• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


中小のゲームセンターが消えていく本当の理由―― 「マットマウス鹿島田・新川崎店」の閉店がもたらす意味

https://jp.ign.com/arcade/27096/interview/

2018y07m30d_154231813


記事によると
・警視庁が発表している資料を参照すると、ゲームセンターの店舗数は平成29年現在、4381店となっている(※『UFOキャッチャー』に代表されるプライズ機や、幼児を対象としたカードゲーム機やライド機のみを設置している店舗も含まれている)。

・1986年には全国に約2万6000もの店舗があったが、その数は2006年から徐々に下降。

・2010年に入ってからは全国各地でゲームセンターの閉店が相次ぐようになったその背景には、独自筐体でリリースされる新作タイトルの高額化と有償バージョンアップのほか、ネット接続が前提となったことで発生する毎月の通信費と、1プレイ毎にメーカーが一定額を徴収する従量課金の導入が挙げられる

・これによって100円の売上から諸経費を差し引くと、店舗の利益は約50~70円に下がってしまったが、客を誘致するために「2クレジット/100円」、「1クレジット/50円」といった値下げを行う店舗も多く、体力をじわじわと消耗している様子にも見える。

・大手チェーン店やメーカー直営店の好調ぶりを「アミューズメント業界に復調の兆し」と報じるメディアもあるが、中小企業や個人が運営するゲームセンターは厳しい状況が長らく続いているのが実情だ。

・家庭用ゲーム機、PC、スマホでゲームはより身近なものになった反面、ゲームセンターは娯楽の多様化や移り変わる時代によって淘汰されていく。

・――この十数年でお客さんの年齢層やゲームの嗜好が変わったと思いますが、現場でも「変わったな」と思われるポイントはあったのでしょうか?

とある閉店するゲーム店の店長:「音楽ゲームだけ」とか「対戦格闘ゲームだけ」と、特定のジャンルだけを遊ぶ方が増えましたよね。いろんなゲームやればいいのにって思ってたんですが、今っていろんな娯楽があるので、時間が足りなくなってしまうんだと思うんです。もちろんお金の問題もあるので、「このゲームだけやって帰ろう」って人が増えたのかなって。

・いろんなジャンルのゲームを遊びにゲームセンターに行こうっていう考え方ではないんでしょうね。プレイヤーでいえば、昔は知らない者同士が仲良くなってたようなイメージがあります。年齢が若いと意外と簡単に仲良くなれますが、ちょっと年齢が離れていると話しかけづらくなくなったりして、常連さん同士で誘って違うゲームで遊ぶ状況が少なくなっているような気がします。





この記事への反応



ATCGとかで一時期息を吹き返したが、それももうダメなんだろうな 家庭用でも体感ゲームができるようになり、スマホでは手軽に高クオリティ映像のゲームができる昨今、もはやハイエンドユーザーもライトユーザーも取り込めなくなってる

ゲームセンターさんが閉店するにあたっての、経済的な話がメインで読みごたえが。 「楽しいはずの仕事がいつしか苦痛になっていた」と 税理士さんからの「みんなギリギリまで耐えてしまう。そうなってからでは遅いです」 は、ゲームセンターに限らない話ですよなー。と。

ゲーセン、減ってるもんなぁ。 最寄り駅前で4→1、最寄りターミナル駅前で10→3くらいに、最盛期から減った。

ゲーセンは厳しいだろうな

そしゃげに流れてるしね。昔だと、前にも言うたが、地元→なんば→茶屋町みたいに、腕を磨いてお披露目するピラミッドが有ったけど、今は、個人個人で出来るしね。

やってて楽しいゲームが減ったような気がするよ、特に初心者、初級者にとって。

FGOアーケードの料金が高いと言ってる人に読んでもらいたい。

スマホができる前からアーケード事業は縮小傾向でしたが?












筐体の高額化&巨大化、通信費、メーカーからの徴収量など金銭的問題、
さらに少子化、趣味の細分化、家庭用ゲームで似たような体験ができるようになったなど理由を上げ始めれば枚挙にいとまがない感
よっぽど大きいゲーセンじゃないとやってられん世の中よな・・・











コメント(462件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:45▼返信
ゴキステやってるよりマシだがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:46▼返信
といってもゲーセンってゲームメーカーが出すゲームを置いてるだけで特別なことしてないじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:47▼返信
ずっと同じ事言ってるなこれも
早く潰れればいいのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:47▼返信
女に媚びた経営の末路w
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:47▼返信
中学生までだよね〜
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:47▼返信
タバコ吸わないからわざわざ臭いところにはいかない
近所のゲーセン(数店舗)は店の前通るだけでスゲータバコ臭がしてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:47▼返信
淫夢MADより面白いゲームあるんか?
ないです。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:48▼返信
タバコ臭い←これが一番の原因
服に匂い移るし
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:48▼返信
人が行くところじゃないだろ?
サルしかいねえわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:48▼返信
池沼と爺婆しか居ないイメージ
ゲーセン行きたくない
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:48▼返信
クレーンゲーム・パチスロ・プリクラばっか入れてるからだよバーカ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:48▼返信
来るなって言われたからだけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:48▼返信
VRでもいいけどさ
もっと革新的なブームでも起こらん限り逆転はないでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:49▼返信
今はゲーセンにヤンキーはおらんのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:49▼返信
家でゲームやってる方が楽しいからだよ
ゲーセンなんかもう行く必要がない
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:49▼返信
動物園にヒトを見に行く必要はないし
17.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:49▼返信
家でバンドリがあるからなぁ
バンドリがアケ化したら行くよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:50▼返信
スマホ使って手元でゲームする時代だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:50▼返信
人に見られながらプレイするのがきついわ
ガイジおるとミスは許されないし、下手だと見られるだけで最悪
っていうかなんで後ろで腕組んでみてんだよスマホいじってろ
20.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:50▼返信
>>16
全然うまくないぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:50▼返信
逆になんでいくの?昔から不思議だった
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:50▼返信
スマホがあるから CSも終わりが近い
23.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:50▼返信
>>19
じーーーーーーーーーー^^
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:50▼返信
ネトゲが出た頃から衰退してるからなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:51▼返信
音ゲーガイジ、メダルゲージジババ、格ゲーガイジ、ガンダムガイジ
無理無理無理無理カタツムリw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:51▼返信
昔はゲーセンにしかハイクオリティなゲームが無かったけど今はもうあるしなあ
UFOキャッチャーとかの景品を彼女と取りに行くのも楽しかったけど
例の取れないように細工してるのを聞いてバカらしくなったし
つぎ込む金考えるとamazonでプライズ景品買ったほうがマシという
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:51▼返信
むしろ復活してるやろ?
28.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:51▼返信
ミクもオワコンやしなぁ
音ゲ戦国時代初期の時点で死んでたけどバンドリがトドメさしちゃった
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:51▼返信
むしろ、ゲーセン側がファミリー層向けにシフトしていったんだと思ってたわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:52▼返信
ネット対戦がメインになった10年前から言われてるじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:52▼返信
貯金箱止めればいいんじゃね(鼻ホジー
32.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:52▼返信
>>25
おもしろいっ!(ヒナスタンプ)
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:52▼返信
店内UFOキャッチャーだらけになったもんな
誰が行くんだよ?と
昔は美麗なアーケードゲームをゲーセンでいち早く体験して
1年後くらいに家庭用ゲームとして移植ってのが流れだったから良かったが
今はアーケードゲーム自体タマがほとんど無くなってるし
家庭用で移植が困難なほどのアーケードならではの大型筐体も少ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:52▼返信
昔はゲームの最先端だから行ってただけやで
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:53▼返信
ゲームブログのコメント欄ですら否定的なコメントばかりな時点で終わりだろ
ゲーム業界全体からみれば、その一部のゲーセンがなくなっていくことを悲しむのが普通でしょw
36.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:53▼返信
ゲーセン行くならパチやろ
金が一応戻ってくる分
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:53▼返信
おっさん臭い、おっさんいらない、
少子高齢化対策として30過ぎたら死刑にするべき
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:53▼返信
なんでここまで人居ないのにFGOアーケードとか出すんだろうね
意味がわからない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:53▼返信
そりゃ昔は娯楽がなかったからよく行ったわ、格ゲーも陳腐なメダルゲーもすげえ楽しかったわ
今は限られた時間を無限の娯楽で奪い合いする時代だからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:53▼返信
子供向けか老人向けでいいのでは?
それ以外の層を取りに行く必要もないだろ
41.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:53▼返信
孤独を捨ててーつかむのはーー
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:54▼返信
もうラウワンとかタイステみたいな大手しか生き残れないよな
ゲーム機も本体以外にネット接続料も当たり前に取られるし維持出来んわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:54▼返信
>>33
そのUFOキャッチャーも詐欺みたいな作りだからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:54▼返信
フィギュアも詐欺設定で100円じゃ絶対取れないもんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:54▼返信
20年くらい前の知識で止まってる奴が毎回話に参加してくる
46.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:54▼返信
>>39
うんうん、お前が一番的を射てるコメしてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:54▼返信
CSより高性能だった2006年ぐらいまでならまだしも
CSやPCの後追い性能でしかなくなったあとのゲームセンターは必要性を感じない
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:55▼返信
でもFGOアーケードの料金は高い
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:55▼返信
時代の変化によるものだから、仕方ない。
下手な延命するよりも、別の商売探した方が良い。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:55▼返信
利益率50%とはたまげる
51.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:55▼返信
>>43
お菓子は店員見てないときにドツきすれば取れるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:55▼返信
景品がお菓子かキモオタ御用達フィギュアしかないし
そもそも景品取らせる気がなく商売気がありすぎるから
いい加減ずらして取らせる方法やめろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:56▼返信
三国志大戦の頃は入り浸ってた
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:56▼返信
ほんとはみんなゲ-ムしたいんだ絶滅する前改めてほいしなゲ-センあってよかったて
55.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:56▼返信
まぁでもパチの古い台やりたいときには重宝する
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:57▼返信
昔はゲーセンでしか協力や対戦が出来なかったけど、今はネットで出来るし行く理由が無い
今はスマホがあるからプリクラも要らんし、UFOキャッチャーもネット版がある
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:57▼返信
ゲームセンター?あぁ、チンパンジー保護区のこと?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:58▼返信
昔のゲーセンとかは
全てのゲームが100円で遊べた
今や高騰し客離れしている
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:58▼返信
梅田のゲーセンいつまでもつか?あんな一等地にゲーセンいらんだろ
60.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:58▼返信
エヴァしか置いてないゲーセンはクソ
エヴァなんて昔も今も大して変わらんからどうでもいいわ
もっとレア台置けよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:58▼返信
ゲーセンだけじゃない。ゲーム店もレンタル屋もパチスロも本屋も減少してるだろ(笑
みんな他の娯楽に時間を使っているってことだ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:58▼返信
遊び方がわからん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:58▼返信
目的ないとわざわざ行かないかな
行きたくなるようななんか面白いゲーム作ってくれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:58▼返信
若者はしらんがゲーセン世代のおっさんからすれば楽しそうなゲームが無い
あと家庭用ゲーム機が十二分なクオリティになったからわざわざ足を運ぶ気にならない
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:59▼返信
汎用性のある動く筐体とVRで
時間制だったらいいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:59▼返信
潰れたらなんか問題あるの?
社会的に不要だから淘汰されるんでしょ。
所詮は娯楽産業。インフラじゃないんだから金額に見合った価値を提供できなければ潰れるのは当然。
67.コイキング投稿日:2018年07月30日 17:59▼返信
やっぱガチャって強いんだなぁ
俺はガチャはほどほどやけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
昔はヤンキーの溜まり場、ちょっと前はオタクの溜まり場
何もいいイメージがない
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
ビデオゲームが衰退していたのは20年前からなのに、ビデオゲームを主力にしている
中小がいくらがんばろうがメーカー批判しようが負け犬の遠吠えだった
セガがビデオゲーム汎用筐体の普及に本腰を入れなくなった時点で中小は終わってた
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
子供が減っただけだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
言うほど客離れしてないだろ
これだけ客が居て、経営難ならそれは経営方針が悪い
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
1回300円とか高いわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
>>37
パチ同様客一人当たりの単価上げればいいだけ
人数は重要じゃない
74.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
>>64
お前の言うゲーセンの面白かったゲームって何よ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
ゲーセンのゲームが最先端じゃなくなったからなぁ
昔は家庭用じゃプレイできないタイトルとか多かったけど今は最初から家庭用でいいし
あと、主流の格ゲー音ゲーをプレイしなくなったという個人的なジャンルの好みもある
そして、アームゆるゆるで取らせる気の無いクレーンゲーム置いてるゲーセンは消えろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
絡んでくる親子クズカスがいるからー
子供をダシにキチガイ要求するアホが多いこと

まだ昔のヤンキー単体のほうが面倒じゃなかったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:00▼返信
>>47
ぶっちゃけこれはゴキステにもいえる
スイッチと大差ない、TV前でしか遊べないゴキステを日本人が買わなくなった理由
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:01▼返信
ゲーセンって昔はDQNの溜まり場だったのに
最近じゃオタと老人しかいない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:01▼返信
つまらないから。ゲーセンに行きたいと思わせるようなものを提供できていないか広報できていない自らの力不足だとは思わないのか。
80.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:01▼返信
>>75
むしろレトロ路線で行けばいいじゃん
昔のパチ台とか集めてさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:02▼返信
クレーンゲームが取りづらくなってから行くのやめた
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:02▼返信
メダルゲームじゃない大型筐体ものはルールの把握が難しいからね
音ゲーですら複雑化してるし、1コインでどのくらい遊べるかが全く予想できない
やったらやったで5分も経たずに終了とか、普通にモチベーションが維持できない
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:02▼返信
昔はバーチャとかKOFとか格闘が流行ったけど
今のゲーセンって流行りがないからなあ
ゲーセンから家庭ハード移植も盛んだったのにね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:02▼返信
Switchじゃはゲーセン以下、PS4や箱1Xぐらいでやっとゲーセン超え
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:02▼返信
ルールが全然わからない変なオタク向け音ゲー(大体ガチ勢みたいのがずっとやってる)
詐欺設定でアシスタントもしてくれないアームガバガバUFOキャッチャー(箱を撫でるだけで1ミリも動かない上に「皆取れてるんで~」とかいうクソ対応の店員)
誰が行くんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:03▼返信
FGOアーケードもすぐ不調というニュース流れるんだろうな~
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:03▼返信
ネトゲが家で出来る、消費税に筐体が対応出来ない、筐体の値段の高騰と更新料、身内回しや常連の質の低さや年齢の二極化、プライズはネットで買える

そんなの10年以上前から言われてただろ
88.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:03▼返信
>>81
正攻法じゃ無理だぞ
奥から「落とす」感じだから商品をアームでつかんでる時点でトーシロ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:03▼返信
クレーンゲームのアームが弱すぎんだよ
持ち上げるどころか触れただけで終わるぞ
押し込みも景品に触れた時点で終了したり絶対取れない店増えすぎ
結局獲れるとこしか行かなくなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:03▼返信
イオン内ゲーセンに絶対客取られてるわ
キレイだし不審者出現率低いし、ちびっ子までメダルゲーのカゴ抱えてウロチョロしてるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:04▼返信
やる気のないUFOキャッチャーのせいで行く気なくした。
キャッチじゃなくてタッチじゃねーか
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:04▼返信
俺より強いやつに会いに行く

誰一人来ることはなかったです

ネット対戦でええやん
93.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:04▼返信
>>86
Fゴミなんか不調で上等だろ
朝鮮コンテンツなんだから
日本人はもっとバンドリを応援するべきだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:04▼返信
>>27
大手チェーン店やメーカー直営店の好調ぶりを「アミューズメント業界に復調の兆し」と報じるメディアもあるが、中小企業や個人が運営するゲームセンターは厳しい状況が長らく続いているのが実情だ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:05▼返信
定年後で暇をもて余したジジババが来てるらしいじゃん。その新たな客層を開拓していかんのかね? 時間も金も持ってる理想的な客じゃん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:05▼返信
ゲーセンつったら男友達と格ゲーとか車ゲーでバトルしに行くところ。

もうはやらんなー
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:05▼返信
TSUTAYAの横がゲーセンだから、次いでに寄るが…メダルとキャッチャーばかりになっていて、レバーとボタン機は少ないから何もやるのが、いや正確にはやり込み前提のが殆どで結局やらずに帰る。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:05▼返信
チンパンジー観るなら動物園に行くからね
放し飼いのゲーセンとか行かないわ
99.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:05▼返信
>>89
真上の俺のコメみてごらん?
あと、お菓子タワーはドツキ上等だからいい子ちゃんじゃ絶対取れない
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:05▼返信
やたらとハードルの高い格ゲーとか、ユーザーの囲い込みが激しいカードゲーとかばかりで
気軽に数百円使って楽しかったと終われる場所ではなくなった
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:06▼返信
はちま、オマエは頭悪いんだから語らなくていいんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:06▼返信
どのジャンルも常連がたむろってるから新規が参入し辛いもんな
プライズも1プレイ2~300円の時代だしこだわりがなければ通販で
買ったほうが安上がりっていう
メダルも老人が朝からいるけど彼らは貯めこんでるから金にならんのよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:06▼返信
フィギュアとか要らんけど意外と欲しくなるプライズはある
でもそういうのもちょっと経てばオクとかで安値で買えるからね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:06▼返信
金の無駄 ここに使うんだったら普通にゲーム買った方がマシwwwwwwwwww
105.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:06▼返信
ゲーセンていうか昔のパチとスロだけ置いてほかのゲーム全部撤去でいいよ^^
レトロパチ屋や^^
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:07▼返信
大昔はゲーセンに地元のパソコンでゲーム作る連中が集合してヤンキーに怯えながらネタ作りしたもんだけどな。

もちろんネットない時代な。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:07▼返信
今はクレーンゲームでもネットで出来るからな…
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:07▼返信
>>88
あの程度の遊戯に技術が必要な時点で一般人は敬遠するわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:07▼返信
大型筐体入れられない中小はミカドみたいな特例以外はやってけないでしょ
逆に大型筐体系は継続課金促すような仕様で気軽にできないタイプばかりだしな
音ゲーすら曲解放するのにアカウント育てたり、ガチャみたいなシステムあったりするし
110.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:08▼返信
>>104
買う?お前もとんだ時代遅れだな
今は「入れる」だぞ
無料の楽しいゲーム(例えばバンドリ)がいっぱいあるんだからわざわざ買うのも無駄だお
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:08▼返信
ゲーセン好き派のおれは寂しい
子供用のメダルゲーや釣りゲー、女の子用のアイドルカードゲーム
なんか自分が立ち寄る店はにぎわってる
ゲーセン以外の遊びの選択肢が増えたってのはあるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:08▼返信
最近オンゲキやりに通い詰めなんだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:08▼返信
ゲーセンに限らず商売全般
なぜ昔は商売になって、なぜ今は商売にならないのか
を知らずに誰かがやってることを真似して始めただけで、もともと商売とは何かを考えてないから
対策が値下げ等の安易で見当違いな事しか出てこないあたりもオワコン系にありがち
114.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:09▼返信
>>108
こんなもん技術ちゃうやろw
頭悪いのか?少し考えたらこうすればいいんだーってわかるやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:09▼返信
ゲーセンも衰退してる今、若いカップルはどうやって過ごすんだろうな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:09▼返信
金有り物が無い時代に比べて物有り金無しな現在にゲームセンターは合ってない
117.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:09▼返信
>>112
馬鹿じゃねえの
バンドリあるのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:10▼返信
対戦は家でも出来る
大型筐体くらいしか価値がないのよ。10年も前から厳しかったんだからよく持ちこたえてる方よ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:10▼返信
ウチの地元なんてゲーセンにはほぼクレーンゲームしか置いてねえよ
ビデオ筐体は中心街はほぼ全滅状態で有っても隅っこだったり
ちょっと外れにある規模の大きなとこしかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:10▼返信
たまに行ってもカードが必要だったりめんどくせえ
初見でも遊べるようにしろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:10▼返信
最後にFGOで糞馬鹿共から金巻き上げて
多少の売り上げに貢献して閉店していいよ
122.コイキング投稿日:2018年07月30日 18:10▼返信
>>115
カフェとかくだらんショッピング
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:11▼返信
格ゲーブームが来た時点で俺のゲーセン時代は終了したなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:11▼返信
今はゲーセンじゃなくてソシャゲに課金やぞ
ソシャゲがあればゲーセンなんて要らん
125.投稿日:2018年07月30日 18:11▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:11▼返信
波動拳出せなくて知り合いの知り合い(ゲーセンの主)にコーチしてもらったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:11▼返信
いくら店が頑張ったってヒットタイトルなきゃどうしようも無いからな
そのくせメーカーは糞みたいな課金と抱き合わせを強要してくるんだから
路面店とかSC店舗でプライズでインカム取れる所じゃなきゃ無理
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:12▼返信
昔と違って1回で景品取れねーからだろ
129.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年07月30日 18:12▼返信
厳選!韓国情報にTITLEリンクが在ったから、検索掛けて来たよ🚢 2Dのシューティングゲーム・アクションゲーム・対戦gameをやりたいね。

現存4381店舗かね。ジャガーノートは良い男だ。コロッサスノートも確かに良い。だがチガウんだ。
痴女は、もう良い。良い男と良いメカが圧倒的に足りないんだよ✈
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:12▼返信
遊びたくても代わってくれない
2,3人のグループが嫌がらせしてくる。筐体の周りにリュックと食べ物置いて自分の部屋みたいに居座る
店員に言ったけど改善されなかったから待つ時間が無駄だから行かなくなった
お金も使わず節約できてよかったわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:12▼返信
そのうち家に居ながらVRデートなんて状況になるのでは
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:12▼返信
小学生の頃駄菓子屋でバブルボブルとかファンタジーゾーンやってたの思い出した・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:13▼返信
個人的に言えばネットだな
ゲーセンじゃなくても暇潰せるようになった
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:13▼返信
自宅かネカフェでオンラインゲームやった方がマシだからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:13▼返信
いい意味で、賭博。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:14▼返信

いい意味で物欲主義
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:14▼返信
昔は格ゲーも筐体の方が家庭用に移植されたものより出来が良かった
今はもうね
せいぜいサウンド位じゃないの
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:14▼返信
今はゲーセンのクオリティで映像ながすだけなら自宅のゲーム機やPCでも全然出来ちゃうから差別化するには家に置けないような設備なりなんなりになるよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:14▼返信
メーカーが提示した料金でやりたいと思えるゲームが無いから
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:14▼返信
家ゲー買ったほうがマシ、ってのはゲーセンブームの時代にはもうあった
それに満足できない人らが通ってくれたから繁盛したわけで
家で同じものが遊べるんなら家で遊ぶよそりゃ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:15▼返信
うちの近くのゲーセンのクレーンゲームは滑り止めに引っかけるタイプばっかりになってしまった
あれ取れる気がしない
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:15▼返信


いい意味で釣り堀🎣
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:15▼返信
DDRがゲーセンにしか無かった頃に戻りたい気分だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:16▼返信
クレーンゲーム以外一時間500円で遊び放題とかにすれば少しは客も増えるんじゃないか
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:16▼返信


で、釣れたのが🧠
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:16▼返信
だから言ってるじゃん
もう日本で生き残れるゲームはソシャゲ以外無いって
ガチャのうまみを知ってしまったら2度と元には戻れない
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:16▼返信
>>94
大手が生きてるだけツタヤの一コーナーに落ちぶれてる家ゴミ屋よりはずっと状況いいんだよな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:16▼返信
格ゲーオタとか音ゲーオタとかが幅を利かせていてキモイから
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:16▼返信
ガンダムやってるチンパンジーしかいねぇからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:17▼返信
結局のところは有限である時間の奪い合い
今ここで書き込んでる行為にゲーセン行く時間を奪われてるわけだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:17▼返信

いい意味で不健康
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:17▼返信
どんなゲーム出しても国産品である限りキチガイはちま民のような輩がネガネガするので規模が縮小していくのは仕方ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:17▼返信
ゲーセンいくなら1パチ行くわなー
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:17▼返信
どの業界も大手が出てきて競争が始まると個人経営はきつくなって店舗数が減るのは変わらない
いろんな理由の原因は結局のところ大抵これに行き着く
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:17▼返信
>>150
今はスマホがあるから、書き込みながら移動も可能だろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:18▼返信
メストやベーマガが置いてあるランキング上位店で遊んでた頃がピークだった
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:18▼返信
アイテム課金よりボッタクリだから。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:18▼返信
ポップンミュージック好きだけど下手くそだから
あまり人目に付きたくないっつージレンマだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:18▼返信
年取ったら行かなくなった
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:18▼返信

画面の前で踊ってやがた
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:19▼返信
ミカドみたいな上級者のコア層が集まってたり古いゲーム動かしてくれるゲーセンなら行きたいんだけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:19▼返信
>>138
まあこれだわな
昔はACのクオリティはスペック的に家庭用では出せなかったから必然的にACが最強だった
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:19▼返信
アケフェス通うのしんどいから早くアクアメインになってほしいわ
そしたらマイペースにできるし
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:19▼返信
>>148
どの勢力が偉そうなら満足なのだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:19▼返信
いろんなジャンルをとか、お前らが置かな買ったんやろが
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:19▼返信

お金使って、メーカーに奉仕
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:20▼返信
UFOキャッチャーで景品を撫でるだけで100円とられたから
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:20▼返信
教育の賜物じゃねえかな
危険なところに行かない、遅くまで遊ばない、お金は極力使わない、これに素直に従う人間は確実にアーケードなんか見向きもしないし遊技人口が増える訳がない
昔のような妙な放任主義と地域の見守りが生きてた時代にこそ合っていた業態だったんじゃねえかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:20▼返信
そらゼルダやマリオといった神ゲーが家でも外でも遊べる時代だし
ゲーセンなんて誰も行かなくなるわ・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:20▼返信
昔だったらじゃんけんゲームをやるだけでも満足出来たんだがな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:20▼返信


トレ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:21▼返信
youtubeで十分
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:21▼返信
はちまは任天堂の新作スマホアプリゲーム『ドラガリアロスト』を記事にしないの?
ポケモンとかFEとかの既存のIPじゃない
完全新作スマホアプリゲームだぞw
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:22▼返信
クレーンゲーム飽きたぜ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:22▼返信
だってプリクラとUFOキャッチャーしかないじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:22▼返信
>>173
諸事情で出来ないって噂を耳にしたがね
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:22▼返信
常連がイキってるから
他に理由いるか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:22▼返信
小さいゲーセンだとなんか常連同士のコミュニティみたいなのが出来ちゃってて気軽にゲームしづらいんだよな
大きいとこだとウェーイな学生ばっかだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:23▼返信
UFOキャッチャーはアキバに全種セットで売ってる店を見つけてからやらなくなった
格ゲーは初見殺しが酷くなってからは家庭用が出るのを待ってひたすらトレモやった方が楽しいし安くすむ
ビートマニア ダンレボ 太鼓 ポップン は年齢的にやるの恥ずかしくなった
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:23▼返信
もう温泉のゲームコーナーで遊ぶぐらいしかないか
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:24▼返信
クレーンゲーム限定とかやめてくんない? とくにゲームのさ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:25▼返信
>>140
ショボいパッドなんかで遊びたくないけど。特にドラゲー
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:25▼返信
ゲームは家でやる、プライズものは渋って取れない・・何で行く必要あるんだよ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:25▼返信
ゲーセンは不良の溜まり場だからさっさと根絶すべき
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:26▼返信
UFOキャッチャーも橋渡しとかクソみたいな金額入れないと取れないし
しかも店員拝み倒してアシスト入れないと取れないんだもの
ほんとクソアンドクソなので早く滅んでどうぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:26▼返信
10年前も似たようなこと言ってた記憶あるけど
若者がいなくなって、暇なジジババの行楽地になってるとかじゃなかったの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:26▼返信
ゲーセンってクレーンが若いカップルの定番だったらしいけど、今はもうプリクラぐらいしか需要がないか
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:27▼返信
そりゃあ確立期しかなくなったからだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:28▼返信
ワイ弐寺歴10年超、仮に初めてやる人に紹介するとしたら教えないといけないことが結構あることに気づく。
何も知らない人が自分で始めて、面白いと思えるようになるのは難しい。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:28▼返信
ゲーセンとか大人になってから初めていったけどまあ予想通りお察しなやつばっかりいる
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:28▼返信
>>184
インキャは大変だね
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:28▼返信
ん、つまり販売メーカーが店舗に殿様商売してその回収先を客にした結果、客が離れて
店舗がつぶれてるって事でしょ、パチと一緒だわな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:29▼返信
ゲーセンで働いてるけどクレーンゲームとかに金かけるぐらいならAmazonとかで買った方がいいぞ?
取れない時のリスク考えてみろ?
それに場所によっては設定でアーム全く効かない台も普通にある
そんなのに金かけて商品欲しいか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:29▼返信
プライズ機に関しては、やはり「客に取らせる」が前提で営業しないとダメだよな。
アシストで管理する店舗もあるけど、自力でどれだけ取らせるかで営業しないと。
その他のゲーム機はネット環境やバージョンアップの繰り返しで金かかるだけだし、そもそもメーカーが入れさせてくれないから置かない方がいいくらいだろ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:30▼返信
ただで遊べる事が増えたしな
イオンやファミマのイートインスペースでスマホゲーみんなでやってる小中学生だらけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:30▼返信
ゲーセンがあってもデメリットしかないから消えておk
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:30▼返信
止まるんじゃねえぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:30▼返信
今年の春頃にデパートのスタンプラリー絡みでゲーセン行ったけど、真面目にガラガラだった
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:30▼返信
こういう問題のコメやリプって簡単に無知があぶりだせて面白い
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:31▼返信
今はカード買って~とか気軽に出来んわな
100円玉でエアロシティ筐体でやらせろよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:31▼返信
大体チンパンと騒音とタバコのせい
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:31▼返信
プライズは詐欺設定ばっかで取れないし体感系のはキモヲタの巣になってるからなぁ
家でゲームしてた方がいいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:31▼返信
バーチャファイター進化止めたのが悪い
グラ少し良くしただけのサイドビューのママ
主観視点か後方視点でVRでギャラリー向け放送も
デバイスも両手にMove系の上半身だけでも体動かす奴が欲しい
繁華街に設置すればイキリDQNに大人気や!
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:31▼返信
これについては俺たち客側はホントになにも悪くないぞ、ガンダムの以外
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:32▼返信
>>164
勢力とか一切いらんから
徒党を組んでる連中は一般客から見れば全部目障りな存在な訳で、店側がそういう連中排除しない限り客は戻らん
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:33▼返信
中学卒業したらゲーセンなんて恥ずかしくて行けねえわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:34▼返信
確立機とか色々ばれちゃってるからね
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:35▼返信
キャッチャーの確率機と、変なフック掛けさせたりさせるせいだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:35▼返信
家でボイチャしながらよりは絶対楽しいんだけど、クレサないと話にならんくらいコスパ悪い
特に田舎なんてクレサない店がほどんどだしゲーセンじゃなくても騒ぐ場所なんて腐る程あるし
アクセスも考えたら東京と大阪くらいしか必要性ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:35▼返信
もう家庭用のハードが進化して ゲーセンでワクワクすることがなくなったなぁ
SF, リッジ 鉄拳 VF 常に家庭用を凌駕する
圧倒的なグラフィック、美麗なモニター
をゲーセンで眺めるだけで楽しかったのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:35▼返信
時間制の定額料金で遊び放題にすれば人来るだろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:36▼返信
カード系も過去のカードを紙くずにしてくるからモチベーションが下がってやらなくなるからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:36▼返信
24時間営業じゃないんだもの・・・
好きな時間に遊べるスマホになっちゃうって・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:37▼返信
そりゃ家族向けのゲーセンっていってもタバコのニオイめっちゃこもってるし嫌煙家は間違いなくいかない
1時間もしないうちに頭痛くなるようなとこ行きたいと思うかね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:37▼返信
>>211
人気の筐体は待ち時間発生してコスパ悪いわ
ほんの少しくらい考えてから物を言え
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:38▼返信
ゲーセンってなにも楽しくないじゃん
しょっぼいゲームがあるだけだし
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:38▼返信
プレイに求めるレベルが高すぎる
近くにあった格ゲーをやったら対戦台で何もできずボコボコにされてトラウマ
初めて音ゲーをやった時に一切タイミングが合わずに速攻でゲームオーバーになってからトラウマ
メダルゲーしかできなくなった
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:40▼返信
とりあえず絶対取れない詐欺プライズマシン置くのやめたら?
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:40▼返信
>>37

お前もそのおっさんになるんだぞ?www
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:41▼返信
うるせ!!!!!!!!!
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:41▼返信
CSの性能がACを超えた時点で役目は終わってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:43▼返信
直営のデカいとこ以外はもう無理だろ。さっさと商売替えするのが正解
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:44▼返信
確率機が増え始めてから取るより買うほうが安上がりなことに気づいて行かなくなったな
あとプリクラばっかりで入りにくくなった。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:45▼返信
仕入れて置いてるだけの商売なんてこれからは通用せんよ
まずは他人が金払う独自ゲーム開発する所から始めたら如何か?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:45▼返信
大人は行かないでしょ(^_^;)
小・中学生だろゲーセンに行くのって
その年代の子はゲーセンよりスマホのソシャゲにハマってるんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:45▼返信
客層悪いのと騒音のせいだよ
ぶっちゃけパ〇〇コと大して変わらんから
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:46▼返信
・プライズ
原価¥800原価率40%1回¥100の良心設定でも
¥2000は高い言われる
料金設定上げて1回¥200にしたら高い言われる
原価率50%にして個数制限かけたらケチつけられる
こっちは遊びを提供してるのであって景品を売ってるんじゃない
ぼったくる気はないが損得感情は捨てて遊んでして欲しい
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:46▼返信
タバコ吸えなくなったから笑笑
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:47▼返信
少子化だって10年前に言われたのに何の対策もしなかったツケだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:47▼返信
めっちゃ行ってる
潰れなければそれでいいけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:48▼返信
わざわざ店に出向いて遊ぶ意味がわからん
遊ぶごとに金投入しなけきゃ行けないし、誰かに見られてるという感覚が嫌

友達カップルで遊ぶのは全然ありだけどな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:48▼返信
>>221
家ゴミ馬鹿ってそんな妄想してんの?
家ゴミ互換基板だって家ゴミよりメモリ増&クロックアップぐらいはしてんのに。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:51▼返信
>>231
クソゲーなら100円突っ込んで終わりなのがいいところだよね。
売り切り家ゴミだとなんちゃらブレイカーみたいなの多いし
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:51▼返信
ゲームは家庭用でいいしプライズは見るからに取れなくなってるのが多くてやらなくなった
もう欲しいものもないけど最悪ネットで買えるし
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:51▼返信
そもそもゲーセンなんてパチカスの日本だけだろもう
ネットワーク対戦の普及でわざわざ出向く必要もないし
筐体とCSの差が無くなってきてメーカも離れてく印象
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:52▼返信
わざわざ車使って行くほどでもないけど歩いていくには遠い
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:52▼返信
若者の好きなゲーム、アニメ等のフィギュアやグッズを入荷したいのに上の担当が全く送ってくれず来たとしても時期が2つぐらい遅れたフィギュア(他店の残り)が2、3個しか送られて来ないからねw
そんなんだから若いお客は遠のくし家族連れの客相手にしても所詮たかがしれてる
言ったらあれだけど若者はお金もってて欲しい商品なら絶対取りに行くだから金が入る、対して家族連れは子供が何言おうが親が結局500円までとかクソみたいに制限かけて話にならん

貴重なお客ではあるがそれらを考えればどちらに力を入れるか分かるはずなのに何も行動しないからこうなる
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:53▼返信
アーケードは初心者お断りな
雰囲気があるからねぇ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:54▼返信
そりゃ、クレーンゲームは一定額まで取れない、アーケードはチンパンだらけ、コインゲームは腐臭のする年寄りだらけだからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:57▼返信
227
しょっちゅう入れ替えるわけじゃないし
もう少し取りやすくすればいいのに
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:59▼返信
興味のあるアーケードがないのと本気で欲しいプライズがあるならオクかフリマアプリで手に入る。
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:00▼返信
>>188
知らずに物言う馬鹿
割合で行ったら確率機なんて全然すくねーよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:00▼返信
ゲームだけでは厳しい時代だな
総合アミューズとかじゃないと
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:01▼返信
クレーンのバネガバガバなのが金入れる前にわかるレベルで誰が喜んでやるのか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:02▼返信
ミカドみたいに昔のゲームをきちんと保存して稼働させるとかするなら、やりな行きたくなるけど、昔の筐体ゲームとか、ほとんど捨ててるもんな
ミカドに行ってパワードリフトDX筐体、メタルホーク筐体、マーブルマッドネス筐体、アウトラン筐体、スペースハリアー筐体、レイジレーサー対戦筐体、デイトナ対戦筐体、ダライアス3画面筐体が、あるのには驚いた。さすがにアフターバーナーDX筐体、スーパーモナコGP筐体は無かったけど、ああいうお客さん呼べるのはきちんと保存するべきだったと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:03▼返信
手元や自宅が起点になってる現在の娯楽じゃ店舗型はもはや斜陽

売り込みかける世代を間違っているかと
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:03▼返信
取らせる気のないUFOキャッチャーと格ゲーの衰退のせい
家で出来るゲームに金出すのはもう時代遅れなんだから
もっと大型筐体やら多人数プレイに特化した方がええやろ

あと店内が五月蠅すぎ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:03▼返信
>>38
パチマネーやで
ゲーセンは死んでいるけど
パチは開業するために市民向けのアミューズメントフロアを設置する必要性がある
そしてそういうフロア向きのデカい筐体ばっかり注文するもんだから
それがさらにゲーセンを追い詰めている
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:05▼返信
しょろがりアームなくせば人増えるよ
取らせる気のないクレーンゲームばっかりあっても誰もやらねぇだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:06▼返信
UFOキャッチャーが詐欺、わざわざ詐欺られに行くバカが減っただけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:06▼返信
ゲームとしての筐体は面白くもなんともないから家でやってる方がマシだし
キャッチャーなんて誰がわざわざ搾取されに行くんだよって話
音ゲと子供もしくは大きいお友達向けカード筐体しかまともなのないだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:07▼返信
ボーダーブレイクも家で遊べるし用無しだわw
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:07▼返信
初心者と初級者の違いって何よ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:08▼返信
なんでFGO引き合いに出した?
アスペなんだろうな引き合いに出したやつ
だからガイジ隔離ゲーって言われんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:10▼返信
>>253
初心者はゲーム始めたばかりで基礎的なシステムを把握していない人。
初級者は基礎的なゲームは把握しだしたけど上手くプレイする上でのセオリーを把握していない人。

というイメージ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:10▼返信
ちょっと前絶対とれないクレーンゲームで逮捕されてただろw
ぶっちゃけ日によってクレーンの設定いじってとられすぎないようにやってただろうし
ゲームは家でやったほうが落ち着いてできるからな
そりゃ誰もいかなくなるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:11▼返信
わざわざ出向く価値のある物が無いからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:11▼返信
田舎に住んでるんだけど、近くのゲーセンは潰れました
電車乗ってまで行かないし
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:12▼返信
中学で習わなかったのか?
風の前のちりに同じっていうのやつ?
時代の流れを読めなきゃ終わりでしょ!
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:14▼返信
格ゲーとか面白くないしなんなら家でいくらでも無料でやれる
UFOキャッチャーは取らせる気ないし興味あるものがあるとも限らん 普通にネットで買ったほうがええ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:14▼返信
なんつーか、勘違いしている
ゲーセンの経済状況が悪くなったのは分かるけど、大事な部分が忘れ去られている
その大事な部分が治らない限り復興しないでしょ
20年前と30年前と40年前と現代のユーザーは中身も違う
お店を運営じゃなく経営するのなら何が大事なのか分からないのなら、運用しているつもり、経営しているつもりであって、運用している、経営している、ではない
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:15▼返信
人気筐体は混んでてプレイ待ちばかり。
クレーンゲームはアームふにゃふにゃの詐欺設定。
逆に客離れの要素ばかりなんだよね。
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:15▼返信
大丈夫。
その内、23兆円産業のアレもゲームセンター化するからw
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:17▼返信
プライズ系の設定がひどい
駐車場が少ない
対戦系は廃人ばかりでやりたくない
体感系は設定金額が高い
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:17▼返信
ゲーセン行って許されるのは高校生までだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:18▼返信
鉄拳7って家庭用あるし、オンライン対応だからあちこちのゲーセンにやりにいく必要ないよね
スト4遠征したのが懐かしい
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:19▼返信
バーチャロン系が撤去されてから行かなくなったな
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:19▼返信
単純につまらなくなっただけやろ。
音ゲー特に弐寺なんかは有名コンポーザーが減って、外注のアーティストの曲ばっかりやし、かたや家のPCでもsdvxや寺もできる始末。そりゃゲーセン行かなくなるわ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:20▼返信
好み以外のゲームなんざやるわけねーだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:21▼返信
散々ゲーセン煽っといて何言ってんだこいつ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:21▼返信
昔はアーケード筐体が最新ゲーム機だったが、今は家庭用機の性能が追いついてしまった
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:21▼返信
ゲーセンで怖いのは熱中している間に荷物を中国人に盗られないか心配なことだ、大型筐体遊ぶ場合気になって仕方ない
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:22▼返信
ゲーセンでなければ味わえないゲームってものが減ったからなあ
普通のゲームじゃもう家庭用で充分だし音ゲーとか一部のジャンルが好きな人しか行かなくなってる
ゲーセンにまで行って1ゲーム100円とか200円払ってまでプレイしたい家では味わえないってものを作らなけりゃじり貧
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:24▼返信
>>248
あいかわらずそういう現実に基づかない妄想に逃げてんなw
現実はボウリングマネー>>>>>>>>>>>>>>>>パチマネーなんで
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:24▼返信
やっぱCSこそが最強なんだよね。これからは家庭用VRゲームもあるし、ゲーセンはもうダメだから諦めたほうが良いと思う。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:25▼返信
格ゲーブーム時に出来すぎたんだよな
引き際が肝心よ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:27▼返信
音ゲーとかゲーセン行かなくてもbmsやdjmaxあればこと足りるし、なんていうか外注アーティストばかり増えて曲に魅力がなくなってきてる。ゲーセンでしかできないゲームも結局移植に頼ってばかりだから、オリジナリティが失われてる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:27▼返信
>>227
そんな事は分かってるから、連コインするやつとか、なわばり意識がすげー強い常連とか、格ゲーで負けたら台パンするやつとかをどうにかしてくれ。
あと、妙に絡んでくる奴とか。

そういうのがめんどくさくて行かなくなったわ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:28▼返信
最盛期がすごかっただけで実際はこんなもんなんだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:29▼返信
近くになくなったのもポイント

最近の機器は仕入れ価格がめっぽう高いからな
利益出さないと潰れるのは普通に市場原理
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:29▼返信
気付いたら何千円、何万円もつぎ込んでたってなるのが怖くて近づけない。
筐体からお金をむしり取ろうって殺気がする。
100円、200円入れて楽しんでねって可愛らしいものじゃない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:30▼返信
今のゲーセン屋は経営ごっこだもんな
俺なら専用カードを作くらせて会員制にするよ1チップ500円とかのレートにしてキャッチャー系は10回して取れなかったら好きなのプレゼントとかクレジット5回回復とかゲームならゲーム要素で勝負しろよ無能な経営者さん
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:30▼返信
ゲーセンって置いてあるゲームがVerUPしていってるだけであって、ゲーセンだからこそ遊べるゲームっていうものを用意できるようにならないならそりゃ廃れるよ。かといってVRとかやっても、
機材壊されないように監視員つけて、それの人件費かけてまで元を取れるのかとか色々あるだろうけど。
戦場の絆みたいなのでVRが活躍しそうではあるんだがな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:31▼返信
そんな金有ったら焼き肉食いに行くだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:32▼返信
ゲーセン行くよりパチ行くわ。勝ったら金も増えるしな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:32▼返信
>>275
アーケード以下の市場規模で最強を自称するのがクソ笑えるwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:33▼返信
儲かるゲームのみにシフトした結果 全部がだめになる。
1部の機種が50円でも遊べる店を作れば客が来る 
そんななかで100円払ってもいいゲームを頑張って作る
(100円&10円で遊べるMFCの前身的機種「出撃!戦国革命」は画期的だったけど)
・・・ただ、それだけ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:34▼返信
本当はゲーセン好きだけど歳のせいか集中力がなくなり疲れやすくなったので行かなくなったんだよな
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:34▼返信
大体ソシャゲのせい
今の世の中金払わなくてもゲームできるからな
最近じゃ店のご厚意でゲームプレイ中に携帯充電してねって意味の筐体備え付けのUSB充電器にケーブルさしっぱで無料wifi拾って筐体に陣取ってソシャゲやってるのもう草も生えない
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:35▼返信
>>283
表示系とか操作系でいくらでも作れるよ?
家ゴミはTVとパッドに縛られてる時点でダメだから。
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:36▼返信
格ゲーかガンダムしかねーんだもん
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:38▼返信
だってサービス終了したら紙屑になるじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:38▼返信
そういや、小学生の頃は駄菓子屋に20台くらい格ゲーの筐体が置いてあって、友達と入り浸ってたなー。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:39▼返信
コアユーザーしか遊べないゲームばかりだし、UFOキャッチャーは取れない…ちょっと考えたら離れていく理由くらいわかるだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:40▼返信
むしろなんでゲーセンに行かなきゃいけないんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:40▼返信
>>294
UFOキャッチャーはある種の都市伝説だと思われてた、
アームの強さを調整できる事と、確立機の存在が知れ渡ってしまったからな。
普通の人はバカらしくてそりゃやらんよな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:41▼返信
100円も払ってゲームやりたくない。しかも初心者じゃ全然楽しめない難易度とかだし。なんつーか面白くない。
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:41▼返信
真面目な話もう消えていいでしょ
儲からないのになぜ各社続けてるか謎
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:41▼返信
FGOアケは店舗取り分の為に高い訳じゃないだろ馬鹿か
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:42▼返信
イオン最強だな他のゲーセン屋はひれ伏すが良い!!
使いモンにならなくなった店員は福一の奴隷になれば良い
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:43▼返信
>>277
パチ曲やってた倉持氏が何人も引き抜いて独立したから曲作る人間が足りなくなってんじゃねえの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:46▼返信
ガンダム動物園とディシディアぐらいしか話きかんやん
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:47▼返信
ガチャつけたらこいつら喜ぶんじゃないのー
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:47▼返信
この前近所にある潰れかけのゲーセンになんとなく立ち寄った。子供の頃からある思い出の場所だったので、まあ売上に貢献してやるかという心算でクレーンゲームを一万分ほどプレイ。
だが、信じられないほどの鬼畜設定で仰天した。
他のゲーセンでなら、5000円あればぬいぐるみを1〜3個ほど獲得できるだけの実力はある。
だが、この日俺は一万使って何も手に入れられなかった。
「どーやったら取れます?」と店員聞いても「〜〜にアームを通す感じで」とか言われるが、通したところでアームが弱すぎて持ち上がらねえんだよ。アシストしてくれるとかも全くなし。
小さいぬいぐるみならいけるかな?と挑戦するも、これまたまず持てない。 押そうとしても下降制限で押せない。
誰がこんなゲームやりたがるねん、自業自得だわ。早よ潰れてくれ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:47▼返信
筐体の汎用性が全く無いのが問題だわな
独自性の為に予習なく初見では触り難い筐体ばかり
だから信者以外はプレイしなくなる
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:48▼返信
ヤンキーが減ってきてイキりゲーマー達が初心者追い出したから衰退する一方。
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:49▼返信
ゲーセンで遊ぶ理由が無い。
しかも、下手なら2-3分で100円とか基本無料に慣れると遊ばない。(俺はCS専門ソシャゲ課金嫌い)
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:50▼返信
ぼったくりキャッチャーが増えたからに決まっている。
通常のゲームはスマホ課金や家庭用ゲームで十分。
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:50▼返信
ビデオゲームは初心者お断り感全開だからなぁ
プライズは設定が悪意ありすぎだし
メダルゲームも年寄りがやってる、メダル流すヤツしか置いてねぇし
それで流行る方が意味不明だわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:51▼返信
スト4ゲーセンでやってた頃楽しかったな
知らない人とも仲良くなれたし
対戦相手が実際そこにいるし、勝った時の優越感は良いもんだと思う
ほんと楽しかった
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:52▼返信
イラスト無断転載まとめサイトに30万円の賠償命じる判決
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:52▼返信
まず音がうるさくて耳が難聴まっしぐら
やりたいゲームがそこにない
ヤンキーのたまり場
たばこ臭い
そもそもゲーセン行く体力無い疲れた寝たい

結論、ゲーセン行きたくない
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:52▼返信
対人ゲームなんて勝ってるほうしかおもしろくないからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:53▼返信
パチスロだのばっかになったからだろ。マブカプ2くらいまでは時々ゲーセンも行ったが、今なんて行ったところで欠片も魅力的なの無いしな。
艦これとか、ACのクオリティでCSで出せば買うけど、ACなんかでやるかよアホが。だし、FGOも一緒だな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:56▼返信
なんで1000円くらいかけて200円のフィギュア取らなきゃならないんだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:58▼返信
警視庁が発表してるって事は犯罪の温床になってるって事だよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:58▼返信
だってタバコのせいでベタつくし臭いし喉痛くなるし、禁煙にするなら行ってもいいよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:04▼返信
据置き機でオンライン対戦できるようになったから衰退は分かってたこと。
よほどのガチゲーマーじゃないといかないし
チンパンいて一見さんお断りになってたのもでかい。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:05▼返信
チンパンしかいねえしなあ
古びたゲーセンは見つけると入りたくなるけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:05▼返信
プライズ機はほぼ全てが金額設定や原価調節機能があるから余計に敬遠する
それに1プレイ200円とか話にならんが、100円でも昨今の設定なら高いと感じる
1プレイ25円、50円程度にして、まずは取っ付き易さを重視しないとダメだろ
あわせて休憩スペースの重要性だな
長時間居られる、居てもらう事を考えるべき
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:07▼返信
いざ行ってもやるもの何もないしつまんないからな
UFOキャッチャーだけやって昔と違って惜しいという事もなく絶対取れないと判断してお金損したと思って帰るだけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:08▼返信
ソシャゲに課金するよりも損した気分にしかならないからな
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:09▼返信
据置機、携帯機、PC、スマホと世の中に腐るほどゲームができる環境があるのに、
未だにゲーセンなどという業態が生き残っている方が不思議だ
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:11▼返信
ゲーセンが存在してるだけで対戦ゲームが家庭用に流れてこなくて迷惑なんでさっさと潰れてください

家で遊び放題なのにわざわざ出かけて100円払うとかガイジだけでしょ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:11▼返信
潰れろ、ゲーセンとかいらない
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:12▼返信
最新よりレトロアーケードゲーム充実させたほうがいいんじゃないの?
懐かしさから訪れる客が増えるかもよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:17▼返信
クレーンゲームの確率性はホント糞
昔は技術があれば普通に取れてたのに
つかSEGAの直営店でゴミ袋いっぱい取った思い出がある
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:19▼返信
いや、景品とらせろよ
パチ.ンコなんかより悪質なのに取り締まりすらされないし自業自得
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:21▼返信
>>1
マシなのに閉店するんだ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:22▼返信
小学生の時に不良に絡まれて以来行ってないや
治安悪すぎぃ!
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:26▼返信
アーケードのFGOが成功したらソシャゲのさらなる繁栄で利用されそうやねみんなで無心に100円入れまくるんやで
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:27▼返信
昔と違って家で出来るからな
家で出来なきゃ行くよ俺は
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:33▼返信
クレーンも昔はアームのバネ弱くね?レベルなのが今じゃ変則ばかりでツメも見て判るレベルで弄られてるしヤル気しねぇよ
下手すりゃ確率機だのなんだの技術関係なく取れないようなのもあるし
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:35▼返信
タバコ臭すぎる⇒タバコを吸わない奴が少なくなる⇒客層が悪くなる
のループだから
まともな神経してたらあんな北京より汚い空気のとこ行かなくなる。
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:36▼返信
オンラインでもう色々出来るし、スマホや据え置性能差でゲーセンに行く意味ないわ。ゲーセンももっとアミューズメント化した方がいいかもね…どうしてもゲーム機置きたいならレトロゲー置くとか?工夫が必要
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:37▼返信
VR系の施設は繁盛してんだろ
タイムスリップしたようなゲーム置いといて客が来ないのなんて当たり前じゃん
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:37▼返信
Q:今の若者ってなんで〇〇しないの?
A:スマホがあるからor金がないから
338.投稿日:2018年07月30日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:38▼返信
イオンとかのゲーセンって爺さん婆さんがコインゲームしてるイメージだわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:38▼返信
賃金上がらんし、オンゲーすら家庭で気軽にできるようになったらそら行かんわ、
クレーンゲームとかの景品だって買った方が安いし、プライズ品を買うくらいならちゃんとしたモノ買った方がクオリティも高い、
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:38▼返信
>>338
クレーンゲームは確率機とか言って一定以上金いれないと取れないとかあるからな。
はっきり言って詐欺
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:40▼返信
昔のゲーセンって家庭用よりもかなり高性能だから価値があったけど
今のコンシューマって性能良すぎてゲーセン行くまでもないって感じなんじゃね?
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:42▼返信
>・大手チェーン店やメーカー直営店の好調ぶりを「アミューズメント業界に復調の兆し」と報じるメディアもあるが、中小企業や個人が運営するゲームセンターは厳しい状況が長らく続いているのが実情だ。

ゲーセンがどこも不調ってわけではなく、ゲーセンならではの大型筐体や体感型ゲームなんかをどんどん入れられる大手は好調で
わざわざゲーセン行かんでも家でもできるようなビデオゲームしか置いてないようなとこは不調ってわけね
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:46▼返信
今酷いのがUFOキャッチャーの爪が普通は掴むために曲げられてるんだけど
まっすぐにされてるのとかある
こんなインチキ臭いのでよく客が取れると思うよな
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:48▼返信
動物園には行きたくないわ、マジキチしかいねーじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:53▼返信
パチ屋もどきのメダルとゲーマー向けじゃないゲーム設備だらけだもの
いくわけないよw
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:59▼返信
昔なら100円で取れたのかよ
んなわきゃねー
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:02▼返信
麻雀格闘倶楽部
店がコンマイに払う手数料1台通信代5000円のころは、店が自由に料金を設定したから
どんなに大負けしても、コンティニューが1クレで続きができたけど
利用実績に応じてコンマイ税とるようになり、負けた点数でコンテニューが
最大500円になったから一気に客が消えた
とるほうだけの論理でゲーム作ってるからオワコンだわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:02▼返信
>>320
3回やって獲れねーってやめる客に800円の景品1回30円でやらせんの?
でどこで利益出すの頭悪すぎ外出て働けよ糞ニート
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:04▼返信
>>282
小学生の発想やな
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:09▼返信
昔の名作置いて欲しい
いまゲーセンに言ってもUFOキャッチャーとかしかないやん
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:10▼返信
なんかUFOキャッチャーとか男性のみの客禁止とかのプリクラとか
前面に押し出されててもういいやってなった
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:14▼返信
皆利口になったから行かなくなっただけ
今じゃ沼とチンパンジーくらいしか行かない
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:17▼返信
ゲームソフト買う方が結局安いし
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:17▼返信
昔はゲーセンで家では体験できないゲームが遊べたんよ。
対戦相手探しにゲーセンに行く意味も有った。
ゲーム自体に勢いや力も有ったと思う。
今はスマホでゲーム出来るし、対戦も気軽に家で出来る。
わざわざゲーセンでお金使う意味を感じない。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:18▼返信
>>352
まあプリクラは確かに男はあんま好き好んでやらないイメージはあるけど禁止にまでしちゃうのは薄情者商売だよな、それともプリクラで盗/撮や痴/漢とか過去にどっかであったのかな?
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:21▼返信
まず300円とかのカードが必要だとか
データが保存とか

100円で気軽にやれなくなったから、そりゃやる人は偏るよ
常連客を優遇して、一見の客を軽視したとこからつぶれていっている
ゲーセンがデータ保存のゲームばかりになったことが致命的
358.投稿日:2018年07月30日 21:22▼返信
このコメントは削除されました。
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:23▼返信
ゲーセンでスマホゲームやってる奴らに聞いてみたら?
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:23▼返信
昔のほうがもっと個性的なゲームが多かった
今は看板違うだけでジャンルさえ一緒ならだいたい同じじようなことやってるゲームばかり
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:25▼返信
基本ゲーセンって素行の悪い奴らの溜まり場だしな。
ゲームは家庭用出るの待てば良いし、UFOキャッチャーは金の無駄。
ゲーセンに行くとこに何のメリットも無いのが全て。
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:26▼返信
パチとゲーセンは在日利権
363.投稿日:2018年07月30日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:32▼返信
対戦系苦手なのもあるしクレーンの景品欲しいとはそもそも思わない
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:32▼返信
タバコ臭いし底辺だし無理
366.42目ー投稿日:2018年07月30日 21:32▼返信
時代が変わったからか…
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:36▼返信
>>33
新作はもう大型筐体しかねえぞ
それか音ゲーのバージョンアップ
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:36▼返信
やりたい形式のゲームがPCで出来る事を知ったからが大きいな。
ゲーセンに行くのも手間だし、遊ぶ度にお金も掛かるし。
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:37▼返信
時間内で何度でもお菓子すくえるやつしかやらないよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:44▼返信
難易度低めに設定してお菓子のUFOキャッチャーとかやれば良いのに
軽く腹ごしらえして1ゲーム何かやるかってなるかもしれないよ、やるゲームがあればの話だけどさ
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:48▼返信
ゲーセンでやりたい新作がないから
単純な話さ
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:49▼返信
そりゃクレーンゲームも渋い設定してるのに
誰がいくんだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:51▼返信
スマホで無料で手軽にゲームができるのにわざわざゲーセン行って一回プレイに100円とかバカだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:55▼返信
取れるのにいくら掛かるか分からんユーフォーキャッチャーよりネットで景品を買った方が確実だし
無駄な時間と金もいらないからなぁ
というか少し割高でもいいからユーフォーキャッチャーの景品は全部ネット販売してほしい
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:56▼返信
手軽なのならスマホで、本格的なゲームならCSで、オン対戦ランキングなんでもできる。
戦場の絆のような筐体型はVRに取って代わられるか、消滅するかのどちらかだろう。
あとはキッズ向け、ジジババ向けくらいしか可能性は無い。
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:59▼返信
UFOキャッチャーは尼で買ったほうが確実に安いくらいゲーセンでは取れんわ
上手すぎるやつが上手すぎてハードがそれに合わせてるから
並以下の腕前の人間にはゲームになってない
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:00▼返信
ゲーセンもパチ.ンコも韓国には無いし日本がいかに賭博に甘いか分かるな
賭博に使う金をもっと有意義なところに使えれば社会も健全に発展するだろうに
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:00▼返信
スマホいじってればそれで満足だからバイトもしないし、使う金も無いんだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:03▼返信
90年代にセガサターンとプレイステーションが出て、ゲーセンのクオリティが家で楽しめるようになったのが大きかったのではないかと。
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:06▼返信
ラウンドワンのクレーンゲームって警察介入していいぐらいの詐欺っぷりだよな
客に取らせる気ゼロやろほんま 
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:09▼返信
クレーン系は詐欺だし
ゲームのグラは昔ゲーセン>家庭だったけど
今は
え?WiiUレベルのクソグラ…?
状態だからねー
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:11▼返信
正直高速ネットで
SSD搭載のPS4とPSVRを置いた方が
客が来る
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:16▼返信
そらクレーン系は在庫処分台以外取らせる気全く無いし
行かなくもなる
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:24▼返信
今のクレーンゲームの何が嫌かって悪意をまざまざと見せ付けられるのよね
そりゃポンポン取られたら商売上がったりなのはわかるけどさ 
だからって詐欺まがいのことしていい理由にはならんだろと
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:31▼返信
ゲーム会社に潰された感じ
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:32▼返信
家庭用の表現が豊かになってアーケードでの差別化が難しくなったんやろ
そこでしか体験出来ないものが無いとわざわざ行かないよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:33▼返信
むしろ新作入れずに中古基板でラインナップ充実させた方が客は集まる気がする
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:37▼返信
DQNとキモオタの溜まり場だから行きたくない
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:42▼返信
ストⅡ筐体ばっかになった頃行かなくなった
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:42▼返信
ぼったくりのイメージしかない
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:54▼返信
>>375
CSはアーケード以下まで落ち込んでるという現実を認識できてないとこういうトンマな事言うんだろうな。
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:55▼返信
音ゲー(CHUNITHM)だけはやってるけど…まぁ人は減ったね…
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:00▼返信
>>381
目が悪いんですね、頭も悪そうだけど
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:03▼返信
>>373
スマホでゲームできるから家ゴミはだいぶ落ち込んだよね。
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:05▼返信
ファイナルファイトが無いから
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:13▼返信
私は最近ゲーセン好きです
専ら音ゲーです
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:28▼返信
やりたいの無くなっちゃったしなぁ
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:35▼返信
>>365
まーだそんなこと言ってんのかこの老害め
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:37▼返信
ゲーセン行くと店員が嫌そうな顔するから行かなくなった
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:38▼返信
本来、ゲームってのは上手い人も下手な人も平等に楽しむべきなのに、
下手な人は上手い人より たくさんお金をつぎ込まなきゃいけないシステムが納得いかない
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:43▼返信
ギャラリーが気になるから 個室のゲーセンが欲しい
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:46▼返信
パ.チ.ン.コ在日がゲームセンターやってるから行かなくなった。

403.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:46▼返信
シェルターの様なゲームなかったっけ
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:47▼返信
>FGOアーケードの料金が高いと言ってる人に読んでもらいたい
???
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:49▼返信
行きたくても市内にゲーセンなくなっちまったんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:10▼返信
ゲーセンいくと頭のおかしいキモヲタがいっぱいいるからあんまり気軽にはいけないよな
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:10▼返信
ゲーセンとかエミュ台しかやってないわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:15▼返信
プライズゲーはつまらなくなったしなぁ
箱モノがそのままアームで触れた時は試行錯誤していろんな取り方して遊んでたけど
今はスーパーボールに変な板引っ掛けるやつとか、滑り止めの上を押してずらす奴ばっかりで金突っ込まなけりゃなんも出来ない奴ばっかりになった。
そりゃ行く気も起きんわな。
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:19▼返信
レトロな格ゲーをやるなら行く理由になる
X、ZERO3、3rd、セイヴァー、SNKの各タイトルとか

ネット対戦のラグを加味したフレームになってないから、
いくらCSでDL版、ネッ対付みたいなのが出ても筐体での対戦にはかなわん

とはいえ格ゲーで、まして1play50円の古い格ゲーなんぞではゲーセンを支えられる程のインカムは落とせないんだよなぁ
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:19▼返信
イキってるみたいでアレだけど、正直にリア充の若者の視点から言わせて貰えば、楽しめればゲーセンだって行く。行く場所が本当にないけど、ゲームばっかしてるのも楽しくないってのが本音で、するとプールとかそういうのになっちゃうんだよね。ゲーセン行っても、太鼓を2、3プレイしてUFOキャッチャーを2、3プレイして終わりでやる事がない。しょっちゅう友達と遊びに行くけど、友達に音ゲーマーはポツポツいる反面、格ゲーマーなんて1人も知らない。さんざん言われてるプリクラについても、プリクラ撮らない女子なんてほぼいないからね。となりにファッション用品店でも作ったらいいんじゃないかね。コアなファン集められるのは交通網の整ったゲーセンだけで、若者が命綱な田舎のゲーセンは、隣にファッション用品店とか本屋とか百均とか作ってついでに寄れるようにして欲しい。
ここの会話はなんか、全く若者視点じゃない。
ショッピングモールのゲーセンが全然潰れてないっていう現状がわからないのかな。
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:25▼返信
今じゃネット環境あれば全国のプレイヤーとオンライン対戦できるからな
それにクソ確率機UFOキャッチャーやるくらいならネットで買った方がいい
アームを動かして景品掴んで落とすのはゲームと言えるレベルじゃないし楽しくない
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:32▼返信
そりゃ昔は、家庭用ゲーム機と比べて
「高性能」だったからなぁ。

いまは・・というとなんも変わらないからわざわざゲーセンでやる必要ないし、
それどころかレトロゲームとかふつーにおいててなんだかなぁって
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:36▼返信
>>410
ショッピングモールに入ってるような大手と、記事の中小とじゃ資産がまるで違うのがわからんアホは黙った方がいい
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:37▼返信
>>410
中小のゲーセンはプリクラ、UFOキャッチャーを入れるのも厳しいくらい敷地も金も無い
当然隣のテナントなんて借りられる程の体力は残ってないと思う。
そういうのは大型店舗、タイトーとかセガとかがやってることが多い。結局のところ、昔とは違う今のライトな客層に向けて準備出来るほどの力が無いんだよ

だからこそ中小ゲーセンなわけで、そういうゲーセンはビデオゲームとか、有っても音ゲーとかの大型筐体を中心に稼働させてきたから、当たるか分からない方向に大金叩いて方針を転換するくらいなら店畳む方を選んでゆく
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:42▼返信
対戦ゲームも音ゲーも家庭用やPCで遊べて、ギャラリーだって配信すれば世界中に居て交流もできるのに
わざわざゲーセンで高い金払って遊ぶ理由が無い
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 00:55▼返信
とれないように細工してあるUFOキャッチャー、対戦相手のいない格ゲー、コナミのせいで劣化した音ゲー、猿がうるさいガンダム、やる価値を見いだせないメダルゲー、チープうるさい疲れるの三大苦が揃った体感ゲー

これを扱ってるのがゲーセンやぞ
行きたくない理由がありすぎるやろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 01:02▼返信
>>413
だから、そもそもの話で田舎の中小は無理なんだよ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 01:11▼返信
普通に考えれば、資産のない企業が勝てるわけないんだわ。
新ジャンル開拓すれば別だけど、んなこと出来てたらこんな苦労してないわけで。
いくら資産がないって言ったって、プリクラと太鼓がないゲーセンに行く若者はほぼいないと考えた方がいいと思うよ。
もし、そこら辺すら導入できないんなら、そこそこのやつ以外はみんな売っぱらって金にして、んでも導入できないなら素直にフリースペースにした方がいいと思う。
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 01:12▼返信
だからギャラリーに見られない仕組みの音ゲーコーナーを作れと数年前から言ってるのだが
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 01:46▼返信
PCやゲーム機の進歩で
ファミコンやネオジくらいまでの昔のような
アーケード版至上のクオリティじゃなくなったし
対戦もネットで家でできるしな

カード類や景品が目的のゲームや音ゲーとかの特殊筐体以外で
わざわざゲーセンでやるゲームが無くなったのは確かだなぁ
421.投稿日:2018年07月31日 01:51▼返信
このコメントは削除されました。
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 01:56▼返信
まぁ、大きいゲーセンさえ生き残ってればそこまで困らんのが現実だしなぁ
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 02:19▼返信
昔はゲーセンがコミュニティエリアだったからでしょ
今は家でゲーセン並、それ以上のことが出来るからな
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 02:26▼返信
昔のレトロゲームが沢山有れば行くのに…
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 03:23▼返信
ネタ切れ+某メーカーが通信ゲームで1回50円100円でもサービス押しても1回遊ぶとメーカーに30円払わなければならないシステム、他のメーカーも真似しだして、ゲーセンの利益が減った+通信しなくても良いゲームまで無駄に通信になった。
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 03:28▼返信
他人の存在が嫌だからゲーセンや映画館は絶対行かないし外食も一切せんわ
人間がごっそり減るような何かが起きる事だけが望みや
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 03:37▼返信
>>426
さすがにそこまでいったら病気だろ
428.加津庸介投稿日:2018年07月31日 03:39▼返信
知らんがな。
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 03:54▼返信
中小が不調で問題あんの?
自分はメーカーとラウワンにしか行かないし、そこだけ残ってたら問題ないよ
元スクエニの和田もゲーセンはメーカーと大手だけが残り
寡占化による効率運営で高利益を上げられる様になると言ってたよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 04:05▼返信
詐欺的な取れない景品とネトゲの進化でしょ
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 04:10▼返信
時代を読めないで続けた結果だろ?人が来ないじゃねーよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 04:44▼返信
大手ゲーセンで働いてた20年位前、まさにその過渡期っぷりを実感した
プリクラ系登場にメダル機とプライズマシンに店内スペースは占められて
レバーとボタンのビデオゲーム客はよりマニアックな小規模店に流れたがその店も長くはなかった

格ゲー大会なんかで人がわんさか集まってた頃が懐かしすぎる
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 05:08▼返信
ボーダーブレイクもいよいよPS4で稼働するし、ACでやる意味が無くなるw
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 05:25▼返信
UFOキャッチャー全然とれなくなっていかなくなった
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 05:54▼返信
※402
ラウンドワンやイオンって在日だったの。凄い妄想だね!wwwwwww
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 06:01▼返信
※411
ゲームってレベルじゃないとか勘違いしてる時点で超ウケルwwwww
家ゴミに金が使われずそういう物に金が使われてる理由はこういう馬鹿には理解できないかwww
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 06:19▼返信
機械台が高い、無駄に通信費を取られる、そもそも客が減ってる
そりゃ潰れるわ
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 07:48▼返信
だって近所にねえんだもん
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 08:02▼返信
ビデオゲーム勢だけど撤去されすぎてでかいゲーセンなのに、
クレーンとコインゲーしかないとこ多いし・・・
ある意味、テレビやDVD出る前に映画館で先に見れるみたいな感覚で、
最新のゲームができるって感覚だったけど、最新のゲーム自体、
入荷しなくなることもあったし。
ビュウリックスが出始めた頃から露骨にゲームが減り始めたな。
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 08:02▼返信
UFOキャッチャーをUFOチョットズツズラッシャーにしといて何言ってんの?誰が取れない景品のために金入れるんだよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 08:19▼返信
手近なゲーセン全部潰れたから行きたくても店がない。
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 08:58▼返信
つぶれたマットマウスは、単純にタバコ臭くて2度といかなかった。
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:18▼返信
ゲーセン全滅したわ。
スト2全盛の頃は市内にごまんとあったけど。
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:20▼返信
民度が低いから行きたくない
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:36▼返信
ぼったくりだからいかない・・・・
オンライン対戦は家でできるし
ゲーセン出来しかできないカードゲーもスマフォのカードゲーにとって奪われたし
豪華なつくりもスマホ一台に負ける
今のゲーセンはVR特化くらいしないと生き残れないかもな
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:58▼返信
※416
劣化は失礼だが
パセリ税が諸悪の根源だよな
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:51▼返信
数百万円を観光客から搾取して俺のやり方の何が悪い!とか嘯く経営者が跋扈してるのに完全放置とか
業界体質に問題がありすぎるんだよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:23▼返信
動物園の檻の中に好んで飛び込みたいとは思わんからね
仕方がないね
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:26▼返信
キモオタしかいねーから
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:52▼返信
安易なプリクラ傾倒で本来の客層であるゲーマーをないがしろにして離れさせ、
極悪なカードゲー導入、課金額に依存した酷い設定のUFOキャッチャーときての今

要するに自業自得
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:27▼返信
もう昔のゲーセンとは雰囲気違うしな
クレーンゲーとメダルゲーで
ああいうの興味ない人は行かんわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:29▼返信
PS2時代の頃にはもうゲーセンで最新ゲームが遊べるって感じじゃなくなってたな
まあ今までよくもったほうなんじゃない
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 22:22▼返信
そもそも今の若者はビデオゲームやらない、って話は置いといて
2000年代後半(だいたいスト4あたり)から快適な熱帯ができるようになってゲーセンから足が遠退いたな。もともと過疎が始まってて一部ゲーセン以外人いなかったし。
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 22:35▼返信
スマホだと無料だし。
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 22:53▼返信
猿を野放しにしておいて来てくれない…って(笑)
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 21:22▼返信
アフターバーナー、アウトランとか、ニチイの四階で、

やっていた!
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月21日 10:23▼返信
世の中これだけ面白いものが増えまくってるのに、
いつまで経ってもただただゲーム仕入れてあとは貯金箱の中身回収してるだけのなんの努力もしてないゲームセンターが、それでもなお生きていることの方が驚き
むしろどんだけゲーセン好き多いんだと感じた
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 00:45▼返信
オンライン対戦普及してストリートファイターですらアーケード出なくなっちゃったんだもの
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月24日 02:00▼返信
イイハナシダナー( ノД`)…
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 14:35▼返信
格ゲーなんかは一年もせずにPs4でソフト出るかならなぁ。やる意味ないし発売待った方が金銭的にも賢い。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 19:00▼返信
ゲーセンは女しか入れないみたいだし、お望みの結果でしょ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 20:14▼返信
無くなっても誰も困らない定期

直近のコメント数ランキング

traq