富士山測候所 日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊
http://mainichi.jp/articles/20180810/k00/00m/040/187000c
記事によると
・気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は、「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。
・同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。
・同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。
・日誌は一部が一般書籍や気象庁発行の冊子、研究論文などに引用されている。観測奮闘記のほか、戦時中は南から飛来する米爆撃機B29の編隊や、空襲に遭った街が赤々と燃える様子を描写。「中都市が攻撃を受け、毎晩一つ、二つと焼土となる。これが戦争の現実」などと記していた。
この記事への反応
・悲しいね。 せめてスキャンして残せば良かったのに。
・捨てんなや。いらないならくれよ
・記録するという事は未来の為にする事であって、この廃棄等という愚行は過去と未来に対する冒涜。 何かもう本当に色々劣化しちゃったなぁ……
・この国に必要なのは、教養なのかもしれない。
・いらないものを処分して怒る人は、保管費用を寄付すべき。
・劣化が止まらないなこの国は…どうせスキャンしてデータにもしてないんだろう。
・同人誌として国会図書館にぶんなげられないのこういうの
・「なぜ廃棄したのか理解できない」じゃねーよ。自分達が何もしなくても未来永劫残るとでも思ってたのか?おめでてーな。重要性が分かってるなら自分達でマイクロフィルム化すれば良かったのに。
・日誌のすべてを写真に撮り、デジタル化して保存してあるのなら、廃棄されても希望はあった。 それすらしておらず機械的に溶解処分したのなら、批判されて当然だろう。 史料価値を理解していなさすぎだ。
・「行政文書にあたらない」なら、研究者とかに預けたらいいのに。 こういうのをスパッと捨ててしまうという感性がわからんなー。というか、感性が無いということかもしれん。
そりゃ資料を無尽蔵に保管できるわけではないけども、
溶解処分する以外にいくらでも方法があったのでは?
もったいなさすぎるよ・・・
溶解処分する以外にいくらでも方法があったのでは?
もったいなさすぎるよ・・・
カンテラ日記―富士山測候所の五〇年 (ちくま少年図書館 90)posted with amazlet at 18.08.10中島 博
筑摩書房
売り上げランキング: 1,202,193

溶解処分する以外にいくらでも方法があったのでは?
もったいなさすぎるよ・・・」
と、興味もないクソブロガーがコメント目当てに申しております
AKB SKE 卒業 復帰不可能。
速報 松井珠理奈引退へ
速報 松井珠理奈引退へ AKB SKEさよなら
そういう方が重要の場合があるのに
速報 松井珠理奈SKE引退
速報 松井珠理奈 卒業AKBさよなら
速報 松井珠理奈クビ
速報 松井珠理奈卒業 AKBさよなら
デジタル化の経費もケチりたかったのか?
お前らの先祖様ですら記録を数百年も昔から残してるというのに。
声を上げるだけでいいのに。本溶かす。
「いつか使うかも」って取っておいたものはだいたいゴミw
自分が職員なら貰って自宅で少しずつ読んでみたい。
出すほど貴重なら捨ててないって
100年後、200年後の子孫たちに自分達の生きてた時代の記録を何故残さなかったのか?
日本ってこのまま消え去って良いのか?
なんか、無性に悲しい
身も知らぬやつに自分の日記読まれたいか?
仲間内だから許せる内容でも赤の他人には読まれたくないだろ?
処分して当然
せめてデジタル化くらいはしておけ
読んでほしくないものは記録として残さないわ
怨恨も死んだら関係ないしねw
論文にも引用されてるよ。だから、文書名も日記じゃなくて日誌になってんの。
行政文書の体裁でないことを根拠に処分してるが、
そりゃ、行政文書の体裁を決める前からあるものなんだし、則ってないのは当たり前。
管理できなきゃ捨てるって・・・この担当をぶん殴りたいわ。
元禄御畳奉行日記っての知ってるか?
その、ただの御畳奉行さんが書いた日記で、元禄時代の生活がどういう物だったのかって分かったんだぜ
時代時代の記録ってそれだけ重要なんだよ
かなり叩かれてた
日本人はシステムの構築運用管理が下手なんじゃないのか? 役人の不祥事と言い
どれだけ知能が進歩してない判断だと思った
もう終わりだね
方法が悪すぎる
…ってなったのか…?記事を見る限り。
さすがにそんな訳はないかな…
富士山関係の歴史資料館に寄贈すりゃよかったんだろうけど
保存指定のない文書は厳正に速やかに破棄せよって指示が出たから従ったまでだよ。
マイクロフィルム?スキャン?そのための金と人手はどういう理由で請求できるんだ?
ただの個人の日誌だろ
今の若い世代が主導する様になったら変わるのかねぇ
下等過ぎる
という以外の感想が出てこない
お前、日誌と日記の区別ついてないだろ?
夏休みだからって遊んでないで勉強しろよ?wwwwwwwww
68年の日誌に価値がない?頭大丈夫か?
いや、勝手に処分されたのにどーやってやるんだ?
お前ばかじゃね?
お前の人生に何の価値があるんだよ?
ただのキモオタニートだろ
アホか
そういう人しかいないところだから
無償で保管してくれる人がいないなら処分するしかないとか発表するくらいはした方がいい
帰って来たらお母さんが大事なもん全部ゴミに出してたみたいなショックを受ける人もいるだろう
でもそんな資料を欲しがる所もあるだろうから処分する前に広く公表してほしかったな
どのくらい重要なのかも当然知らんのだろ?
データ化や他のところで保存するにしても税金がどうたらって、何やっても結局文句言うやつがいるからね
廃棄してしまえば一度文句は言われはするが、どうしようもないからそれで終わるし一番楽だからね
意味なく年度末近くなると道路を掘り返してる予算を減らして回せ
まあ日本社会には無理かね
成長するには、まず全ての図書館を潰して電子化するくらいやってみろ
紙を保存したり印刷する方がコストかかることも分からないなら人生諦めたほうがいいよ
死ね
印刷や印鑑や諸行無常なことばかりやってるよね
情報は永遠だが、物体は全て消耗品であることにそろそろ気づけよ
そんな置き場もないくらい狭いわけねぇだろ
日給3万で、一日で終わらせてやるから
バカだなあ
あの~、富士観測ってアレやろ。最初は国がやらないから夫婦で越冬して記録を残したの。
まあ、現代日本は価値ある日記文学が多い。ざっと思い出すだけでも南極日記やメレヨン日記は傑作。
これくらいならスキャン後に
デジタル管理すれば良かったのに
売れなければ処分て形なら誰も文句は言わなかっただろ
てめぇがやればよかったのに
さくっとデータ化できる量でもないし、将来的に役立つ内容でもない。
貴重なものだと認識していた人間がいるなら、早めに博物館なりに進言しとくべきだったな。
いずれこうなることは予想できただろうに。
400冊ならともかく40冊程度で保管スペースがどうこう言うような体積にならんだろうし
そんな貴重な資料の存在を知らしめようとさえしなかった方がアホだろ
お前それ他の記事でも同じこと言えんの?
ネタのつもりで言ってるんだよなそれ?
価値があると思っていた人ほどそんな貴重な記録がいずれ何の確認もなく処分されるなんて想像すらしてなかったんじゃねえかな
置く場所なかったなら仕方ないね、おじいちゃん。
俺はお前の存在を今の今まで知らなかったが、明日テレビでむごたらしい死が報道されたら、それなりに悲しむと思うよ。
図書館に寄贈するだろ普通
つかお前ら、たまたまこの文書?が外部からの指摘で引っ掛かっただけで、
ここの話題にも上らない保存指定のない資料が大量に破棄されたってことまで思い至ってるか?
捨ててないはずのモノが見つかったりしたら、サボりって言われますんでねえ。
公文書管理法ってのが紙切れで残さないと非効率となる制度があるからな
正本、副本ってのが原本で、残りはコピー品という扱いになっていて、
原本をさっさと処分して文書は処分したと報告し、コピー品は普通に職員が持っているという
こういう無能によって国が傾いていくんやな
7月30日【被弾】
8時3分、2機が観測所(=測候所)に110発の銃撃。
総員15人のうち軽傷3人とは奇跡。軍の施設とでも思ったのか、敵兵のきまぐれか。
うーんこれはもったいない
たまに何千万もゴミで捨てて処分場で見つかるってのと同じレベル。
これで国が傾くわけがない。
なぜその程度の脳味噌も無いのだ
本当にエリートか貴様等
国立図書館とかに寄贈すれば読み物としても面白そうなのにもったいない
部内文書をなんであれ外部に許可なく出したら犯罪なんですが。
そんなに大事な文書なら、大事だって思う奴が廃棄前に手続き整えて引き取るべきでしたねえ。
役所にとっては保存に値しないメモ書きでしかないので。
こんな時こそイマジネーションを働かせろよと思った
当然全員が納得してデータ化なんかできない
溶解は妥当だな
どうみても大事な書類を「まぬけ」が処分してしまって
いいわけしてるようにしか見えない。
実際に残してるものはガラクタばかりというね・・。
これ以上に重要な書類なんて無いだろ・・。ただの観測所なのに。
どうしようもないよなぁ。
色々なところで引用されてたなら中身も相応に歴史的価値があっただろうに
本当にふざけてるやろ
それ以外の理由が見付からないぜ。
隠さなきゃならない理由が破棄した側にはあったんだ。
どうしても世に出してはならない理由が。
やはり富士山はUFOの基地だっ・・・
どういう理由で同程度の価値なのか言えよ
テキスト化したって実物や画像にくらべたら価値が下がる
突発的なことに使える予算は基本無い
文句言う人は税金をもっと多く払うべきだよ
ざま
どんだけバカなの
記録されてると意識したら気楽に書きたいことも書けなくなるかもしれないし妥当
そういうのは別の文書で記録してるよ
どんだけバカなんだお前は
まあデジタル化や書籍化でもしとけば、もうけが出たかもね
観測データは永年保存ですが。気象庁のHPから富士山のデータが削除されたりしてますか?
今日は1日怠いのでゴロゴロしてた、今日は眠いのでゴロゴロしてた、今日は寒いので部屋でゴロゴロしてた
・・・痕跡が残らないぐらい溶解処分しろ💢
継続してかかれていたわけだからな
過去人物の手記とかって面白いと思うんだが…
自分所が行政文書じゃないって言ってる上、いろいろな本の引用にもつかわれてるやんけ
だいたい判明したのが毎日新聞社が資料取り寄せしたくて問い合わせたからだろ
ちゃんと使われてる資料なのに捨てるほうがおかしいと思わないか?
歴史的価値があるというなら価値があるという人が引き取って管理しておけばよかったのでは?
どこももらってくれなくて処分したなら仕方ないけど
まぁ日本だしな
外部に知られたくない事が山ほどあって何でも黒塗りにするのは防衛庁でもあったよ
引用の許可はしても丸ごと譲渡の許可はしとらんからなあ。
出来事が書いてあるなら何十年も昔の記録は貴重でしょ
知られたくない事でも書いてあったのかな?
枚挙に暇がない
雑なスマホ撮影でもいいから残しておくべきだった。0と1の差は1と1000よりもデカい。
行政機関が予算ケチって通常処分って有るんじゃないの?
民間企業でも、ふつうにある話。