iPhoneをかざすと生物の名前が分かるアプリ登場 精度は90%前後
http://news.livedoor.com/article/detail/15157186/



記事によると
・生き物の名前をスマートフォンのカメラで識別できるアプリ「LINNE LENS」のiOS版が登場した。
・Android版は現在準備中で、今後リリースされる予定。
・一度、見つけた生き物はアプリ内の系統樹に記録される。
現在の精度では、魚類の認識に強みがあり、日本の水族館にいる生き物の9割に対応し、学習済みの水族館の生き物に対する認識成功時の平均精度は90%前後となっている。
この記事への反応
・これはいいね。楽しすぎる!
・未来感エグい
・良いな、こういうの。花とか虫とかでも出して欲しい
・おもしろーい
・セカイカメラに時代が追いついた!
・これの植物版が欲しいな
・うちのアクアリウムで試してみたら大体合ってった!
すごい
なにこれすごい!水族館行くときに使ったら楽しそう
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.08.06アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 2
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - 3DSposted with amazlet at 18.08.06アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 1

ただしいつ有料になった。あとお盆荒れてるねここ
それの突然のお電話失礼いたします。パナソチューナーのやば。
バカッターのつまんねー創作じゃなくてこういうのを重点的にまとめてくれ
今日は何食べるん?
お前の頭が一番やばい
たまにこういう真正現れるなww
判別できたら絶対近づかないのにw
コブダイって出なかったのか
意外だな
お前も近づかれなくなるな
あれも近い技術だな
骨董品や宝石の鑑定士なんてのは職を奪われるかもしれん
結構手間はあるが返って調べてあれこれ探したりしているうちに自然と身につくことも多い
そのうちそこらにいるような生物は大体はわかるようになってくる
人が死んだ記事のサムネになるようなものではなさそうだが、本当にそうなったらモラルも何も無い
長年名前が分からない謎の植物が庭に生えてて気になる
在日か見極めれるぞ
手掛かり何も無いと調べるの大変だからな
身近にいる謎昆虫とかがわからんと意味がない
バードウォッチが面白くなりそう
オンボロイドでも対応機種が殆どねぇゴミカス機能と比べられても困るわぁ
面白い