子供向けと子供騙しについて自分が思ってることをコロコロの人が全部言ってくれていた pic.twitter.com/GVTUN7dRB6
— きわ (@kiwaPW) 2018年7月31日
子供向けと子供騙しについて自分が思ってることを
コロコロの人が全部言ってくれていた
子供向けと子供だましは全然違う。
子供向けコンテンツとは
「大人の自分が本当にかっこいいと思うものを、
子供にもわかりやすく伝えるもの」
当然大人の自分がおもしろいと思わないものは、子供もおもしろくない。
熱が伝わらない。
逆に子供だましとは
「大人の自分はあまり好みじゃないけど、
たぶん子供はこういうのが好きなんだろうと思って作られたコンテンツ」
子供っぽいノリを想像して、なんとなく合わせているだけ。
本当の名作やかっこよさは、子供にとっても大人にとっても平等。
なんかえらいことになってたので元記事載せときますhttps://t.co/FAIHADofMO pic.twitter.com/yvSAb2NPus
— きわ (@kiwaPW) 2018年7月31日
この記事への反応
・よく出来た子供向けコンテンツは、
大人が見ても面白いですからね。まじで。
・実は「子供だまし」ってめちゃくちゃ難しいんですよね。
……騙されてくれないんですよ、あの人ら。
大人が真剣にやらないとそこを的確にえぐってくるの。
・大人(自分)も騙せないのに、子供が騙せるわけないんだ
・でんじゃらすじーさんが長編だと名作な理由か…
・大長編ドラえもんとかもこれに当てはまりそうですね
・ガンダムの作者で子供向けのアニメを数多く作った富野監督も
子供に向かってウソをつくな、作家の全身全霊をかけろと言っています。
富野監督の場合は良い作品であれば
言葉遣い等難しい表現は
子供が成長して後に思い出した時に深く理解するというスタンスですが
根は似てるんですね。
・幾原監督が劇場版セーラームーンRで
「子供は『これはジャリ向け』ってわかる。
子供に大人の本気を見せたかった。」って言ってたのを思い出した。
だから、あの映画のスタッフを見ると
庵野秀明など名のあるアニメーター達が集結しているのが分かる
難しくて社会的なテーマを
子供向けに描いて伝えてくれた
藤子F先生たちは偉大!
コロコロ漫画は大人が読んでも面白いの多いね
子供向けに描いて伝えてくれた
藤子F先生たちは偉大!
コロコロ漫画は大人が読んでも面白いの多いね
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 プレミアムBOX (限定生産/シリアル認定証付) [Blu-ray]posted with amazlet at 18.07.30ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2018-11-14)
売り上げランキング: 259
なぜにクソガキだまし界隈のやつらはこうなのか
オタク見れば分かるだろ
子供にもマニアにも理解されない作品
一般的に悪い意味で捉えかねない
そのボーダーがひどく曖昧な作家に思える。ネタ切れしたコンテンツ末期は子供だまし感が酷い。
AGE見てて、その辺りを感覚だけで渡ってきた人なんだなと思った。
任天堂の悪口やめろよ
何でこんなに持ち上げてんの?
とある曲のおかげでAVENGERよりはまだ認知度が高いだろう(怒)
ああ、アニオタは大人じゃないって事か。
昭和のネット民ってそればっかだな
はちまは初めてか?
もっと力抜いとけ
ダンボールって子供なめすぎだろw
現代は大人とやらもひどく幼稚であって表面しか捉えられないようなものばっかりである
故に深夜アニメの話の質が
寧ろ大人通り越してジジイやん容疑者って全員か?
PVの大人全く笑ってなかったもんなw
陰湿やな
じゃあお前らは子供だましだなww
何一つ理解してなくてワロタ
話を広げないとつまらん記事なんでな
ダンボールのことだな
カッコいいのだ///
これは「大人に成っても、かっこいいし、おもしろいのです。」だと思うの
大人になってから触れた子供向けは子供の時に触れて作品と違って感動が薄いです
かなり斜に構えたこんなのをかっこいいと思えってかってのが多いじゃんよ
だから大人も子供も任天堂離れが進むんですね
あれはそもそも子供向けに作られていないんだから当たり前だろ
しかも子供を理解してないアホな大人に買わせるパターン
この記事で、ニチアサ以外ほぼ成功しているユニコーンを出してくる愚かさよ
PS信者「任天堂は子供向けwwwww」
一般人「うん・・・だから楽しいんすけど?何言ってんのコイツら?」
って感じ?
SIEはガキ相手に搾取していないんでw
レベルファイブが凄いのは任天堂と違ってきっちりと子供を騙すところだよ
子供騙せてたらあんな悲惨な決算になるわけがないだろ!
ファミコン世代のオッサンがずっとマンネリゲーをやってる
AGEとGレコだな
任天堂への尊敬が足りてないな
でも、豚は結局だが買わぬだから、やっぱり子供騙しかw
ほんと豚はゴミカスだよねー。
コンテンツが飽和してるから
ガキ向けなんて方向性自体がいらないんだよ
いや任天堂は新ハード出した直後は騙せるんだよ
だけど直ぐメッキが剥がれて毎度この有様
趣味に金の使える大人の遊びだぞ
子供が欲しがる物は子供向け
親が子供に与える、与えやすい物が子供騙し
任天堂は幼児向け
なんとなくわかる
おいニンテンドーラボの事言うと豚が発狂すっぞw
全部子供だましなのか
昔のボンボンの方がこども向けだったよ
かっこいいガンダムをこども向けにしたんだし
そんなことより子供騙しのゴンシローどうにかしろよ
それをガキにも勧めるのか?
終わってるな日本
大人になってからYロウて賄賂のことかああああああと唸らせる
ドラえもん偉大すぎるわ
ソシャゲやギャンブルにのめり込むのは脳内〇薬ドパドパの依存によるものだから面白いのとは違うと思う。
ゴンジローからは薄ら寒いのが透けて見える
子供騙し→妖怪ウォッチ
あれ大人からみたら凄いつまらなそうだもん
同意。むしろポケモンは大人の方が人気あるしな。
後は子供向け→マイクラ
子供騙し→任天堂ラボ
あんな段ボール面白いわけないだろアホ
子供騙し→ゼノブレイド2
PSはそもそも大人向けなので
妖怪は子供騙しじゃなくて日野の感性があの水準なんだよ
日野が面白いと思ったモノを作った結果が今の妖怪ウォッチだ
結構面白い
任天堂には真似できんよ
>子供っぽいノリを想像して、なんとなく合わせているだけ。
>本当の名作やかっこよさは、子供にとっても大人にとっても平等。
SIEWWSに1000万回言い聞かせてやりたい
ギャグかな?
騙されるのはバカしかいないけど
子供騙し→今の少年ジャンプ
やばない?
大人になってからは全く面白くない
つまりここでいう「子供だまし」に属するものだ
実際は商業として子供だまし込みだし子供目線からはどうだっていい話
この話自体が大人に対するしょうもないアピールでしかない
オタクならこういうの好きだろ?みたいな舐めた感じがひしひし伝わってくるもの
例えばニチアサの作品群、エルドランシリーズとか烈&豪とかワタル、グランゾート、さくらカード迄のCCサクラ、ドラ、クレしん等等
こういうのがカッコいいんだろってドヤって出して大不評くらうとことか
子ども向けギャグ漫画に大の大人が顔真っ赤にして怒ってたのは傍から見てて物凄い面白かったよ
あれはノムリッシュの素のセンスだ
当時の漫画やアニメは子供が背伸びして必死に追いかけていく感じだった
マーク・サーニーがハナから子供向けを作ろうぜ、クソみたいなゲーム性にキモイキャラを乗っけた駄作
あんなもんコケて当然だわ
ゲームの場合、「要素の設計」は
「好きじゃねえけどリサーチ」してることが非常に多いで
本は、子供向けだの大人向けだのイチイチ考えてねえように見えるが
子供騙し→流星
こんなイメージだわ
新しいカービィとか大人がやるとクソつまらんけど子供は楽しんでやっとる
生きている価値がない。
生きている実値がない。
生きている本値がない。
生きている質値がない。
ウンコネタは子供向けの鉄板だよ?「でんじゃらすじーさん」で出し尽くされた感あるけど、その可能性はまだまだある。ゴンジローには出し惜しみ無しでウンコネタを捻り出して欲しいところ。ただ、鉄板ネタと言っても出せばいいってモノじゃないことは言っておこうかな?「面白いウンコ」と、「面白くないウンコ」は確かに存在するから。
しかも騙せていない
PS4は子供騙し
そういう事な
子ども向けコンテンツを「ジャリ物」として下に見る大人にろくなやつは居ない
お前は大人じゃなくて
感性が擦り減った老害だから
オタク寄りの漫画家が好き勝手にやってそれが面白かったと思う
ロックマンXとか
ああいうのが必要
全てを物語っている…そんな気がするんだ…
面白いウンコってなんだ(混乱
稲中の砂場泥だんご回みたいな奴かな?
そんな富野が子供意識して作ったGレコは自慰レコとなった…
エ口イ女キャラ、可愛い声、以上
爺レコなんて無かったんだ、もう忘れよう
ギャグ系は特にそうだな
大人で視聴が耐えられるのはミニ四駆系とドッジ弾平くらいだわ
ソニーがカネだけ出して丸投げしようとしたからこの人がソニーさんがコンペやってキャラを作ってくださいよと頼んで選ばれたのがアレなんだが
おぼっちゃまくん思ったわ
CMを一見した限りじゃあ面白そうに見えたんだがな
つうか大人はそんなに「カッコ良さ」という物に惹かれないような気がするが。
そうでもないのかね。
任天堂って別に子供向け志向してそうなった訳じゃないんだよね
スーファミまで老若男女問わなかったし
より高品質の競合ハードが出て
子供しか騙せなくなっただけ
その普通のことができてないクリエイターが実に多いからだよ
やっぱりなんだかんだ言ってあれだけ当てられる日野さんは特別な才覚の持ち主だと思うわ
特撮番組平均視聴率は未だに破られていないがこれを見て改めて納得した
令和になってなおアラフィフ・アラカン世代の人気も衰えを見せない
難しい話を分かりやすい話に作って話す
アンパンマンのことかな❓️