• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  




子供向けと子供騙しについて自分が思ってることを
コロコロの人が全部言ってくれていた

  
DjaTPc9VAAIq0gn
  
子供向けと子供だましは全然違う。

子供向けコンテンツとは
「大人の自分が本当にかっこいいと思うものを、
子供にもわかりやすく伝えるもの」


当然大人の自分がおもしろいと思わないものは、子供もおもしろくない。
熱が伝わらない。


逆に子供だましとは
「大人の自分はあまり好みじゃないけど、
たぶん子供はこういうのが好きなんだろうと思って作られたコンテンツ」


子供っぽいノリを想像して、なんとなく合わせているだけ。

本当の名作やかっこよさは、子供にとっても大人にとっても平等。

  


  
  

  


この記事への反応


  
よく出来た子供向けコンテンツは、
大人が見ても面白いですからね。まじで。

  
実は「子供だまし」ってめちゃくちゃ難しいんですよね。
……騙されてくれないんですよ、あの人ら。
大人が真剣にやらないとそこを的確にえぐってくるの。


  
大人(自分)も騙せないのに、子供が騙せるわけないんだ
  
でんじゃらすじーさんが長編だと名作な理由か…
  
大長編ドラえもんとかもこれに当てはまりそうですね
  
ガンダムの作者で子供向けのアニメを数多く作った富野監督も
子供に向かってウソをつくな、作家の全身全霊をかけろと言っています。
富野監督の場合は良い作品であれば
言葉遣い等難しい表現は
子供が成長して後に思い出した時に深く理解するというスタンスですが
根は似てるんですね。

  
幾原監督が劇場版セーラームーンRで
「子供は『これはジャリ向け』ってわかる。
子供に大人の本気を見せたかった。」って言ってたのを思い出した。
だから、あの映画のスタッフを見ると
庵野秀明など名のあるアニメーター達が集結しているのが分かる

  






  
  
  
難しくて社会的なテーマを
子供向けに描いて伝えてくれた
藤子F先生たちは偉大!
コロコロ漫画は大人が読んでも面白いの多いね

  
  
  


ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 プレミアムBOX (限定生産/シリアル認定証付) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2018-11-14)
売り上げランキング: 259

コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:01▼返信
ゴンジロー「」
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:01▼返信
おい段ボール、お前のことやぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:06▼返信
へえチンギスハン?とかいうやつの顔に性器描くのがかっこいい大人なんだ
なぜにクソガキだまし界隈のやつらはこうなのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:06▼返信
ゴキブリ死亡
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:06▼返信
大人の方が騙しやすい
オタク見れば分かるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:06▼返信
おい!!任天堂の悪口はやめろ!!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:07▼返信
任天堂はどっち?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:07▼返信
段ボールは子供を舐めすぎw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:07▼返信
子供を騙すよ任天堂
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:07▼返信
ウチの好きなMADRAXは、いつまで待ってもBDにならない(泣)
子供にもマニアにも理解されない作品
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:07▼返信
子供騙しって言葉
一般的に悪い意味で捉えかねない
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:08▼返信
最近の任天堂社員には子供を騙せるだけの知能も無いねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:09▼返信
子供を舐めてるんだよ任天堂は
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:09▼返信
ダンボールじゃ子供すら騙せなかったよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:10▼返信
身体は大人、頭脳は子供、その名はニシ容疑者(51)
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:10▼返信
子供すら騙せないゴミでも、ニシ君なら騙せるw
17.マスターク投稿日:2018年08月01日 09:11▼返信
なおチンギスハン
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:11▼返信
サムネの妖怪ウォッチ日野は、子供だましを作る感覚で、結果的に子供向けになってるというか
そのボーダーがひどく曖昧な作家に思える。ネタ切れしたコンテンツ末期は子供だまし感が酷い。
AGE見てて、その辺りを感覚だけで渡ってきた人なんだなと思った。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:12▼返信
 


任天堂の悪口やめろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:12▼返信
ボンボン派😭
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:13▼返信
任天堂と取り巻き達はこれを肝に銘じるべき
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:13▼返信
違うぞ!任天堂は子供と頭の弱い大人もだましてるんだぞ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:14▼返信
ニンテンドーラボが発表された時大人の俺には微妙だけどきっと子供にはウケるんだろうなと思ってた
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:16▼返信
ゴンジローはコロコロの人らと作ったキャラだがな

25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:17▼返信
別に言ってること普通やん
何でこんなに持ち上げてんの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:17▼返信
※10
とある曲のおかげでAVENGERよりはまだ認知度が高いだろう(怒)
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:17▼返信
でもアニオタが持ち上げる作品は全然面白くないよな。
ああ、アニオタは大人じゃないって事か。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:18▼返信
任天堂とソニー関係ねーだろ
昭和のネット民ってそればっかだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:19▼返信
つまりコロコロは全て子供だましってことやな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:19▼返信
ニチアサのユニコーンが何故コケたのかよく分かるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:21▼返信
※28
はちまは初めてか?
もっと力抜いとけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:21▼返信
タイトルを〇〇で隠すのが子供だまし
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:21▼返信
宮本って松本との対談で子供をなめちゃいけないとか言ってたけど
ダンボールって子供なめすぎだろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:21▼返信
そのとおりだがこれは一昔前の話かもしれない
現代は大人とやらもひどく幼稚であって表面しか捉えられないようなものばっかりである
故に深夜アニメの話の質が
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:21▼返信
任天堂は正に子供騙しだなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:21▼返信
子供だましと聞くとファミ通が出てくるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:21▼返信
任天堂のは小売り潰し
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:22▼返信
>>15
寧ろ大人通り越してジジイやん容疑者って全員か?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:22▼返信
「かもだから」←この言い回し結構昔からあるけど腹立つ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:22▼返信
任天堂ラボは子供騙しだな
PVの大人全く笑ってなかったもんなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:23▼返信
なるほど任天堂への当てつけでこんな話題取り上げたのか
陰湿やな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:24▼返信
あっそ
じゃあお前らは子供だましだなww
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:25▼返信
まるで自分たちは子供だましじゃあないみたいな言いぐさだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:25▼返信
>>42
何一つ理解してなくてワロタ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:25▼返信
※41
話を広げないとつまらん記事なんでな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:25▼返信
ダンボールのことかーーーっ
ダンボールのことだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:26▼返信
※3
カッコいいのだ///
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:26▼返信
ゴンジローこれにどう答えるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:26▼返信
>だから名作と呼ばれる子供向けの作品は、大人にとっても、かっこいいし、おもしろいのです。

これは「大人に成っても、かっこいいし、おもしろいのです。」だと思うの
大人になってから触れた子供向けは子供の時に触れて作品と違って感動が薄いです
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:27▼返信
ダンボールのハンドルコントローラ出すのかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:27▼返信
スイッチの悪口か?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:27▼返信
ニンテンドーラボは完全に子供だましでしたねぇ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:27▼返信
ふわっとしすぎててなんだかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:27▼返信
それで子供に受けてないならそいつのかっこよさが間違ってるんじゃないか?
かなり斜に構えたこんなのをかっこいいと思えってかってのが多いじゃんよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:28▼返信
※49
だから大人も子供も任天堂離れが進むんですね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:28▼返信
任天堂冷えてるか〜?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:28▼返信
※30
あれはそもそも子供向けに作られていないんだから当たり前だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:29▼返信
オダギリジョーの黒歴史はさすがに臭すぎた…
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:31▼返信
だってよSIE
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:32▼返信
山内の時はまだ子供向けの方だったけど岩田以降は子供騙しだよな、任天堂は
しかも子供を理解してないアホな大人に買わせるパターン
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:34▼返信
※30
この記事で、ニチアサ以外ほぼ成功しているユニコーンを出してくる愚かさよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:36▼返信
任天堂のゲームは子供だましのウンコばっか
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:37▼返信
PS信者が論破されたカタチになってるなwww

PS信者「任天堂は子供向けwwwww」
一般人「うん・・・だから楽しいんすけど?何言ってんのコイツら?」

って感じ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:38▼返信
Switchは大人から見てゴミ、ガキが喜びそうって作られてるあたり完全に後者っすねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:40▼返信
今のガンダムが陥ってることだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:40▼返信
子供だましってレベルファイブのことだね
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:40▼返信
ガキ向けのゴミゲーやってるキモい犯罪者予備軍任天堂信者を全部豚小屋に隔離しようぜwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:40▼返信
なるほど
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:41▼返信
ベリベリがついたガンダムみたいな靴もかっこいいのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:41▼返信
※59
SIEはガキ相手に搾取していないんでw
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:42▼返信
※66
レベルファイブが凄いのは任天堂と違ってきっちりと子供を騙すところだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:43▼返信
※7勿論、間違いなく 子・供・騙・し(大きなお子様が多いが)
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:43▼返信
大人になったらドラえもん見なくなるやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:43▼返信
任天堂は子供騙しじゃない!
 
子供騙せてたらあんな悲惨な決算になるわけがないだろ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:44▼返信
懐古と子供向けを勘違いしてはいけない
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:44▼返信
任天堂のゲームは大人になれなかった元子供向けだよ
ファミコン世代のオッサンがずっとマンネリゲーをやってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:44▼返信
※65
AGEとGレコだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:44▼返信
でもバディファイトはヒットしてないよね(´・ω・)
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:45▼返信
で、コロコロはゴンジローは大人が見てもかわいいと思ったの?
任天堂への尊敬が足りてないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:45▼返信
豚機は子供騙しっぽいが、一部の脳障な大人(豚)にも受けてるから子供向け?
でも、豚は結局だが買わぬだから、やっぱり子供騙しかw
ほんと豚はゴミカスだよねー。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:47▼返信
今のキッズはシージとかもやってるしな
コンテンツが飽和してるから
ガキ向けなんて方向性自体がいらないんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:47▼返信
任天堂ってハードからして子供だましじゃんw
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:47▼返信
※74
いや任天堂は新ハード出した直後は騙せるんだよ
だけど直ぐメッキが剥がれて毎度この有様
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:48▼返信
ウォーハンマーやろうぜガキのいない
趣味に金の使える大人の遊びだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:50▼返信
子供向けと子供騙しの違いは
子供が欲しがる物は子供向け
親が子供に与える、与えやすい物が子供騙し
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:50▼返信
児童向けはもうCEROZでも問題ない
任天堂は幼児向け
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:51▼返信
※85
なんとなくわかる
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:51▼返信
確かにそうだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:52▼返信
子供騙し=任天堂
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:53▼返信
レベルファイブはこの記事をよーく見とけ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:53▼返信
ギャグ漫画家「ウンコ出しときゃええやろ」
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:53▼返信
※3 あれはギャグ漫画であってカッコイイものが出てくる漫画じゃないし、偉人の落書きなんて小学生あるあるだろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:54▼返信
ワールドオブFFはどの年齢層を狙いたかったのかよくわからない作りで爆死したよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:57▼返信
コロコロじゃあどっちでもないじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:58▼返信
Lv5ですわこれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 09:59▼返信
ゴンジローとダンボールのことだな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:00▼返信
それだけ大人は現実逃避してるのが分かるということだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:01▼返信
※85
おいニンテンドーラボの事言うと豚が発狂すっぞw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:03▼返信
でも大人になってコロコロ見ても全然面白くないぞ
全部子供だましなのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:03▼返信
任は子供騙しってことやね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:04▼返信
体は大人、心は子供だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:05▼返信
なるほど、親が子供に買い与えやすくする為には子供騙しも必要ということか
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:05▼返信
でも、コロコロを面白いと思ってる大人って相当キツい奴しかいなくね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:05▼返信
コロコロの下品な下ネタはこども騙しだと思うがな
昔のボンボンの方がこども向けだったよ
かっこいいガンダムをこども向けにしたんだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:06▼返信
イェェェェイ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:07▼返信
なんだキモオタカードの話かガッカリ
そんなことより子供騙しのゴンシローどうにかしろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:09▼返信
コレを理解している割には、子供の頃を思い返してもコロコロは子供騙しだらけな気がするんだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:13▼返信
日野をディスりやがった。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:13▼返信
ゴンジローはマジで必要だったのかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:15▼返信
京都の花札893はよく聞いとけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:18▼返信
今の大人が面白いと思うコンテンツで一番売れてるのってソシャゲでしょ?
それをガキにも勧めるのか?
終わってるな日本
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:18▼返信
普通のことだけど、当のコロコロは子供のころから子供だましにしか思えないものばかり。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:21▼返信
特撮に関わってる人が言うならまだ説得力ある
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:23▼返信

大人になってからYロウて賄賂のことかああああああと唸らせる
ドラえもん偉大すぎるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:23▼返信
おしゃれってつけなくていいの。危険はあるけども空が飛べるとださいってのもいらんのか。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:31▼返信
ああだから子供だましですら無いコンテンツしか無いのね
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:34▼返信
任天堂w
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:38▼返信
段ボールの話する?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:54▼返信
コロコロ△
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:54▼返信
※111
ソシャゲやギャンブルにのめり込むのは脳内〇薬ドパドパの依存によるものだから面白いのとは違うと思う。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:55▼返信
リアル先輩社長「だよねー」
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:58▼返信
天パーとか尻出しとけば子供は喜ぶだろwww
ゴンジローからは薄ら寒いのが透けて見える
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:59▼返信
子供向け→ポケモン
子供騙し→妖怪ウォッチ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 10:59▼返信
正に任天堂ラボは子供騙しだな。
あれ大人からみたら凄いつまらなそうだもん
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:01▼返信
PSの子供だましが全てすべってるのはコレ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:02▼返信
>>123
同意。むしろポケモンは大人の方が人気あるしな。
後は子供向け→マイクラ
子供騙し→任天堂ラボ
あんな段ボール面白いわけないだろアホ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:02▼返信
子供向け→ドラゴンクエスト11
子供騙し→ゼノブレイド2
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:03▼返信
※125
PSはそもそも大人向けなので
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:03▼返信
虹6シージ、マイクラ、GTAも子供向けになるな。小中学生キッズ率半端ないし
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:04▼返信
※123
妖怪は子供騙しじゃなくて日野の感性があの水準なんだよ
日野が面白いと思ったモノを作った結果が今の妖怪ウォッチだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:04▼返信
ペルソナ5モチーフにしてるらしいと聞いたので、戦隊もの20数年ぶりにルパパト観てる

結構面白い
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:04▼返信
フォートナイトやPUBGにキッズが多いのも同じ理由
任天堂には真似できんよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:07▼返信
子供騙しは任天堂独占!!!
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:09▼返信
>逆に子供だましとは
>子供っぽいノリを想像して、なんとなく合わせているだけ。
>本当の名作やかっこよさは、子供にとっても大人にとっても平等。

SIEWWSに1000万回言い聞かせてやりたい
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:12▼返信
え?コロコロは子供騙しの塊だろw
ギャグかな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:14▼返信
任天堂は子供騙しどころか大人も全力で騙しにかかってくるからな
騙されるのはバカしかいないけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:17▼返信
子供向け→昔の少年ジャンプ

子供騙し→今の少年ジャンプ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:17▼返信
ここにいる大人ってコロコロ読んで面白いと思うの?
やばない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:17▼返信
レベル5からそういう感じする
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:17▼返信
残念だが俺が子供の時に好きだったものは
大人になってからは全く面白くない
つまりここでいう「子供だまし」に属するものだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:21▼返信
チンギスハンを揶揄するのが大人として本当にかっこいいと思うものだったってことだけど、正気ですか?
実際は商業として子供だまし込みだし子供目線からはどうだっていい話
この話自体が大人に対するしょうもないアピールでしかない
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:23▼返信
うんこちん言って子供騙してるだけのくせにどうしてこうかっこつけたがるのか、音の出るゴミもそうやけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:30▼返信
子供だましっていうと、自分にはヤマカンが出てくるわ
オタクならこういうの好きだろ?みたいな舐めた感じがひしひし伝わってくるもの
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:36▼返信
段ボールは子供をバカにし過ぎw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:36▼返信
ゴンジローを受け入れてしまったコロコロ編集が言ってもなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:37▼返信
確かに優れた子供向け作品は普遍的なテーマを内包しているから大人も感じるものがあるし、本気で作られているのでクオリティが高い。
例えばニチアサの作品群、エルドランシリーズとか烈&豪とかワタル、グランゾート、さくらカード迄のCCサクラ、ドラ、クレしん等等
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:38▼返信
最近のFFとかめっちゃ子供だましな気がする
こういうのがカッコいいんだろってドヤって出して大不評くらうとことか
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:39▼返信
>>141
子ども向けギャグ漫画に大の大人が顔真っ赤にして怒ってたのは傍から見てて物凄い面白かったよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:40▼返信
わかるわ。自分でも「オタクならこういうの好きなんでしょwww」って言うのが感じられる様になってアニメが好きじゃなくなったんだよなぁ。逆に、メチャクチャ監督やスタッフが自分の好きなものを表現しているアニメは凄く好き。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:41▼返信
※147
あれはノムリッシュの素のセンスだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:41▼返信
正に子供騙しは任天堂だな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:41▼返信
子供騙しにせよ萌え豚迎合にせよ「お前らこういうのがいいんだろ?」感があると冷める
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:42▼返信
富野も似たようなこと言ってたっけ
当時の漫画やアニメは子供が背伸びして必死に追いかけていく感じだった
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:44▼返信
こうしてみるとNACKとか子供だましの典型だったな
マーク・サーニーがハナから子供向けを作ろうぜ、クソみたいなゲーム性にキモイキャラを乗っけた駄作
あんなもんコケて当然だわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:47▼返信
おい任天堂耳塞ぐな笑
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:50▼返信
任天堂の自社キャラより、ソニーのラチェットやサルゲッチュやトロクロや僕君やミンゴルやゴンジローの方が可愛いしカッコ良いだけどな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:51▼返信
いや~
ゲームの場合、「要素の設計」は
「好きじゃねえけどリサーチ」してることが非常に多いで
 
本は、子供向けだの大人向けだのイチイチ考えてねえように見えるが
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 11:51▼返信
子供向け→エグゼ
子供騙し→流星
こんなイメージだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:00▼返信
言葉の使い方が違う、子供騙しって例えがおかしい駄作でしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:05▼返信
子供騙しは子供騙しでいいんじゃね
新しいカービィとか大人がやるとクソつまらんけど子供は楽しんでやっとる
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:07▼返信
まあ勘違いして作ったのがもはや黒歴史のAGE
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:17▼返信
生きている真値がない。
生きている価値がない。
生きている実値がない。
生きている本値がない。
生きている質値がない。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:19▼返信
※142
ウンコネタは子供向けの鉄板だよ?「でんじゃらすじーさん」で出し尽くされた感あるけど、その可能性はまだまだある。ゴンジローには出し惜しみ無しでウンコネタを捻り出して欲しいところ。ただ、鉄板ネタと言っても出せばいいってモノじゃないことは言っておこうかな?「面白いウンコ」と、「面白くないウンコ」は確かに存在するから。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:19▼返信
でも人気ある玩具系アニメとか見ても大人は普通面白いと思わないじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:21▼返信
任天堂の悪口は止めろよ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:23▼返信
任天堂ラボなんかは子供だましの部類なんだろうな
しかも騙せていない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:27▼返信
スイッチは子供向け
PS4は子供騙し

そういう事な
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:29▼返信
ピョコタン先生をいじめるな!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:29▼返信
セサミストリートのジム・ヘンソンも、子供の頭脳はまっさらなスポンジなのだから、本当に質の良い番組を見せなければならないと言っていた
子ども向けコンテンツを「ジャリ物」として下に見る大人にろくなやつは居ない
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:30▼返信
※160
お前は大人じゃなくて
感性が擦り減った老害だから
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:30▼返信
プリキュアおじさんとか大人気無くはまるのが本物の子供向けってことなんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:32▼返信
ボンボンは子供向けというか
オタク寄りの漫画家が好き勝手にやってそれが面白かったと思う
ロックマンXとか
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:32▼返信
王ドロボウjingは児童漫画誌とは思えんくらいハイセンスで面白かった
ああいうのが必要
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:38▼返信
ビルドダイバーズの事ですね
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:41▼返信
この説明文からして子供向けださすが
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:49▼返信
日野、聞いてるか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:50▼返信
庄や(百姓)は経済に全く関わってない。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:52▼返信
その結果がアレかww
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:54▼返信
ドラゴボ超とガンダムUCの子供人気の差が
全てを物語っている…そんな気がするんだ…
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:54▼返信
※163
面白いウンコってなんだ(混乱
稲中の砂場泥だんご回みたいな奴かな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 12:59▼返信
うんこみて笑うのはガキだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:05▼返信
みんな速攻でダンボールを思いついて笑うw
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:08▼返信
ゴンじろーは?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:08▼返信
おもしろいプリキュアとつまんねえプリキュアの違い
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:13▼返信
クソニーディスられててワロタ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:41▼返信
でもコロコロのギャグ漫画で大人が笑うか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:43▼返信
※153
そんな富野が子供意識して作ったGレコは自慰レコとなった…
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 13:57▼返信
今やってるベイブレードのアニメのOPなんか無駄に本気だしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 14:56▼返信
キモオタ向けとキモオタ騙しは同義
エ口イ女キャラ、可愛い声、以上
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 15:46▼返信
聞いてるかー?遊戯王OCGとヴレインズの制作側連中よぉ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 15:49▼返信
※187
爺レコなんて無かったんだ、もう忘れよう
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 16:01▼返信
ファイズのアクセルフォームが10秒限定なのにめちゃくちゃかっこいいのはなんでだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 16:13▼返信
じゃあコロコロの漫画はほとんど子供騙しだね
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 16:56▼返信
これ完全にゴンじろ~を考えたクソニーをディスってるよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 16:59▼返信
おぼっちゃまくんとか完全に子供だましだっただろ
ギャグ系は特にそうだな
大人で視聴が耐えられるのはミニ四駆系とドッジ弾平くらいだわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 17:02▼返信
※24
ソニーがカネだけ出して丸投げしようとしたからこの人がソニーさんがコンペやってキャラを作ってくださいよと頼んで選ばれたのがアレなんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 17:27▼返信
子供だましの筆頭はガイストクラッシャーとかモンハンストーリーズか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 17:33▼返信
>>195
おぼっちゃまくん思ったわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 18:43▼返信
へえ、ニンテンドーラボってそんなに人気ないのか
CMを一見した限りじゃあ面白そうに見えたんだがな

つうか大人はそんなに「カッコ良さ」という物に惹かれないような気がするが。
そうでもないのかね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 19:07▼返信
正に任天堂
任天堂って別に子供向け志向してそうなった訳じゃないんだよね
スーファミまで老若男女問わなかったし
より高品質の競合ハードが出て
子供しか騙せなくなっただけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 19:40▼返信
こども騙しの企業は子供専門でお願いしますって事か
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 20:38▼返信
ガンダムAGEは、子供向けにした結果子供だまししかなってない作品だったなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 21:23▼返信
任天堂「・・・・・・」
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 05:27▼返信
SEGAとカプコンには耳が痛い話だなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 06:09▼返信
今期ゾイドが本当に子供だましだった。ジェネシスは大きいお友達向けだった。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 08:47▼返信
※25
その普通のことができてないクリエイターが実に多いからだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月11日 11:04▼返信
子供ぐらいしか騙せないほど安易な思想で作られた物、それが子供だましという言葉の本来の意味のはずだけど。子供という言葉が使われているだけで子供向け作品の用語だと決めつけてないだろうか。小春日和を春の言葉だと信じて疑わない人に持論を展開されたら、自分はちょっと共感できない。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月13日 04:49▼返信
※207 子供ぐらいしか騙せないほど安易な思想で作られた物、それが子供だましという言葉の本来の意味のはずだけど。子供という言葉が使われているだけで子供向け作品の用語だと決めつけてないだろうか。←そういう捉え方の傾向はありますね。本来の意味で解釈するなら作品によっては子供向けでもあり子供だましでもあります。必ずしも「子供向け」と「子供だまし」は別とは限らない。全年齢だろうが子供向けだろうが大人向けだろうが「子供だまし」の要素は含まれている可能性はある。「子供だましでは子供も騙せない」という言葉があるが、本来の意味で考えれば、子供も騙せないのならそもそも子供だましですらないし、子供だましとは言えない。大人は騙せないけど子供なら騙せる要素だから「子供だまし」なのだ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 15:51▼返信
子供向けは当たればデカいからどこも挑戦するけど外れた時もデカいから各メーカーの爆死で大きな話題になるよなw
やっぱりなんだかんだ言ってあれだけ当てられる日野さんは特別な才覚の持ち主だと思うわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 10:36▼返信
私も小学生の時、コロコロコミックとコロコロコミックス読んでました!
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 15:11▼返信
リアルタイムで、歩き始めた幼児から大学生の大人世代まで一世風靡した「がんばれロボコン」と「ゴレンジャー」、「ウルトラセブン」がヤバすぎる

特撮番組平均視聴率は未だに破られていないがこれを見て改めて納得した

令和になってなおアラフィフ・アラカン世代の人気も衰えを見せない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 17:35▼返信
大人が見ても格好いい
難しい話を分かりやすい話に作って話す
アンパンマンのことかな❓️

直近のコメント数ランキング

traq