• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   

日本の教育現場でよく言われる
   
「自分がされて嫌なことは相手にしない」
   
というのは実はダメだと思う。基準が「自分」になるから。
正しくは
   
   
「相手の嫌がっていることはしない」
   
   
だと思う。

   
   


   
   

実はこの教育が、
日本にはびこっている「ずるい」という感情を育てている
根っこの一部でもあると思う。

   
   

   
   

入り口は「自分」でいいと思うんです。尺度になるものが必要だから。
もうちょっと踏み込んで考えることをしてほしいなって。
相手は自分とは違う尺度を持つ人間であるということ。
自分という尺度に疑いを持ってほしいのです。
「自分」という人間はぞっとするほど万全ではないのだから

  
  
  
  


この記事への反応


  
???「俺らの若い頃はエアコンなしでも平気だったから、相手もエアコンなしでええな?」
  
はじめのうちは機能するかもしれませんが、
だんだんと
「自分がされて気にしない事なら、相手にしても許される
(気にする相手の方がおかしい)」
にすり替わってしまうのが問題ですね。

  
「自分がされて嫌な事は相手にもしない」
一見正しいように見えて、
異性や異なる文化圏の外国人などが相手だと
独り善がりで無神経な振る舞いを後押ししかねませんね。
例えばセクハラ加害者の言い分は「俺はされても気にしないから」でしょうし。

  
おっしゃる通りですね。
元々は聖書から来ているものと思いますが、
歴史的にも個人の成長段階的にも、
まずは「自分が嫌なことは他者にしない」からスタートなのでしょう。
次のステップとして、他者の立場に立って考えるということで。

  
中国の論語にも
「己の欲せざるところ人に施すことなかれ」という教えがあるようですね。
話の前後から「自分がされて嫌なことは他人にしない(それが思いやりだ」
って意味ですね。

  
「相手の嫌がっていること」が
分からない人に対するコミュニケーションかなと思います

   
まだ自分を主体としてしか考えられない年齢の子に
「自分がされて嫌な事は」と教えるのはいいとして、
その段階から成長に応じて教育をアップデートしていかない事が
問題だと思いました。

  










「自分がされて嫌な事はry」はスタート時ならいいけど
それだけだと相手に自分の基準を押し付ける大人になるから
次の段階が必要なんだな
コミュニケーションできるようになったら
「相手の嫌がっていることはしない」









コメント(391件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:32▼返信
孔子に意見するとか生意気!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:34▼返信
どんな涙も one more chance やで!
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:34▼返信
小学生の時にはすでに思ってたわ
自分にとってイヤじゃなくてもその人にとってイヤなことはいくらでもあるだろうと
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:34▼返信
まあ自分が嫌な事と相手が嫌な事は違うからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:34▼返信
自己中心派
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:35▼返信
ドМが俺は鞭で叩かれるの気持ちいいから!っていくら言っても
やっぱり鞭で叩かれたら痛いよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:35▼返信
いらすとやのサムネがいい味出してる

8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:35▼返信
自分がされて嫌なことは相手にしてはダメだよってのは幼児への教育やからな
いきなり相手を基準にするのは難しいから自分を基準にすることで理解させやすいってだけ
相手の嫌がることはやめようってのはもう少し成長してから理解できるようになること
つまり自分がされて嫌なことはで止まってる奴は幼児と同レベルってだけや
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:36▼返信
ある程度の年齢で勝手に理解するだろ
そこまで教育しろ!ってバカばっかかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:36▼返信
なるほど。
相手が本当は嫌でも、それを表に出してなかったら死ぬほどやってあげなさいってことね。
素晴らしい考えです。
そんな簡単な話ならとっくに問題解決してるでしょっていう視点がないのかね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:37▼返信
それがこれに発展したのでは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:37▼返信
そんなの教わったことない
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:37▼返信
「相手の嫌がっていることはしない」

それこそ相手の言いなり
奴隷になるやんけ
バカか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:37▼返信
あってるとおもうけど、こういうのも表現繊細ヤクザかなって思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:38▼返信
話題のツィッター載せまくるのは偽善者?の証か
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:38▼返信
こうやってアフィサイトに勝手に自分の言葉がまとめられたら嫌だろうね
当然はちまは止めるよね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:38▼返信
だがな、世の中には「相手が嫌がっている事を理解できない」というバカも相当数いるのだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:38▼返信
いや自分基準でええよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:39▼返信
相手が嫌がることをしない、を突き詰めたら
相手が嫌がることでも平気で出来る奴の独り勝ち社会になるね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:39▼返信
何でも空気読みすぎとちゃうかな
相手への理解が必須になるけど、理解する必要ない連中もおるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:40▼返信
いやいや、相手の事はわからんから

まず自分が嫌なことはするなって事でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:40▼返信
自分「お金返してください・・」
相手「やめてください」
自分「はい・・」
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:40▼返信
相手がどんなことを嫌がるかを理解するために「自分がされて嫌なこと」を考えるんでしょ。

子供に伝えるには順序が大切よ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:41▼返信
この手の見るといつも思うけど人それぞれなんだからいいじゃん
人に配慮しすぎてぼっちになるやつもいれば、嫌がることしまくっても親友や恋人家族に囲まれてるやつだっている
世の中いろんな人がいるのに、「こういう人がいい人」ってテンプレを作りたがりすぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:41▼返信
相手の嫌がる事がわからないから自分基準で考えてみろ
って話なのに元に戻してどうすんの?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:41▼返信
良いこと言った風の

バカッターの典型

27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:41▼返信
相手が嫌がってるかどうか子供に判断させのは難しいから
大前提を置いてるんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:42▼返信
だからそれを覚えるために自分がされて嫌なことはするなって教えだろ、アホか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:42▼返信
相手が嫌がってることはしない、も間違い
相手が喜ぶことをする、が正解
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:42▼返信
どっちでも言ってることは変わらんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:42▼返信
まず自分があっての相手だろ
なんで自分だけって考えになる、極端過ぎるわ
相手を労る気持ちを養っていく教育をしてないのかね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:42▼返信
パヨバイトの記事です
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:42▼返信
核心ついてるとか思ってるかもしれんが当たり前のことだからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:42▼返信
反日教育見てるとその手法は「自分たちが行った悪い事は日本がやった事にしよう」なんだよな
中国が主張する日本軍による女性の陰部に木の棒突き刺す行為→実際には中国が日本人女性に行った写真だった
強制された慰安婦→ベトナム戦争時の韓国と米軍とのお話だった
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:43▼返信
この考えがいまだに根付いてるから『人が嫌がることしたいから自分が嫌な事されても我慢しよう』
という無駄な忍耐力を持つクズがいるんだよなぁ
エアコン関連とかほんとそれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:43▼返信
相手が嫌がることを推し量れないから噛み砕いて言おうとして失敗している感
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:43▼返信
ツイッターって1人の低能の意見に
数の多い低能が「いいね」するから
手に負えない
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:43▼返信
口では嫌がっていても身体が悦んでるようだぜ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:43▼返信
嫌だけど表に出さない人も多いからそれはそれで一長一短な気がする。
別に相反してるわけじゃないし、両方とも判断の基準にすればいい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:43▼返信
アホやな、相手がされて嫌なことを知るためにまず自分がされて嫌なことを考えるんだぜ、そこから他人特有の部分を考えていくもんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:43▼返信
靖国にいく安倍の事についていってるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:44▼返信
おまえらが生きてることが他人の迷惑なら生きるのをやめるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:44▼返信
自分が嫌なことは相手にもするし、相手が嫌なことは更にし続ける
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:44▼返信
本当におかしい奴は相手を自分に置き換えても相手の嫌がる事というのが理解できないから・・・
45.はちまきねぎぼうず投稿日:2018年08月17日 10:44▼返信
ただこの理屈も分かりやすい反応じゃないと相手が嫌がっていることに気付かない可能性もあるんだよな。
まあ俺は最初の方が分かりやすいわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:44▼返信
相手が嫌がることを初見でわかるとかエスパーかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:44▼返信
相手の事を考えることが困難な段階の子供に教えるための第一段階の文言だろうが
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:44▼返信
※24
記事になってる奴の言うことにはひとつも賛成できないけど、お前も大概だよ。
「人それぞれ」みたいな相対主義に陥っては絶対にいけない。
人を焼き殺してももしかしたら相手は喜ぶかもしれないじゃん。
人それぞれ。
んなわけあるか、馬鹿。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:45▼返信
正しく言うなら
自分がされて嫌な事は相手もされて嫌だと感じるからやめろ
じゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:45▼返信
搾取が基本の資本主義社会に於いては通用しない概念
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:46▼返信
ツイカス嘘松マソコってなんでこんな臭いんだろう
ちゃんと洗えな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:46▼返信
特殊性癖の人にとってはほとんどの人たちが嫌がる事もご褒美なので
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:46▼返信
>実はこの教育が、日本にはびこっている「ずるい」という感情を育てている根っこの一部でもあると思う。

全然ちげーよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:47▼返信
安倍政権になってから反日記事ばっかり…
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:47▼返信
※42
言い出しっぺのお前からどうぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:47▼返信
間違ってねえよ。こいつのロジックが間違っているだけだ
「自分がされて嫌なことはしない」が真でも「自分がされて平気なことはしても問題ない」は真とは限らない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:47▼返信
違う違う。何でも一方的に決めると歪むってだけの話だよ。よくカンコックが言ってるだろ。
「悪い事したら謝りなさい」とか当たり前の事だ!ってのと同じで内実を精査しないで
一方的で正しいかのような標語をプロパガンダしてもムダで、ちゃんと自分で
優先順位を決めてどう行動するかを決めなさいって方が重要。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:47▼返信
子供に対する教育なら凄く正しいことだと思う
善悪の区別つかんからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:48▼返信
※49
そのはずだから間違えてないのにな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:48▼返信
相手が何を嫌かも理解せずに社会人になったら、全く社会生活できないと思うよ。
自分で体験して、何が嫌かを考えられることが大事なんだよ。
どうしてこういう人は、幼稚な批判から入るのだろうか?相手が何を嫌がるかテレパシーで理解しろというのか?
バズってるとか、ツイッターってバカしかいないのだろうか??
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:48▼返信
まんさんは結果ありきで話を組み立てるからおかしな言動になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:48▼返信
また馬鹿のツイートに影響されてるのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:48▼返信
また何の生産性もない言葉遊びか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:48▼返信
その場合は「自分がされたら嫌だけどコイツならキャラ的・立場的に許容するだろう」
という誤解に基づいてイジメ的にイジったり面倒事を押し付けたりすることがありうる

相手の本心なんて分からんことも多いし、結局のところ大人になっても両方必要な規範じゃないかと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:48▼返信
ツイッター寄稿面白すぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:49▼返信
自分にされて嫌な事をしないにすれば最低限のブレーキがかかるようになるからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:49▼返信
※58
やっぱり善悪の概念を具体的に例を出して徹底的に教え込む宗教っていうのは教育には良いんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:49▼返信
相手の嫌がる、は事後だとおもうの。
反応の結果の一部。

自分の嫌なこと、相手の嫌がること、
2つを組合わそう!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:49▼返信
結局人間は主観で物事を捉えるから自分が嫌な事は〜っていうのは正しい
ただ相手意を推し量ることに意識を向ける意味では相手の嫌なこと〜というのも正しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:50▼返信
やっぱり日本の教育はゴミだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:51▼返信
めんどくさいな
自分のことをウザがる奴とは関わらない、これだけでいいだろ?
はい終了、今後一切のコメント投稿を禁止します
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:51▼返信
そもそも人生経験の少ない子供に相手がどう思うかなんて想像は難しい
だからまず自分が嫌な事をしないで正しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:51▼返信
だが断る
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:51▼返信
そういうの引っくるめて込めた言葉がこれだと思ってたんだが
75.投稿日:2018年08月17日 10:51▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:51▼返信
じゃあ、どうやって相手が嫌がってるかわかるの?
自分を基準にしないと「嫌」「嬉」の区別がつかないよね、
エスパーみたいに相手の心の中を読めって事?
ツイッターって幼稚園児しか利用者いないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:52▼返信
バズったら調子乗って突然説教じみたこと言う奴キモい
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:52▼返信
先生「相手の嫌がっていることはしないの」
子供「?」
先生「自分がされて嫌なことは相手にしないでねってことよ」
子供「はい」

バカ「それはって本当は、相手の嫌がっていることはしない、だと思う」
バカ「それそれ!」
79.タンドリー榊田投稿日:2018年08月17日 10:52▼返信
※75
だめだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:54▼返信
ほんとそれ→いや全然そうじゃない
ノリで間違ったことを正しいといっちゃう管理人さんマジ池沼
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:54▼返信
煮糞人らしい糞教育だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:54▼返信
子供「お母さんが僕の嫌がる勉強を押し付けてくるよ!!!」
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:54▼返信
和民に聞かせてやりたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:55▼返信
本当、ツイッターって害悪だな
「相手の嫌がっていることはしない」だけだと

例えば学校で「いじってるだけ」とか、
みんなに笑い者にされてても、顔は笑ってる子供を救えないじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:56▼返信
※82
大人になった子供「親がもっと勉強勉強言えば今の俺がこんな苦労しなかったのに」
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:56▼返信
Sなので相手の嫌がってる事をする
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:56▼返信
人が嫌がるツイートするなよ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:57▼返信
元がわからないから他の物に例えたのに元々の物で考えろってw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:57▼返信
※84
でも嫌かってるじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:57▼返信
ただの言葉あそびやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:57▼返信
子供に対して言う言葉やぞ
子供はまだ他人が何をされたら嫌がるかという基準がないから自分という基準を仮に置かせている
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:58▼返信
俺がソレ嫌いだからみなさんもソレやめてくださいってことか
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:58▼返信
例えば隣の国の人だと、自分が嫌がることでも相手に積極的にする。
そういう人に倫理を説明するときに「お前だって嘘の歴史で1000年謝罪しろと言われたら嫌だろ」と説明すると。
幼稚園児相手にでも倫理を教えられる、とても有効な手段だよ。
どうしてこれを批判するのか意味がわからない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:58▼返信
※89

いじられて、叩かれても
顔は笑ってるから、嫌がってる風には他人からは見えない子供のことだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:58▼返信
でも他人の嫌なことなんて分からないんだし、自分基準で良いんじゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:59▼返信
※78
いや、マジで快不快を自分基準で考えるバカが多いんだからしょうがないじゃん
こんな事をいやがるなんておかしいとか、そういうセリフが割と普通にあるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 10:59▼返信
自分がされて嫌になることはしない
これを繰り返すと身内に甘くなり組織の腐敗が加速する
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:00▼返信
嫌な事を学ぶ一つとしてまず自分が嫌なこと
って事で自分が嫌でないならOkって話じゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:00▼返信
むしろイジメとかブラック労働とかパワハラとかなんて「(俺は嫌だけど)お前なら嫌じゃないでしょ?」って論理に基づいてるだろう
どっちかに一本化できるルールじゃないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:00▼返信
根本的にこの言葉が生まれた理由を分かってないのでアウト(´・ω・`)
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:01▼返信
※83
あの人の場合はこの理論が完全に暴走したパターンでしょ。
俺が大丈夫だったんだから、他人も大丈夫なはずってね。
こういう議論に未だ結論なんて出てないよ。
そんなに簡単な話じゃねぇ。
きっと永遠にメンテナンスが必要なんだ。
で、それに対して「こういうことでしょ」ってお手軽な答えを出す馬鹿が出続ける。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:01▼返信
※96
お前の挑発的な文章が嫌なんだけど、やめてくれないか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:01▼返信
こないだ飯屋の机で糞ついたオムツ変えたバカ親も、自分基準で不快じゃないから
周りもそうあるべきだって考えちゃってる典型で
そりゃ我が子なんだからそう感じるだけでしょってだけなんだが言っても中々理解できないだろうし
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:01▼返信
※96
アホ
ツイート主もそうだけど
単にネットだけの愚痴をリアルに落とし込んで
「日本にはびこってる〜」とかw
正しくは「ネットにはびこってる自己中なヤツ」だろうにw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:01▼返信
※94
でもその子嫌かってるんだよね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:01▼返信
相手の嫌なことをしないってのは当たり前でしょ

でも子どもに相手の気持ちを察しろなんて、理解できそうにないから、少なくとも自分が嫌なことは人にするなって言ってるの

ドヤ顔でなに的外れなこと言ってんの
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:01▼返信
具体例で事細かく教えてやらないとそういう相手の感じ方とかが一切判らない
相手への配慮とかに意識が行かないかわいそうな子供たちもいるんだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:03▼返信
※102
お前が嫌なのはわかったけど、辞める理由は無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:03▼返信
つまりキモオタは女に話しかけてはならないって事かー!
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:03▼返信
相手が嫌がることをしたい場合
ソレと等価か上回るメリットを相手に与えなければならない
という取引論でどないや
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:03▼返信
※105
そう、本当はね
でもそれは「相手の嫌がっていることはしない」だけではわからないだろ?
「自分がされて嫌なことは相手にしない」でないと
そこまで説明しないと理解できなのかよ・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:03▼返信
いきなり相手の立場で考えるのは難しいからまず自分がされたら嫌かどうか考えてみようって意味じゃないの?
小さい子なんて特に難しいのに意味変えちゃってどうすんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:04▼返信

カスがそんな事聞いてはい分かりましたってなるわけないじゃんw
相手の嫌がる事をやってんのにw

114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:05▼返信
※107
それは違う、人は自分が痛くないと、相手の痛みを理解するのに難儀する。
例えば無痛病というのがあって、痛覚が麻痺してる子供は他の子供に大怪我をさせてしまう。
それは自分が痛みの経験をできないからおきてしまうこと。
人は生まれながらにして何でも察知できるわけではないんだよ。
経験と知識を積み重ねて人の気持ちがわかるようになる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:05▼返信
※104
いや、リアルでも基本ナチュラルに快不快の基準は自分に当てはめて判断するでしょ
別にそれをすべてが非常識とは言わないけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:06▼返信
女にとっては同じ嫌な行為でもイケメンならOK、キモオタならNGな場合がある
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:06▼返信
>日本にはびこっている「ずるい」という感情を育てている根っこの一部でもあると思う。

ツイッターやりすぎて、ツイッター=日本になっちゃってるな
ツイッターなんて愚痴を言うツールなのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:08▼返信
※113
相手の嫌がる事をやってる人も中にはいるのかもしれないけど、
大抵はそうでもないでしょ。
気にも留めてないだけ。
考慮するだけの価値ある存在だと認めてない。
だから、普通の人も要注意ですよ。
特定の人の都合を「考慮する必要がない」って思い始めることはわりとよくある。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:08▼返信
>相手の嫌がっている

これも自分主観での判断だからな。

何事も自分で考える以上自分主観なんだからどっちだっていいんだよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:09▼返信
きちんとした教育受けて、年相応の発達してれば、こんなことわざわざ言う必要がないんだけどな。
いい歳して自分基準でしか考えられない人は、いくら言葉で伝えても変わらないよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:09▼返信
子供に言う教えだろ?
子供は相手が嫌がっているか判断できないから
自分を基準にしなさいって話なのに

マジでアホだなこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:10▼返信
相手が嫌がる事をしないってのは言うまでもない基本だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:11▼返信
※121
大人ですらもう一度言った方がいいんじゃないかって思うけどなあ・・・
俺が我慢したんだか耐えたんだから、お前らも耐えろとかも似たようなロジックだと思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:11▼返信
ガキはくすぐるとヤダヤダ言い出すけどやめるともう一回とか言い出すし
経験の浅いガキ同士じゃ相手の嫌がることなんて分からんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:11▼返信
A(6歳児にもわかるように倫理感教えたろ、せや)
A「自分がされて嫌なことは相手にしたらあかんで」
B「は?それじゃ倫理の全てを説明できてねーよ!相手が嫌なことはやっちゃいけないんだよ!やべえバズった!」

こういうBみたいなやつってどこにでもいるよな、揚げ足とって本筋から逸脱するやつ。
Bみたいな人間こそ自己顕示欲の塊で相手の気持ちを理解できていないと思うよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:12▼返信


いや、元々相手が嫌がることをしちゃダメと言うのを分かりやすく躾る為に
「自分だってやられたら嫌でしょ?」と言ってるんだがw元に戻っただけじゃねぇかw


127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:12▼返信
最低限自分が嫌な事は他人にはしない方がいいよねって話なのに
それ全部否定して相手が嫌がる事をしないですか・・・失笑します
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:12▼返信
ファミレスのバイトが、客の前でお子さまランチのカップゼリーを床に落として、そのまま拾って皿に戻した。
客は、ぶちギレ(当然)して、バイトの言い訳が「何で怒ってるか分からない。別に容器に入ってるから汚れてないし」
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:12▼返信
相手の嫌がっている事っつっても
相手がそういうそぶりを見せない大人だったりすると
一生気付けないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:13▼返信
むしろブラック企業みてると
日本には「自分がされて嫌なことは相手にしない」こそが必要じゃん
頭悪すぎ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:13▼返信
幼児はいきなり相手ぶんなぐったりするからな、そういう善悪すらわからん段階の教えやしなこれ
ぶん殴られるのは嫌やろ?ならお前もいきなりやったりすんなやて
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:14▼返信
クーラーつけると今の子供は軟弱、ワシの若いころは云々言う老害も
自分は平気だから人も平気に違いないって思い込んでるから言えるんだと思うけどなあ
自分と他人の感覚は違うってガキに教え込むような事を言わなきゃいけないレベルなわけで
133.128投稿日:2018年08月17日 11:14▼返信
128
本人も嫌がってない&相手の気持ちが分からん奴は、始末が悪い
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:15▼返信
子供がどんなものか知らないヤツなんだろう
ツイッターの中しか見てないから
こんなアホ発言しちゃう
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:15▼返信
※117
ここが一番意味わからんよな、全然「ずるい」どうのこうのと関係ないと思う。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:18▼返信
私は一向に構わんッツ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:18▼返信
また今日も頭悪そうなツイート記事にしてるなあ
138.投稿日:2018年08月17日 11:19▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:19▼返信
むしろ最近の子は
他人の事を「ずるい」なんて思う感情ないやん
比較されてもメンタルつえーのか、
心が整ってるのか、野望がないのか知らんが
平常心やで
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:19▼返信
相手が嫌がってる事をしないって
相手がちゃんと嫌がらないとだめだし、そもそも嫌がるかどうか一回試さないとだめじゃん
つまりそんなこと確認するまでもない、自分基準の方が上。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:19▼返信
※132
リアルでそんなやつ一度も見たことないわ。まじで一回もない。
暑いからクーラーつけろか、体に悪いからクーラーで冷やしすぎるなのどっちかだわ、
あと君が相手の嫌がることをしないなら「老害」なんて差別用語を使わないのは
最低限のモラルだぞ。ほんと口先だけで行動の伴わない人間こそ偉そうなことをいうんだな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:19▼返信
※135
不平等感って他人と自分は違うモノだって理解してないと生まれやすいと思うんだけどな
ワシの若いころは平気だったとかこれくらい我慢した、だからお前らも耐えろとか言ったり
不快感の共有をさせたがる
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:20▼返信
バズると調子に乗り出すよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:21▼返信
※141
俺の考えや行動とか関係なしに、こういうロジックなんでしょって説明してるだけやで
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:21▼返信
相手の嫌がってる事が分かる奴って、より相手にダメージ与える事ができる嫌な奴だよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:21▼返信
日本のツイッターだけは
BADボタンが必要だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:22▼返信
※132
だから、難しいのかもね。
きっと正反対の二つの事を同時にやらなきゃいけないんだ。
右の事を気にしつつ、左に行かないといけない。
そんなの、常に完璧にはできないよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:23▼返信
※141
リアルでは発言出来なくても、ネットで散々言われてるし、ネットだって人間が打ってるんだから
そういう考えの奴が一定数居るってわかるじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:23▼返信
はちまは嫌がる事を言いあうとこだろ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:23▼返信
相手だろうが、自分だろうが、
この手の叱り方ってのは大人が論理的にわかりやすく子供に説明するのを放棄して、子供に答えをブン投げてるだけということに気づけ。

それに気づけず、言葉をこねくり回してる奴は教育には向かん。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:23▼返信
相手が本当に嫌がってるのかの判断に自分が必要だし、相手が嫌がってもやらせなければいけないかの判断に自分が必要なんだよ

たいていの場合、「面倒くさい」から嫌がってるわけで、「嫌い」だから嫌がってるわけじゃないからな

面倒くさいからやらない人間しかいない社会想像してみ? 延々と言い訳と自己正当化と先延ばしと騙し討ちしかないから
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:25▼返信
はちまバイト以外

誰も同意してなくてワラタw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:26▼返信
自分が嫌な事を相手にしないだけで止まるなら良いけど
大抵は周りの人にもその基準適用しだすからな。
恐ろしいクレーマー文化と裏返しやで。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:26▼返信
AVに難癖つける女性とか昔あった見世物小屋の廃止とか
本人の意思で進んでやってる事でも第三者が不愉快に違いないって決めつけて
保護してあげましょうっつても本人の意思と関係なしに騒ぎ立てたりするし
こういう思考回路に近いものを感じる
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:26▼返信
誰もが嫌がる行為があるぞ
【無視】だ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:27▼返信
>相手の嫌がっていることはしない
いやぁこれもどうかなぁ。
ほら本人が嫌がっててもヘラヘラして「こいついじっても平気なんだな」って
勘違いされる(これ本当いかれてる)可能性がある。
俺みたいに…
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:27▼返信
細かく考えすぎてキモイ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:29▼返信
相手の目線に立つのが難しいから自分に置き換えさせるって工夫を元に戻してドヤ顔してるの頭悪すぎない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:29▼返信
※157
考えなくても普通小学生くらいで理解できるものだと思うけどね
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:29▼返信
日本の教育のダメなところ?
個人差やTPOをガン無視して実証されてもない持論を展開したりそれをもてはやして喜ぶバカが多いとこだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:30▼返信
※154
いやいや。
それは完全に暴走形態でしょ。
本人の意思で進んでやってればいいじゃん、なんて最低にもほどがあるほどの最低の理屈だよ。
本人が奴隷になりたがってるんだからいいじゃんって?
冗談じゃねぇ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:31▼返信
いや相手が嫌がってるのがわからない人に言う言葉よ、
で、いじめとかは自分がされて嫌なこと、人が嫌がることをわかった上で嫌がる姿が嬉しいからどうしようもない
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:32▼返信
※156
基準が自分なら最低限のブレーキは効くからそっちの方がいいのにな
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:32▼返信
人の嫌がる事をしてはいけないって普通に聞いてたけど、なんで全体的にそっち派が多いからここで私めが釘を刺しますみたいなかんじでドヤってるの?
こうやって自分の経験を全体にすり替えて賢ぶる人多すぎない?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:33▼返信
人の嫌がる行為をやるから、はちまのコメントがのびるんだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:33▼返信
本人も言ってるようだけど、別にこれ間違いじゃない。単に多角的な視点を持てばいい話でそれができてるかどうかはこの話で完結するものじゃない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:33▼返信
※161
アメリカの小人の見世物小屋やめるの一番反対したのは小人達自身ってのは皮肉だったな
あれで人並み以上の金稼げてたんだからw
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:34▼返信
※161
え、なんでそれが奴隷になるんですかね
ちょっと何言ってるかわからないです
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:34▼返信
>>161
AVはしらんが見せ物小屋(小さい人達が闘うプロレス)なんかはダメとなったせいで食いぶち失って苦しんでるんだけどね。
普通のところでは雇ってくれない元々相当限られた職場の一つを奪った。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:34▼返信
「相手の嫌がっていることはしない」が基本で、それを教えるために
「自分がされて嫌なことは相手にしない」と言ってるのに

それって本当は
「相手の嫌がっていることはしない」じゃない?(ドヤァ)とかwwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:35▼返信
世の中にはその相手が嫌がってるかどうかもわからん連中がおるんですよ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:35▼返信
いじめする奴がそんな事考えないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:35▼返信
※166
人生経験が短くて他人がどう思うか想像しづらい子供に言う事だってのを
本人も考えて書くべきだったんじゃないかな
多角的な視点持ってればまずそこは見てないとおかしいし
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:35▼返信
相手が嫌がってる事をしないは当たり前。これは、すでに行動してしまった後の判断基準。
自分がされて嫌な事はしないは行動する前の判断基準で
一言で取り返しがつかない場合があるのだから、まずは自分の物差しで判断したほうが良い
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:35▼返信
海外とかだと人種も文化も多様だからお互い自己主張して線引き調整する文化があるけど
日本だとそう言う摩擦自体嫌がるからとにかく自重がエスカレートするよね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:36▼返信
※170
だから入り口はそれでいいけど、その考えのまんま大人になってる人も居るからヤバくね?って話でしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:36▼返信
この手の叱りを受ける人間は
まず相手が嫌がる事をなぜしてはいけないのかと言う前提が分かってないから
いきなりそこを考えさせても意味無いでしょ
自分が相手の立場なら?を考えさせるところに意味があるのだから
相手と自分の違いを考えさせるのはその次の段階だ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:37▼返信
相手が何を嫌がってるか分からなければ何してもいいんですか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:38▼返信
※176
何がどうヤバいんだ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:38▼返信
相手の嫌がる事を見抜くって、かなり観察力がいるな、ホストなら出来そうだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:39▼返信
「相手の嫌がっていることはしない」→「遊んでるつもりだった」
こう繋がるのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:40▼返信
※169
まぁそうかもしれないけど、それならそれでそういうシステム自体を見直さないと。
その時の枠組みは変更しないで運用対処するってほうがそりゃ楽かもしんないけどさ、
それでずっとやっていくのは無理があるよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:40▼返信
ジャイアン「のび太は嫌がってなかった、問題ない」
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:41▼返信
※178
そうそれをやらせない為にまず自分のやられて嫌な事っていう最低ラインで教える必要があるのにな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:41▼返信
???ちゃうねん。
相手が嫌がる行為をしないって言っても
わからない子どもに教えるんやで?
自分も同じ事をされたら嫌だろ?って。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:42▼返信
※179
例えばセクハラとかって本人は悪意があってやっているというより
これくらいコミュニケーションでしょって、相手の快、不快の線引きを読み間違えてやらかしちゃう事だから。
DQNがDQNのノリでキモオタに接しても怖いし、逆ならキモいし
まぁ相手と良好な関係結びたいのなら、自分の快不快より相手の快不快を尊重してコミュニケーションとった方が良いんじゃない?って
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:43▼返信
【ほんとそれ】じゃねーよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:45▼返信
極論が好きだな
=「自分が嫌でないことは他者に何をやってもいい」とはならないだろ
クラーク博士は校則を「紳士たれ」の一つだけにしようとしたというが、これに当てはめるとどうなることか
相手への思いやり以前に、想像力の欠如の方が大きな問題だろうに
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:45▼返信
※186
それ全部「自分がされて嫌なことは相手にしない」という教えでええやんけ
むしろ「自分がされて嫌なことは相手にしない」という教えが足りない
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:45▼返信
いや「AをしてはいけないからBはしてもOK」とはならんだろ
セクハラとかする人はそもそも「自分はされたら嫌かな」とすら考えない
されたら嫌なこと他人にしないってのは最低限の基本だよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:45▼返信
※182
金銭的な事情で嫌々やってるのなら見直すべきだけど
好きでやってる人も居るだろうからそういったものを廃止しろとかもおかしいと思うんだけどね
乙武嫌いだけど乙武の五体不満足ギャグを第三者が不謹慎だって規制していいのかって・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:45▼返信
「自分が貰って嬉しいものをあげれば相手も喜ぶ」とか言ってた思考放棄世代の悪習だなw
相手が欲しいもの考えられないような馬鹿にはなるなってこった
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:46▼返信
元は聖書、も違うから
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:47▼返信
自分がされたら嫌なこと、の中に相手の気持ちを考えない、も含まれていると考えていたけどな。

ちなみに聖書にあるキリストの言葉は
「自分を愛するように人を愛しなさい」だな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:48▼返信
※189
いや、例えば自分が恋人いるの?って聞かれても平気なオッサンが俺は平気だからってセーフっていう理由で
それを他人に聞いたら、やっぱり不快に思う人はいるでしょ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:48▼返信
相手がどんな事を嫌がるか判らんから
「自分がされて嫌な事を相手にしない事」これが最低限のルールになってる
最低限のルールを基準のルールと勘違いしてるのがツイ主の間違いだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:48▼返信
とり方次第やん、バカの典型
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:49▼返信
案の定言い訳してるなw
子供がいきなり相手の気持になれなんて言われてもわからねえから最初は自分が基準なんだよ
思いやりだとか忖度だとか教えられるんだから、組み合わせて自然と相手の気持を考えて嫌な事はやめようとなるんだよ

ちょっと思いついてみた、的なことを垂れ流して恥ずかしいやつ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:49▼返信
※191
「好きでやってる人も居るだろうから」人を殴ってもいい世界がいいですよね。
中には人に暴力を振るわれて快感を覚える人もいるんだから。
そういう人を排除するのは良くない!!!!!!
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:49▼返信
所詮他人、理解などできん、だから自分基準間違ってない
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:49▼返信
この人の言ってる事が長じて嫌がってれば何でも許されるって
弱者権力がまかり通ったのが今の日本だからなあ
正直言って子供にはその場その場で説明していくしか無いと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:49▼返信
それで、どこが日本の教育関係あるの?
おまえだけじゃねえのそんな上っ面だけの認識しているの
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:51▼返信
自分だけじゃなく、相手が嫌に思うこともしちゃだめって書けばいいだけのにな。
ちゃんと正確に言いたいこと書けよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:51▼返信
※195
別にすべてのコミュニケーションが快適でなくてもええんやで?
不快でもええんや、別の人間同士なんだから、そこに学びもあるし
嫌なら距離も置くだろうし、そういうのがわかってむしろ安全な場合もあるし

ここで言われてるのは、子供に教える決定的にダメな、暴力や強奪、のことだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:51▼返信
逆を言えば相手が嫌がらなければ何をして良いになるけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:51▼返信
そもそも初めからその入り口部分の教育だからね
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:51▼返信
※199
何を勘違いしてるのかしらないけどそういう世界だよ?
SMバーだの格闘技だの、ちゃんと社会のルール内なら認められてるわけで
何を言いたいのかさっぱりわからん
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:52▼返信
つかそもそも前提が間違ってる。そんな金科玉条の絶対の掟のように
「自分がされて嫌なことは相手にしない」が教育の現場で言われてるのを見た事が無い
大抵は全部TPOで変わるだろ。この人は前提を決めつけて論を展開してる
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:52▼返信
言葉尻だけで捉えてるバカの典型だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:53▼返信
※207
その通りです。
あなたのおっしゃる通りです。
あなたの言うことにはひとつとして相違はありません。
あなたと現実世界では会わないことを願っております。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:53▼返信
相手が嫌がる事なんて人それぞれだし、それをいちいち考えてたら何もできなくなるから自分を尺度にして考えるようにしてるんだろ?相手が嫌がる事をしないなんていう考えの方が自分を万能だと思ってる思い上がりな人
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:54▼返信
※9
日本人はサイコパスの遺伝子が色濃く残った民族だからな
検察庁の証拠捏造が無くならないのも日本人の遺伝子が原因だろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:54▼返信
間違ってるは言い過ぎ、他人の理解などできないのだから
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:54▼返信
※204
友人ならそれで良いんだけど
距離を置けない職場でまで読めずに地雷踏んでやらかすから
セクハラだパワハラだの問題になってしまうと思うんだけどな

まぁ子供に教えるんだから最初はそれでいいだろっていうのは同感だけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:55▼返信
良いこと、真理をつぶやいた、と思った? ドヤっちゃった?


いいえ、あなた
ただのバカですよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:55▼返信
保育士は、自分が嫌な事は他人にしない、他人が嫌がったらすぐに止める、って教育するように指導されてるけどね。現場をなにも知らん人が気楽にいうだけだから楽だよな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:55▼返信
両方正しいが正解だろ。
馬鹿なの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:56▼返信
この言葉は自体は悪い言葉ではないけどジョーカーのように使いすぎ
それが問題
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:56▼返信
一部の頭のおかしい奴以外はそんなこと無意識にやってんだよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:56▼返信
なんで子供への初めての教えを
大人に変換して改変しちゃうのかね
それ、ただのアホやん
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:58▼返信
※210
どっちかっていうと社会規範を守って行われている他人の行為に自分の価値観押し付けて
操作しようとする貴方の方が怖いし遭遇したらヤバい人だと思った
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:59▼返信
相手が嫌だと思う事は何か?を知る能力には個人差があり
子供だとその発達と習得に大いに時間がかかると思うんよねー
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 11:59▼返信
※210
え、っていうかテレビ回してて格闘技とか映ったらどうすんの?抗議するの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:00▼返信
ただの屁理屈
自分は相手にはなれない
だから自分に置き換えて考えてごらんという教えなのに
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:01▼返信
いやいや、相手の嫌がることって分からんやん。なにを嫌がるか。
相手が露骨にそれやめて!って言ってくれれば、ああ、これはやっちゃいけないんだなって分かるけど、相手は我慢して表情に出してないだけかもよ?
相手の心なんか読めないんだから、それだったら、自分のされたら嫌なことを相手にしない
で十分だよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:02▼返信
いくらそういう考えで言ったとしても相手が聞く耳持たなかったらそれまでなんだよなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:02▼返信
こういう真理を語っちゃう人は大抵前提を都合のいいように決めつけてるからなあ
言葉遊びをしてるだけって気が付く事はあるんだろうか
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:05▼返信
やっぱりここの※欄にすら自分の基準を全てに当てはめて考える人居るし
学校で高学年あたりで教えても良い気がして来た・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:06▼返信
くだらないな
ただの屁理屈
自己中がダメなのは正解だが
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:07▼返信
自分がされて嫌なことも相手がされて嫌なことも普通の人なら言われなくてもしないんだろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:07▼返信
そうそだっちゃったんだもん
そんなことしらんわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:08▼返信
自分基準ってw
大げさじゃない?大して他の人と自分の考え方感じ方に違いがないでしょ?w
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:08▼返信
「俺がお前だったら全然嫌じゃないけどなぁ」とか平気な顔して言いながら自分の言動一切改めない奴とか居るし、いい着眼点だと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:08▼返信
こんなこと言わなくてわかるだろって思ってたけど、やっぱりわからない人居るんだから世の中広い
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:09▼返信
バカッターってこんな当たり前のことを有り難がるやつばっかなの?
教育現場でそれしか言ってないわけないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:09▼返信
※228
自分の基準オンリーなのは豚が多いな
韓国は超個人主義だから仕方ないんだろうけどw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:10▼返信
※233
まず大前提として俺とお前は同じじゃないからって言い返せば済む話だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:10▼返信
※232
それは大人な
子供は突然殴り、突然人の物を奪う
そこで登場するのが
「自分がされて嫌なことは相手にしない」
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:10▼返信
それができたらそもそも苦労してねーよシリーズ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:11▼返信
相手の嫌がる事が分からねーからこんな言い回ししてんだろうが
バカかこいつ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:11▼返信
※232
大概の人間は自分と同じような人とつるむんで、段々そのコミュニティーの価値観に合わせるようになるから、そのコミュニティーから出れば割と異常な考えを持っている事もあると思うよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:11▼返信
ただただ気持ち悪い
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:12▼返信
当たり前のことを
こねくり回し、屁理屈をくっつけて
ドヤ顔でツイートする低能

そしてそれに共感する低能たち
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:13▼返信
※243
いや、でもマジで居るから、俺はそう感じないの一点張りで会話にならない人
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:14▼返信
別にダメじゃないだろw教育現場もクソも俺も子供や人にそう教えるけど。相手の気持ちを考えろ、相手を思いやりながら行動しろって事を説明するのに自分に置き換えただけの話
自分中心前提、一人よがりが前提の考え方
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:14▼返信
自分がされて嫌な事を相手にはしない精神を持ってる人間なら相手の嫌がることをしないと思うんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:15▼返信
そんなん、当たり前。
教えられないとわからんのか?
入り口から歩き方まで教えろと?
まあ何でもしてもらって当たり前の世代なのかねぇ。教わってないので知りませんと。
そもそも学校で教える事じゃねえっつーの。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:15▼返信
でもいじめっ子って「だってあいつ嫌がってないし」って言い返すよね
相手基準と言ったところで、本当の意味で相手の気持ちを考えることができないから「自分がされて嫌なことは」って言ってるんだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:16▼返信
※247
年寄りで自分と人は価値観が違うって事をわかってない人がリアルでも普通に存在するよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:16▼返信
相手が何を嫌がるかがわかる奴が少ないだけじゃん
異常に気にして病む奴と、全く気が付かずに我侭に振舞う奴と増えた気がするね
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:18▼返信
自分がされたら嫌な事するな理論は、一生同じ価値観の人間とだけ接するならそれでもいいんだけどな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:18▼返信
※244
本人が全く悪くないと考えてるなら、どうしようもないよね
ていうか、言ってる奴の常識がおかしい可能性もあるしね
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:19▼返信
※251
村社会では価値観を合わせないと生きていけないからね
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:20▼返信
またコメ欄でも
大人の話になってるw

子供への教えなのに、これ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:20▼返信
※252
だから常識の範疇からは外れていても、そういう価値観を持った人間も居るって話なのに
言ってる奴の常識がおかしいっていうのは、もうそれ自分と違う価値観を認めないにつながると思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:20▼返信
自分は嫌だけど相手はMだと思うから虐めてもOK
イジメをする奴の思考ってこんなもんだろ

257.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:22▼返信
※253
狭いコミュニティの考えって自覚していればいいけど
ずっとそこに居るとナチュラルに他所もそうって勘違いするからなぁ・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:27▼返信
相手の気持ちをわかる人ばかりならストーカーとか生まれへんやろ
自分の気持ちわかる人のうち少しでも
「自分がされて嫌なことは相手にしない」で理解されればいいなぁぐらいでしょ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:27▼返信
こいつ幾つだよ、お子ちゃまかよ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:30▼返信
大体どこ行っても通用する常識的な価値観しか持ってない人間なんて殆ど居なくて
みんなどっかしら広い世界全体の多数決的にみればおかしいから
毎度毎度ある程度相手の価値観を読み取って合わせる意思が無いと、同じような人と以外一生会話出来ないじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:31▼返信
何言ってんの?
このジジイ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:33▼返信
それよりネットですぐ喧嘩腰にならないって教育をしたほうがいいぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:34▼返信
で?
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:35▼返信
それ、子供に説明できんの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:35▼返信
まぁ数とか常識で言えばこれに難癖つけるはちま民の考えの方が圧倒的に異端なんだけど
そこら辺はどう考えているんだろうか
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:37▼返信
これはそうなんだけど
その第一歩として「自分の~」があるんだよね
自分と他人では嫌な事は違うからずっとそれだと駄目だけど
最初に相手の気持ちを想像するための一歩
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:38▼返信
隣人を愛せよとは違うよな?
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:40▼返信
馬鹿かな?
ちっちゃい子は相手の嫌なことが理解できないから自分を基準にして考えようねっていう教えなのに
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:41▼返信
まぁ孔子の教えもこうやって屁理屈こねるインテリ気取りのせいで歪められていった歴史的事実があるわけで。

自分がやられて嫌だった事ならそれを他人にしないほうがええよねって普通の話だよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:41▼返信
※268
だから入り口で良いんだけど、一部そのまま大人になって自分以外の価値観を認めない
というか気にも留めない人が出てきちゃうから
教えた方がいいんじゃない?って事でしょ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:42▼返信
>相手の嫌がっていることはしない
相手が嫌がってることがわからないから、自分がされて嫌なことをするなってなるんじゃないのか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:44▼返信
>>270
これって大人になってからの話してんのか?
アホすぎねえか
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:45▼返信
※271
例えばハッキリと自分はこれが嫌ですって言っても
え?こんな事で怒るなんておかしいって認めない大人が割と居るから
小学生レベルの段階から教えなきゃいけないんでしょ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:46▼返信
そもそも相手が嫌がる事はしないって常人なら考えるまでもなく当たり前だろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:46▼返信
子供に言い聞かせるなら自分がーでええやん
なにが不満なんだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:46▼返信
つまり子供の読解力がそれほど低下してるってことですかね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:47▼返信
※272
だからこの人のロジカルだけど
それがズルいって感情の根になってるんじゃないのって、後々影響があるのではって言及してるでしょ・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:48▼返信
マジで文盲かよお前ら
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:48▼返信
子供の頃の教訓を大人になっても曲げずに育ってきた訳か

ゆとりかよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:49▼返信
※279
今の年寄りにも多く見られる症状だからゆとりっていう問題じゃないんだよなぁ・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:49▼返信
価値観の押し付けだよな
同じことされたらどう思うって説教されて「別になんとも思いません」って答えて説教更にされた
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:49▼返信
ハラスメント系で訴えられて驚くやつは大体これ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:51▼返信
※282
自分は平気だけど相手はそうじゃないかもって思考回路が僅かでも働いていれば
そうはならないんだよなあ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:53▼返信
いや相手の嫌がることはしないは大前提だろアホかw
その上で、相手が何を嫌がるか予想できないんだから
そういう時は手がかりとして自分だったら…って
考えろって話だろ
「相手の嫌がることはしない」を否定して
「いや、する!」って奴はその時点でキチ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:54▼返信
※284
もう記事を100万回見直して来いよ、それかツイッターに捨て垢でもいいから聞きに行けば?
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:54▼返信
はっきりいって人間社会での普遍のマナー程度の話にいちいち日本の教育ではとかいってるこのジジイだかババァだかは考えが足りないし言葉も足りてないな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:57▼返信
普遍のマナーを理解出来てない人が大量に居るんだから学校で教えようって発想になってもしょうがないじゃん
多民族多宗教の国家ならこういう教え方したら差別だなんだってやり玉にあがるから基本しないだろうし
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:59▼返信
分別ができないやつは判断出来ないもんな自分がされて嫌なことも
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:01▼返信
つーかこれは入り口なら良いけど他人も自分も同じような人間だって区別できずに勘違いしたり
無駄に平等性を求めようとするから問題だよね
違う人間でも尊重するように教えた方がいいんじゃないって話なのに全然噛み合ってない奴大杉
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:04▼返信
ここの連中はまるでわかってないな
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:06▼返信
その相手の気持ちを理解出来ない人たちがいるからこういう言葉が生まれたんじゃないの
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:08▼返信
>>289
ここの連中が理解できないものを子供は理解して
そういうふうに育っていくと思うの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:12▼返信
日本は日本人しか居ないから、あまり大きな価値観の違いは見られないけど
例えば韓国人が犬うめえからって愛犬家の所に犬肉馳走しようとしたらヤバいじゃん?
(っていえばはちま民は問答無用で韓国人叩きそうだけど)
そこで自分と異なる価値観の存在を認められないと何故拒絶するのか理解できずに
は?犬肉旨いじゃん失礼な奴って逆切れする事になるわけで
ここまで極端ではないけど同じような事例は腐るほどあるわけで、やっぱり学校から意識改革していった方がいいんじゃないって思うわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:12▼返信
相手が嫌がっていることはしない → 嫌よ嫌よも好きのうち → つまりやっていい!
という馬鹿を相手にどうしろというのかな?ん?
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:13▼返信
うるせえ馬鹿!
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:14▼返信
※292
的が外れた批判をしてるのはここの連中くらいなもんで
ツイッター民でも理解出来てるし、小学生も大人が丁寧に説明すれば理解出来るレベルの話だぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:20▼返信
どっちかだけじゃだめだろ
まず最初に「自分がされて嫌だと思うことは相手にもしない」
んで「相手が嫌がることがあるならそれもしない」

ついでに言うなら「なんでもかんでも嫌だとしか言わないならそいつを相手にしない」
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:20▼返信
※297
だから導入はその教えでいいけどっつってんだろおおおおおん?
100万回記事を読め
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:23▼返信
意見の是非以前に記事を読んでって思った
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:26▼返信
※296
Twitterが社会のすべてではないでしょ
ここの連中が理解してないということは他にもそういう思考の人間がいるだろ
それに教え方や言葉のニュアンス云々より「違う人間でも尊重する」ようにさせたいなら
考えなどが違う人間と関わる機会を増やせばいいだけだろ

301.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:28▼返信
>「相手の嫌がっていることはしない」

こんな無理なこと言っても駄目だよ
特に子供には理解できない

良薬口に苦し
大人になれば相手の為に苦言することも必要だしね
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:29▼返信
※298
ツイート主の願いであって正解じゃないだろ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:33▼返信
※300
いや、単純に価値観云々では無くここの人は文字が読めてない
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:33▼返信
昭和の週刊誌レベルwww結局こういうのが好きなんだよな
ある程度裏付けのあるやり取りはFBみたいな閉じた場所限定になってくんだろうな
ネットが大衆化したらこうなるってヤツ、たぶん大衆社会の日本はこれの最先端
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:39▼返信
※293
だから、嫌なことは嫌と主張できるようにならないといけない
察して忖度して行動しないといけない日本では難しいよね
大人にも出来ないことを子供にやらせようとしても無駄

必要なのは、己の主張を出来るようにすることなんだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:42▼返信
あ~、これがツイッター脳のやつらの考え方なんだな
あのな、「相手がされていやがることをしない」ってのを考えてるのは
「それを見ている自分」なんだよ
で、「相手が嫌がっているのか、嫌がっていないのか周りにわからないようにやる」のが『いじめ』なんだろ?
だから、そういう光景を見ている自分を基準に「あれをされたら自分はどうかな?」って考えることが大事なんだよ
本当にツイッター民って、表面的な言葉しか理解できないんだな もう少し踏み込んで考えろっての
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:48▼返信
相手の嫌がることがわからない知恵遅れもいるわけで
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:49▼返信
※305
まぁ言いにくいかもしれないけどちゃんと主張しないとやっぱり解決しないだろとは思う
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:53▼返信
※306
いや、いじめに限定した話じゃ無いし
自分も平気だから相手も平気だろって悪意なく相手の嫌な事やっちゃったり
価値観を同一のものとみて多様性を理解できない社会はヤバいんじゃないのって言ってるんでしょこの人は
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:54▼返信
それは大前提だと思うけど、なんか屁理屈染みた事で勝ったようなこと言うの多いな
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:56▼返信
こういう意見で勝つとか負けるとかそういう発想なかったわ、やっぱり自分とは違うって考えるの大事だわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:00▼返信
記事自体は自分の尺度を疑えとか言ってるけど、自分の尺度で良い
それが他の文化で違ったとしても疑う必要はない
他人との違いを恐れて会話できない方がずっと悪いからな
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:02▼返信
※309
価値観を同一のものとみて多様性を理解できない社会はヤバイという考えなのに
そういう考えを正しいことだとして教育させようというのはなんか違くない?

人それぞれ考えがある~くらいの認識ならまだしも、それが正しいんだ!!!は少し気持ち悪い。
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:16▼返信
基準が間違ってる時点でもうダメだけどね
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:16▼返信
は?
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:17▼返信
※313
うん、だからまあ色んな人居るよねでいいとは思う
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:19▼返信
相手が嫌がってることが分からないから馬鹿なんだよ
自分がされて嫌なことはしないでいい
俺は平気だし~wみたいな救いようのない馬鹿もいるけどな
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:20▼返信
※312
違いを恐れるって言うか
自分の感性が万般に当てはまるわけでは無い事を理解して
他人と自分は異なる物だってきちんと区別して接しようねでいいんじゃない?
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:25▼返信
言われてみれば当たり前だけど、目から鱗だなぁ、、、
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:30▼返信
そもそも相手が嫌がってるのかどうかわからないから、
自分に置き換えて考えろって話なんだろうに。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:30▼返信
※22
やったね!!
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:33▼返信
1、相手が嫌がってることがわかる → やらない
2、相手が嫌がってるのかわからない → 自分に置き換えて考えろ
3、自分に置き換えてもわからない → 自分が同じ目に遭って初めて理解できる
4、自分がやられても理解できない → 地消

2番から1番に退化してどうするよ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:35▼返信
相手の嫌がることをしないなんていうのは当たり前のことで、
相手の嫌がることとはなんぞや?という単純な答えが、
自分がされて嫌なことなわけで、
だから、幼児教育として子供にそう教えてるんだけど。
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:35▼返信
前提が理解できてない筆者はほんとに馬鹿だとおもう。
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:39▼返信
自分への説教
自分が自分を説教する
過去の自分を説教する
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:41▼返信
これは、筆者は発達障害なんだろ

彼らに「相手の事を自分に置き換えて考える」なんてまさに最高難度。
健常者ならともかく、彼らにとっては初めから出来ないことを考えさせられてるようなもん。
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:41▼返信
「自分がされて嫌なことは相手にしない」←基準が自分だからダメというが、
「相手の嫌がっていることはしない」←これを考えるやつは自分なので、基準は変わってないぞ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:45▼返信
「自分がされて嫌なことは相手にしない」は、嫌なことが明確なので実践できる。
「相手の嫌がっていることはしない」は、相手じゃないと分からないのですが、どうすればいいですか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:48▼返信
これさ逆説的説明なんだと思うよ
「相手の嫌がっていることはしないように」って言っても聞かないのがイジメ側
相手が嫌がってるのが面白いからイジメる止めろと言っても面白いから止めない
なので「自分がされたら嫌でしょ?」って教えるわけ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 14:52▼返信
話の趣旨を理解できない奴多すぎるだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:00▼返信
相手が嫌がってるのが分からなかったらどうしようもない
結局はどっちもどっちだし、親の教育の質の良い悪いが分かるだけかな
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:01▼返信
それが分からないからこその言葉なのにね
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:12▼返信
人の嫌がることをやりまくる奴だけが出世する
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:16▼返信
これ書いてる奴はドヤ顔で馬鹿晒してるだけだなw
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:17▼返信
日本の教育の最大の問題は、「自分の守り方」を教えないことだよ。
このタイトルの話もまさにそれで、相手に対する気遣いばかりを求めている。
投稿者は「自分」という言葉に執着して、=自己中と曲解したようだけど、現実は真逆だ。
「自分がやられた時にどうするの?」が日本の教育の欠けている部分。
加害者になるよりも被害者になる可能性のほうが高いのに、日本は身の守り方を教えない。
驚くことに日本では被害者が警察の介入を拒否する。怖い怖いと言って。まるで幼稚園児のようだ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:26▼返信
こいつアホやなぁ
相手の気持ちが分からん奴に分かりやすく説明するために自分の嫌なことって言ってる訳で
相手の気持ちが分かる奴は最初から嫌なことせんわ普通

337.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:28▼返信
まさかバカッターが孔子に説教するとはたまげたなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:35▼返信
コイツ注意されても聞かない馬鹿だったから親から分かりやすく説明されただけだろw
いつまで根に持ってんだよw
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:36▼返信
「相手の嫌がっていることはしない」ってさ、「自分がされて嫌なことは相手にしない」を教わる
前にすでに教わってる筈な事なんだけど…なんで退化してるの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:38▼返信
こんな馬鹿に同調してるはちまのレベルが知れるわw
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:43▼返信
他人の気持ちを自分に置き換えて考えるっていう日本人の高度な知恵なのにそれが分からんとはな
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 16:02▼返信
相手の嫌なことをしないって当たり前だろ
アホか
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 16:13▼返信
相手の気持ちが分からない奴に言う言葉だぞ?
何言ってんだ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 16:27▼返信
中学生くらいになってもこのくらい察しないやつは既に終わってるとおもう
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 16:28▼返信
まあそんなこと考えもしない馬鹿に言う入り口なんだろうな
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 16:28▼返信
まあ何でも自分基準だとおかしくなるので言いたいことは分からんでもない
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 16:31▼返信
まぁあえて好意的に解釈するなら
「俺は別に殴られても平気だからwだから殴ってもいいんだよなwww」って言い出す基地外が増えてきたから
そのカウンターとして「相手が嫌がる事は駄目」と原点回帰したんだろうけど
そこまでの基地外に対して「相手が嫌がる事は駄目」と言っても効果があるわけないので
どっちにしろツイ主はアホ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 16:36▼返信
わざわざ教えるほどの事か?
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 17:15▼返信
※1
言い方変えただけじゃねえか。ネットってゆとり世代が闊歩しすぎ
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 18:03▼返信
イジメが無くならない理由はイジメてる奴が社会的制裁を受けてないから
道徳うんぬんで解決すると思っている大人がイジメの原因
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 18:17▼返信
この話には前提がある。
相手がされて嫌なことはしない。
じゃあそれは何ですかで、自分に置き換えて考えてみなよ、という話。

そして更にある大大大前提は、その人に嫌われたく無いなら、コミュニティでうまくやりたいなら、ということ。

そうでないならどうでもいい話。誰からも好かれるなんてそもそも無理やし。そんな事は人と関わって生きていれば脳に欠陥でもない限り自分で学習する。じゃないと嫌われてハブられるから。そして自分で気付かないと見につかないよ、こういうのは。周りから出来ることはヒントを与えることだけ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 18:20▼返信
あと、自分がされたら嫌だからというのもあったな。
お互いされたら嫌なことはしないようにしようという。それで定められたのが法律。殺されたらお互い嫌だよね?なら法律で禁じて罰則を設けましょという話になるわけだ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 18:48▼返信
わざわざ説明せんでも相手が嫌がる事が理解できないなら何言っても無駄じゃん
むしろ嫌がる様子を見たくてやってんだし
イジメのほとんどは悪いことが楽しくてやる
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 18:56▼返信
『ぞっとするほど万全ではない』???
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 19:03▼返信
こいつらって大人から見た正論吐ければそれで満足してるだけなんじゃないかな。
まだ善悪の理解も出来ない、他人の気持ちを察せられない子どもに最初に教える言葉だぞ。
自分を基準にして考えさせるのは当たり前。
小学生までは「自分がされて嫌なことは人にもしない」で、中学生以上は「自分がされて嬉しいことでも人がされるのが嫌な人もいる」で教えれば良いだけの話。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 19:05▼返信
「相手の気持ちがわからないなら」「自分がされて嫌なことは相手にしない」ということ
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 19:15▼返信
こういうのはいっぱい有るよね。’お友達は大事に’ですらお友達が嫌な目にあったから一緒に仕返ししようってなる事もあるし、成長途中の子供に最初っから正解を教えるのは難しい。軽い間違い程度のうちに痛い目にあってでも理解すればそれでいい。
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 19:30▼返信
嫌なことと、して欲しくないことは微妙に違うよな
本来は、して欲しくないことはするなだし。
また自分は気にしないからって屁理屈はどこにも書いてないし、
素直に解釈したら絶対にそうならない。
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 20:08▼返信
嫌がっているってことは未然防止はできてないってことかい
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 20:26▼返信
基準が全部相手になるのもどうかと思うぞ
男が近くで息してるのが嫌とかいうま~んに従わなきゃいけないのかよw
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 20:28▼返信
自分のものさしで他人を測るなってことね
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 20:35▼返信
何言ってんだ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 20:45▼返信
>361
>相手の嫌がっていることはしない
これも自分のものさしなんだから意味ないだろ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 20:52▼返信
自分が基準なやつは頭が悪い
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 21:59▼返信
ツイッターって馬鹿しかおらんのか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 22:32▼返信
確かにあるね。自分の楽しいことは他人も楽しいと勘違いして押し付けてくるやつもいるし。
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 22:47▼返信
「経験談」が自分にしか適用されないのと同じだな
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 22:48▼返信
※364
わぁ頭悪そう
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 22:50▼返信
※363
そりゃ物差しは一緒だよ大事になのはその物差しでどっちを基準にして計るかだ
想像力無いのか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 23:43▼返信
アスペの自分基準だとひどいことになるからなw
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 23:44▼返信
お、おう
なぜ当たり前のことをドヤ顔で言ってるんだ
次は~とか言う前にそもそも「自分の嫌がることを人にしない」ができてる大人のほうが少ない
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 02:24▼返信
そもそも子供のいじめっこはいちいちそんな事考えないんだよなぁ…
何言ってるんだこいつ、とりあえず殴っとこ!って感覚だからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 02:29▼返信
「自分がされて嫌なことは相手にしない」←幼児・園児向け

どう解釈するかは大人になるにつれてわかってゆくこと・・・じゃないのが現実ってことだよね
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 02:35▼返信
大人の方が人間的に失格、明らかに出来てない奴が多過ぎる
高校生くらいが一番マナーが良い。大人から教える事なんか何もない
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 03:00▼返信
それは違う。自分がされて嫌なことは相手にもしない。これが大正解。
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 05:33▼返信
自分の考え抜きで、相手の嫌がること。
そんなんばっか考えてたら何もできんじゃないの。
結局相手の痛みもわからないまま。
そんなん人生の教えになるのか。
解釈が薄すぎ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 06:19▼返信
相手に悪意があったり、異常性癖者だったり、サイコパスだったり、条件でいろいろ変わる。だから法律や条例がある。
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 06:36▼返信
※361
これ
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 06:37▼返信
※329
それ言い出したら「俺は嫌な思いしてないから」って突っぱねられるだけでしょ
380.投稿日:2018年08月18日 07:09▼返信
このコメントは削除されました。
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 07:48▼返信
んー、ていうかこれも大事だけど
「自分がされて嫌なことを、相手にちゃんを伝える」ための教育も大事だと思うんだよね

他人に何言われても耐えることは美徳みたいな風潮があるせいで、パワハラとか横行してるんだと思う
「自分が嫌がっていることを相手に伝える」ことができない善良な人間が多い
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 07:53▼返信
「相手の嫌がる事をしない」っていうのがすでに自分がされて嫌な事をしない(自分基準)だという事がわかってないなぁ

俺が大丈夫だからという理由で嫌な事をされたくないと思ってるからそう思うんだろ?
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 09:24▼返信
「自分がされて嫌なことは相手にしない」
「相手の嫌がっていることはしない」

どっちも字面でしか理解できない人にはあまり意味ないんだよね
この記事の後者も言葉のまんま「エスパーじゃないんだから」とか
「何でも嫌がる相手にはどうする」とか言い出すの出てきそう
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 12:48▼返信
それだと「嫌がったもん勝ち」になるだろ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 14:11▼返信
でもそれ以前のやつが多いよ?
平然と他人の傷つくことをいうけど、自分が同じことを言われると耐えられないという・・。

老害に多い
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 14:12▼返信
これは「相手が嫌がることが分からない」人向けに説明するものだもの。

自分がされて嫌なのは相手がされても嫌なんだよって教えるしかないわけで。
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 15:28▼返信
嫌な事されて同じ事を仕返しても
相手はそれで傷一つつかない
傷つくポイントが違うのだから当たり前だしね

デブと言えば傷つく子とデブと言われても受け流す子がいる
デブと言うと傷つく子には「何そのくらいで怒ってるの?w」と神経逆撫して嘲笑う
小学生の時点で性格に難がある奴はすぐにわかるね
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 15:32▼返信
>>385
言ってる時はマウント取って楽しい気分
言われる立場になったら即逃げる誤魔化す欺く

いじめっ子がいじめられる立場になるとすぐ転校するからね
常に恐怖を抱えて生きているけど弱い自分を認めたくないから攻撃性を持って強い自分を演じる
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 15:43▼返信
>>381
自分が嫌がってる事を相手に伝えると素直な子は無神経な事言って悪かったなと謝ってきてそこで絆が深まる事もある。当然同じ事はほぼ起きなくなる。だが悪意の塊のような奴に自分が嫌がってる事を伝えるとむしろ悪化するんや
相手はほぼ嫌がるポイントを知っているけどそれを確定させる発言が出たという事は弱点が確定されたと言う事。そうすれば相手を簡単に傷つけて優越感を楽しむ事が出来るようになる。
「○○って言うのは傷つくからやめて」だの「そういう振る舞いは不快」だの言っても逆効果。
「こいつは○○を気にしてるからもっと言おうぜw」ってなる
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 18:15▼返信
イジメやってる奴等は相手の気持ちなんて理解できないぞ
相手が嫌がれば嫌がるほどエスカレートする
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月22日 18:37▼返信
自分はいやじゃないから人にはやっても構わないという事になると

直近のコメント数ランキング

traq