なんていらないよね~ってことか つまらん思考だわ
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:00▼返信
いいたいことはスマホ使えばいいは単に社会ではスマホなど端末を自由使えば瞬時に情報にたどり着く
知っていようと知らなくても見つけ出せるってことじゃない?
この次世代にコンピュータに仕事奪われてるときに人の知性があーだこーだ言ってても意味がないって事だと思う
590.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:00▼返信
>>582
物理や数学は、教科書やネット環境与えても正しい答えを求められない人がたくさんいるかな
センター試験のレベルなら時間をかければ誰でも満点取れるだろうけどね
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:01▼返信
本当にスマホ使って制限時間以内に中学生が高得点取れるのか見ものだな
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:02▼返信
カンニングすれば高得点取れるってことが頭の悪い議論になってるね
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:03▼返信
今はね画面に問題写しただけで答えが出るアプリあるぞ
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:04▼返信
別の記憶装置がないと話にならんなら高学歴にはかなわんね
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:05▼返信
スマホの評価高すぎィ!!
どんだけ万能な機械だと思ってんの、憐れすぎるw
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:05▼返信
考えが甘いわ

世の中のバカは、
調べる労力すら使いたくないから、
バカなんだぞ
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:06▼返信
これはその通りとか言ってるお前らは、スマホさえあれば東大行けるという自信あんの?
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:06▼返信
甘いのは日本の経済力がすでに世界から見ても下がってきてることだろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:06▼返信
>>589
そういうことだよね
社会に出てから絶対使わないようなことを丸暗記する必要ないもんな
600.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:07▼返信
>>588
確かにそれだけ聞くとツマランけど
その裏にそれならもっと意味のあることに頑張るコスト掛けたほうが良くない?
という建設的な提案が含まれてると思うんだ
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:07▼返信
しかし頭の悪い人は面白い発想をするねぇ
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:07▼返信
>>597
ひろゆきはなろう作家レベルやからね
603.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:08▼返信
調べれば分かるってのは、言い方を変えれば調べないと分からない

例えば、ベルヌーイ曲線を利用したハサミが10年前くらいに発売されたけど、ベルヌーイ曲線って言われて調べる事は誰でも出来るけど、調べるまで知らない訳だから、ベルヌーイ曲線とはさみを組み合わせた商品を作ることは出来なかっただろうね
604.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:08▼返信
>>593
それ全ての問題ですぐ回答返ってくるの??
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:08▼返信
がむしゃらに勉強していい大学出た人とのんびり入れるレベルのFランク大学を卒業した人は理解力とか段取りの組み方たか仕事のレベルが全然違う。
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:09▼返信
スマホを否定しても今のスマホより10年後のスマホは別の機能も使えるから老人が適応できないだけとも取れる
スマホに自動で音声認識で仕事の受付させとけばいいぐらいだし
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:09▼返信
暗記バカが自分はバカですと報告するコメで埋め尽くしとるw
608.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:10▼返信
つまり高学歴は、一般人がスマホでカンニングしなければ取れないような点数を叩きだす天才ってことが言えるのではないかな 言い方を変えて高学歴を貶めようとしてるだけなんだよな 
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:10▼返信
>>590
本当にスマホが使えるなら分からない問題は予備校の先生にLINEできいちゃうよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:10▼返信
社会に出ると学校で習っていないことを覚えなきゃいけないからね…
学校の勉強なんて所詮意味はないよね
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:10▼返信
>>569

そういう奴はそれをバネにしてスキル積み上げて独立して
人を使う側になって見返すくらいの根性持たんとな職種は限られてくるとは思うけど
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:10▼返信
>>597
スマホでマップ検索したら行けるで。
613.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:11▼返信
>>610

意味がないとは言わないが
逆に「社会で必要な事」はびっくりするくらい教えないのな。
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:11▼返信
調べたいものを理解して的確に調べ物ができる、ってのは立派なスキルなんだよ。
なのに最近の勉強ときたら、調べる必要がなくなるまで全てを詰め込むのが正道みたいになってるじゃん?
あるいは、それだけ多くのものを覚えた努力を評価しようとしてみたりね。
それって凄く無駄なことだと思う。技術が発達してるのに、それを受け入れずに否定してるんだからね。
そんなことがいつまでもまかり通っているなら、どれほど社会が便利になってもその恩恵を受けられない。便利なモノの恩恵を受けないのが美徳みたいな風潮になってしまう。それって凄く本末転倒だと思うんだよね。
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:11▼返信
高学歴だろうと機械音痴ではいきていけないって事だと思う
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:12▼返信
>>612

wwww

617.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:12▼返信
調べて暗記して応用することができないじゃん
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:12▼返信
つまり高学歴は、一般人がスマホで調べりゃわかることを、無駄に時間かけて暗記して結局仕事じゃ役にたたないことを証明してるってことなんだよな
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:12▼返信
>>604
スマホのアプリは万能やから、全ての問題の解答がすぐに返ってくる。
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:14▼返信
つまり高学歴は、一般人がスマホ(カンニング)を使って得られる点数以上を叩きだす秀才天才ってことだね
立派なスキルですわ 
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:14▼返信
>>617逆に応用する知性は習った事だけでも関係ないって事を認めてるじゃん
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:14▼返信
>>615
別に機械音痴でも生きて行けるぞ
お前らみたいなスペ厨より楽だから林檎ユーザーの方がよっぽど優秀で年収持ってるからな
623.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:14▼返信
トリビアの種で、最高峰の精神分析の研究者が
「一発ギャグ」を考えたらとんでもなく大笑い出来るものを生み出せるんじゃないか?
…ってのがあってな

結果は薄ら寒いのが出来て、その「結果」としてお茶の間には笑いを届けたっていう

624.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:15▼返信
お前らは頭の良さより性格の悪さを直したほうがいいぞ
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:15▼返信
>>612
その切り返し良いね。座布団一枚。
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:15▼返信
>>564
全体が高得点になるだけで、得点の分布が生れない訳でないし
偏差値無視して、得点に軸を置く馬鹿な話ってだけのこと
結局のところ高学歴は高学歴、バカにワンチャンが生れるだけ
単純に検索可能な問題が少なくなれば意味ないし・・・
東大文学部中退が理Ⅲ入学者に噛みついてる程度の話だと思うと
ホリエモンの拗らせ具合が可哀そうと思う程度の話
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:16▼返信
つまり高学歴は道具の使い方がわからない原始人ってことだろ
無様な結果ですわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:16▼返信
>>614
調べないと分からない事と、調べなくても分かること
知識として活用できるのはどちらだと思う?
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:16▼返信
>>603
いや違うよ。
社会において正しくは、知識が無いと疑問すら起きずそもそも調べるという行為にたどり着けない、が正解。
スマホさえあればと言えてしまう人間は、疑問とは常に他者が分かりやすく問いかけてくるもの、知識とはやさしい他者が与えてくれるもの、という受け身前提で生きているって事よ。
故にはちま筆頭、ネットのデマにたやすく騙される側の人間でしかない。
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:16▼返信
つまり高学歴は、一般人がスマホでいちいち無駄に時間をかけて調べないとわからないようなことを短い時間で答えられる天才ってことだね 
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:16▼返信
>>622
こらこらw
ドサクサに紛れて林檎ユーザーを機械音痴扱いするなw
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:16▼返信
>>614
分からない事を理解できるまで調べてしっかりと知識にする人もいれば
とりあえず暗記しとくって人もいるし、それは勉強の仕方だろ?
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:16▼返信
>>622プログラムもできない機械プロ妄想底辺にようはない
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:17▼返信
模範解答がある問題は全部スマホで解決。
必死に勉強してるやつが必死で草
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:18▼返信
>>624
そうかもしれない。
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:19▼返信
結局社会に出て有効活用出来る「頭の良さ」でないと無意味って事だろ
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:19▼返信
つまり高学歴は、一般人がスマホで一瞬でわかることを無駄な時間と労力で暗記したことでないと答えられない馬鹿ってことだね
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:20▼返信
いい大学で学んだなら、そのスキルを仕事で活かせばいいのに
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:20▼返信
頭は良くても応用できないのが社会での現実なのが特徴なのに このレス文面見てると頭がいいやつは社会で全員役に立つ人材
ってかいてあるように見える
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:20▼返信
参考書持って入ったとしても理系科目はセンターでさえ8割取れんだろ
参考書よりも膨大なところから探し出さないといけないスマホで間に合うと思ってんのかコイツ?
641.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:20▼返信
>>626
それを言うなら東大に入れなかった君が、
東大現役合格の堀江に噛み付いてる程度のコメントということになるね。
なんか哀れじゃない?
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:21▼返信
そんなわけないだろwww
すまんが高学歴を舐めすぎ☺️

スマホで答えられる程度の問題しかやったことないんか?頭悪すぎィ!
学歴コンプはほんと惨め。ひろゆき見る目変わったわwwwww
643.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:21▼返信
王蟲の高学歴なは普通にモテてたと思うが
上祐さんとか
あのまま王蟲に入らずエリートなら結婚相手には困らない人ばかりやんけ
644.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:22▼返信
>>631
日本のiPhoneユーザーは確かに機械音痴が多い

iPhone使ってるのにSwift知らないやつがほとんどだからな…
645.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:22▼返信
つまり高学歴は、一般人がスマホでいちいち無駄に時間をかけて調べないとわからないようなことを短い時間で答えられる天才ってことだね 
646.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:23▼返信
高卒なのに1000万近く年収ある俺は、
必死で勉強して大学行ったのに、俺より年収低い奴結構いるんだろうなー…とか思ってニヤニヤすることはある。
647.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:23▼返信
>>637
その労力を払ってする無駄なことが気持ちいいんじゃない?
マラソンとか登山のような感覚とか。
自己満足って気持ちいいぃぃぃ!!
648.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:24▼返信
>>640
上の方でも出てるけど問題文をカメラで映せば答えが出るアプリが有るんじゃない?
後は予備校講師に直接LINEで教えてもらうというのも有った
649.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:24▼返信
>>644
知ってるだけで使いこなせないガジェ厨のオタクなんて無知のやつ以下だけどな
オタクって典型的な頭でっかちなんだよ
あっさいインプットしか出来ずアウトプットとなると全く出来ない
650.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:24▼返信
最終的に高学歴は頭がいいねって結論に向かうね
大学中退や浪人経験がある人達には嫉妬の対象になるってことだな もう大体結論出たね
651.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:25▼返信
足早いとか、バイクには勝てんやろ
意味ないよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:26▼返信
>>650 
これでいいや カンニングありがそもそもつまらんw
653.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:26▼返信
>>648
それらのものがすぐ答え返ってくると思ってんのか?
654.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:26▼返信
>>646
税金いっぱい払ってくれてありがとう!!
655.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:26▼返信
確かに公式とか化学式暗記するのは完全に無意味だな
656.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:26▼返信
>>637
ネットで調べて英訳がどれだけ正確に出来る??
ネットで調べて物理や数学の問題が一瞬で解ける? ?
ネットで調べて現代文の読解の答えが出てくる??

瞬時に答えが出てくるのは日本史や世界史や地理、政経ぐらいじゃね?
657.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:27▼返信
>>647
高学歴は自己満足だけど一流企業に就職して高給を貰えるんだよ
658.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:28▼返信
>>653
一瞬で返ってくるよ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:28▼返信
>>648
そのアプリ中学生レベルの数式にしか対応してないぞ
660.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:29▼返信
>>658
はいダウト
ラインで予備校教師に聞くのがすぐ返ってくることはない
そして上のアプリはまずセンターレベルにも対応してないのが現状
661.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:29▼返信
んなわけないwww
やった事ある奴なら分かるが、センターは効率よく問題を処理していくって感覚で、スマホなんていちいち見ている時間がない

そして何より大学入ってからも、基礎学力が無いとついていけないぞ
大抵の「学問」ってのはそれまでの先人の研究の先に新しい発見があるわけで、過去の論文の読み込みは必至
新しい発見どころか基礎がなきゃその前提すらクリアできん
662.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:30▼返信
>>648
大学に合格、卒業し就職した後も予備校講師が面倒をみてくれるといいねw
663.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:31▼返信
頭の回転が速い人間ほど受験勉強が滑稽に思えるだろうね
調べれりゃすぐわかるようなことを解くんだし、ほとんど意味がない知識なんだから
まぁ勉強自体が全部無駄ということじゃないけど非効率的に見えるんだろう。
我々凡人じゃスマホがあっても解けないけどそれは地頭が違うからしゃーない

で、その程度の問題を解けて得意になってるやつが滑稽だって話なんじゃないの?
すごい人は学歴だけじゃなくて結果をちゃんと残してるわけじゃん
664.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:31▼返信
>>659
そもそも、数式を作った時点で9割解けてるからなw

文章を読み取って数式を作るAIが必要w
665.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:32▼返信
>>650
批判の動機が嫉妬かどうかはこの論点とは関係ないって上の方に書いてあるよ

>>653
試験中には返ってくるでしょ
666.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:34▼返信
>>662
大学に合格出来るかどうかの話、だろ?
論点のすり替えは馬鹿のやることだぞ。
667.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:34▼返信
>>660
そもそも人に聞いて良いのなら、東大生と常にビデオ通話で問題見せて解いてもらえば良いからね
調べたら~って前提で話してるのに、人に聞くって新しい選択肢を出してきてる時点で頭悪いから相手にしたらダメだよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:35▼返信
>>664
現実は高校生レベルに対応してないという事実があるだけだけど?
669.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:35▼返信
反復
670.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:37▼返信
教養がある人と言うのは知恵がある人のことで、
知恵をつける為に勉強しないといけないけど、
馬鹿に勉強させて、知恵をつけても、本当の知恵がつかなくて、
悪知恵だけ付くようになるからなぁーw。
真の教養は躾が出来ている人 → 躾とは知恵である。
671.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:37▼返信
スマホのアプリは全てにおいて万能
何も怯えることはないのです。
672.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:37▼返信
>>665
人に聞けば解けるって、お前は最高にあほだな
673.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:38▼返信
>>666
スマホで調べても時間が無駄にかかるだけで制限時間以内に解けないからfランしか行けないわ
674.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:38▼返信
>>666
センター試験で高得点が取れるか?って話しだけど
675.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:38▼返信
>>668
お前は日本語読めないの?
676.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:38▼返信
>>660
すぐに返信が来ないのはその準備ができてないからだな
予備校講師も過去問とスマホ片手にスタンバイしておけばイケるはずだ
677.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:39▼返信
世の中には二次試験というものがあって
678.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:40▼返信
今の時代、まちがいなく情報リテラシーって大事な能力だけど、
その試験のやり方じゃ情報リテラシーって能力しか測れない一芸試験なんだが?
679.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:40▼返信
学歴批判を見るに、やっぱり学歴って必要なんだと思い知らされるわ
ここで学歴を否定している人らの発言を見るに、いかに狭い視野の中で物事を語っているか

全部予備校の先生に聞けばいい!とか、調べればすぐ分かる!とか
一度でも理解し頭の中に入れてなければ、それを元にした発想が産まれないんだよ
ゲームもそうだろ?
ニンテンドーのゲーム機なんて、枯れた技術の水平思考のように様々な基礎の上に成り立ってる
680.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:41▼返信
>>676
その予備校教師も、画像を他の教師に転送して答えを教えてもらうのかな?w
681.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:41▼返信
確かにな
人は自動車より早くはしれないのに履歴書で脚力が重要視されてるような間抜けな状況だからなあ今は
682.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:42▼返信
単純な話、スマホで調べられることが頭に入っている人は頭の中でそれらの知識を総合して思考することができる
で、優秀なのに残念な人ってのはその統合して考えるセンスが致命的に欠けているのさ
683.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:43▼返信
躾とは実生活の知恵(の集まり)を教えること。
躾をすると、真の教養が手に入る。
真の教養 → 真の知恵 → 知恵とは世の中に役に立つこと。
684.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:44▼返信
>>682
で?
そのスマホや機械知識だけやたら持ってるだけのお前らはなんで機械音痴の一般人より負け組なの?
685.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:44▼返信
>>681
本当にそう思っていて、自分が周りよりも優れていると思うのなら
自分で理想の企業を作れば?
脚力を重視したあほな採用をやってる企業が相手なら勝てるやろww
686.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:44▼返信
>>674
こちらの文章が悪かったので訂正する。
テストでスマホ使用可なら、無しの場合と比べてセンター試験で高得点が取れるか? が論点だね。
687.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:46▼返信
そもそもの例えが下手すぎて草
言いたい事はもちろん分かるけど、こいつら案外アホやなw
688.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:46▼返信
普通に社会に出たら学力は関係ないと言えば良いだけなのに
やっぱり頭悪いなコイツ
回りくどく言ってそこ突っ込まれるとか
689.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
>>682
ホントこれ
頭の中の「入力」と「出力」をごっちゃにし過ぎ
例えば勉強しなくても仕事出来る奴ってのは頭の中に「入力」された情報は少なくても「出力」の仕方がうまいやつ
逆に勉強できて仕事出来ない奴は「入力」が多くても「出力」の仕方が下手
問題は「出力」はある程度生まれやセンスに左右されているから勘違いされやすい事で、
学術的な天才は「入力」も多く「出力」にも独自の方法がある奴
690.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
うち大卒しか取らない部と高卒も取る部があるんだけど、明らかに民度が違うというか、大卒のやつら意識高すぎて怖いわ。

仕事は所々やっぱり頭の良さを感じるよ
691.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
スマホで取れる点数が高学歴の指標って、簡単に言うと世界中の人間の脳みそが参考資料になるわけなんだが、
一体どんだけの高学歴を望んでるんだ
お前の言うそれらは初めて物理学とかを発見したレベルの内容を高学歴さん方全員に要求してるんだぞ

端的に発言が馬鹿すぎるでしょ
692.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
断言できる無理
馬鹿は調べ方すらわからないので
693.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
スマホのアプリで大体何とかなるだろ。
土木工事とか。
694.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:47▼返信
ただ、ひろゆきが言う「テストの勉強ができたからって頭がいいわけでもないし、人間として優れてるわけでもない。」は
そこにまさにそれを体現した元犯罪者のホラレモンがいる以上、ある意味正しいと言える。
695.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:48▼返信
>>681
入社後は、みんなが機械を使って競争する訳だけど
脚力の強い人が機械を使っても優秀な傾向があるから、脚力の強い人を採用するんだよ

もちろん、傾向があるってだけで全ての人がそうな訳ではないけどね
8割当たりのクジと3割当たりのクジどちらを引くか?って事やね
696.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:48▼返信
>>689
まさしくお前らオタクじゃんwwww
知識だけは持ってるけどうまく使えない
頭でっかち尻すぼみの典型
697.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:48▼返信
>>680
君は機転が利かないな。
予備校講師は複数居るのだからそれぞれ得意分野に合わせて生徒が送る相手を選ぶんだ。
受験生より出来ない講師が居たら失格だぞ。
698.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:49▼返信
そもそもセンター試験で高得点が取れるのが高学歴と言ってる時点でロジックが破綻してるね
あとスマホを使えないと高得点を取れないような問題を遥かに短い時間で解ける人達はそうでない人に比べて明らかに優れていると思います。
色々ツッコミどころがある理論なので話が分散してまとまらないので線引きしといてあげる
699.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:49▼返信
>>684
お前文章読めない奴だな
スマホで調べられる事であろうとも、そもそも頭に入ってなければ知識を統合して思考する事が出来ないって書いてあるだろ
700.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:50▼返信
FFから失礼します
って書くやつが生理的に無理
701.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:51▼返信
>>694
ならそうはっきり言えばいい
訳わからない例えしてるのが頭悪い
例えはうまく使えるやつ以外は使わないほうがいいぞ
ネットと同様に
702.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:52▼返信
朝早くからこんな時間まで学歴コンプで盛り上がれる奴らって、色々察せてしまうなぁ
このわかり易さがはちまの良いところだなw
703.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:52▼返信
>>688
これは受験システムへの問題提起だからそれだと意味が違ってくる
社会に出ても学力と色々なものの関係が有ることはひろゆきも知ってるだろう
704.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:52▼返信
>>696
お前みたいな煽る事しか出来ん奴にも理解させる事が出来たみたいで何よりだ
俺の「出力」もあながち悪くはないようだ
705.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:53▼返信
>>696
オタクのホープがビルゲイツ。
そういうナーブがいるから、ある程度アメリカの学校では偏見の目が減ったんだそうだ。
まあ俺ら豚だから、ビルゲイツみたいな天才と比べて家畜みてぇなもんだけど。
706.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:54▼返信
>>691
世界中の脳ミソでは無いだろ
物理でも既存の知識の問題でも解けない人は調べたところで解けない

例えば、体重50キロの人が体重計に乗って分速50mで移動するエレベーターで上に行った時に体重計は何kgを指すかって、高校物理の知識で解けるけど、解けないやつは調べたところで解けないわ
707.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:56▼返信
>>698
センター試験の得点って実際に合格した大学のレベルと関係有るでしょ?
東大以上に得点率高いところって有る?
708.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:57▼返信
なんか「スマホで予備校講師に聞けばいい」って頓珍漢な事言ってる奴がいるが
それが可能なら、大手予備校なら試験開始とともに一斉に試験内容を写メで送ってもらって同時に講師陣が即説いて、出来る限り早く答えを予備校の生徒に一斉配信するのが一番効率的やろ
そして、それはもはやスマホを使って解いたとすら言えないし、ひろゆきの発言からも更に論点がズレてないか?
709.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:57▼返信
>>704
つまりお前は使えない知識だけは持ってるアウトプット出来ないゴミってことだwww
お前自分で使えないゴミって言ってるんだよ?ww
710.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:57▼返信
>>703
じゃあ受験システムをぶっ壊せばいいだろ!
どうやったら壊れるんですか?
711.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:58▼返信
>>706
そこで物理担当講師の出番ですよ
つまりスマホの使い方次第だね
712.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:59▼返信
ホリ しかし、オウムの事件を見て思うのは、やっぱり「モテない人の執念」みたいなのが大きく影響しているんだなということ。

ひろ と言いますと?

ホリ 信者には、高学歴で優秀な人が多かったけどモテなかった。「自分は優秀なのになんでモテないんだ?」と思っている人たちを積極的に勧誘することで信者を増やしたんだと思う。

女の事しか頭にないんだなwww
713.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:00▼返信
>>710
受験なんてしなければ良いんじゃね?
714.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:00▼返信
>>705
でもオタクで成功したのってゲイツだけじゃね?
ジョブズもザッカーバーグもオタクって感じじゃないし
715.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:01▼返信
高校三年ならスマホなくてもある程度取れるだろうしなあ
中学生がスマホ使って取れる程度のテストなら意味ないだろうけど
716.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:01▼返信
>>712
は?
女なんてどこに書いてるんだ?ホリエモンは男でもイケるんだが?
717.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:01▼返信
>>708
スマホ使ってるからいいやろ!!
718.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:02▼返信
>>708
この程度の論点すら理解できないレベルの連中だからこそ、スマホがあればいいなんて結論にたどり着いてしまう訳だ
つまりセンターの点も取れない連中は、やっぱり論理展開レベルからアホだっていう証明やな
719.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:03▼返信
必要なのはスマホじゃなくてネットだしスマホは指を専有するからツールとしては未熟だから改良が待たれる
でも十数年内に到来する未来だな
否定するのもアホらしいぐらいの既定路線
720.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:03▼返信
>>714
上に立てるナードはほとんどいないだろうな
やっぱりナード自体は人望がないのが殆ど
721.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:03▼返信
>>713
ま、壊せんわな。従うしかないのが運命。勉強超大事。
722.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:03▼返信
>>717
それならスマホを使って採点する人に連絡をとって、スマホを使って金を振り込んで満点にしてもらえば良いだろ
723.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:04▼返信
お、おう
724.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:04▼返信
>>710
受験システムを考えたのは文科省でも、そこに指示を出すのは国会の仕事。
それらは僕達が選挙のたびに意思を伝えることが出来る。
要するに国民みんなの意識が少しずつでも変わっていけばいずれ変わる。
725.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:05▼返信
所詮中央大学卒
言葉選びが下手くそすぎる
726.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:05▼返信
センターなんてただの足切り用でしかないんだから
そもそも私立(笑)とかいう滑り止めは総じて低学歴だし
727.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:06▼返信
>>720
ジェフ・ベゾスもイーロン・マスクも昔の写真見るとオタクそのものやでw
728.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:06▼返信
電卓検定と珠算検定の問題が違うようにスマホ可に成るとセンター試験の内容も変るだろうし
スマホ可・不可に分かれてセンター試験スマホ検定になるかもしれんね?
729.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:06▼返信
>>720
その現実哀しすぎない?探したらあって欲しい、希望でしかないが。
730.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:07▼返信
仕事中にわからないことがあればググればいいだけで
暗記知識だけで対応しなきゃいけないわけでなし
暗記力しか測れないテストは無意味
731.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:07▼返信
スマホ使えば高学歴になれるって人は、高校物理の超簡単な問題出すから、解いてみてよ
5分以内には解けるよね?

体重50キロの人が体重計に乗って分速50mで移動するエレベーターで上に行った時に体重計は何kgを指すか
732.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:07▼返信
強い言葉を遣うなよ 弱く見えるぞ
733.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:08▼返信
>>727
希望あるやん
734.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:09▼返信
手短にイメージさせるため(会話をスムーズにするため)の比喩表現に対して、意図を汲み取ろうとせず、細かい部分のツッコミばかりしてる奴らwwwww

ひろゆきの言った通り、頭の悪いやつらばっかじゃんw
735.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:12▼返信
>>730
仮に、仕事で画像を処理する必要が出てきて
三角形の図形を反転させながら30度右に回転させる事になったら、それぞれの頂点の座標に何をかけたら良い?

CADを突然ヘルプでこれぐらいの計算が出来ない低学歴はゴミカスなんだけど
736.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:12▼返信
>>708
ひろゆきの発言から論点がズレてるというのは君の個人的な解釈ではないかね
どんな形でもスマホを使って解ければそれでいいじゃないか
ここにいる人の大半は分からないことをネットで検索して調べた経験があるはずだが
予備校講師に尋ねるというのもそれと同じようなものだよ
737.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:13▼返信
>>734
もっと会話を楽しめよ。
738.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:14▼返信
ひろゆきって受験してないのか?
カンニングしてる暇ないくらい問題多いだろ
739.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:16▼返信
センターで測るのは基礎能力だろ?
それだけでエラーとかどうかわからないから、二次試験やるわけだし。
あまりにも視野が狭い話をしてるなあ
740.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:17▼返信
>>736
予備校裏サイトに知恵袋とか解説すれば解決ですな。スマホ強すぎるな。
741.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:18▼返信
>>734
ひろゆきが言ってるのは高学歴だからだと言って人間的に大したことがない、って話なんだから
分かりやすい比喩を使うなら「ゼンカモンさんみたいにね」で良かった訳で
比喩が下手な人間って総じて頭が悪いよな
742.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:19▼返信
ひろゆきって中央大学だろ。私立じゃないのか?
センター試験そもそも必要ないんじゃないの?
743.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:19▼返信
>>738
ひろゆきは大学受験を2回してるぞ
確か現役でもそこそこ良いところに受かってる
744.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:20▼返信
>>730
分からない事をググるのはいいんだけど、暗記力の無いやつは同じ事を何度もググる
そして無能扱いされる
745.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:22▼返信
>>734
頭の良い君にお願いだけど、ひろゆきの発言を僕たちに分かりやすく解説してくれないか?
746.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:23▼返信
圏外無能…
747.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:25▼返信
高学歴だと人間として優れてるわけでもない。と言ってても
低学歴だと人間として優れてる。とは言ってないんだよね

低学歴の人でも、人間として優れてる高学歴と低学歴を選べるとしたら高学歴を選ぶでしょ?
748.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:26▼返信
>>744
ググって分かることを何度も調べるのは勝手だけど
社内の業務を全く覚えられないあほもいるからね
749.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:26▼返信
センター試験で高得点取れる奴でも無能の可能性もある。
でも有能な奴の割合は多いと思うんだけど。
750.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:27▼返信
センターって足切り試験なのであって、スマホ許可しても平均点が上がるだけ
スマホ+地頭の人間が効率的に圧倒的有利だから結局高学歴には繋がらないよな

センター試験が何を判断しているかを勘違いしてるからこんな頭の悪い例えに至ってしまったんだろうけど
751.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:30▼返信
これは一理ある
ペーパーテストなんてインターネットも電卓もない時代のものだからな
インターネット時代には新たなテストの方法が必要なのかも
ま、わざわざそんなめんどくさいことをこの国の怠惰な教育機関がやるとは思えないけど
752.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:31▼返信
知識者がいるからネットに情報が載ってるんでないの?答えを書き写すだけの輩が増えたら日本は終わりだな
753.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:31▼返信
学歴だけの奴にはスマホで勝てるかも知れんが
頭がいい奴にはスマホだけでは対抗できん
754.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:32▼返信
メモ帳使ってまで言いたいのか…
755.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:35▼返信
>>750
スマホ有りならスマホの使い方次第だと思う
学力より多くの予備校講師と専属契約できる親の資金力が物を言うかも
そういや親の資金力が物を言うのは今も同じだった
756.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:37▼返信
「学歴」と「生きてく上での頭の良さ」は別物。

だから高学歴でもバカやってる連中いるし
低学歴でも成功してる人もいる
757.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:38▼返信
え!?アレって受験勉強という苦行をどれだけ我慢できるかの耐久力テストやろ?
758.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:42▼返信
旧帝の理系です。スマホがあれば合格できるのは私学の文系ですよ
759.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:44▼返信
アホに限ってテストなんか意味ないって言いだす法則
760.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:45▼返信
>>756
だが高学歴と低学歴ではその比率が違う
何度か書かれているが、社会的にはハズレくじが多いと分かっている方を好んで引く意味がない
761.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:46▼返信
>>757
その通り!そして学校は我慢を美徳とする宗教施設なのだ
そう考えれば教室にエアコンが無かった理由も分かるだろう
762.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:49▼返信
>>758
それ簡単に入れる私学の文系のほうが良いってことやん
理系のほうが学生生活が楽しい訳でもないんやろ?
763.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:52▼返信
なんとも言えんが努力惜しめない人って肝心な時に逃げがちじゃん。知識ってのは判断する上での目安の一端になり得る。それを理解するにはまず身につけないと厳しいよ。まあ、勉強できても責任感は育たないけどね。
764.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:53▼返信
基礎教養すらスマホに頼ってどうするんだよ
今の教育も先人の知識の積み重ねだぞ
765.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:54▼返信
他者評価が自己評価よりかなり低くて不満を感じてる人間がその隙につけ込まれたって話なのに変な例えに引っかかって議論する不毛さよな
766.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:55▼返信
>>762
改竄しないでね。理系ではありませんよ。旧帝大の理系です。
767.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 08:57▼返信
>>763
その文脈だと努力を惜しむ人だな。ひろゆきは知識そのものを否定したわけではないと思うぞ。
受験なんかに頑張るコストを掛けるのが無駄だと言いたかったのでは。
768.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:00▼返信
スマホで高得点取れたとしても全員点数が上がるから意味がない。
極端な話、全員満点になったとしても
その時は問題の難易度を上げるだけ
769.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:01▼返信
>>766
誤解だよ、改竄はしてない。
「理系」は私立も国立も含む。もちろん旧帝大もね。
770.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:02▼返信
無理だよ。
上に解答例があるのに読まずに問題を解いて失敗する中学生、高校生が何人いると思ってんだ?
771.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:09▼返信
躾をしなくて、最初から出来ている人(出来た人間)もいる。
多分、大きなことをが出来る人だけど、子供の躾が下手糞だというデメリットを持っている。
772.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:11▼返信
>>769
2次試験の科目に国語があるのが旧帝大の理系です
同じ理系でも、駅弁や私学といっしょにされたくない。ただそれだけです
773.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:13▼返信
Google先生がなかったらスマホもただの板だよ
774.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:16▼返信
んなこと言ったらボルトとか意味ないだろ。
犬の方が速いし、車に乗れば誰でもボルトより速く走れる。
背の高さも下駄を履けばいいわけだし。

かしこさとテストの点は比例していないのは事実だけどな。
775.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:17▼返信
スマホで正解引き出せるのと、
スマホ無しでも正解引き出せるのでは人間の出来が違うだろ
776.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:19▼返信
>>772
こちらが尋ねたのは合格した後の学生生活の話だからそれは関係ないかな。
書き込みはコレで最後だから返信はいらないよ。さようなら。
777.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:20▼返信
同じ点数ならスマホ無しで取れる人の方が良いに決まってるでしょ
778.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:23▼返信
試験は記憶力と応用力と努力を見るフィルターだろ
「最低限それくらい」出来るヤツが企業や行政は欲しいと言うこと
会社で記憶力が無い、応用力がない、努力しないやつなんてマジ使えねえから
ひろゆきどうした?こんな当たり前の事が分からないなんて
779.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:28▼返信
長距離走とかも車があれば済む話だしな(棒)
780.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:30▼返信
そういうのはスマホ無しで高得点取れる人がまず言う言葉じゃないのか
781.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:31▼返信
スマホ=ブラウザって捉えてるようだけど
徒党を組んで解く問題を分割出来るのも考えて高得点取れるって言ってんじゃない?
782.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:34▼返信
学校って社会人になるチュートリアルだから。
中卒と大卒とでは同じ年齢でも社会人スキルが全然違う。
783.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:39▼返信
>>772
東大京大だけじゃん
それにお前宮廷連呼するってことは東大京大でもないだろ
東大京大生は旧帝なんて言わない
784.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:39▼返信
>>758
計算式なんてスマホのスクリプトで作って於けば、計算しなくて済みますよ。
今時、車を開発などは、PCが計算してくれるので、デザインだけで十分な時代です。
そのデザインもデザインパターンで出来る時代だけど。
785.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:42▼返信
>>784
本気で言ってるならアホとしか言いようがない
お前ニートか?
デザインだけでいいなら開発なんて職はねーんだよ
786.菜々氏投稿日:2018年07月26日 09:44▼返信
元はオウム幹部の死刑執行に対する所感を交わした対談を文書化した雑誌記事から抜粋したブログのさらに一部を切り取ったはちまのブログをネタに議論を交わす。
こないだ宇多田のTwitterで話題になったストローマン論法の典型的展開だね。
787.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:47▼返信
>>785
開発もパターンの組み合わせで幾らでも作れるよ。
閃きがあるアイデアがなければ、それで、十分。
そういった閃きがあるアイデアを実現するのも、アイデアをPCにデータ化して落として、
既存のパータンと組み合わせを、PCに任せれば、自動的に出来てしまう時代が来るけど。
788.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:52▼返信
※778
>>試験は記憶力と応用力と努力を見るフィルターだろ

試験は指定科目を理解できてるか測るものだが?

そもそも学力に対する努力なんて個人差ありまくりだから測れない
789.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 09:52▼返信
知識の空洞化、ってのも困りモンかな

文明が滅ぶ可能性が云々はともかく、今日本が抱えてる問題の様に
戦争なんてけしからん!だから戦力を持つべきじゃ無い!
と、戦力があるから他国から戦争を仕掛けられないって事実に気が付けない

問題が目の前に提示されて初めて回答見つけたんじゃ遅い
790.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:02▼返信
ものの見事に高学歴君()達が口から泡はいて反論してて笑う
791.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:03▼返信
学歴コンプといっても
ひろゆきは中大で堀江は東大だろ?

こいつらより学歴低い人のほうが圧倒的に多いわけで
しかも金持ってる
792.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:04▼返信
スマホあったらlineで頭いいやつに答え聞くだけやぞ
793.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:06▼返信
勉強ができる=努力ができる
この考えをしてる人がどうも多いけど、それは間違いだ
勉強ができるってのは才能があるか、または勉強への努力に抵抗が少ないだけであって
勉強ができなくても野球や吹奏楽に努力した人も多数いるんだよね
794.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:13▼返信
>>791
中大なんてアホマーチの中でも阿呆生とならんで最底辺じゃん
795.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:16▼返信
要領いい奴は勉強もできるからな
勉強出来なくても要領のいいはいるなんてのは大嘘
勉強が出来るから要領が良いってのは成り立たないが
796.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:16▼返信
裏を返せばスマホがないと何も出来ない人間が出来上がるってことだろ
797.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:16▼返信
小学生でも自動車を使えば100mを8秒で走れる!とかと同じレベルじゃん
798.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:19▼返信
>>または勉強への努力に抵抗が少ないだけであって
本人がどう思うかに関わらず、人はそれを努力家と呼ぶ
799.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:22▼返信
当たり前だろ、逆にスマホで調べてスマホで済まないことのほうが割合が少ないだろ、なーに当たり前のこといってんだよ
800.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:23▼返信
>>795
中にはいるんだぞ
801.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:39▼返信
ひろゆきバカ?
皆がスマホを使うと結局勉強できる奴が上位になるやん
雑魚は何をやっても雑魚ですよ
雑魚の俺が言うんだから間違いない
802.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:41▼返信
まあ世界史や日本史、英語あたりなら点数上がるだろうけど数学や物理とかはスマホあってもあんまり意味ないのでは?
803.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:42▼返信
日本も外国みたいに入学するより卒業する方が難しいようになればいいね
804.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:45▼返信
「あらかじめ知ってる」と「調べるまで知らない」じゃまったく別
805.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:54▼返信
>>626
堀江は日本の大学なんてネームバリュー以外に価値は無いって言ってるからな。
中に入って東大でもこんなもんかと幻滅したようで。
806.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:55▼返信
そんなことしなくてもセンターぐらいは高得点取れなければどこの大学も入れねえよ
平均値を出したりや基礎能力の確認である程度バカにでも解けるように作ってあるんだから
二次試験以降にやるんなら検索能力合戦になるかもなw
807.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:56▼返信
まあ高学歴は全く無価値なことをいかに覚えて暗記テストで点数採れるかだからね

知能とは関係ない

むしろそれでイキガッてるって相当知能があれかと
808.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 10:57▼返信
センターくらい点数取れない人は少なくとも知的労働については何をやってもダメではないでしょうか?
809.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:02▼返信
試験問題をスマホで調べて良いとかそんなあり得ない事を想定してる時点で話は終わってる
ドーピングして新記録だせとか対立候補をこ、ろして選挙で勝てとかと同じ事言ってるね
810.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:07▼返信
>>807
自分から低学歴って自己紹介かよ
それすらできないお前はなんなん?
811.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:10▼返信
記憶することが大半だからね
考える力で試験しないとダメだな
812.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:11▼返信
こいつの学歴って中央大学だっけ?
4流大学出身なら学歴コンプ持つのは仕方ないかあ…w
813.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:11▼返信
勉強で努力出来ない人は何も努力出来ないって言うけど逆に高学歴になったことで自分を特別な人間だと勘違いして社会に出てから全く努力せず何も出来ないのに威張り散らした挙げ句淘汰される人間もたくさんいるから高学歴だから努力するってわけでもない

一番印象に残ってるのは東大出身で鳴り物入りで入ってきた新人が数年たっても使い物にならないレベルで仕事が出来ず最終的に「低学歴に指図されるのが気にくわない」という理由で会社のガラスを割ってクビになったこと
814.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:11▼返信
大学のノート教科書持ち込み可のテストで
公式や単語の暗記を全くしないで計算の仕方だけ復習して
そこそこいい点は取ったことはあるわw
815.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:12▼返信
スマホ持ってたらって、スマホ=ネットじゃん。そんなもの、この世に存在するほぼ全ての知識を得られる道具を指して「スマホがあれば」って(笑)ネットやスマホの開発に携わった人が言うならまだしもねぇ。
まぁ持ってても時間内には解けないだろうけどね。なにを調べるかでまず手間取るでしょ。
816.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:15▼返信
インプットがない人間は大抵アウトプットもできない。頭の中で点と点が繋がらない。
817.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:17▼返信
何言ってんだこの馬鹿共?
ついに狂ったか
818.加津庸介投稿日:2018年07月26日 11:17▼返信
屁理屈タラコ。
819.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:18▼返信
学歴厨が湧くぞw
820.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:18▼返信
スマホでいちいち検索しながら、チンタラ問題を解いていたら、普通の3倍くらい時間がかかりますよね。
そんなものが社会に出て通用する訳ないでしょうが。
取引先と交渉している最中に、必要な情報をいちいちスマホで検索しながら交渉している
社員がいたら、場が白けるだろうがよ。
政治家が地元の方言や特産品をスマホで検索しながら演説していたら、その程度の事は事前に予習しとけや お前ヤル気あんのか、とヤジを飛ばされて終わりだな。
821.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:21▼返信
>勉強努力できない奴はなんも努力できないよ
おれ、この意見にだけは反対
822.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:24▼返信
>>813
後半の話だけど「そう言う奴は国家公務員になれ」って話ですよね
省庁なら低学歴の上司なんてほぼ皆無に等しいんだから
823.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:24▼返信
まあ言いたいことはわからんでもないがその程度では点は取れない。
現実に勉強だけできるなんて奴はまずいない。
824.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:27▼返信
ただセンターごときを自力で解けない奴ってすげー頭悪いんだよな
825.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:30▼返信
他人に連絡して解いてもらえば解けない問題なんて無いだろwwwww

同じ試験会場にいる人間同士で連携取り、作業分担すれば効率もいい。
試験する意味がねえけどwwwww
826.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:30▼返信
なんで、「スマホがあっても満点は取れない」「地頭が必要」みたいな話になってるんだ?
日東駒専や大東亜帝国レベルでもスマホ使えば早慶や国公立に入れる、ってだけで学歴フィルターの意味がほぼないだろ。
827.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:33▼返信
何が言いたいのか全然わかってない奴が多すぎるな、コレが日本の教育の産物か
確かにバカばかりだわ

要はお前らが必至に頭に詰め込んでる事は社会に出ればスマホでかたがつく事ばかりだってことなのにな、社会はコンピューター禁止じゃあないんだぞ?
828.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:33▼返信
>>820
取引先との交渉中に何を検索するのかがまず不明なんだけど何でその喩え持ってきたの?
交渉中は手持ちの資料を提示する事はあるだろうけど、そういう時にタブレット端末とか使うのなんて日常茶飯事
咄嗟の時にはスマホだって使う事はあると思うよ

政治家が云々の話もリアリティないな、ああいうのはカンペ使うから
あとは度忘れしたふりして訊いちゃうとか
829.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:39▼返信
※820
取引先と交渉するときに、資料を確認せず暗記だけで話を進めるやつなんていない。

学校のテストなら10問中8問あってればそれでO.K.だが、取引交渉なら100問中1問でも間違ってたらアウト。
830.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:40▼返信
今年早稲田卒のクソポンコツ新人が入ってきたので、学歴は糞だと断言できる。
831.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:41▼返信
最初の"「自分は優秀なのになんでモテないんだ?」と思っている人たち"が大量に連れててワロタwww
832.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:52▼返信
大学の試験が持ち込み自由のがあったけどいちいち調べてたら全然時間足らなくなるけどな
833.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:55▼返信
女にモテない奴ら溢れすぎぃw
834.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:56▼返信
スマホあり=他人に問題を送って解かせるのもありならいいけど、ただ検索するだけだと、俺は高得点は取れないw
835.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 11:59▼返信
つまり高々度核爆発による電磁パルス攻撃でスマホなど使えなくなった場合は猿同然と
836.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:07▼返信
知識があるのと情報を探す力はまた別だろひろゆき頭悪すぎるわ笑
837.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:10▼返信
「スマホを使っていい」
陰キャ「スマホを使って一人で調べる」と解釈
陽キャ「頭の良い人達に問題を送ってを解かせる」と解釈
838.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:20▼返信
他人に問題を解いてもらうとか、なんで試験期間中に貴方の問題を解くために時間を取って、エリートさんが待機していなきゃならないんだよ、慈善活動じゃあるまいし。
ワザと悪意を持って間違った解答が送られてきたとしたらどうするつもりなんだか。
839.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:21▼返信
スマホがあれば済むて高卒だけでそのスマホを開発して世の中に広めるなんてことできるんですかねぇ・・・
840.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:41▼返信
>>838
エリートさんがタダでやるはず無いじゃん、高額アルバイトで問題を解くんだよ
そんで高得点を出させたエリートさんは高評価を得る事で次回から更に高額になるんだけど
エリートさんも評価を下げたくないからスマホ持ちの選り好みが始まる
馬鹿はエリートさんから相手にされなくなり高得点を取れなくなる、100%妄想だけどこんな感じかな?w
841.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:41▼返信
スマホ使って点取る方法教えてあげればいいんじゃない
842.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:48▼返信
※838
ホワイトカラーの仕事の大半は他人に仕事を配分することだ。
部下や取引先、下請け等々。

信頼できる人、会社に発注する。
1000年前の王様の名前覚える事なんかより、よっぽど社会で必要な能力。
843.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:49▼返信
つまり義務教育ではなく、
実践的な生き方を鍛えた方が良いと。
ぴろゆきやるじゃん。
844.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:54▼返信
偏差値60↑くらいの高校のやつは確かに当てはまるが
下に下がって50以下になると、そもそもスマホでグーグル検索すら使いこなせない自頭のやつめっちゃおるぞ
後は検索出来ても理解力低すぎて検索結果を吸収しきれないやつ
新卒何人か面倒みたことあるが、大体この辺りに決定的に差がある
845.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:58▼返信
スマホ使っても解けないって言ってる奴はアホなんだろうなあ
そりゃ試験の日にいきなりスマホ使ってもOKってことならそうだけど
2人が話してるのはそういうことじゃないんで
846.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 12:59▼返信
>勉強努力できない奴はなんも努力できないよ
勉強しかできない奴が一番言いそうw
847.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:03▼返信
スマホ使用OKの試験なら今までと同じ試験方式や問題だと考えるのもおかしいよな
848.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:06▼返信
スマホ技能検定だなw
849.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:10▼返信
>>812
東大以外はFランだからな
850.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:45▼返信
試験をさげすむんじゃなくて、教えている内容に無駄が多いと言えばいいのに
ホントひろゆきって”バカ”だな!
851.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:49▼返信
ひらめきというのは脳内にある知識と知識の融合なので
なんでもスマホで済ませている人の脳内では知識が少なく
ひらめきは起こりづらいと思うんだがどうなんだろ?
852.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:53▼返信
勉強ができる事と頭が良いことは必ずしも正比例ではない、と言いたいのだろうが例が不適切だね。
それと、勉強ができる事と頭が良いことは必ずしも正比例ではないかもしれないが正の相関性はあるはずだよ。
いやそうじゃない遺伝的な地頭の良さだ、というのならそんなものを測定する方法は存在しないで終了。
853.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 13:54▼返信
>>845
「そういう話じゃない」場合、スマホを使用することが前提の試験勉強を全員がしていることになる。
現段階で勉強ができない・してない人間は結局ふるい落とされる側になるだけ。
この二人が言っているのはそういう意味ではない。
854.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 14:13▼返信
勉強しかしてこなかったコミュ障変態ガイジがいかに社会で使えないゴミか、毎日しこしこ一人で部屋にこもってストレス溜めて周りを見下す事しか出来なくなった欠陥品が東大ですww
855.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 14:31▼返信
さすがよく分かってんな
知識集積型の教育なんてもう意味がなくなるよ
856.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 15:03▼返信
俺なんかもう九九や小学生レベルの漢字も怪しいけど生きてるぜ
857.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 15:33▼返信
>>827
お前は馬鹿だろ
センター試験は大学で得られる知識じゃ無く大学へ入るために最低限の知識だ
858.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 15:41▼返信
センター試験必勝アプリがあれば、馬鹿でも解ける?
859.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 15:45▼返信
まあスマホで高得点取れるのが事実だとしても、大学の勉強をついていけるか試験している訳で。
それで大学に受かったとしても、基礎ができていなくて勉強についていけなかったり。
同級生に教えてもらえば良いんだろうけど、少なくとも研究職には就けないだろう。
研究職につく人が減れば、国際的な技術競争力が衰えていく。

会社について働く人だけになったら、日本の国力も落ちていくんじゃない?
860.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 15:46▼返信
まあ、いい大学に入れたといっても特別な人間ってわけじゃあないってことだよなあ
もちろん特別な人間がいい大学に多いことは事実だけど、それはごく少数で、一流大といってもほとんどは普通の人間の集まりだしな
861.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 17:21▼返信
文系馬鹿らしいわかりやすく言ってるつもりなんだけどw
本筋は官僚のための勉強システムだって事なんだよね。その上で赤字しか産まない官僚のどこが優秀だと言えるの?と疑問しか湧かない訳でね。
なんの専門性もない文系バカを生み出すだけのみならず人生において重要な時期に下らない時間と金を使い込んでしまうだけのシステムになんの意味もない。
さらにその官僚が与える研究費によって御用学者が官僚のための発言をして国民を騙すわけだ。

官僚の責任と専門性のなさが一番の問題点で今のお勉強システムじゃお先真っ暗ですわ
862.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 17:23▼返信
正解は出せるだろうがいかんせん時間が足りないだろ、実際にセンター受けなくても受かる私立卒の時点で説得力は半減
863.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 18:33▼返信
記憶系はそれでいいかもしれんけどね。

実際記憶系の勉強は意味ない

公式を使って考えるとかの力は全く気となる
864.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 18:39▼返信
センター試験自体が学力判定機ですしヒトがスマホ以上の存在になれないのでしたら(個人差はあります)
AI対人類の抗争は人類完全敗北で決定ですわ
865.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 18:44▼返信
さすがにスマホじゃ無理だろ
制限時間あるなら調べるより知ってる方が有利
学力が高い人だってスマホを使えるんだから差は埋まらない
866.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 18:51▼返信
なんかひろゆき発言と論点がずれている気がするけど
テストでスマホがあれば高得点が取れる取れないの話をしているのではないからね
867.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 19:13▼返信
これからの時代、脳にマイクロチップ埋め込みで
知識なんてのはいくらでも手軽に記録しておける時代が来るだろうしな
868.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 19:21▼返信
確かに例は悪いとは思うけど、紙の試験で自分が人として優れていると思ってしまったオウム連中の驕りの高さについてなんだろうけど、学歴社会が云々とかスマホで高得点は取れない云々とかズレてて大変だな
869.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 19:52▼返信
いや、すごいわかりやすい例えだと思うけど、皆さん悪意のある受け取り方しかしてないか
学歴ネタに持っていきたいだけのように見えるが・・・
870.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 20:27▼返信
いちいちスマホで調べるより自分の知識として持ってる方が即行動にうつせるし、生産性は高いと思う
ただ、自分が今後使わない知識を学歴の為だけに頭に詰め込む作業って本当に意味はあるのかって言われると難しいね
まぁ学歴社会といえど学歴だけじゃないってことだ
871.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 20:53▼返信
反応を見てニヤニヤする為の釣り針
872.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 21:39▼返信
人類の集積知
873.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 22:20▼返信
スマホで検索して出てくる内容はスマホで検索しなくても理解してる人が書いてる内容なんだから
スマホ利用しないで済む人間増やさないと検索にしなきゃ何もできないバカ増やすだけやで
874.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 22:25▼返信
それって暗記ですむセンター試験だけじゃん
875.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 22:34▼返信
確かにペーパーテストが得意なバカっている
876.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 22:46▼返信
じゃぁ、低学歴は
スマホがあれば出来るけど、何もないと出来ないって事か
877.投稿日:2018年07月26日 23:54▼返信
このコメントは削除されました。
878.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 00:05▼返信
世の中は時間に縛られていて、ノルマや期限、締め切りがあり。
いちいちスマホで検索しながらテストを受けていたら、まず時間が足り無くなるし。
社会に出てから基礎的な知識を逐一スマホで検索しないと引き出せない様な、無学のもたつき野郎は相手にされないと思うぞ。
879.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 00:47▼返信
何言ってんだろうか?
思考して答えを導き出すことと
答えを書き写すことは根本的に違うだろ

何でこうホリエモンにしてもひろゆきにしても
答えの明示の仕方が、ガキのたわごとっぽいんだろうな
880.ころーんさん投稿日:2018年07月27日 00:56▼返信
>>861 大学入学の下限を下げればいいんじゃないかと思う。
今大学一年の授業は15歳でもついていける。
あと義務教育を3歳にするとか。そこら辺を変えるとうまくいきそう。
881.ころーんさん投稿日:2018年07月27日 00:58▼返信
>>878 あと、スマホの反応時間はそんなに速くならないんじゃ??
ついこの間出たChrome68も、速くはないよね。どっちかというと並程度でしょう。
いちいちスマホで検索してたら、時間食うんじゃないかな。
882.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 01:17▼返信
頭悪いひとはスマホで必要な情報を引き出すことが出来ないよ。
883.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 02:16▼返信
スマホで先生に電話すりゃいいんだろ
884.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 10:29▼返信
スマホがあったところで賢くない人はちゃんとした情報を引き出せないんじゃないかな?
885.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 15:29▼返信
>>6
西村の哀れな点は、馬鹿で大した事ないくせに自分が優れてると勘違いして他人を見下そうとしてる点だよな。
886.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 15:33▼返信
>>1
それが悲劇だな。
金持ったがために調子こいちゃった。
887.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 15:38▼返信
スマホ一つで高得点取れるわけないだろうに。
センターはそれで誤魔化せたとしても、二次試験が待っとるやないか。
西村って本当に馬鹿だな。
888.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 15:40▼返信
ゼンカモンのモテない云々はもう話にならんw
頭いい奴がそんな原理で行動するわけない。
889.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 15:50▼返信
>>879
根本的に常識がなくて馬鹿だからだよ。
だからトラブル起こす。
ゼンカモンは実刑。西村は訴えられて賠償金踏み倒しまくり。
はっきり言って完全な負け組なんだよコイツら。
周囲が甘やかすから食いつないでるように錯覚するけど、本来はとっくに社会の第一線から排除されなきゃいけない。
この二人連載持ってるらしいが、仕事与える奴もどうかしてるね。
890.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 15:53▼返信
このコメント欄にいる人は
ホリエモンよりも成功してて、ひろゆきよりも本を出版してて、年収も二人の年収越えてるんだよな?
だって彼らをバカって言えるくらい頭いいんでしょ?
頭いいのに稼げないって意味のわからない無能はいないはずだよね笑
891.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 20:10▼返信
勉強出来ない奴は何も努力できないよ
って根拠は?妄言じゃんプロスポーツ選手や歌手とか勿論努力してるけど皆勉強が出来るとでも思ってるのかね
892.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月27日 20:22▼返信
>>889

億万長者で結婚もしてパリに住んでるひろゆきが負け組ならお前なんか馬の糞程度だろ
893.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:30▼返信
>>890、892
キミはどうなの?ブーメラン。
894.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 08:57▼返信
ひろゆきって最近ガイジっぽくなってきたなぁ
急激にIQが下がってきたのか?
895.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 13:50▼返信
>>883
ブーメランもなにもオレみたいな一般人がひろゆきに勝てる訳ないだろ
お前が500年生きてもひろゆきの総資産越えられない。
お前なんぞがひろゆきを叩いても只の負け惜しみ
896.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 13:51▼返信
↓893な
897.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:00▼返信
スマホ有り無しでも条件が一緒なら結果はそう変わらないよ
898.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 20:03▼返信
改めてみると本当に無駄だらけだよね受験勉強って

直近のコメント数ランキング

traq