• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



















この記事への反応







それわへぶらいごのろまじです.... まぎらわしいいいいいい......

束ヲタが涎垂らして特攻しそうです

FF14を英語でやると、こんなのがどっさり山盛りで来ます。






4c2fa0f4-s








コメント見てるとオクトパスに限らず

同じスクエニのFF14でも同じような事起きてるみたいだなぁ









オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス (2018-07-13)
売り上げランキング: 16




コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:16▼返信
クソゲー
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:17▼返信
懐古厨用だからセーフ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:17▼返信
まぁ薄っぺらいゲームだしどうでも良くね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:18▼返信
パヨクは黙ってろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:18▼返信
無駄なところにこるなよ
まだおにぎりの方がマシだわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:18▼返信
こういうこだわりはよくね?日本のゲームでも和風ゲーっぽいのだと
わざと古事記みたいなので謎解きさせるじゃん
まあネイティブじゃない人にとっては読みづらいのかもしれないが、拘ってるなと関心するけどな
我儘を言えば、単純な英文だけで構成されたものも用意するべきだったんじゃとは思うが
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:19▼返信
意識高い系ゲームなんで
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:19▼返信
ファンタジー英語ってあれか時代小説の武士語のなかでも古臭い表現に寄せてあって普通の現代語訳しか載ってない辞書だと解釈出来ないのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:19▼返信
これ、豚の間でも○ゲーって言われてるよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:20▼返信
ふーん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:20▼返信
適当な翻訳なら悲報、頑張って翻訳しても悲報。
はちまみたいなまとめサイトはゲーム業界にとってガンでしかない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:21▼返信
シェイクスピア程度ならそこまで難解でもないけど、このゲームの英語表現ってどの程度のものなんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:21▼返信
ちょっと何言ってるかわからない
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:22▼返信
拘りは分からなくもないが、こういうのは翻訳タイプをプレイヤーが自環境で選択できるようにした方が…
そんな予算ありませんってか?まぁそうね…
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:22▼返信
意識高すぎるわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:23▼返信
クイーンズイングリッシュとウェールズ語は別物なのに一緒にすんなや!って怒られるようなもんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:23▼返信
>>6

それはゲーム内の1要素だから大丈夫なんだよ

コレは本文が漢文ベースにしたなろう小説で書かれてる様なもん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:23▼返信
文句言うならやるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:23▼返信
コジラセイングイリッシュ
コラングイッジ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:24▼返信
いっそラテン語にしろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:25▼返信
さすがファイナルファンタズーの会社だねぇ
パルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいに物語は難解にしないとねぇ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:25▼返信
可愛そう
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:26▼返信
クソゲの一要素クソローカライズは達成したな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:26▼返信
昔ヴィレッジって映画見たときに一緒にいた外国人が古語すぎて何言ってるか全く分からないって言ってたのを思い出した
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:26▼返信
とりあえず、ツイッターでCVとか付けるのがキモい
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:26▼返信
これより売れてなくね?
PS4閃の軌跡w
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:26▼返信
日本語勉強しろ終了
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:27▼返信
日本人も古典読めないしな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:27▼返信
>>1
神ゲー
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:27▼返信
日本語版のスカイリムみたいなものか
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:28▼返信
文学部あるある
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:29▼返信
おま国
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:29▼返信
これ日本で言う古語みたいなものか。それなら無理だ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:29▼返信
米映画、米ドラマがに出てくる『日本感』・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:30▼返信
古文書解読を体験できる神ゲーにゴキブリは震えろ!!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:30▼返信
日本語だと古文を読まされるようなもんか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:30▼返信
>>25
ハゲドウ
略して
それな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:31▼返信
FF14でも読めない漢字たまにあるぞw日本語でw
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:31▼返信
小中学生メインのスイッチでこれは無謀
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:33▼返信
方言みたいなやつ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:33▼返信
ダクソとかもthyとか言ってなかったっけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:34▼返信
日本語はアイテム名が適当すぎて笑える
恐怖の治療ハーブとかあるし
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:34▼返信
現代日本語の代わりに古語を使うみたいな感じかw
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:35▼返信
ドラクエにも実装しましょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:36▼返信
まあ、スクエニって簡単な内容を
いかに難しい言葉で表現するかにこだわってるからね
くそどうでもいいところで張り切るのは社風か
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:38▼返信
翻訳ゲームならデフォルトやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:38▼返信
>>40
いやただの古風な表現
例えばthou=汝は、thy=汝の、 thee=汝にみたいな感じ
よっぽどのバカじゃない限りネイティブは、聖書やシェークスピアを読んで普通に知ってる単語
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:38▼返信
うーん、これは馬鳥
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:39▼返信
ふざけんな
批判してる奴にスイッチで遊ぶ権利はねーから
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:39▼返信
日本の過去の文献。意味合いよりもまず、「達筆」すぎて読めない

年賀状の仕分けバイトしてたけど、芸術的に達筆すぎるハガキが稀によくあって
そういうのを専門で解読する職員さんがいた
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:39▼返信
豚はイキリオタクだからなぁ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:41▼返信
日本で言うと字幕が全部古文のゲームをやってる感じか
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:41▼返信
>>26
switch ではモンハン(XX)より売れてる神作品やぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:42▼返信
>>51
豚はイキリガイジなんやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:42▼返信
ホンヤクトラベラーww
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:42▼返信
いとおかし
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:44▼返信
そういや日本のグーグル検索予測で
「オクトパストラベラー PS4」がトップになったらしいねw

ゴキブリがそれだけ検索してるってことw
欲しいなら素直にスイッチ買えばいいのに宗教上の理由で買えないw
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:44▼返信
売れない言い訳が出来て良かったねwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:45▼返信
色んな国の言語にローカライズするため手助けできない任天堂が使えないって訳か
SIEなら余裕で多言語対応できただろうな

>>49
あんなゴミハードいらねぇから
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:46▼返信
日本語で言うと古文読まされるようなもんか、つらそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:47▼返信
へーthat以下の動詞にはthつけてto以下はenつけるんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:48▼返信
アホやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:49▼返信
日本語でやれよ、日本人が洋ゲー英語でやってるように
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:51▼返信
大河のセリフみたいな翻訳ならネィティブ以外わからんだろうな
かたじけない、拙者、うぬは
全部こんな感じってことだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:51▼返信
そういうこだわりは好きだけどプレイヤーを選ぶね
PS4で出たら買う
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:52▼返信
現代語訳版も配信したれよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:52▼返信
なんかわかった気がする。スクエニって、ユーザーの快適さより、自分たちの拘りを優先するんだな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:53▼返信
ファルシのルシ再び
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:53▼返信
結局あんだけ宣伝してあんまり売れなかったねコレ
一応スクエニブランドのE3発表ソフトなのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:53▼返信
むしろハマる人には最高やんコレ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:53▼返信

任天堂の翻訳は最悪って有名らしいな

72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:55▼返信

>>71
バカゴキに教えてあげると任天堂全く関係ないからw
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:55▼返信
ガチで英語ムズくて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:55▼返信
日本語版をもっと拘りの古めかしい感じにしてくれお
そそられます!

良いなー海外勢
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:55▼返信
ふぁるしのるしがこくーんでぱーじする
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:56▼返信

意識高い系やらかしちゃった

77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:57▼返信
アホくさ
意識だけ高いの丸わかりやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:57▼返信

>>72なぜか任天堂販売のローカライズも担当ですってよ、んでこのやらかし

任天堂ゴミ過ぎるでしょ

79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:58▼返信
あの浅野が関わってるからな、やらかすわけだよ

80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:00▼返信
タコだもんしょうがねーべw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:00▼返信
外部に丸投げするからこうなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:04▼返信
>>47
だから困ってるのは非ネイティブだって書いてあるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:04▼返信
>>72
このソフト関係あるぞ
スクエニの開発ソフトなのに
流通もローカライズも任天堂おまけにCMや宣伝などのプロモーションも任天堂持ち、ようはSwitchで出してほしいから
開発だけしてください他は任天堂やるからの超忖度
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:05▼返信
>>81
いつから内部の方が有能だと錯覚しているんだ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:06▼返信
そこまで翻訳にこだわるゲームも珍しい
さすがの神ゲー
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:07▼返信
標準英語と古典英語の両方収録してオプション選択できるようにすればよかったのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:07▼返信
またこなたまとか言うやつか
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:12▼返信
じゃあ、日本語版も古文にしよう「わづかに聞き得たることをば、我もとより知りたることのやうに、異人にも語りしらぶるもいとにくし」
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:16▼返信
巧妙なFF14ディスに笑うww
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:17▼返信
FF14と同じなら別にいいんじゃね
あれの時そんな記事無かったし
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:18▼返信
日本でいう全部漢字で書いてる状態か
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:20▼返信
書体の達筆みたいなモンかな?中世なんだから奈良とか平安時代の言葉、書のレベルか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:24▼返信
誰も求めてないところにまで拘るスクエニ病を発症してますね
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:25▼返信
日本では高校の英語の授業で文語体の古い英語を習うはずなので
日本人ならある程度は理解できるはず
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:25▼返信
どこがローカライズしてんだろな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:25▼返信
>>91
「こはいかに、かかるやうやはある。」

「これはどういうことか。このようなことがあるものか、いやない。」
みたいに中世古代日本語ってことだろ
読めねえわそりゃ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:27▼返信

少なくとも任天堂にしろスクエニにしろ
どっちに任せてもローカライズ得意じゃねえというね

スクエニのCODMW2の日本語版のローカライズとか昔からヤバイし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:27▼返信
日本でいうと、いとをかしみたいな言葉使ってるようなもんか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:29▼返信
日本語でも古語使ってるのかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:30▼返信
買取保証で丸儲け
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:34▼返信
東大卒やべえな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:35▼返信
>>82
非ネイティブの俺でもこの程度の古語表現は常識的に知ってるがね…
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:36▼返信
中身の薄さを誤魔化すためにわざとやってるんでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:38▼返信
翻訳ってそんな大変なのか、専門用語みたいな固有名詞とかならともかく普通の会話なんてそれっぽく訳せば良いんじゃねぇの?
独自色出そうとするから変な翻訳になるんじゃね? 戸田奈津子みたいに
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:41▼返信
>>103
だってこの時代に2DドットRPGだしな
奥行き表現で3D化してるとはいえ
レトロクラシック風をメインタイトルにもってくるとか読みにくさで
深みだしてんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:42▼返信
徳川三代のクレーム思い出した
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:45▼返信
じゃあ自国のゲームで遊びな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:45▼返信
日本でいうと源氏物語っぽいってことかの
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:46▼返信
それ以前に2章3章と同じパターンで展開していくから詰まらんというか飽きたわ
これを持ち上げなにゃならんぐらい枯渇してるのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:46▼返信
海外のコメント見ると、「中世英語?これ、近代初期英語よりのファンタジー英語だろ」って意見が大多数を占めてるぞw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:47▼返信
記事を読んでない奴のために説明すると

困ってるのは英語圏の人間じゃないけど無理矢理英語でプレイしてる
「非ネイティブ」な

ネイティブはこんなものは簡単に理解できる
「拙者~でござる」程度の文章だよ(実際に英語版をみて確認済み)
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:47▼返信
クロノトリガーのカエルが古語で喋るとかやってたけど、全体それでやっちゃったら読みづらすぎでしょ
完全にプレイヤー無視した自己満移植だな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:49▼返信
要は英語以外のローカライズだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:50▼返信
ステマトラベラー
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:51▼返信
スクエニって何でこんなにローカライズが糞なん?そんなにイギリス大好きなんか?
FF15でもイギリス訛りの声優にやらせて世界観に合わないって言われてたよな


116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:53▼返信
日本語だと歴史的仮名遣いみたいな感じかな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:53▼返信
翻訳の翻訳
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:53▼返信
甘えるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:53▼返信
元の日本語セリフ載せてこその記事だと思うんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:54▼返信
日本人が古文の授業で読むような文章なのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:55▼返信
江戸時代の文献とか読めないもんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:55▼返信
イギリス英語こそ真の英語だからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:56▼返信
thou とか thyとかは古い英語っぽくするのに使うけど他も凝ってるのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:56▼返信
おんたてまつりそうろう 的な
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:59▼返信
エクストリーム中世英語ワロタ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:00▼返信
スクエニアンチのニシ君これは叩かなくていいの?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:02▼返信
その結果が、ロシア人だ、殺せ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:05▼返信
日本で言う所の古文で全部表記されてるって感じかね
となると全然やろうなぁw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:05▼返信
はちまはゲーム情報がとにかく古いな
これは体験版の頃からとっくに言われてた話題
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:08▼返信
>>128
露骨に古い言い回しをする時代劇とか、平安時代の公家言葉って感じだろうな
大河ドラマあたりはかなり現代語使ってるから普通に理解しやすいけど、昔の時代小説なんか読むと頭が疲れたりする。漫画だとセンゴクとかもわりかし面倒くさい会話劇になってたような
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:10▼返信
そりゃ古文で和ゲーやらされたら困惑するわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:17▼返信
プレイヤーおいてけぼりの開発者オナ.ニーか
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:20▼返信
UOも英語版しかなかったころは、家の出入り禁止にするワードが I ban thee でYouじゃなくTheeの古語になってたのを思い出した。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:22▼返信
コージ歌ってばかりいないで仕事ちゃんとして
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:28▼返信
スクエニの翻訳はまあ、その辺を昔褒められたこともあって突き進んでいたんだろうな

でもな、これスイッチ民用なんだわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:29▼返信
任天ハードはもっと馬鹿にわかるように、いや子供にわかるようにしないとね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:32▼返信
英語圏の癖に英語わかんないの草www
勉強しろバーカ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:38▼返信
>>137
そもそも困惑してるの英語圏の人間じゃないぞ
中国人とか東南アジアとか、ローカライズ対応してなくて英語を使ってゲームする必要ある連中
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:44▼返信
>FF14を英語でやると、こんなのがどっさり山盛りで来ます

オクトだけじゃないならスクエニには中世英国人が居るのかw
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:56▼返信
ノムリッシュ翻訳かな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:08▼返信
戦国時代くらいの日本語で、しかも書き言葉で
ゲームするみたいなもんか
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:09▼返信
ハンイットかわいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:20▼返信
ガイジ豚発狂
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:38▼返信
なんか恥ずかしい
それ相応に世界観や人物を作り込んでるなら構わないけど
昔のJRPGレベルのシナリオとキャラのままこんなことやってるんだとしたら
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:54▼返信
FF13は発売前にやっきになって騒がれてたけどやっていったら自然に理解できるようになってたしな
これはどこまでいっても非ネイティブには何となくフィーリングでしかわからなそう
スクエニで普遍的な方向目指してるのは野村くらいなんかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:55▼返信
>>144
それ相応に世界観や人物を作り込んでるからおk
とりあえずロマサガは越えた
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:08▼返信
ゴキの霊圧が消えた・・・?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:19▼返信
アホやw
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:20▼返信
ゲームは作る方に頭の良さと遊びのセンス求められるけど
プレイするのは頭悪い奴ばっかりなんだからそれに合わせないと駄目でしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:34▼返信
こ、凝り過ぎィ!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:37▼返信
シナリオのあるゲームってのはそれだけで言葉の勉強も兼ねているのだからいい機会だと思って
遊びながら勉強すればいい。勉強だなどと思わずに理解しようとすればいいだけだが。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:51▼返信
しかもこの中世風英語文法的に結構めちゃくちゃだってrabbitとかで叩かれてるね
まぁ我々が海外のゲームやってめちゃくちゃな古文出てきたら嫌なのと一緒だと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:54▼返信
デモンズみたいに一部だけ古英語やその訛りを入れるならいいフレーバーになるのにな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:08▼返信
日本で例えるなら「古文のテキストで書いてやった。読めや」と言うとるようなもんか。自分もイライラして読むの投げるなあ(笑
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:10▼返信
つまり一言で言えば

クソゲーって事だよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:20▼返信
>>90
FF14の場合はローカライズ班が優秀なので、
「氷神を狩りし者」の日本語訳が「Let it Go」になります。ちょっとおバカな外人も安心プレイ!^^
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:26▼返信
>>155
涙拭けよゴキブリ
メアリスケルター2でもやって落ち着けってw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:56▼返信
14の場合は世界観とは関係ない
アチーブメントの名称でパロディを入れてるだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:23▼返信
馬鹿にはプレイできないゲーム
ゴキブリ、てめえらには無理だ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:24▼返信
タコ語にネイティブとか関係あるの??
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:31▼返信
よかった古文で書かれなくて!
日本人でも古文でゲーム作られたら発狂する人おるやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:38▼返信
スクエニのローカライズにど変態がいるってことか
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:32▼返信
ていうかオクトパストラベラーめっちゃおもろいんだけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:53▼返信
翻訳パッチあてろよ
手抜きゲーか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:07▼返信
そりゃ、英語圏用に英語版出してんだからネイティブが読めればいいんじゃないの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:52▼返信
アメリカはマトモに学校に行ってなくてマトモに文字が読めなかったり
創造論を信じているから進化論を教える学校に行かせないで家庭内教育で済ませたりと
とにかくアホが信じられないくらい多いからね
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:13▼返信
大和の遊戯にてもかやうなる古語にて登場人物の発言したればいみじう難しけれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:46▼返信
thouとか昔読んだロミオとジュリエット以来だわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:53▼返信
>>167
読みにくいけど意味は判るな
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:36▼返信
DQ1の英語版が確かこんな感じだったはず
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 03:08▼返信
日本で例えるなら、
戦国ゲーとか歴史ゲーとかやるときに
古文並みの文法にしてしまったみたいな感じ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 07:12▼返信
また浅田の悪い癖がでたよ
ブレイブリーセカンドもそれで失敗したのに
懲りないねえこいつ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 07:55▼返信
英語でゲームするならスコットランド訛りも頻出だぞ!日本語で言えばとーほぐ弁な
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:28▼返信
日本語の表現力がシェークスピアレベルなんでしょ

直近のコメント数ランキング

traq