• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

この記事への反応

20年前、中国にショートステイした時。 事前研修で中国の観光ガイドさん(日本人)に同じこと教わりました! 配られたパンフにも記載が… 残さないと「こんなんじゃ足りねーよ!」って意味になるとか… デマだったのですね…
20年前
広州など南方の事情は全く無知ですが、中国東北部や北方では「余るほど出して客をもてなす」やり方は普通に現存してます。 但し余った料理は包んで持ち帰る習慣も有るし余って終わりではないので粗末にはしてないです。
昔そう教わったので今もそうだと思ってた・・・。でも一皿にドカッと多い&いっぱい注文されるので、けっきょく残す。。。
ご飯を粗末にしないという考えは家庭内には昔からありましたね。一方外では貧しい頃特に対面を重んじ、見栄もあったため、奢る方は食べきれないほどのご飯を出し、おごられる方は残すことで満腹を表していました。私は今でもよく見かけますが、少しずつ変わってきたでしょうか。
中国は広いから一概には言えないけど… 自分は料理屋でたまに頼み過ぎちゃうんだけど、上海出身の友人はそれを見ると怒る。 で、お店の人にお持ち帰りできるか聞いて、できないとかなりショボンとなる。 かなり稼いでる人だから、ケチとかではないんだよね。 食べ物への敬意なんだろーな。



なんとなくそんな気はしてたよね・・・

メイド イン ワリオ ゴージャス - 3DS
任天堂 (2018-08-02)
売り上げランキング: 5
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 - PS4
スクウェア・エニックス (2018-08-02)
売り上げランキング: 33

コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:46▼返信
みづれーんだよクソサイト
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:47▼返信
レイアウト元に戻せ無能
それとこれ作った奴の名前晒せ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:47▼返信
ps4 8000万台突破
ps4 8000万台突破
ps4 8000万台突破
ps4 8000万台突破
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:47▼返信
ps4 8000万台突破
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:48▼返信
こんなくっそどうでもいいツイート一つ取り上げて記事にすんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:48▼返信
FFモンハンドラクエが遊べるのは ps4 だけ

役者は揃った
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:48▼返信
いや今年半年間上海住んでたけどみんなある程度残してたし、全部食べたら「日本人は残さないんだね、中国でもそうすべきだね」って言われたぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:48▼返信
はちまはゴミ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:49▼返信
俺しかコメントしてなくて草
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:50▼返信
レイアウトの改悪は今でもマナー違反だけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:51▼返信
日本でも田舎の方では 食い切れないほど出すのが礼儀 って文化があったりするので
そんな感じじゃないのかねえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:51▼返信
こいつさも中国人みたいに語ってんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:51▼返信
あんな広告を出さなけばならない時点で、飯を残す習慣が残っているという事。

俺が居るのは南方だけど、残さない風習は定着してない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:52▼返信
自民党がスマホにマイナンバー機能もたせようとしている記事まだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:53▼返信
シ.ナ人のローカルルールなど知るか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:54▼返信
残念ながらその意識改革は末端まで行き届いていない。
未だに観光地のバイキングでとるだけとってお残しします
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:54▼返信
中国人が飯食べても残しても
どーーーーーーーーーーーーーでもええわ!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:56▼返信
残すのが礼儀というか
客人が皿を空にしたらお代わりを追加するのがマナーだから少し残すんじゃなかったっけ??
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:56▼返信

中国なんか行かねぇよ

20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:57▼返信
いやこんな注意書きがまだ必要な時点でダメってことなんだけどwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:58▼返信
なんかレイアウト前にも変わったけど
変わるたびに改悪って感じがするんだけど。

読みにくくなってる。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:58▼返信
綺麗に残さず食べようって広告が必要な時点で現状そういうことなんじゃねーか
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:00▼返信
残すのとゲップするのはおいしかったって意味ってなってたのにな
地域によるんじゃないのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:01▼返信
杭州で食った炒飯が忘れられない
米はパラパラで美味いのに匂いがドブだもん
ただ、観光客用の高いとこで食った黒酢酢豚と烏龍茶の美味さは日本じゃ味わえないレベルだった
イギリス人が烏龍茶を持って帰りたくなった理由が分かった
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:02▼返信
普通に先週深圳で山ほど料理出されたんだが・・・あれ残さず食えとか無理無理
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:03▼返信
あいつらにマナーなんてあるわけ無いだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:04▼返信
チョーセンは未だに食べ残す風習なんだとキショ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:06▼返信
いままでで一番、改悪で草
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:08▼返信
※27
まーた君らほら吹いたのかい
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:08▼返信
※23
地域によるしメンツ気にする中心部くらいしかこんな意識ないよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:11▼返信
よくわらんけどそもそも合わせる気がないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:13▼返信
*24
それア○ン入ってるで
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:14▼返信
前のレイアウト、指定ミスがあったから今の方がいいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:14▼返信
郷に入っては郷に従えという言葉が存在しないし
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:14▼返信
中国というかこれ実は田舎の風習なんだよな
中国に限らず、ヨーロッパや日本でも客に出すものは余るほど出すのがマナーで
空気読んで少し残すというのが田舎では多かった
昔は田舎者や貧乏人がバレるところだったのだが
今は普段から腹一杯食べられるから、田舎でもそんな事はなくなって久しいね
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:14▼返信
なんか見づらいし、稼いでやる!ていう必死さも感じる
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:16▼返信
余るほど出されて残すのと
普通に食えるのに残すのじゃ全然違うだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:20▼返信
都市部と農村部は違うだろ
どんだけ人口あると思ってんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:21▼返信
何度か上海で接待受けてるけど、どこでも食べきれないほどの大皿料理が出てくるよ
余った料理はタッパー貰って、接待してくれた会社の人が持って帰ってたけど、持ち帰られ無い位たくさんあったからなぁ

大体4人で視察で接待を受ける事が多くて、現地の人も4人で8人で食事をするのが多いけど、料理は15人前くらいは出てくるよ
1人2万円弱の料金らしいから、上海でもそこそこのランクの中華だと思うわ
40.マスターク投稿日:2018年07月31日 12:21▼返信
日本じゃねーんだから場所によるだろ
なにせあんだけクソ広いんだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:23▼返信
超ダサいってどういう事や?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:23▼返信
正直。だから何?と思った
それが今の流行でも
実際はビッフェでも食べ放題でも中国人観光客がやっている
事が正しいのでは?現実を見ないフリして訴えても意味なくねえ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:23▼返信
てか普通に食べれたら食べればいいだけ。無理なら無理と言えばいい。
食べきれないほど出す、はもてなす側の精神やろ。
それにもてなされる側が遠慮してどうする。意味不明。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:29▼返信
それは貧困層だろ
出張とかで接待うけると食えば食うほど持ってくるぞ彼ら
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:30▼返信
今の中国ってあの広い国のどの範囲のこと言ってるんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:31▼返信
みづれーしどーせ嘘松だし
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:37▼返信
>>44
食えば食うほどって言うか、席について乾杯するまでの間にテーブルに食べきれない量の料理が毎回並ぶ
高級食材も、日本だと小皿で一人前ずつ提供されるようなのが、大皿でドーンとくるのは、中々テンション上がる
まぁ、食べきれないからもったいないと思うけど…
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:46▼返信
逆に言うと
 
そこまであの国に興味がない(行ってない)
 
ってことだな!
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:51▼返信
はちま中国好きすぎやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:53▼返信
中国は広いから一概には言えないけど… 自分は料理屋でたまに頼み過ぎちゃうんだけど、上海出身の友人はそれを見ると怒る。 で、お店の人にお持ち帰りできるか聞いて、できないとかなりショボンとなる。 かなり稼いでる人だから、ケチとかではないんだよね。 食べ物への敬意なんだろーな。

いや頼みすぎるなよ、
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:53▼返信
中国人A「こんなメシ食えるか!」
中国人B「全部残したね?最高!」
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:53▼返信
中国のマナーなんてどうでもいい
やつらにマナーがあるとは思えない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:54▼返信
昔から言われているイメージ、ステレオタイプ、
それらが長い間変わらないってのは
 
実際にそのとおりであるか、
誰も行ってないから、今がどうなのか確認してないってことや
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:58▼返信
>>51
普段の食事と接待でのもてなしとは別でしょ
普段の食事で残すのはどこの国でもマナー違反や

あと、中国だと接待の時でも、余った料理を持ち帰るのが一般的だから、持ち帰りが出来なくてしょんぼりするのは分かる
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:59▼返信
去年、中国人がそのマナーはあるって言ってたのを聞いたけどな
地域によって違うのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:59▼返信
典型的なパヨクの火消し嘘松だな。
北海道の温泉地に6年前から住んでるけど、ホテルのレストランとか文字通りクッソ汚いことになってるんだけど。
結果、マトモな日本人はホテルの従業員も客も関係なくほとんど駆逐されたし。
テレビに洗脳された情弱老害と、それでもシナ人大好きなパヨチンのアホがまれにいる程度。
もう自分は日帰り入浴もしなくなった。
あと、温泉街が特定観光客向けツアーとかに注力しはじめてから、温泉街付近で車場荒らしと空き巣が爆増してんですけど、なんか関係あるんですかねぇ?www
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:00▼返信
んな訳ない!中国人はルールなんか守らない!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:01▼返信
>>48
まぁ、中国に旅行に行くのと、中国で接待を受けるのは別だからね
少なくとも、底辺は中国で接待受けることが無いからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:05▼返信
あいつら日本のビュッフェで未だにやってるんですけど?
死ぬほどよそって放置して帰ってスタッフブチギレてるんですが?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:06▼返信
>>42
下手くそな日本語使うなよチャイニーズ
61.投稿日:2018年07月31日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:17▼返信
でも今現在の中国人観光客はバイキングでアホほど取って食い散らかすよね
食べたものを床に投げるのは文化なん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:23▼返信
他のルール、マナーを見直そうよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:27▼返信
中途半端な情報
中国全土じゃないから意味なし
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:27▼返信
これは昔から食事に招かれて奢られるような状況で言われるのであって勘違いしている人が多い
招かれた側が食事を残すことがマナーなのではなく主催側が食べきれないほどの食事を出すのがマナー
中国人だって一般家庭で普通に自分で食べる食事を残したりしないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:32▼返信
なんかすんげー見づらくなってんな
せめて最新記事はスクロールしなくても画面内に見えるくらいにしとけよ・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:35▼返信
そんな事をドヤ顔気味に言われてもなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:37▼返信
どうでもええわ滅びろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:38▼返信
中国のマナーだからどうでもいいって言ってる奴
いずれ日本は中国の庇護の元、属国と化す運命なのだから
今の内から、宗主国様の文化やマナーを学んでおいて損はないぞw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:39▼返信
※66
俺スクロールしなくても最新記事6つ並んでる上段の3つ見えてるけど見えないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:39▼返信
食べ物粗末にする風習とか一般的じゃないよな
残す礼儀は大昔の裕福な支配者層、それも一部だけとかじゃないのかな
何で間違った情報が広まったんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:47▼返信
※56
それって日本のホテルマネージメントのレベルが低いって事にしかならないだろ。
海外のホテルは中国人もその他の国の観光客も北海道よりもたくさん来るのに清潔さを保ててる。
いつも言ってるけど他人に文句を言う前に自分らのシステムを見直すのが先だよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:49▼返信
※70
PCからだけど上2行は3日ランキングの記事で最新記事はその下の1行・・・最新記事3つだけしか見えない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:15▼返信
お互いの文化を尊重し合う
そんな関係になりたいね
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:25▼返信
※73
なら見えてるんじゃんw
そもそも前の仕様だとスクロールせずに最新記事3つすら出てなかったからいまより見えなかったわけだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:34▼返信
残さず食べるのがマナー違反って認識がそもそも間違ってるんだよ
相手は残る前提で出すから残してもマナー違反ではないってのが正しい
全部食べたところで「足りんかったんか?おかわりもってきたるで!」ってなるだけ
残った料理は翌日家の人が食べるので食べ物を粗末にするという風習でもない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:45▼返信
おもてなしのマナーであって飲食店のマナーじゃないんだろ?
それくらい日本人なら言われずとも察しろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:59▼返信
所詮、中国だしマナーなんか無視しても構わん
ただし日本のマナーは尊重しろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 15:14▼返信
でも訪日連中はビュッフェとかを大量に食べ残したり禁止されてるのに平気で容器持参で持ち帰りもするじゃん?
結局マナー守ってないのは向こうの連中自身じゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 15:29▼返信
実態として(残す)風潮がまだまだ残っているから、それをなくしていこう!ってことなんでしょ。
一部の都市の先進的な人達にはそれが伝わってるけど、
古い人とか地方の人にはまだまだ、っていう。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:19▼返信
>デマだったのですね…
「今は」の話なのに、こいつ頭が悪すぎるわw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:28▼返信
でも便所で転がした握りは食べるシナ人w
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:30▼返信
実際は残すというより汚く食い散らかす感じだったから改善してよかったね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:37▼返信
ワタシ 中国人だが ご飯は残すアルヨ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:40▼返信
20年ほど前から中国に毎年行ってるけど
ご飯残して喜ばれたことなんて一回もねえわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:45▼返信
今は残さず綺麗に食べますってキャンペーンしてる時点で
今もそういう風潮が残ってるって事じゃねーかww
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:33▼返信
存在自体がマナー違反な連中にマナーを語られたくない
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:54▼返信
※56
全く同じようなこと書こうと思ってた
北海道の旅館の中国観光客のマナーは未だに悪いよな
汚すぎて二度と行こうと思わない
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:55▼返信
でも日本の食べ放題で
食い散らかすのはマナーだからとか
意味のわかんないこと言ってたけど
あれはなんなんや
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:25▼返信
貧乏人は残さない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:58▼返信
食べ終わったり、飲み干したりするたびに食器を床へ叩きつけるのがマナーだと思ってましたw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:59▼返信
※90
それは成金思考。
昔からの本当の金持ちは残しません。
93.ネロ投稿日:2018年07月31日 22:05▼返信
畜生の、餌が何ほざいてんの?

在る意味、理解してる?
マジ心配やわ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 22:10▼返信
何が問題かって、人口13億の国が一番食い物を粗末にしてるってとこやろ
少しでも改善されるといいね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 02:50▼返信
中国のマナーって足がついてるなら椅子以外はなんでも食うってやつだっけ?

直近のコメント数ランキング

traq