eスポーツ選手は、なぜ本名を使わないのか | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/230560
記事によると
選手がプレーヤーネームを使う背景としては、eスポーツで扱われているタイトルの大半が、オンラインゲームが由来となっている点です。ネット社会では身バレを防ぐために、ハンドルネームなどの匿名を使って活動をしています。
顔出しした以上、プレーヤーネームを使う必然性はなくなったのですが、それまで使っていたゲームでのIDが、そのタイトルではアイデンティティとして存在している以上、そのプレーヤーネームを使う必然性があったわけです。
そういったネット文化に帰属するものであったので、プレーヤーネームはそのまま使われ続けてきたわけですが、アジア競技大会のような国際的なスポーツ大会へ出場するとなると、eスポーツ選手以外のスポーツ選手が本名を名乗っている以上、どうしても浮いた存在になってしまいます。
この記事への反応
・「そういう文化だから」としか言いようがないよな。
ネットが普及する以前からこうだったし。
よそから見れば不思議かもしれないけど、
特に不都合がないなら、こういうもんだと慣れてもらうしかないのでは。
・オンラインゲーム以前に
文字数制限が遥かに厳しい
アーケードゲームのネームエントリーが源流だろう。
・競技上で浸透してる名前を使うのが自然だから。
大会で急に谷口なんとかですって紹介されても
逆にこっちが違和感だわ
・ジーコ(本名 アルトゥール・アントゥネス・コインブラ)、
シュガー・レイ・ロビンソン(本名 ウォーカー・スミス・ジュニア)、
チッパー・ジョーンズ (本名 ラリー・ウェイン・ジョーンズ)
・それイチローの前で言えんの?
・リングネームとか四股名も本名じゃないけど。
・そもそも本名じゃないスポーツ選手に
違和感を感じた事はない
リングネームって例えがまさにそれ
まぁめっちゃすごい実力者なのに
それをイメージさせないほのぼのネームな選手が
多いから違和感あるのかも知れんねw
まぁめっちゃすごい実力者なのに
それをイメージさせないほのぼのネームな選手が
多いから違和感あるのかも知れんねw
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【数量限定特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信posted with amazlet at 18.08.12カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 2

スポーツ選手は全員通り名なのかよ!
本名でやれよ
なにいってんだこいつ
こんな未来の無いもの記事にしてんな
クズクズクズ
テメエが何言ってんだよ
新宿ジャッキー
池袋ラウ
今使ったからお前馬鹿な
イエ.ローw
通り名名乗らず
本名名乗れ
そして国に帰れ
TAG古川
スポーツw
も
一部で盛り上がってるくらいがいいだろう
浸透させたいなら尚更やろ
まぁ出さなくても問題ないけど
もうちょっと普通にすりゃいいのに
これじゃいつまでもイロモノ扱いだよ
昔の格闘ゲーマの時代はオンラインゲームなんて無かったのに
ハンドルネームだったよな こっちが由来なんじゃねえの
オリンピック競技目指すとかふざけたこと言わなければ問題ない
ももちも本名
格ゲーマーは本名多いよ
日本じゃ流行らないよ
確かJリーグにもいたな
野田に限らず政治屋も本名じゃないのが多いぞ
パワポエクセルもスポーツかよ
ゲーム業界的には面白くなりそうではあるからいいかもね
あれ今もプロだっけ?
ぽきおとかそんな感じの名前名乗ってる奴を応援するかよ
言うてバルセロナ五輪アメリカの英雄「マジック・ジョンソン」もたいがいやで。
日本人はカタカナやからそんなもんかと流してるだけで
「うますぎ田中」とか名乗ったら色物扱いするんだろお前が。
ロナウジーニョも ロナウド・デ・アシス・モレイラ やからな、
「ちっちゃい方の田中」って言ったらおかしく聞こえるんだろ。
パワポやエクセルの技術を競う大会があればスポーツだな
そもそもネット流行る前からHN使ってたわけだし
はっきり言って気持ち悪くて、一般には到底受け入れられないような名前ばかりなのを何とかしろ。
むだだけどーw
どこがよw
脳味噌スポンジかよ
アナラーとかパコパコママとかの下ネタ系とか†キリト†みたいな痛い子系のもおらなおかしいやん
ネットが普及する以前からこうだったし。
よそから見れば不思議かもしれないけど、
特に不都合がないなら、こういうもんだと慣れてもらうしかないのでは。
頭固いな。クソだわ。本名名乗ればいい話。
日本で流行るのと何か関係あるのか?
プロゲーマーもeスポーツの傀儡みたいなのはアヤシイ。別に全員アヤシイわけではないんだよー。
でも、リオオリンピック出た時の選手名は、
本名のKuniaki Takizaki よ?
「自分のゲームを採用してもらうためのワイロ攻勢」が強くなるだけ
スポラディックE層推進委員会とやらは利権団体だから、そこ絡みの贈収賄が発生するだけなのだ
格闘技系は昔から芸名が多い
オリンピック競技にして!とか言わなければ。
プロゲーマーなんて世間的にはマイナスイメージな職業だからな、
ユーチューバーも同じ
成功を収めて並のリーマンより所得高いならまだいいけど、
大半はリーマン以下の存在なのが現実だし
これで満足か?キモオタども。
まあIDはゲームインだったりメメメメだったりするけど
ゆかどんはなんで本名にしちゃったんだろ?
いぶき使いだからプレイヤーも声優も名前が藤村だからわけわかんなくなる
素直に言え
他タイトルで活動する時にハンネなんか使い回し出来れば良い方だけどね。
有名になればなりすましや同じハンネ使いたい衝動を抑えられない発障どもに乗っ取られる可能性があるからハンネと芸名は分けて考えた方が良いんじゃないかと。
どこ行っても「壁ドンが由来ですか?」と聞かれるのが嫌だったから、と本人が言ってる
一番有名なウメハラは本名なんですが
ゲーム中はそれで構わんけど、表彰とかされるのにマスクしてハンドルネームってのは異常だろ
オリンピック競技にそんなのあるか????
ウメハラは介護士だからな!
どっかのゲーセンみたいなとこでしこしこやってろよ
チチャリート(ハビエル・エルナンデス・バルカサル)
ヤーゴ・ピカチュウ(グライビソン・ヤーゴ・ソウザ・リスボア)
チチャリート(ハビエル・エルナンデス・バルカサル)
ヤーゴ・ピカチュウ(グライビソン・ヤーゴ・ソウザ・リスボア)
プロを名乗っておきながらそれかよ
まあ、ゲームのプロってのが気持ち悪すぎだけどな
パチプロ以下の存在だわ
やましい気持ちがあるから本名を名乗れない
平仮名はなんであろうとキツイ
マゴさんの悪口言うな!
周りからつけられたあだ名が今の名前だったり
eスポーツなんかで本名出すのは恥ずかしいもん
まさにオタク文化で気持ち悪くて一般受けしない
んで格ゲーなんかじゃその頃の現役だった連中がまだわんさか残ってる
FPSやらは知らんけど、格ゲーに限ればそりゃ続くわな
アイデンティティとかリングネームとか、ププって感じ。
選手みるとオタクな雰囲気はまだしも、ひとくせあるような感じもあるし、やっぱり申し訳ないけどネトゲとか格闘ゲームをスポーツとは思えない。
力士だって変な四股名で笑われるのに何ズレたこと言ってんだ
本名出さないのは昔懲役くらってたってw
どれもこれも失笑する通り名ばかり
ウメハラがいる時点でその理屈は通用しないんだよなあ
介護士をやめてプロになったんですが
ウメハラ「最初からずっと本名でやってんだけど?」
国の移動とかで代理名義とか多重登録とかで特権に繋がるなら認められたらおかしいだろうけど表記名義は公に出て問題無い物なら良いのでは
ももち
通名なんだろうけどエンタメで飯食って本名出せないとかやばい奴なのは間違いない