娘が「喉かわいた」と言ったら、毎回「喉かわいたからどうしたいの?」と聞いてたら、「喉かわいたからお茶とって」と言うようになった。
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2018年7月30日
もちろん、娘の求めてるものはわかるし、いちいち鬱陶しい親だと思うけど、察してもらうことが当たり前にはなってほしくないんよね。
私も「お母さん、ウンチ~~」と言われたら「お母さんはウンチじゃありませーん」と言います(笑)「ウンチ一緒に来てー」と言い直してくれます。
— あいうえお (@dXMzGI0AQvqxAaU) 2018年7月30日
なんとも言えないですけど、強調しすぎて逆に、相手のあげ足を取る人間に育ちそうだなと思いました...(ツイートの字面だけ見た感想です)
— 西出 昌史 ライブ8/18横浜 9/23東松山 (@nishidene) 2018年7月31日
私も同じことしてます。
— きのこ (@kinokookoku) 2018年7月30日
厳しすぎかなぁ。エゴかなぁ。と思うこともあったのですが、同じ考えの方がいてホッとしました。
うちも「お茶」と言うので「お茶がどうしたの?」と言うと「お茶下さい」と言えるようになってきました。まだまだ根拠がいりますが、お願いされる身の気持ちも知ってほしいですね。
— クッキーパン (@cookie58bred) 2018年7月30日
この記事への反応
・連れ合いにもさり気なくやってます。笑。
・保育士です。私も子どもが喉乾いたと言ったら「で?」と言います。何度か繰り返せばちゃんと「お茶ください」と言えるようになります。先取りしすぎてはダメですよね。
・私も子供が3歳5歳ですが、そうしています。汲み取って当たり前じゃないしやってもらってもらって当たり前じゃないんだよと言っていたら子供たちは、自分達で動いたりしてます。コミュニケーションって『当前』じゃだめなんだなと思いました。
・これ、うちの夫にも言えます。あなたのママじゃないからね?きちんと言わないと私は分からないよと、嫌味言ってます。
・そだねー。のどかわいたねー。あたしものどかわいたわ―。で、おしまいです。
・それで育って良かったと思っています
・私の家庭はそれで会話がなくなり、家族仲がものすごく悪くなったのでトラウマです。
こういうことが教育する上で大事なんだろうな・・・。小さい頃、同じようなやり取りした気がする
龍が如く3 【初回特典】『龍が如く3』オリジナルサウンドトラックのプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.07.23セガゲームス (2018-08-09)
売り上げランキング: 69
BORDER BREAK スターターパック - PS4posted with amazlet at 18.07.23セガ・インタラクティブ/AM2 (2018-08-02)
売り上げランキング: 109

最近よくあるこう言う話じゃないのかよ
お母さんウンチやんけwwwwwwwwwwwwwww
これだけじゃ、甘やかし過ぎとは言えないでしょう
事故で死にかけてる人が「助けて」って言っても
どうして欲しいの?って聞くんだろうな
やばいわ
分かってるならさっさと飲ませろ
親父だってビール・酒しか言わんやろ
無言でも察しろって訳じゃあるまいし、末尾まできっちり言って貰わないと嫌って感覚の方が気持ち悪い
は、言えるから
〇〇してほしい
まで考えて言えるようにする
解釈できる空気読める人間になるべき
それもビールがどうした?って返すべきだろ
「お茶とってどうするの?」
「飲みたい」
「飲んでどうするの?」
「」
アスペガイジ親やばすぎでしょ
自分は相手に「察しろ!」と強要する糞女の見本みたいなババア
説明っぽい会話ばかりになるとその能力が育たないぞ
言ってほしい言葉を的確に返さないと発狂するんだよなw
それな
甘ったれたゴミ野郎ほど他人に厳しい
その典型
めちゃくちゃ笑った
ホンマそれやなw
我慢しろ
わたし「あらそうなの・・」
勝手に取れや
死んでもいいよ
最近は男にも多いけどな
メンヘラ男の気持ち悪さは異常
拗らせてんな
親「で? どうしてほしいの?」
熱中症患者「お茶・・・」
親「お茶がどうしたの?」
こっちのほうが面倒くさい
でもいちいち発信すんな
俺みたいにな。
何も知らない子供は繰り返し繰り返し教えなきゃならないんだよ
本当、傍から見ればアホかと思うくらいにね
改めて考えると楽。家族相手にそんな気ぃ使いたくないわ
ぶっ殺してやる
といいつつ子供の喉を斧で切り落とすが正解じゃないの?
向こうに行かないか?
色々と伝えられる子の方が絶対お得な人生。
多くを要求したりせず、だったわ
え?マジもんなの?
皮肉ったらしくて腹がいてぇよ。だって、子供ガー!って、お前ら結婚してんの?(笑)
え?俺?65歳で未婚童貞で、セーラームー世代でフィギュア集め済みで、美少女庇護派ですが、何か?
「察する」ってことを要求させなくするってことは
「察する」ということを覚えなくなるわけで一長一短だぜ?
>>67
みたいな家族だってあるしさ、俺も友達とは
「(あの件まだ決まってないけど)どうする?」「昨日ので(昨日言ってたほうで)」で済むぞ?
いちいちてにをはと主語つけないと何にも察せ無い子に育ったらそれはそれでいじめられるぞ
親「玄米茶!」
つーかその察する(笑)文化を重視し過ぎた結果何でこんなことも分からないんだよと威張り散らす無能上司が幅を利かす世の中になった訳で。
家庭は社会に出る前の小さな社会なんだよ、いい加減察してちゃんは止めろ。
このツイ主の流儀だと「誰の唾を飲めと言うのですか?」って聞かないといけないな
主張自体をしなくなるからな
でたでたすぐに夫をダメ人間扱いして蔑むやつ
嫌なら夫捨てて出てきゃいいのに
いちいち指摘するマンにならなければいいけど
一々「○○が何?」とか聞いてたら仕事できない人間のレッテル貼られて捨てられそう。
察してもらえると思わない人間ではなく察することが出来る教育の方が良いんじゃないの?
言語に限らずTPOに応じてツールを使いこなせる人間になってほしいと思うよ
に対して、「タダじゃあげられないよ?何を対価にするの?」
までやれよ
「お茶とって」「お茶とってからどうしたいの?」
「飲みたいのです」「飲んでどうしたいの?」
「喉の渇きを潤したい」「喉の渇きを潤すにはどうしたらいいの?」
舌が乾いたスポンジみたいになってから出直しな
そこから「じゃあ何か食いに行くか」とか繋がっていくのが会話というものであって、
一々揚げ足取ってくるような奴とは縁切るわw
海外を視野に入れてますってならともかく今は必要だからとは思えんわ
未だにっていうかずっと日本の社会で重要なことは空気を読む和の精神だし
是非は置いといてその社会の中でこんな態度とってても浮くだけ
母親「おかあさんはブスじゃありません。どうして欲しいの?」
子供「さっさと整形してこいやブス」
紅茶
言葉足らずのくせに「察しが悪い」みたいに逆ギレする大人もいるからな
親離れさせていくんだな
母親「おかあさんはうんこじゃありません。どうして欲しいの?」
子供「うるせえクソババア」
母親「うんこがどうしたの?」
子供「バナナうんこぱくぱくもぐもぐ」
「お母さんも喉渇いた~、○○ちゃん麦茶入れて~」
が正しい
なんでもかんでもハッキリ言うもんじゃない
道聞く場合なら、目的地だけ言って、終わり。
完全に丸投げしてるのがわかる。
のどが渇いたなら熱中症になる前に知らせてくれたとか
お母さんうんちなら漏らす前に知らせてくれたとか
だからなに?みたいな育て方したら凄い理屈っぽい嫌われる性格になるよ
そんなの教えられなくても自然に身につくものだ
それが身につかないで大人になるようなら、
はちま民みたいなキチガイと同類だったってことだよw
成長した子供「わかりました。では、これよりサイゼリヤに向かい。そこで我々の空腹を満たすとしましょう^^」
多少ならばこういうのは大事だと思うけどね
しかし日本は「腹芸」「察する」ことを重視する世の中
少ない言葉から、相手の望むことを察するチカラのない人間は
実力があっても低くみられるのが日本社会
しつけと言うならまずこの母親からだろう
それは子供じゃなくて夫がやるべき事だが
こっち来て、飲み物でも飲みなさい
察してもらって当然てな考えのやつたまにいるけど
こういう教育受けて来なかったんだな
分かって当たり前は良くない
タダでさえオバサンの話は「いつどこでだれが」をすっ飛ばして話し始めるんだから
「子供の時あれだけ自分にグチグチ言っときながらテメェはよ!」ってな
そんな奴に育ったらある意味面白いな(遠くから見てる分にはw)
そのまま親に同じ事返したら「屁理屈言うな」って言われたから
単に害悪な癖が付くだけだと思う
「お母さんウンチー」→「トイレ行こうか」
ちゃんと子供は主張してるし、これでいいじゃない。あんまり細かすぎると、逆に自分の意見を主張できない子になるぞ。
色々言うたびに「だからどうしたいの?」言われ続けたら、主張すると細かく言われるんだって子供でも理解するわ
子供の主張が主体性のない=相手に伝わりにくい発言だと思ってるんか?
喉乾いたもお母さんウンチも言われた方がその意味を理解できないんじゃアカンわ。
子供は被害者以外の何物でもない
アスペルガー系の馬鹿が育つ可能性
予測認知や包括的理解には「察する」訓練も必要だあね
物事をきちんと伝える&自分の望む内容を明文化させる訓練になるかと
大きくなっても続けてたらウザいだけだけど
こんな言い方するの幼児の時だけだし、察してあげたからといって察してちゃんになんか育つかよw
もし察してちゃんになったのだとしたら性格や他の要因だってw
母「いいな〜お母さんこれがほしいわ〜」
自分「欲しいなら遠回しな物言いをせずちゃんと『買ってください』とお願いしなさい」
最近こんな会話をしたの思い出した
アンパンマンだけはアンパンマンみたいよーみたいよー連呼しててすごいかわいい
そもそも主張がどうとか人間側の問題じゃなくて、日本語の特徴の問題じゃん
日本語は単語だけでも通じるから子供の頃の言語力だと単語で会話しがちなだけでさ
正しい日本語を徹底的に教えたいとか言うならなんも言わないけど
逆に会話するのが面倒になってくるわこんなん
察して動けや
母「水飲め」
そいつってこういう教育を受けてたんかね。
それはともかく、自分の意図を明白にする、察してちゃんじゃなくなるといえば聞こえはいいけど、「喉乾いた!」みたいな子供の察して行動は親の愛情を試すための行為だから4〜5歳ならともかく2〜3歳にやると将来グレたり親の言うこと聞かなくなったりするぞ
そんなことしなくても大きくなりゃ自分でやるよ
おや「肉だ肉、肉を食え」
>お母さん、うんち~
なんて叫んでる子供見たことないけど?お菓子売り場やおもちゃ売り場でだたこねてる子供ならあるが。
人様の家庭のことは知らんけど
母「喉かわいたからどうしたの?」
娘「お前アスペか?」
それを土台がしっかりしてない子供に対して容認していたらろくな人間にならんよ
成長の過程で徐々に上級スキルも身に着けていけばよい
その理論でいくと、「相手が察するかわからないことを察して自己の目的を明確化する」表現技術は超上級スキルなんだけど
というか、子供の察して系の発言は自己の目的を明確に言葉にできないこと以上に、親に対する信頼形成の最終段階(自分を庇護する人間なら喉が渇いた自分を放置するわけがない、という信頼からそういう言葉になる)だから、そこで裏切りが発生すると、親からの愛情に対して根本的な不信感が発生して自己愛が未成熟になりやすく、それこそろくな人間にならないことが多い。
自己愛が未成熟な人間の典型的な行動は自傷行為や、自傷行為としての軽犯罪(万引きなど)だからね
うん、それは超上級スキルだと思うよ
ただtwitterで話題に上がっているのは「自分の要求を言葉にして伝えなさい」っていう単純なことだからね
それに、子供の「喉かわいた」という発言にたいして「どうしたいの?」と聞いているわけだから
放置しても裏切ってもいないと思うんだけど
逆にいちいち言わないと分からん奴になるぞ。
「お母さんはうんちじゃありません」とか、「喉が渇いたからどうしたいの?」って返答はそれには当てはまらない
これだと、子供からしたら単に「理解してもらえない」というだけになるから
それに当てはまる応え方は、お茶なりを渡しながら、「ちゃんとお茶くださいって言おうね」と明確に言ってあげること
そそっ、あの言い方じゃ駄目。
それにこの問答より、その後にちゃんとお礼が言えるかが俺は大切だと思う。
言葉のキャッチボールのテクニックも必要だし
的確に伝えることができないと疑問形で返ってくるよと
疑問に答えるために考えなきゃいけない
なるほど
前者は論外だとして、後者のほうも子供の目線で考えると問題ありってことなのね
小さいうちはいいけど思春期あたりでめんどくさいことになる。
横だけど、この親たち完全にやらかしてるよね。この躾は本来の意味をどこかではき違えたのか、表面しか見てなくて怖い。完全に意地悪でしかないので(本人のためと言っても幼児には伝わらない)信頼関係がゴリゴリ削れてそう。164で言ってるように、幼少期に親の自然な愛情で満たされなかった子供は問題を抱えるらしいね。
ちゃんと希望言えよ
「申し訳ないがアイスティーはNG」
子供も自然とそう言える子に育つんだよなあ
(食べ物で服が汚れずデートの雰囲気を盛り上げてくれて、待ち時間も長くない、オシャレな店なら)どこでもいいです
相手選ばずそれしかできないのはコミュ障
特定の人物にそれを使うのはその人物への甘え
上司「けど何なんだよ!」
うんどっちもクソ
わかっててあえて聞いてくるキチガイ
助けてはちゃんといってるだろ?馬鹿なの?wwwwwwwwwwwwww
子育てしていないニートが何言ってるの?
そうだね、お前のような馬鹿になっちゃうねwwwwwwwwww
わかんねーよ
と言わないといけないのか
めんどくせえええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!
いいとおもう。
めんどくさい母親だな。
これでは子供も父親も大変だろうに
男にはエスパーレベルで察することを要求する割に
自分は男の気持ちを全く察する気持ちがないのばかり
日本人は~とかそんなのも聞くけれど、パルプフィクションで
ブルースウィルスが本音では女にぶちギレしていて海外でも女の一方的要求の身勝手さは共感するネタなのかと思った
嫌みじゃなく愛情があること前提ならね
意図を汲むことができない、社会不適合者に育つだけだろ
訂正せずに放置するとアスペが出来上がるんだよなぁ