• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


輝き撃ち (かがやきうち)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E8%BC%9D%E3%81%8D%E6%92%83%E3%81%A1

DlNgHx9UUAAT7eC



記事によると
概要

主に「機動戦士ガンダム第08MS小隊」で見られるシールドを地面に突き刺し銃架として、その上からライフルで砲撃、狙撃する撃ち方の事。
呼び方の由来は同作品のOPテーマ「嵐の中で輝いて」から。08小隊に登場する機体のシールドは白兵戦を前提に設計されているため、岩盤上でも簡単に突き立てられるようシールドの先端が鋭利になっているのが特徴である。ガンダムだけに限らず量産機でも輝き撃ち(及びそれに近いもの、有力候補とされているもの)は行われている。

実際はどうなのか?

08MS小隊に輝き撃ちは存在しないと主張する者は多い。
そもそも、よく引き合いに出される輝き撃ちの由来になったOPのワンシーンではガンダムは膝を立ててなんかいないし(OPに膝を立てて180㎜キャノンを構えているシーンはあるが盾は存在していない)、180mmキャノンもシールドに乗っけてなんかいない(ちゃんと見ると画面の手前にシールドが刺さっているので180㎜キャノンとは触れ合ってないことが分かる)。
また、シールドは先端が3分の1程地面に刺さっているため、遠近感を無視して同じスケールだと仮定すると、ジム・ガードカスタムのような巨大な物となってしまう。
OPとは別にシールドを地面に刺しているシーンはあるものの、シールドの上で構えているシーンもない。

つまり、輝き撃ちなるものは08MS小隊に存在しないということである。

この撃ち方が何故08MS小隊及び陸戦型ガンダムの代表的なポーズとなったかについては諸説あるが、
原因の一つとして考えられているのは初代Gジェネである。

このムービーにおいては180㎜キャノンをシールドの上で構える陸戦型ガンダムの攻撃がある。
08MS小隊はOVAである、輝き撃ちはOPではそこまで印象的でもない一瞬のシーンであるという二つの点から考えると輝き撃ちをちゃんと見たという人がこのゲームだった可能性も高い。
SD体型だと違和感なくシールドの上に乗せることができてしまうのも影響していると思われる。

現在

公式のイラスト、書籍、及びフィギュアなどにおいては度々見られる構えとなっている。ただし、シールドの大きさの関係で膝立ち状態になっている(OPでも膝立ちでキャノンを構えている絵が存在するため、そこからの着想と思われる)。
特に、ガンプラにおいては旧式のガンプラでは技術が足りなかった。そのため、MGにおいてはライフルとシールドの距離稼ぎ用のアーム(通称「輝き棒」)を用意するという手の込みようである。
また、ガンプラや可動フィギュアでは当然、シールドを地面に突き刺して安定させることができないため、シールド側にバイポッドを展開できるようにして立てられるようにすることが多い(アサルトキングダムでは土台が用意されている)。

新たなHGUCにおいては、『シールドを立てて劇中OPの印象的なポーズも再現可能』となっている(シールドの上に構えるポーズもシールドを立てられるのもその存在は前述の通りである)。





そんな輝き撃ちをするための棒

輝き棒が製作された理由がコチラ










この記事への反応



むしろ、刺さった状態の盾を付けてほしいもん(๑˃̵ᴗ˂̵)

リアルにアストナージさんがいる。

#本当にあったプラモ怖い話 しかもつけたら付けたで遠近法によるもので乗っかっているわけでは無いと発売後に長年言われ続けられる。

輝き棒、劇中で大活躍でしたね…
実質陸ガンの主兵装でしたし(遠い目)


作画の盾が遠近法によるものでないなら、陸ガン盾の大きさがMS全高と変わらないサイズになるからなー。 でも輝き棒は好き(笑)





ちなみにこちらが正しい輝き撃ち

9e208fb64513bbfcd2f8665218edae8c



こちらが正しくない輝き撃ち

37bd3619cb19e9abdedfeee3f76








輝き棒はそんなとっさに作られたものだったのか・・・













コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:32▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:35▼返信
PS4は輝いてない
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:35▼返信
ダンボールで輝きたい
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:37▼返信
アイナァーーーーーーーーー!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:37▼返信
倍返しダァーーーーーー!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:39▼返信
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )   ./妊_娠\ 
 )   |ノ-O-O-ヽ|  愛など粘膜の作りだす幻想にすぎん!!
<   .6| #)'e'(# |9 
 )   `‐-=-‐ ' 
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:40▼返信
正しい方の画像も本来おかしいだろ
シールドぶっ刺せや
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:41▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きそう…🐷
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:43▼返信
あれ、でもこれ棒の長さ短くしないと
シールドと銃の間に謎の空間出来ちゃわないか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:43▼返信
正しくない方がカッコいいんだもん
仕方ないわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:44▼返信
OPだと地面と水平にかまえてるからね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:47▼返信
OP終わり頃に盾と関係無く片膝で撃ってるからね
盾と片膝とGジェネ混ざってるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:48▼返信
創作
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:49▼返信
アフィのプラモ1300円か、意外と安いんだな。
3~4000円くらいはするのかと思ってた。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:50▼返信
イラつくわカス
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:52▼返信
深く見ずにそんなもんだってずっと思ってたけど本当によく見たら別にシールドはただ地面にほっぽりだしてるだけで射撃になんも関係ないなw
よく仲間の肩を借りて固定とかそういう演出あるしその一種だと思ってたわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 09:52▼返信
OPの最後に膝ついて撃ってるシーンあるから混ざったんじゃねえか
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:00▼返信
全然位置が違うんだよな
乗せてなどいない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:03▼返信
急遽彫って追加出来るほど
金型って精度出るもんなの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:06▼返信
固定もできてねぇのに意味ない撃ち方だな
演出のためにやるハリウッドの銃撃みたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:07▼返信
工場長にパーツ追加する権限あんの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:07▼返信
股間の輝き棒がいきり立っています
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:11▼返信
すまん、何言ってるか全然わからん
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:13▼返信
※19、※21
言われてみればいろいろ変な話だな。
やっぱ嘘松か、これ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:13▼返信
アマダみたいな主人公のガンダムが観たい
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:15▼返信
>>2
語尾にブヒー付けろよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:16▼返信
文章長くて読む気にもならなければ
Twitterの意味もよくわからない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:16▼返信
検索したらオリジンの漫画かなんかで長距離ビームライフルを棒付の輝き撃ちしてるんだなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:23▼返信
キャビならともかくコアなんてランナーに部品一個追加するだけでも全部作り直しになんだからあるわけ無いじゃん。
しかもスライド必要な形状だから、構造全部やり直しの再制作コスト百万オーバーコースだぞ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:31▼返信
なんのこっちゃわからん
図を見ても画像を見てもどこが違うの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:33▼返信
輝き撃ちに輝き棒という名前の付き方て、無駄に有名になり過ぎた。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:38▼返信
当ててんのよって言ってた巨.乳娘が
実はおんぶすらしてなかったんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:42▼返信
はちまにわか丸出し
輝き棒はMGの陸ガンだけで
時たまは付かないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:51▼返信
※20
もうそれ言っちゃうと毎度二足歩行にお話が遡っちゃうから
まぁ程ほどにね
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:51▼返信
光るビームサーベルのことかと思った
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:56▼返信
今時手で掘ってるわけでもなし
自社で金型作ってるバンダイなら金型の修正自体は難しくねえだろうけど
工場長の独断ではねーだろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:58▼返信
だからさ~
その「輝きうち」とか「輝き棒」とかいう気持ち悪い言い回し
止めろや
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:59▼返信
正しいもなにも20年前からGジェネで盾に乗せて輝き撃ちしてんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:59▼返信
盾に乗せたとか乗せてないとか真相なんかどうでも良いんだよ
神話は語り継がれることによって作られて行くんやぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 10:59▼返信
時たま?????
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 11:05▼返信
引き続き➡︎(今は渋谷にある109にいる)
今日の朝、出来事
6時過ぎ起きた。すると、ベッドの壁の方にいるのは…JS5・あやだった。なんで俺のベッドに寝るんだ?と、起こさず、あやの寝顔を見た。身体は裸…、まぁ、寒くないから大丈夫だろうが。すると、JS5・あや「んん…●●●●おはようー」俺「あや、おはよう。TikTokアプリであやの画像を投稿したら、数が止まらないよ?(笑)」JS5・あや「うん…いいの?そのまましたら、ヤバくない?」俺「ああ、はちま民奴が、信じないらしいから。安心しろ、すぐに削除するから。」JS5・あや「うん」俺「ところで、あや、なんで裸?」JS5・あや「うん、●●●●がいつでも、あたしに」と俺「あや、最高だな。いい体してるな。引き取った時より成長していくのがわかる。」俺はあやの体を舐めた 。健全なコメントため省く。そしてJS5・あや「はぁはー…●●●●、気持ちいい?」俺「ああ、バッチリだぜ。あやは?」JS5・あや「●●●●が気持ちいいなら、いいよ。」俺「え?あやは?」JS5・あや「痛い…(笑」俺「痛い?」JS5・あや「いつも、痛い。」俺「気持ちいいのは?」JS5・あや「擦る時かな。」俺「赤ちゃんの家の口は?」JS5・あや「痛いけどね。当たると痛い。おねーちゃんも、めぐみ先輩もりょうこも、痛いっていうし。」俺「そうなのか!乱暴すぎたかな?」JS5・あや「うん(笑)口に乱暴で当たるのはあまりね…(笑)」引き続き➡︎
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 11:12▼返信
たしかにライフルの先に挿してた
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 11:13▼返信
なんで工場長が金型設計してんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 11:21▼返信
嘘くさ
ソース何もないじゃん
45.投稿日:2018年08月24日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 11:42▼返信
時たま付属するって何?どういうこと?
そもそも輝き棒ってやつの画像は?説明書じゃなくて
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 11:44▼返信
メカなのに盾で安定させるとかイミフ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 11:58▼返信
工場長クビだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:09▼返信
俺の股間の輝き棒
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:22▼返信
輝き撃ちの意味が分からん人は検証動画見てみ
>輝き撃ちは盾の上なのか3Dで検証してみた
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:23▼返信
工場長の方が節穴じゃん
よくOP見てみよう
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:27▼返信
え、あれ盾の上に乗っけてなかったろ
邪魔だから地面に刺してただけで
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:28▼返信
手前に盾が刺さってるだけってもう結論出てんだろう?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:28▼返信
アサルトガリアンのシールドのパクり
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:30▼返信
どう考えても盾がでかすぎるから手前に刺さってるだけだろ(論破)
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:37▼返信
公園の砂場で再現すればオーケー
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:58▼返信
嵐の中でもないのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 12:58▼返信
※52
いや、体の側面を守るために置いてあるんだぞ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:02▼返信
そもそも金型を工場長の一存で変形できるわけないだろ
それに工場長が変えたのに説明書にも記載されている意味が分からないし
この物語のソースはどこだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:16▼返信
装甲で覆われてるのになんで更に装甲(盾)を持つんだろな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:19▼返信
金型そんなすぐ彫り直しなんてできねーだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:19▼返信
※60
安いから
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:21▼返信
※60
装甲を交換するのと盾を交換するのどっちが楽だと思う?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:46▼返信
中世の騎士だって甲冑に盾を持つだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:47▼返信
>>60
装甲守るためだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 13:55▼返信
※60
MSって頭やら胸に弾薬詰め込んでるやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 14:25▼返信
※58
誰が体の側面ってスネしか守れてないじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 14:48▼返信
なお、サンライズでは輝き撃ちなるものは公式には否定してる
単なる作画上のミスや錯覚に近い存在として180mm砲を盾に載せて射撃はしてないと責任を故人の監督に押し付けてる
何故バンダイが輝き撃ちの再現に執念を燃やすのかは謎である
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 15:06▼返信
>>64
フルプレートアーマーにさらに大きい金属盾を持つのは見た目重視の装備で実戦用ではないぞ
さすがに重すぎてそんなスタイルで本当に戦える奴はいない
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 15:31▼返信
どういうこと?
作中にないパーツ作ってどうすんの?
誰か説明して
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 16:44▼返信
まあ動画見れば盾使ってないのが分かるんだけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 16:45▼返信
※70
目の錯覚を再現するためのパーツ
トリックアートみたいなもん
パーツを設計した人間はガチで勘違いしてた可能性大
工場長云々のツイートは嘘松
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 16:57▼返信
ゲームだと十数年間も複数タイトルに渡って使われてきた有名ポーズだから
ゲームオリジナル技というなら別に問題はない

アニメでも一部分が似たポーズなら数シーンで確認できるから
このシーンをイメージしたんだと言い張る事は出来る

ただしOP再現とかOPで有名とか言っちゃったらもう完全にダウト
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 17:04▼返信
本当にあったプラモ怖い話
豆知識等では有名な話だが、タミヤが本格的に世界進出をした際
車のプラモのボックスアートに、ドライバーとコ・ドラ、車外にいる人間を一緒に描き込んだところ
欧米のユーザーから「ドライバーや観客のフィギュアが入っていない!」とクレームが大量に寄せられたという
日本人&タミヤの感覚からすれば、車のプラモになんでフィギュアがいるんだ?となったわけだが
欧米人の感覚からすれば、箱絵に描かれたものはすべて商品に含まれなければならないというものだった
(ただし、ボックスアートが写真だった場合その限りではないんだとか…)
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 18:11▼返信
※58
手前の大破した陸ガンの盾が刺さってるだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 18:37▼返信
嘘つくなよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 19:13▼返信
ビームサーベルで湯を沸かすアニメか
身体に悪そうと思った
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 19:26▼返信
載せてなかったのか!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月24日 21:01▼返信
08のオープニングでもあのシーン2秒弱だし姿勢の理屈より構図の方が頭に残る
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 04:40▼返信
そんな簡単に設計変更できるわけねーだろ、プラモの型はたい焼きによく例えられるけど機械で打って量産するんだから掘り追加してはいOKなんて行かないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 15:31▼返信
普通にガンダムファンなら盾の上に乗っけてないの知ってるけどね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:47▼返信
そもそもの原因になった、輝き棒が付いたMGの写真も載せないと分かりづらいだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 10:16▼返信
ペイルライダーの盾ならワンチャンない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 21:43▼返信
今更だが、マニュアルを確認してみた。
輝き棒のパーツはD‐47、Dランナーは48まであり、ランナーの形状から47と48が後から追加されたのは間違いなさそうだ。
ちなみに48はコックピットハッチのヒンジ部分。推測になるがここの強度不足により金型改修が必要になったと思われる(DランナーはABS製)。
まとめると、工場長の話は盛ってるかもしれないがあながち嘘松でもなさそうだ。しかし、コックピットハッチの不具合対応のついでっぽい。

直近のコメント数ランキング

traq