• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   
先生方のマネして
「よく観察してるね」「すごいことに気がついたね」
「とっても詳しいんだね」「そこまで知ってるんだ!」と子供に言っていたら、
寝る前にワークやるようになって、
更に「早く小学生になって勉強したい」と言い出した。
すごい‥‥ 
#夏休み子ども科学電話相談



  
  
私も石田純一氏のさしすせそで女性と会話する!というのを
小学生に試したら相手がものすごい勢いで色々話してくれました笑
  
さ…さすがだね
し…しらなかった
す…すごいね
せ…せっかくだから、頂くよ
そ…そうなんだ
  
せ以外全有効。
教育はエデュカーレ、引き出すものなんですね。会話も。

  
  
  
  


この記事への反応


  
天才児爆誕の瞬間である
  
「人は、褒められたような人になる」だそうで。

  
子供が相手でも、褒めるにはちゃんとした観察が必要。
適当な褒め言葉は小さな子供さんでも軽く見抜く。効き目はない。
大人になったら様々な都合もできるし、忙しいのも分かるけど、
それでもちゃんと褒められるくらいには子供に関心持って見つめよう。
可愛いし、面白いよ。

  
誉められたら伸ばします
しかられたらやらなくなります
少なくとも私はそういう子どもでした

  
サーバルちゃんってやっぱすごいんだね
  
これ子供だけではなく、
大人同士の会話でも言われたら嬉しいだろう。
語調はもちろん変えて。

   
とても良い話…のはずなんだけど、
小学校に上がった途端「まだ教えてない事を言ったから×」
「習ってないことを書いたから×」攻撃を喰らいまくって
心折られるんじゃないかと心配。
どうか守ってあげられますように(T人T)

  










つまりけもフレは育児でも大正義だった!
そらそうよな!
大人でも言われたら超やる気でるもん!







メイド イン ワリオ ゴージャス - 3DS
任天堂 (2018-08-02)
売り上げランキング: 1

コメント(71件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:41▼返信
24歳学生です
あっ 察し
すごい事気づいたね
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:42▼返信
お前を芸術品にしたんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:42▼返信
ポイテーロ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:42▼返信
やっぱりけもフレって神アニメだったんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:42▼返信
いなりが入ってないやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:43▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:43▼返信
その子供は実在してるんですかね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:43▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます🐷
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:44▼返信
とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:45▼返信
安倍晋三「納税しない奴は殺せ!」
麻生太郎「はい!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:45▼返信
はちま民「嘘松!」

すごい事に気付いたね。

はちま民「えへ!嘘松嘘松嘘松!えへへ!」

すごい・・・。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:46▼返信
まあ嘘松
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:46▼返信
※7
頭の中に
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:46▼返信
>>7
少なくともうちはマダラは存在しない
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:47▼返信
Switchのせいで学問に追いつけず夏休み明けに特別学級に行くニシくん
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:47▼返信
夏松り
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:48▼返信
これ「俺SUGEEEEE」したいだけだから、
学問に興味持ってるわけじゃないからな。
そこ勘違いすると人生がおかしくなる。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:49▼返信
ツイッターの「○○をしてみたら○○」だったみたいなの
ブームなの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:50▼返信
パヨクこれどうなの!?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:51▼返信
>>17
よく観察してるね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:51▼返信
>>18
すごいことに気がついたね
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:52▼返信
さ…さすがだね
し…しらなかった
す…すごいね
せ…せっかくだから、頂くよ
そ…そうなんだ

全部ドン引きしてるのかと思ったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:54▼返信
気色悪りぃんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:56▼返信
>>23
そこまで知ってるんだ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 11:59▼返信
※24
ふっふーん!(のけぞり)
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:09▼返信
は?当たり前
記事にするようなことじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:09▼返信
なるほど
すごいな
悪いのは君じゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:11▼返信
あとで恥ずかしい思い出になるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:12▼返信
ピグマリオン効果だね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:13▼返信
はいはい、お薬出しときますね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:14▼返信
小学校で一次方程式使ったらバツにされたの思い出した
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:20▼返信
虹の根元たぁ触れるんですかぁ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:24▼返信
なんだこの嘘松は
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:33▼返信
大人が聞くと、馬鹿にされてない?と思ってしまう
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:34▼返信
子供どころかパートナーさえいないだろ?何言ってるんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:36▼返信
なるほど
すごいな
悪いのは君じゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:39▼返信
俺なら子供を論破しそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:40▼返信
イマジナリーチルドレン
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:42▼返信
ガキは嫌い
この世界からガキは消えてほしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:43▼返信
テレビゲームにハマる理由もこれな
何かを達成する度にレスポンスが有り正当な評価がもらえる事で
人間はやる気を身につける
子育てはそういう事が分かってるか分かってないかで大きく変わる
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:44▼返信
嘘松
この子供は水の事故で死んでるから
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:45▼返信
突然出てくるけものフレンズ上げ厨
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:45▼返信
子供「あっれれ~おかしいぞぉ~(こういえばいいのかな)」

どちらも大変ですね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:49▼返信
子供のやったことを理解もせずただ褒めるのは逆効果だから気をつけろ
子供の方は親をよく見てるからな
適当なこと言わないでよとへそ曲げられるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:50▼返信
褒めて興味をブーストさせるわけだ
親と子が一緒に知識を深めていくのがいいぞ
話題を共有できるのは大人子供関係なく嬉しいことだからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:58▼返信
証拠は?
はちま虚構
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:58▼返信
私立にやればええやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 12:59▼返信
はいはいよかったでちゅね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:02▼返信
>>さ…さすがだね
し…しらなかった
す…すごいね
せ…せっかくだから、頂くよ
そ…そうなんだ
山下清かな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:14▼返信
うちの母親も昔は子供を持ち上げてうまく家事手伝いをやらせたもんだけど
いつの間にか子供の活躍に嫉妬したり
子供の鼻っ柱をへし折ったりすることに楽しみを見出す人になってたなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:19▼返信
結婚なんて無理無理のお前らにとっては全く無駄な知識やな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:22▼返信
さ…さすがだね
し…しらなかった
す…すごいね
せ…せっかくだから、(体を)頂くよ
そ…そうなんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:23▼返信
※49
お、おにぎり食べたいんだなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:23▼返信
嘘松ばっかり
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:24▼返信
馬鹿親
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:27▼返信
俺は真逆の扱いだったけど
少なくとも周囲より知能は優秀だ
褒める褒めない関係ない有効なのは本人の努力だけ

餌を与えて何かするのは動物の反応であって知能じゃない
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 13:40▼返信
※56
そうなんだ。
すごいね!しらなかった!!
さすがだよ
せっかくだから陰キャもやめてね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 14:00▼返信
ルソーが昔から言ってる事w
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 14:08▼返信
小学生になると勉強以外の要素が地獄だということに
まだ気づいてないんだね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 14:28▼返信
そらそうよ
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
子供は褒めて育てるもんよ
いっちゃん手間がかからんし
怒る親は自分のストレスを発散してるだけです
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 14:36▼返信
近年では否定されてるけど、幼児に対してはピグマリオン効果はあると思うよ
子供が完成された人間である親が自己を愛するのを見て自己愛を形成するのであれば、完成された人間である親が自己を有能として扱うなら、子供たちは自分自身を有能として扱うようになるはず
そうすれば勉強意欲も向上するはず
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 14:58▼返信
夏休み子ども科学電話相談

知らんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 14:58▼返信
>>し…しらなかった
小学生:大人のくせに無知かよ!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 15:05▼返信
ワイがこれ言われたら煽られてるんだなと思ってイライラする
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 15:36▼返信
※64
しらなかったあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 15:49▼返信
やり過ぎるとそのうち「こんな事も知らないのか」と親を馬鹿にし始めるだけじゃないのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 17:32▼返信
甥っ子とゲームしてわざと負けてやりながらすごーいとかめっちゃうまいやんとか言ってたらいつのまにか凄いゲーマーになってた
68.投稿日:2018年08月04日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 20:40▼返信
いい大人が会話の仕方も分からんとは
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 23:17▼返信
でもそういう親ほどやさしい人間ばかりではない
少し家を出れば無下なことばを投げつけてくる大人
悪気無く真実を突き付けてくる子供の言葉
そういう事にも耐えられる強さが必要なんじゃねーの?
甘いだけで人は育たんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月05日 08:12▼返信
『嫌われる勇気』では
人を褒めるのは、その人を操縦するため…って

直近のコメント数ランキング

traq