• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   
赤ちゃんは泣くたびに腹筋や肺が鍛えられてるんだよと
助産師さんに聞いて、
「早く泣き止ませなきゃ!」とか「泣かせてごめん」と思い詰めずに、
「おお、また筋トレですか」と大らかに構えることにしたら
結構余裕でてきた(・∀・)


※ただ、「腹筋はともかく肺は鍛えられないよ(でもその余裕はいいこと)」という意見も
   



  
  
  
  


この記事への反応


  
意識の高い筋トレガチ勢
尊敬する(*'ω' *)

  
それでは泣くと強くなる人を見てみましょう。

Djmj0OjU8AgHO10

  
つまりワイのトレーニングメニューに泣くことを追加すれば....
  
つまり、心に修造さんを住まわせればOK
  
頑張って泣いてもらってお腹をすかせてもらい、
たっぷりミルクを飲ませて気持ちよく寝てもらう。
赤ちゃんは泣くのが仕事だと励まされた事がありました

  
「筋トレも程々に」「少ーしお手柔らかに」と、
そのうち懇願するようになります大丈夫。
2歳位から「ちったぁ手加減してくれゃしませんかね!?」
とも懇願するようになります。

   
泣くと鍛えられる…なるほど
職場で泣いてる俺は脂肪しか増えず、心は磨り減ってる

  










「泣けば泣くほど強くなる」って言うと
強キャラ感あっていいな!
赤ちゃんは泣くのが仕事だからね







メイド イン ワリオ ゴージャス - 3DS
任天堂 (2018-08-02)
売り上げランキング: 1

コメント(55件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:02▼返信
おい、嘘松、大切なのは泣く事よりも叫ぶ事じゃないか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:02▼返信
switch面白すぎワロタwww
屋内で1日放置したら曲がってやがんのwwwテラワロスwww



はぁ〜(クソデカため息)
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:02▼返信
1コメ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:06▼返信
だから虐待は肯定されるのね
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:06▼返信
嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:06▼返信
彼女すら出来た事が無い引き篭もりが物申す
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:11▼返信
泣いたからってすぐ抱っこしなくてもいいって聞いたけど
泣いた→急いであやさなきゃいけないって皆強く思いすぎるから鬱になるんだと
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:11▼返信
赤さんサムネで草。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:13▼返信
またtwitterかよ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:13▼返信
私も以前まで電車などで子供が泣いていると
うるさいなぁ・・・と思っていましたが
今では、うっせえなぁ!!!!と思えるようになりました
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:13▼返信
チンパンや類人猿の乳児は危険が迫ると甲高い声で鳴いて群れの保護猿が駆け付けるようになってる訳だけど
吠える力がない虚弱な猿はその時点で危険に抗う力なしとして淘汰されるんだ

自然ってよく出来てるね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:14▼返信
で、お前ら子供いんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:14▼返信
間違い指摘したあといちいちフォロー入れるのがまんさんぽい
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:15▼返信
そんな余裕ないので子供作るのやめとこ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:16▼返信
コスパ悪いから女もガキもいらんわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:18▼返信
※12
俺が、子供だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:20▼返信
そういうのは近所への騒音対策やってからにしてくれ
窓閉める、防音室作るとかな
あと日本人の遺伝子は3歳までスキンシップ多くしないと精神的に不安定になって思春期や大人になってから問題行動起こすから鵜呑みにして放置プレーで虐待にならんように
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:22▼返信
ハイハイは長い方が良いってのは聞いたことあるな
ようするにいつまでも赤ちゃんな俺らが最強ってことだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:22▼返信
泣くは甘えん坊だろ
ほっといたら、赤ちゃんも
泣く回数減るらしいし
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:28▼返信
今日もいい声で泣いてくれよと
腹パン
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:30▼返信
じゃあ赤さんを暴行すればさらに強くなるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:31▼返信
えっ?がきもいらんしニートも酒も...代わりに金色高級好物好きで...但し来年🚬アウトな。
はちま改変後大っ嫌いの人おるんやなここ。別でマイクラのイルカさんと遊泳時ロープ弱すぎや。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:35▼返信
暴行加え小3長男の胃破裂、殺人容疑で両親逮捕

腹筋鍛えてたんやな…
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:38▼返信
泣いたら構ってもらえると思い、すぐに泣くかまってちゃんに育つよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:41▼返信
筋肉は全てを解決する
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:44▼返信
泣かぬなら
泣くまで待たない織田信長
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:47▼返信
う~ん・・・クライベイビーさくら
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 09:52▼返信
ソースはツイッタww
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:01▼返信
腹式呼吸を練習してるんだよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:04▼返信
>「おお、また筋トレですか」

と放置するなよ
泣き止ませる努力しろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:12▼返信
筋肉疲労起こすから泣き止ませろ
知らんけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:32▼返信
ほっといたら桑田佳祐みたいな渋い声になるんちゃうか?
将来大物やん
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:37▼返信
涙の数だけ強くなれるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:42▼返信
そのトレーニングとやらに周囲が付き合ってやる義理は無いけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:45▼返信
走ったら肺鍛えられるし、赤ちゃんなら泣くだけでも鍛えられるんじゃねーの
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 10:45▼返信
泣くだけならいいけど、めちゃくちゃ金切り声で泣くから
鼓膜がめちゃくちゃ振動して耳栓付けたわ 製品によるけど耳栓しても泣き声は
しっかり聞こえるし大分楽になった。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 11:23▼返信
赤ちゃんにつけるマスク型の防音装置があったりすれば電車でイライラするやつも減りそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 11:36▼返信
※科学的根拠はありません
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 11:38▼返信
もれなく近くの売れ残り千ンコが発狂します
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 11:46▼返信
>>15
なに当たり前のこと言ってんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 12:14▼返信
うちは隣から意図的に離して建てたので、ナンボ泣いても困りゃせん
防音もしてるしな

42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 12:29▼返信
大して意味もなく泣くことも多いから、おおらかに対応していれば良いのだ。
夜泣きなんかは、一分ぐらい放置していい。外国なんか、別室が普通なんだから。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 12:39▼返信
いやいや常識だろ
赤ちゃんは泣くのが仕事
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 12:41▼返信
んじゃ、うちの子は殆ど鍛えられてないやんけ。夜泣きしないし、なんか泣いた!どうした?!と抱き上げるとけろっと泣き止み満面の笑み。脚だけは暇さえあればバタバタ動かしてるけど。おもちゃ掴んで取るとか…足癖は悪いわな。

そもそも病弱じゃ意味なさそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 13:06▼返信
だからって放っておくのはダメでしょ
もし危険信号だったらどうすんの
助産師も言葉足らずで無責任や発言するな、だから試験で省かれんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 13:12▼返信
サムネ赤さんじゃねえか
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 13:13▼返信
赤ちゃん「筋トレなんだよなぁ…」
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 13:51▼返信
泣いてるのをすぐに抱っこしてあやすと癖になって用もないのにかまって亡きするようになるから、様子見て放置するのも時々やった方がいいって言われた。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 13:53▼返信
いや赤ん坊は基本的に害になる事態になった時に泣いてんだから早く何とかしてやれよ
動作で使った箇所が鍛えられるなんてただの副産物だから
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 14:28▼返信
これ泣いても放置推奨してる訳じゃないからな

泣き声でイライラするのを少しでも緩和する心構えを言ってるだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 18:11▼返信
免疫力も上がると聞いたことがあるが
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 19:32▼返信
赤ちゃんがギャー泣きは凄いパワー使うからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 21:03▼返信
※49
そんなことはない。赤ん坊は、泣くことぐらいしか意思伝達手段がないから、暇だとか、かまって欲しいとかで泣く。
泣ける元気があるうちは、まだ健康とも言える。君のように泣くたびに緊急事態だと思っていると、しんどいから、落ち着けよって言っているのだ。九割は、オシメ、腹減った、抱っこして(遊んで)だよ。泣いている時は、話しかけて会話を楽しむと良い。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 23:34▼返信
100%嘘
そんなことを平気でいう助産師は信用しちゃだめだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 06:49▼返信
ターちゃんはウンコするたびに強くなるんやで

直近のコメント数ランキング

traq