• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







社会人として身につけるべき最重要かつ最強のスキルは"寝る時間になったらすべての不安を忘れて寝ること”



















この記事への反応



寝て起きたら…
おはぎゃあああああああ
の経験は何度もあります…


これができない。
思春期から、布団で考え事をする癖がついて困ってる。臨床心理士に言わせると、大変良くない習慣だそうです。


わたしかんぺきにできてる!

確かに寝たことで状況が悪化したことなんてない。

ほんこれ。
酒に頼ってでも寝た方がいい。
頭の中で嫌なこと、明日のことがぐるぐるして寝れない時は、とりあえず便器を思い浮かべてそういうの全部突っ込んで流すイメージをまぶたの裏に焼き付ける。そうすると、だいたい寝れる。


寝ることは正義…

私に一番必要なスキル








関連記事
ついに「睡眠学習」が実現?寝ている脳に電気刺激で記憶力がアップするらしいぞ!!
東京五輪の担当相 「社会人のボランティア休暇を導入してくれ!」経済団体に無茶言い出す
最近睡眠不足だなぁって人はコレをやってみて!!超かんたんな対策が話題に


睡眠時間足りてないとメンタル弱るもんなぁ。これ本当に大切!!










コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:18▼返信
寝る服が無い
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:19▼返信
いや酒に頼って寝たらいかんだろ
間違った知識を当たり前のようにひけらかすな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:19▼返信
寝たくても寝る時間のない社畜もいるんですよ・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:19▼返信
赤ちゃんの如く寝る
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:19▼返信
糞アフィバイト
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:20▼返信
分かってるけど、帰ったら大体眠くなってるし趣味もしないと気分が良くないしいろいろやりたいから順風満帆じゃないと中々そうもいかんわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:23▼返信
寝れなきゃ寝れないで遊ぶ時間が増えたと考えてポジティブになればいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:23▼返信
全裸の股ぐら、ケチャップ塗って逆さ宙吊り
それでもハインツなら垂れません
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:24▼返信
残業してる人もいるんですよ!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:25▼返信
寝てる時も仕事の夢を見るからなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:26▼返信
寝ようとしてすぐ寝れる人マジ羨ましい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:26▼返信
22時前に寝てるのなんて老人ぐらいなもんだ

中学生ですら塾や宿題などで平均就寝時間は23時回ってる


22時に眠っても支障がない人生送ってる奴は、そもそも忙しくないよねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:26▼返信
酒飲みと音楽聴きながらは体力回復しないし、脳が活性化したまんまだったりと意味ないぞ。
音楽聞かないと寝れないならタイマーみたいなのつけるなりリピート回数制限するなりしないと。

一番よいのは軽い運動をしてから寝ることだな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:27▼返信
これできるの暇な在日パヨクぐらいだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:30▼返信
いい加減22時から2時まで寝ろとか何の根拠も無いデマ広げんのやめろハゲ
それが枷になってその時間に寝られない奴がどうしようどうしようってストレス溜めんだぞ
そんな事すらわかんねえなら死ね!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:30▼返信
仕事終わって会社出たら次の出勤時まで1ミリも仕事関連のことを考えない、ようにしたら大分楽になった
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:30▼返信
こういうときはいつも思うんだ。
型月のケリィの魔術羨ましい。(短い睡眠時間で六時間分の睡眠と同様の効果を得る。ただし、手順を間違えると精神崩壊)
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:31▼返信
ゲームの寝落ちがベスト
仕事の心配忘れてそこそこ疲れて寝れる

ゲームしないなら晩酌かな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:32▼返信
嘘松と言うか仕事したことないんだろうな
寝たことにより状況悪化することはあるんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:33▼返信
睡眠導入時と睡眠から覚める時は、鎧を脱いだ心が無防備でギャーになる
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:34▼返信
2
アル中には勧めんけど晩酌でいいぞ
とりあえず酒で半強制的に眠って朝スッキリ起きるサイクル作る。眠れなさそうな時だけでいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:35▼返信
寝てない自慢の奴隷階級が哀れ

十分な睡眠時間を確保でき健康的で文化的な生活を謳歌できる
人生の勝者は敗者である不眠奴隷にもっと自慢してやるべき
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:36▼返信
19
それは業務形態が悪いとしか
おまえが死んだら仕事が本当にまわらないなら、その仕事はおかしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:36▼返信
>寝る時間になったらすべての不安を忘れて寝る
それができれば苦労はねえっ…!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:37▼返信
22時にすら寝れない負け組w
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:37▼返信
寝る子は、

よく寝る
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:39▼返信
※23
おかしいのはお前の捉え方だろ…
何で、休みなく働かなきゃダメみたいになってんだよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:40▼返信
寝る事くらい伏せ字する必要ありますか💢💢💨何そんなに報復に怯えてるんですか💢💢💨そんな伏せ字連発するくらいなら日蓮大聖人の仏法を実践すべしです!!日本中のどこかに住んでる顕正会員より
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:40▼返信
27
お前は何をいってるんだ?
仕事のしすぎか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:44▼返信
深い睡眠なんてここ数年間した覚えがない
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:45▼返信
>>25
そうやって常に何かを乏しめないといられない負け犬以下ってw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:47▼返信
俺もそういう時はよく寝てたな。
起きてるとイライラするし。もともと寝付きはいいほうだったから夢の世界に逃げてた
33.投稿日:2018年08月07日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:50▼返信
脳内のストレス物質が分解されるんだっけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:53▼返信
夢とか見てる奴らは余裕ある暇人だと思うわ
だいたい寝たら直ぐ明日って感じで寝るのも抵抗感あるわ
36.投稿日:2018年08月07日 13:55▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:58▼返信
※15
成長ホルモンすら知らないガイジは黙ってろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:59▼返信
仕事かなんかでムカついたらとりあえず寝るに限る
これは俺はよくやってる
自営業じゃないと無理だけどな

寝るって結構重要だよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:02▼返信
睡眠時間すらちゃんと確保できない無能はまともに生きる価値ねーだろwww
やっぱり死ぬまで使い潰されて搾取されてポイされるのがお似合いの人生だわww
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:05▼返信
>>39
お前みたいなニートには関係ないんだぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:12▼返信
三大欲求の中で睡眠が最強
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:16▼返信
趣味に使う時間も惜しんで寝ろ
それで満足できるなら
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:17▼返信
22時に寝たらマジで家には飯食って寝るくらいの時間しかないぞ
ビデオ見る時間も、ゲームする時間も、読書する時間もない
寝て食って仕事するだけ
人間らしい生活一切なしってのは嫌だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:34▼返信
※37
その成長ホルモンの話が22時から2時とは何の関係もなかったって知らないガイジかわいそうw
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:40▼返信
布団を敷きっぱなし、ベッドでゴロゴロしてる時間が長い、という人はだいたい寝つきが悪くなる
「布団やベッドは眠るときにしか使わない」という習慣をつけると自然と寝つきがよくなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:50▼返信
これできなかったなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:04▼返信
趣味人も、週一位は趣味しないで寝る日をつくるといいよ。そうしている知り合いの作家は20年スランプ知らずで楽しみ続けている。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:07▼返信
良いこと言うじゃねーか
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:15▼返信
高校時代布団の中でMTGの60枚デッキとサイドボードの枚数構成とか考えてたら癖が付いて眠れなくなってしまった。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:31▼返信
22時半に寝ても0時過ぎに起きてしまう
自律神経イッてるのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:38▼返信
昨日早く寝たら夢の中でCODやってたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:48▼返信
ずっと前に同期が何かやらかして始末書次の日に出さなきゃなんないのに書き忘れて怒られてるの見たけど「帰り遅かったので今日に支障のないよう昨日のとこは早めに寝ました、業務時間にはなりますが今日中には書きます」と言ってた、そのとき「そういうときは寝ないでやるもんだろ」って言われたらしいけど確かに同期に非があるとはいえ鬼畜すぎだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 16:25▼返信
夢の中の方が現実より更に酷い目に遭ってて、しかもリアリティーがある夢だから夢だって気付けない
良い夢の見方が知りたい
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 16:28▼返信
誰か偉い人の言葉を借りてまで偉そうにしたいツイート主は気持ち悪いです
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 16:45▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 17:06▼返信
それで言うとONとOFFをハッキリさせることかな
自宅に帰ったら100%仕事のことは考えないわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 17:18▼返信
別に毎日4時間睡眠だが日中眠くならないし
寝坊もしたことないよ
集中力を欠いたりメンタル弱くなったような感もないけどな、数十年
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 17:20▼返信
寝る時間もないってやつはさっさと転職しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 17:35▼返信
簡単にいうなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 18:17▼返信
× 社会人として身につけるべき
〇 人として身につけるべき
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 18:39▼返信
この人専門家なの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 19:11▼返信
ああ、それは確かに。そうだと思う

そこを失敗すると本当に色々失敗する。失敗した
寿命にも関わるだろうしな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 19:30▼返信
鈍感力+美味い飯をたらふく食う+22時からの6~7時間睡眠
これで問題の9割はスルー出来る(解決はしない)
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 20:39▼返信
ドヤッ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 22:02▼返信
※58
土建業墜ちするともうどこ行っても寝る時間なんか無いぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 01:14▼返信
寝つき悪かったり、寝る前に考え事が浮かぶなら医者に言ってデパスを処方してもらうと良い。
精神安定剤だけど、容量を守れば寝るとなると一瞬だから、考える前に寝れるようになり、快適な睡眠が取れるようになる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 13:19▼返信
学生時代は色々考えて寝れないタイプにだったのに
社会人になったら「すぐ寝れる~」って思ってたけど
そういう人間は「すぐ寝つけてる」んじゃなくって
「ストレスで気絶してるんだよ」って聞いて、納得した
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 13:40▼返信
こういうのすぐ無理だと言う奴も多いが、「訓練」と「習慣化」で案外どうにでもなる

直近のコメント数ランキング

traq